2013/11/01/ (金) | edit |

車両の基本性能の保持に必要な最小限の規格として定められた軽自動車について、小型自動車と比較した場合、登録制度の違いによる財産上の価値の違いや検査制度の違いは残るが、価格面で接近していること、道路損傷負担金的性格から見た場合でも、車両重量にも大きな差異がなくなってきていることなど、その差異が縮まっている現状にあり、排気量や燃費等、環境損傷負担金的性格から考えた場合でも、両者の間にはかつてほど大きな差異は認められないと考えられる。
引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1383236447/
ソース:http://www.soumu.go.jp/main_content/000257632.pdf
1 名前: バックドロップ(埼玉県):2013/11/01(金) 01:20:47.17 ID:ZvhOqu0fP ?PLT(12050) ポイント特典

①軽自動車税の見直し
車両の基本性能の保持に必要な最小限の規格として定められた軽自動車について、小型自動車と比較した場合、登録制度の違いによる財産上の価値の違いや検査制度の違いは残るが、価格面で接近していること、道路損傷負担金的性格から見た場合でも、車両重量にも大きな差異がなくなってきていることなど、その差異が縮まっている現状にあり、排気量や燃費等、環境損傷負担金的性格から考えた場合でも、両者の間にはかつてほど大きな差異は認められないと考えられる。
その上で、さらに下記のような点を考慮に入れれば、排気量及び規格に応じて定められている軽自動車税の負担水準の適正化を検討すべきである。
イ 2000cc 未満クラスの自動車税が 39,500 円、1500cc 未満クラスの自動車税が 34,500 円、1000cc 未満クラスの自動車税が29,500円と5,000円刻みであるのに対し、軽自動車(660cc、自家用乗用)の税率が7,200円と1000cc未満クラスと2万円以上の格差があるのは、軽自動車の特殊性を考慮したとしても、バランスを欠いていると考えられること。
ロ 軽自動車税の規格の拡充が数度にわたり行われているが、その一方で、定額課税である軽自動車税の税率が、物価の動向等にかかわらず、据え置かれていること。
ハ 地方団体からは、軽自動車税については、軽自動車の大型化・高性能化及び自動車税との負担の均衡等を考慮し、税率を引き上げること等の要望が出されていること。
ニ 地方部の財政が厳しいいくつかの市町村では、軽自動車税を制限税率限度である標準税率の1.5倍で課していること。
ホ かねてより、全米自動車政策評議会、欧州自動車工業会から、軽自動車への優遇措置の廃止や見直しが求められていること。
軽自動車税における営業用自動車と自家用自動車の税率格差については、自動車税の営自格差ほどは大きくないことを考慮して、その水準を検討すべきである。
また、軽自動車税においても、自動車税において環境への配慮から行われている経過年数による重課について、導入を検討すべきである。
②原付等の課税の見直し
30ページ付近 つづく
http://www.soumu.go.jp/main_content/000257632.pdf
3 名前: バックドロップ(埼玉県):2013/11/01(金) 01:21:33.34 ID:ZvhOqu0fP
軽自動車税の課税客体である二輪車については、課税、徴収の実務も考慮に入れ、今後とも軽自動車税の中で課税対象としていくことが適当である。なお、その税率は、二輪車の特性も踏まえ四輪車とは異なる基準で検討されてよいが、今次の負担水準の適正化に当たっては、軽自動車における負担水準の適正化と均衡をとって
検討すべきである。
原動機付自転車に係る軽自動車税については、徴税効率が極めて低い現状にかんがみ、標準税率について早急に適切な見直しを図ることが地方団体から要請されている。原動機付自転車に対する課税については、その税率が低水準であり、徴税コストとの関係から、課税の必要性についての議論もあるが、道路を走行し、かつ道路交通管理の観点からもナンバープレートの付与が求められていること、一定のCO2を排出すること等を踏まえれば、今後とも、一定の課税を継続すべきである。その際、徴税コストとの関係の改善も図る必要があることも踏まえ、軽自動車に係る課税の適正化と併せて、他の車種における税負担水準の見直しとも均衡を図りつつ、徴税コストと行政サービスの受益に見合った税率水準への適正化を図るべきである。
検討すべきである。
原動機付自転車に係る軽自動車税については、徴税効率が極めて低い現状にかんがみ、標準税率について早急に適切な見直しを図ることが地方団体から要請されている。原動機付自転車に対する課税については、その税率が低水準であり、徴税コストとの関係から、課税の必要性についての議論もあるが、道路を走行し、かつ道路交通管理の観点からもナンバープレートの付与が求められていること、一定のCO2を排出すること等を踏まえれば、今後とも、一定の課税を継続すべきである。その際、徴税コストとの関係の改善も図る必要があることも踏まえ、軽自動車に係る課税の適正化と併せて、他の車種における税負担水準の見直しとも均衡を図りつつ、徴税コストと行政サービスの受益に見合った税率水準への適正化を図るべきである。
2 名前: タイガードライバー(北海道):2013/11/01(金) 01:21:26.89 ID:hbZ2IgM/0
乗用車と同じにしないのか
4 名前: デンジャラスバックドロップ(東京都):2013/11/01(金) 01:21:35.67 ID:PYbr3ItB0
いいんでね?
5 名前: 魔神風車固め(dion軍):2013/11/01(金) 01:21:53.54 ID:sL2Wu55C0
軽トラ狙い撃ちwwwww
6 名前: ジャーマンスープレックス(岐阜県):2013/11/01(金) 01:22:27.08 ID:X8Z9pgRl0
こんなに上げんのかい
14 名前: ボマイェ(埼玉県):2013/11/01(金) 01:26:56.59 ID:dENvjbK90
税金増えたら軽乗る意味まったくなくね?
19 名前: ジャンピングカラテキック(滋賀県):2013/11/01(金) 01:27:39.49 ID:ZdZxgN8B0
重量税とかなんのためにあるんだよナクセヨ
20 名前: ダイビングフットスタンプ(島根県):2013/11/01(金) 01:27:39.50 ID:qFHyWLP80
その前にガソリン税廃止しろよ
31 名前: ナガタロックII(やわらか銀行):2013/11/01(金) 01:30:34.34 ID:sxx7GVki0
上げすぎワラタwwwwww
45 名前:名無しさん@涙目です。(三重県):2013/11/01(金) 01:33:51.57 ID:GyqQJDhb0
私女だけどせっかく軽買ったのにこんなのってひどいお(´;ω;`)
55 名前: キドクラッチ(dion軍):2013/11/01(金) 01:35:31.31 ID:LJaLxcPg0
これに消費税ついたらボッタクリ
26 名前: フェイスロック(東京都):2013/11/01(金) 01:30:08.06 ID:J8+ugfXf0
地方やばいだろ
凄い世帯増税になるぞ
凄い世帯増税になるぞ
36 名前: テキサスクローバーホールド(群馬県):2013/11/01(金) 01:32:09.55 ID:imLjeNUd0
ちょっと待て
排気量だけじゃなくて
サイズやら乗員数とか事細かに制限されてるのに
なんで排気量だけで合わそうとしてるwww
排気量だけじゃなくて
サイズやら乗員数とか事細かに制限されてるのに
なんで排気量だけで合わそうとしてるwww
59 名前: バックドロップ(WiMAX):2013/11/01(金) 01:36:16.86 ID:oFrhHjWNP
66 名前: キドクラッチ(dion軍):2013/11/01(金) 01:38:08.03 ID:LJaLxcPg0
60 名前: 閃光妖術(家):2013/11/01(金) 01:36:17.38 ID:4+8LnxBe0
これはGJ
不公平税制の極め付けだったもんな
不公平税制の極め付けだったもんな
64 名前: アトミックドロップ(関東地方):2013/11/01(金) 01:37:32.56 ID:nkXQfz7aO
それでもアメ車が売れるようにはならないってのに…
68 名前: ボマイェ(埼玉県):2013/11/01(金) 01:40:16.13 ID:dENvjbK90
アメリカとか外国は車の維持費やっすいんだろ?
なんで日本ってこんな税金かかってんの
なんで日本ってこんな税金かかってんの
69 名前: 頭突き(WiMAX):2013/11/01(金) 01:40:27.54 ID:x43mVyPh0
まぁいいや早く法人税下げてよ。
70 名前: キングコングニードロップ(神奈川県):2013/11/01(金) 01:41:15.69 ID:crMSe4PX0
こうまでしてもどうせアメ車なんか売れないとおもうんだ
73 名前: 雪崩式ブレーンバスター(チベット自治区):2013/11/01(金) 01:42:09.11 ID:PelCwS0D0
もう660ccなんて止めて、1000cc未満はすべて軽にしちゃえよ
800ccとかあってもいいと思うぞ
800ccとかあってもいいと思うぞ
77 名前: ボ ラギノール(WiMAX):2013/11/01(金) 01:43:24.50 ID:O/BEqbcL0
1000ccとか税金いくらなの?
78 名前: ビッグブーツ(東京都):2013/11/01(金) 01:44:59.44 ID:XqujxZ0O0
>>77
29500円くらい?
29500円くらい?
90 名前: ストレッチプラム(秋田県):2013/11/01(金) 01:49:44.96 ID:WXyYWbo00
車検廃止すればこれでもいいよ
113 名前: ヒップアタック(庭):2013/11/01(金) 01:56:17.60 ID:9eUTII+70
マジか。アルト捨ててボクスター買うわ
121 名前: イス攻撃(庭):2013/11/01(金) 01:58:08.30 ID:yb+5H1lN0
187 名前: キチンシンク(WiMAX):2013/11/01(金) 02:13:01.74 ID:fA/bDbn50
302 名前: グロリア(やわらか銀行):2013/11/01(金) 03:53:20.77 ID:OzXMS8cy0
>>121
アメリカはトラックの税金が安いからピックアップトラックの
人気があるとか聞いたけど
こんなに安かったら大して変わんないんじゃね
日本も農家の脚代わりだからとか農協がごねまくって
農産品の関税の代わりに軽トラだけ他より安い税金とかならないかな
無理やり荷台付けたNトラックとかトラックRとか見てみたいわ
アメリカはトラックの税金が安いからピックアップトラックの
人気があるとか聞いたけど
こんなに安かったら大して変わんないんじゃね
日本も農家の脚代わりだからとか農協がごねまくって
農産品の関税の代わりに軽トラだけ他より安い税金とかならないかな
無理やり荷台付けたNトラックとかトラックRとか見てみたいわ
122 名前: ミッドナイトエクスプレス(埼玉県):2013/11/01(金) 01:58:16.95 ID:zDz7hPyP0
車検なくすならいいよ
123 名前: アトミックドロップ(東京都):2013/11/01(金) 01:58:19.62 ID:0kjUG+tm0
税金はアメリカ国債に使われています。
いくら買っているか調べてみてください。
いくら買っているか調べてみてください。
127 名前: 栓抜き攻撃(千葉県):2013/11/01(金) 01:59:54.84 ID:0pED0xqT0
3ナンバーの税金倍にしろよ
全国民が納得だろ
全国民が納得だろ
131 名前: ジャストフェイスロック(東日本):2013/11/01(金) 02:00:26.83 ID:JQGBTNQL0
スズキダイハツだけ猛反対
他の自動車メーカー大歓迎か
他の自動車メーカー大歓迎か
275 名前: セントーン(空):2013/11/01(金) 03:06:26.13 ID:4Ac3SIq60
>>131
ホンダも軽自動車メーカー
ホンダも軽自動車メーカー
136 名前: ジャストフェイスロック(東日本):2013/11/01(金) 02:01:24.70 ID:JQGBTNQL0
と思ったけど、これってTPPに入るから
暗にK自動車はもうアメリカの圧力で作るな!
って言われてるのかな?
暗にK自動車はもうアメリカの圧力で作るな!
って言われてるのかな?
143 名前: ドラゴンスリーパー(神奈川県):2013/11/01(金) 02:03:22.64 ID:UJ4iHakT0
>>136
それよりも国内で軽自動車が売れない大手が・・・
それよりも国内で軽自動車が売れない大手が・・・
152 名前: フランケンシュタイナー(dion軍):2013/11/01(金) 02:05:49.44 ID:RfA9oPGd0
>>136
造るのは構わんが 極端な優遇は止めろ・・・とは 言われてるだろうねぇ
造るのは構わんが 極端な優遇は止めろ・・・とは 言われてるだろうねぇ
142 名前: リバースネックブリーカー(WiMAX):2013/11/01(金) 02:03:09.55 ID:1mVUvuBD0
いや4ナンバー廃止は軽だけだ多分
じゃないと経済が大変だろう
じゃないと経済が大変だろう
144 名前: ハーフネルソンスープレックス(SB-iPhone):2013/11/01(金) 02:03:39.81 ID:4xbhPSGZi
もう車乗る意味ないな
屋根付きの電動自転車売ってくれ
これからそれに乗るから
屋根付きの電動自転車売ってくれ
これからそれに乗るから
148 名前: キングコングラリアット(庭):2013/11/01(金) 02:04:20.07 ID:Ifpfdzoq0
24500ってのはどこからきてるの?
155 名前: テキサスクローバーホールド(東京都):2013/11/01(金) 02:06:08.13 ID:Vb6tpR9/0
>>148
29500-5000=24500
29500-5000=24500
162 名前: エルボーバット(中国地方):2013/11/01(金) 02:07:17.59 ID:+/A9pVZ10
軽を増税したからといってアメ車が売れるわけじゃ
ないんだけどね
ないんだけどね
169 名前: フェイスクラッシャー(dion軍):2013/11/01(金) 02:08:49.80 ID:68sbJ6g70
171 名前: ドラゴンスリーパー(神奈川県):2013/11/01(金) 02:09:21.41 ID:UJ4iHakT0
166 名前: チェーン攻撃(新疆ウイグル自治区):2013/11/01(金) 02:08:04.83 ID:CIzMH4tr0
車の維持費考えると
手放すわ
手放すわ
184 名前: 不知火(山梨県):2013/11/01(金) 02:12:28.29 ID:wJ+Kzt8R0
ちょやめてよ
186 名前: テキサスクローバーホールド(東京都):2013/11/01(金) 02:12:40.13 ID:Vb6tpR9/0
まあ無登録車と任意保険非加入が増えるんだろうね
四の五の言っても都心部以外は車無いと生活もできないもん
四の五の言っても都心部以外は車無いと生活もできないもん
191 名前: 断崖式ニードロップ(福島県):2013/11/01(金) 02:14:37.91 ID:aWKiT4x50
これでまた車が売れないとか騒ぐのかな・・・
228 名前: TEKKAMAKI(鹿児島県):2013/11/01(金) 02:25:53.23 ID:94gfzjVy0
田舎者の息の根止められてまう
241 名前: エメラルドフロウジョン(岩手県):2013/11/01(金) 02:33:33.69 ID:atycr6ys0
原付もなのかぁ
242 名前: 男色ドライバー(山形県):2013/11/01(金) 02:34:08.75 ID:5CteKPpE0
田舎終了
車を買わないよう使わないよう生活するのもまぁエコではあるか
車を買わないよう使わないよう生活するのもまぁエコではあるか
255 名前: バズソーキック(禿):2013/11/01(金) 02:49:53.67 ID:1kiYpPExi
軽を多少上げるのは賛成、安過ぎる。
しかし、だったら普通車をもう少し下げてほしい
しかし、だったら普通車をもう少し下げてほしい
256 名前: 男色ドライバー(山形県):2013/11/01(金) 02:52:17.79 ID:5CteKPpE0
>>255
それじゃ増税にならんだろw
それじゃ増税にならんだろw
282 名前: オリンピック予選スラム(WiMAX):2013/11/01(金) 03:25:10.34 ID:zru7BKbN0
新車販売分からだけにしてくれない?
313 名前: 足4の字固め(千葉県):2013/11/01(金) 04:06:45.86 ID:uZf6eTUy0
車で来客すること前提の大型店が
悲鳴どころか断末魔を上げることになるだろうな
悲鳴どころか断末魔を上げることになるだろうな
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【画像】キルギス総選挙で演説する同国大統領の横に石破茂がいると話題に
- 山本太郎参院議員「申し訳なく思う」― 天皇陛下に手紙を渡した問題で
- 【サヨク悲報】山本太郎先生「僕のポジションがどうこう言われれば“保守ど真ん中”です。」
- 【サヨク悲報】Q:天皇陛下に手紙を渡した山本太郎氏の行為をどう思う? 支持:11.1% 不支持:83.5%
- 軽自動車税 年7-200円→24-500円程度まで増税か 原付も増税へ 4ナンバー優遇も廃止へ
- 【サヨク悲報】山本太郎先生「手紙を渡す事が禁じられてるとは聞いてない。法律で禁じられてなければできる」
- 宮内庁幹部「ありえない(苦々しい表情)」…参院議員が陛下に手紙を手渡し
- 【ニュー速司法部】 山本太郎、請願法違反で逮捕 クル━━━━(゚∀゚)━━━━!!-
- 山本太郎氏「何が政治利用ですか?」「どうレッテルを貼っていただいても結構」
スレタイの金額なんなん
増税しろじゃなく他を減税しろと言えばいいのに。
車が売れなくなるだけ
まぁどうでもいい
まぁどうでもいい
軽トラ、軽バンは日本の現場を支えてるからなぁ、カンタンにはいかんでしょ。
3.11復興時、真っ先にラインを確保して生産性向上につとめたのはハイゼットだったしな。
3.11復興時、真っ先にラインを確保して生産性向上につとめたのはハイゼットだったしな。
何のため?
アメリカ様のTPPのために行う売国に決まってるだろうが
アメリカ様のTPPのために行う売国に決まってるだろうが
だから前言ったろ?
増税で打撃を受けるのは地方。
地方をいじめて、仕事を求めて都会に。
都会はより人と物と金を産む市場となる。
そこに設けられたアベノミクス特区で米国資本に利益を献上する・・・
何も見えてないのな・・・お前ら・・・
増税で打撃を受けるのは地方。
地方をいじめて、仕事を求めて都会に。
都会はより人と物と金を産む市場となる。
そこに設けられたアベノミクス特区で米国資本に利益を献上する・・・
何も見えてないのな・・・お前ら・・・
妄想「これで軽のかわりに普通車がもりもり売れるようになるお!大儲け&税収増だお!」
↓
現実「助けて!自動車が全然売れないの・・・」
何度目だこういうの
胸が熱くなるな
↓
現実「助けて!自動車が全然売れないの・・・」
何度目だこういうの
胸が熱くなるな
小泉と全く変わらんのう
税金上げるなら、車検なくしてくれよ、低所得で苦しんだお(´;ω;`)
車がないと仕事がない田舎だし勘弁してくれ (´・ω・lll)
車がないと仕事がない田舎だし勘弁してくれ (´・ω・lll)
景気を支える、移動費が増えて地方が破綻するんじゃないか?
とくに橋の料金が一万以上になってしまう四国とか終わる。
とくに橋の料金が一万以上になってしまう四国とか終わる。
ロードバイクに課税するのが一番いいと思うんだが。
たまには都市部から絞りとれよ。地方ばっかりいじめやがって。
山手線に税金かけろ
山手線に税金かけろ
田舎の幹線道路なんか6割ぐらい軽自動車だもんな
田舎破綻するな
田舎破綻するな
日本政府も軽自動車の課税額を増やす事で、親分のアメリカに「生産そのものをヤメロ」と言わせないようにしているのでしょ。
そもそもTPPはパックスアメリカーナの復活を企図しているけど、その更にそもそもを考えると、アメリカの立て直しはもう間に合わない。ドルの崩壊も現実的になっている。
日本だけが、親分の言う通りに一生懸命TPP体制構築に向かってがんばっているが、当のアメリカは実現できるとは思っていないだろうね。その証拠に、重要な役に就く人物が続投しない。
そもそもTPPはパックスアメリカーナの復活を企図しているけど、その更にそもそもを考えると、アメリカの立て直しはもう間に合わない。ドルの崩壊も現実的になっている。
日本だけが、親分の言う通りに一生懸命TPP体制構築に向かってがんばっているが、当のアメリカは実現できるとは思っていないだろうね。その証拠に、重要な役に就く人物が続投しない。
田舎に住んでみ? 車無かったら生活できないよ。駅も遠いし、バスは少ない。子供を通学させるのに駅まで一人で行かせられんわ。危ない。とりあえず地元の議員に電話する。ざけんな。
( ´゚д゚`)エーせめて1万円くらいに抑えて欲しい
子供が独立したら軽にしようと思ってたのになー
増税してもかまわんが
その代わりに地方に都心並みの交通インフラ充実させろよ
バスも電車もない所が溢れてるんだぞ
軽との差額が気になるんだったら普通車減税すれば問題ないだろ
その代わりに地方に都心並みの交通インフラ充実させろよ
バスも電車もない所が溢れてるんだぞ
軽との差額が気になるんだったら普通車減税すれば問題ないだろ
【東田剛】鈴木会長へ
米国通商代表部の外国貿易障壁報告書は、毎年、日本の自動車市場の閉鎖性を問題視しています。TPPと軽の関係が全然ないはずがありません。
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/03/06/korekiyo-34/
【藤井聡】米国の要求項目
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/08/06/fujii-50/
米「車の規制統一を」 ~TPP対日協議で提案へ-燃費や騒音、販売増狙う~
日本人がこれまで様々な議論と実践を重ねながら,一生懸命作って,そいでもって全ての日本人が真面目に従い続けてきたいろいろな「安全」や「環境」「騒音」などについての制度や仕組みを,アメリカは,自国のクルマを日本で売りやすくするために「緩和せよ!」「撤廃せよ!!」と要求してきた,ということであります。
米国通商代表部の外国貿易障壁報告書は、毎年、日本の自動車市場の閉鎖性を問題視しています。TPPと軽の関係が全然ないはずがありません。
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/03/06/korekiyo-34/
【藤井聡】米国の要求項目
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/08/06/fujii-50/
米「車の規制統一を」 ~TPP対日協議で提案へ-燃費や騒音、販売増狙う~
日本人がこれまで様々な議論と実践を重ねながら,一生懸命作って,そいでもって全ての日本人が真面目に従い続けてきたいろいろな「安全」や「環境」「騒音」などについての制度や仕組みを,アメリカは,自国のクルマを日本で売りやすくするために「緩和せよ!」「撤廃せよ!!」と要求してきた,ということであります。
増税というよりいままで不公平だった税が公平になっただけとも言えるが
でも何でも都会に合わせるよね。
田舎じゃ車ないと出勤も買い物辛いと言うのに。
ならばインフラ整備してよ。
田舎じゃ車ないと出勤も買い物辛いと言うのに。
ならばインフラ整備してよ。
政府は
「地方はしね!!!アメリカ様と俺たちが儲けるためになw」
とTPP以外でも何度も言ってるじゃないか
何を今更愚痴愚痴いってるんだウマシカチョーーン共は
・国交省、コンパクトシティー支援拡大 2013.7.12 05:00
ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/130712/mca1307120501002-n1.htm
>>中心部に一定の計画区域を設定し、区域内では既存の住宅を含めて住居にかかる固定資産税などを軽減したり、区域内に住宅を取得する場合に不動産取得税の軽減や融資面で優遇したりする。
中心市街地を開発する民間企業への支援も拡大。
>>中心部で不要になった学校の跡地や施設を活用した病院や介護施設の誘致や、空き地の集約化など不動産の効率的な利用を進める。
>>郊外での市街地整備事業の支援は縮小を検討する。
「地方はしね!!!アメリカ様と俺たちが儲けるためになw」
とTPP以外でも何度も言ってるじゃないか
何を今更愚痴愚痴いってるんだウマシカチョーーン共は
・国交省、コンパクトシティー支援拡大 2013.7.12 05:00
ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/130712/mca1307120501002-n1.htm
>>中心部に一定の計画区域を設定し、区域内では既存の住宅を含めて住居にかかる固定資産税などを軽減したり、区域内に住宅を取得する場合に不動産取得税の軽減や融資面で優遇したりする。
中心市街地を開発する民間企業への支援も拡大。
>>中心部で不要になった学校の跡地や施設を活用した病院や介護施設の誘致や、空き地の集約化など不動産の効率的な利用を進める。
>>郊外での市街地整備事業の支援は縮小を検討する。
なんでや 原付き関係ないやろ
差があるから変えるっていうなら乗用車の方減らせよ
官僚が省の紐付き税収あげると評価される制度なんとかしろよ
官僚が省の紐付き税収あげると評価される制度なんとかしろよ
軽自動車買ってた層が車買わ(え)なくなるだけじゃないの?
1人1台軽自動車から1人1台原付に下がるだけじゃ…
1人1台軽自動車から1人1台原付に下がるだけじゃ…
逆だ逆!
高すぎるんだから他を軽にあわせて値下げしろよ!
高すぎるんだから他を軽にあわせて値下げしろよ!
タイの額面なら不公平感は大幅に消えるんだろうが、そろって重税という事実な。
はっきり言って軽は1万強、2L未満は各マイナス1万が総合的な公平感というものだ。
燃費とサイズで分類ならなお良い。
おっと、燃費と言っても(このサイズの割には)効率がよいみたいな★★★基準はナシだぞw
はっきり言って軽は1万強、2L未満は各マイナス1万が総合的な公平感というものだ。
燃費とサイズで分類ならなお良い。
おっと、燃費と言っても(このサイズの割には)効率がよいみたいな★★★基準はナシだぞw
増税して、車が更に売れなくなった→税収が減った、また増税だ。とか良いそう
東南海地震が起きて、海抜の低い平地の都市部が更に大きく被災
→もっと都市部を強靭化だ。とも言うだろう
→もっと都市部を強靭化だ。とも言うだろう
自転車に乗ろう・ω・`
軽自動車税を見直すなら重量税の廃止も検討しろよ
ガソリン税もいつ廃止するんだ?
取得税にしろ自動車は二重課税多すぎなんだよ!
ガソリン税もいつ廃止するんだ?
取得税にしろ自動車は二重課税多すぎなんだよ!
何で軽自動車市場がこれほど盛況なのかって?
そりゃ税金が安いから、だろうになあ
コレで奥さん専用とか、通勤用とかで売れなくなるんだぜ
どーすんだよ・・・
そりゃ税金が安いから、だろうになあ
コレで奥さん専用とか、通勤用とかで売れなくなるんだぜ
どーすんだよ・・・
これで決定なら、車検1年毎って決まりも、普通車と同じ2年毎にしろよ。
普通は軽自動車に合わせて普通自動車の税金を下げるわな
車の販売が伸び悩んでいるんだから販売促進のための税の引き下げはわかる
しかし態々生き残りをかけた軽自動車の税を上げて売上低迷を促進してどうする
税収を上げたかったら景気を上げろよ勝手に税収も上がるわ
車の販売が伸び悩んでいるんだから販売促進のための税の引き下げはわかる
しかし態々生き残りをかけた軽自動車の税を上げて売上低迷を促進してどうする
税収を上げたかったら景気を上げろよ勝手に税収も上がるわ
軽は安すぎるかもしれないけど、普通車の税金を下げて欲しい。
貧乏な田舎者は車に乗るなってか?
仕事で絶対必要だから軽に乗ってるのに本当に辛い。
仕事で絶対必要だから軽に乗ってるのに本当に辛い。
田舎の私有地内を、一般車や「余所者」が通れるように解放している場所も、完全に封鎖されて「余所者も役人も農協も入るな!」とやられて、近所や親族だけの私有地で、無保険、無車検、無ナンバーが流行るのかね、かつをが付け火しても警察すら入れない閉鎖的な村が多数誕生w
増税して税収アップを狙ってるんだろうけど
軽2台3台とか持ってる人が節約で1台とか減らして車の売れも悪くなって
結局大失敗とかなりそうだな何度失敗してるんだろう
売れなきゃそもそも増収入が見込めないのにね
軽2台3台とか持ってる人が節約で1台とか減らして車の売れも悪くなって
結局大失敗とかなりそうだな何度失敗してるんだろう
売れなきゃそもそも増収入が見込めないのにね
欧米と違って法定点検とか免許更新とかサイクルが短いものが多くてこまめに税金搾取しているんだよな。ガソリン税と言いさんざん搾取している割には小さな政府を目指して公共サービスは縮小の一途、民間委託で利権がらみで儲けようとしている役人どもから搾取できる法案を国会に提出できる政治家出てこないものかね。
軽自動車の増税は痛いな、アメリカも関税なしで日本車にはいられたら車業界大丈夫なんだろうか、TPPで向こうの窓口の人、下手打つとサラシものに、だけじゃなくオバマもやばいんじゃね。
軽自動車税、倍プッシュだ・・・!
この金額は、いくらなんでも痛すぎだお
この金額は、いくらなんでも痛すぎだお
田舎でお母ちゃんのセカンドカーで軽に乗ってる家は大打撃だな…
税金で差がないんだったら大きなの買うか、なんて考えにはならんと思うよ
泣く泣く手放して自転車に乗るだけだろ
税金で差がないんだったら大きなの買うか、なんて考えにはならんと思うよ
泣く泣く手放して自転車に乗るだけだろ
軽の増税とTPPって関係ないんだよな。
当のアメリカでもTPPを理解している議員はいない。
(日本を始め関係国も同じ、詳細は秘密主義になってる)
4割近く軽自動車が市場を占める様になって、軽を増税
すれば普通車が売れるだろうってトヨタの算段だろ?
普通車を買える余裕がありゃ買ってるって。
サイズが小さい普通車もあるからね。結局共倒れって結果
になるだろうな。みんなの予想どおりだよ。
当のアメリカでもTPPを理解している議員はいない。
(日本を始め関係国も同じ、詳細は秘密主義になってる)
4割近く軽自動車が市場を占める様になって、軽を増税
すれば普通車が売れるだろうってトヨタの算段だろ?
普通車を買える余裕がありゃ買ってるって。
サイズが小さい普通車もあるからね。結局共倒れって結果
になるだろうな。みんなの予想どおりだよ。
寧ろ軽自動車基準に合わせろよ
2台目に軽を持ってた人が手放すだけじゃね
いっそ軽自動車規格廃止しちまえ。税金を排気量の比率で同じにするなら軽規格でしばるのもおかしいだろ。そして軽自動車車検なんかもなくしちまえ。総務省の天下り先がなくなるって?なくしたいんだよ。
上げるだけー。下げなる事はない。暫定税率の時を思い出す。何が暫定なんだかとなったな
TPPと関係ない?そんなはず無いだろう。
向こうの自動車産業の要求だという事は子供でも見て取れるだろう。
本音が洩れている以上、それらしい事を並べても真に受ける者はいない。
売れない事実を他に転嫁しようとしているだけだ。アリバイ作りのために大損する謂れは無い。
向こうの自動車産業の要求だという事は子供でも見て取れるだろう。
本音が洩れている以上、それらしい事を並べても真に受ける者はいない。
売れない事実を他に転嫁しようとしているだけだ。アリバイ作りのために大損する謂れは無い。
いらない地デジ化を上意下達で強行した事でウンザリしていたら、今度は低所得者から軽自動車を奪う気か・・・
ポル・ポトがやったみたいに全国の役人を根絶したくなってきた。
ポル・ポトがやったみたいに全国の役人を根絶したくなってきた。
むしろ軽規格を作れと説得する方が現実的にはまだ目があるはずだ。
排気量を少し上げるなりすればより実用的にもなるし。
たかがアリバイ作りのためでは賛成する事は不可能だ。
排気量を少し上げるなりすればより実用的にもなるし。
たかがアリバイ作りのためでは賛成する事は不可能だ。
562848
お前が国に帰るんだな。火病るなよ鬱陶しい
お前が国に帰るんだな。火病るなよ鬱陶しい
車所有したこと無いからよくわからないんだが、税金のかけ方が間違っているのでは無いかなと思う
都内だと車なんかいらねーしな
日本人の車離れ
人力車でも走らせとけ
日本人の車離れ
人力車でも走らせとけ
うちも実家も普通車>軽にしちゃったぐらいだから、乗用車の税収がヤバいのは解る。
軽の5ナンバーは普通車並にしても良いとは思うが
軽トラはやめとけ。アレ無いと仕事にならん業種も多いぞ。
かつての「なんちゃって4ナンバー軽乗用車」を認めなきゃいいんだからな。
(二人乗り&荷台が60%以上 とかで縛ればいい)
軽の5ナンバーは普通車並にしても良いとは思うが
軽トラはやめとけ。アレ無いと仕事にならん業種も多いぞ。
かつての「なんちゃって4ナンバー軽乗用車」を認めなきゃいいんだからな。
(二人乗り&荷台が60%以上 とかで縛ればいい)
貧乏人の逃げ道すら塞ぐか……
今まで軽が優遇され過ぎてたのを見直すだけだろ
戦後の復興期用の軽減規格が今まで生き残ってた事の方が異常なんだよ
外人ナマポと同じで不当に優遇されてたのを撤廃したら文句が出るのは当たり前
地方交通網にしても昔はきちんと整備されてたのが戦後復興期を過ぎて高度成長期に
全国に自家用自動車が溢れた頃から採算がとれなくなって廃線が相次いだんだから
TPPガーとか言ってる奴は碌にメンテも出来ないガス喰らいのアメ車が売れるようになるとか本気で思ってるのか?
むしろ『非関税障壁を撤廃したのに売れないのはメーカーの努力不足』って倍返し出来るだろ
戦後の復興期用の軽減規格が今まで生き残ってた事の方が異常なんだよ
外人ナマポと同じで不当に優遇されてたのを撤廃したら文句が出るのは当たり前
地方交通網にしても昔はきちんと整備されてたのが戦後復興期を過ぎて高度成長期に
全国に自家用自動車が溢れた頃から採算がとれなくなって廃線が相次いだんだから
TPPガーとか言ってる奴は碌にメンテも出来ないガス喰らいのアメ車が売れるようになるとか本気で思ってるのか?
むしろ『非関税障壁を撤廃したのに売れないのはメーカーの努力不足』って倍返し出来るだろ
軽の税金あげるんなら、高級車はもっとあげろや
本当に低所得者は困るよ
少し上げるのならいいが、こんなに上げたら未納で車に乗れない人が出てくる
じいさんばあさんは泣くぞ
本当に低所得者は困るよ
少し上げるのならいいが、こんなに上げたら未納で車に乗れない人が出てくる
じいさんばあさんは泣くぞ
100cc(切り上げ)あたり2000円とかでいんじゃね?
3ナンバーから取れよ
[ 562913 ]の言ってる意味が分からない
確かに「売れないのはメーカーの努力不足」と言えるようになるけど、増税負担は国民に残るんですけど。
大体、日本の軽制度を批判する前に、自分のところも軽を作ればいいだけじゃね。
確かに「売れないのはメーカーの努力不足」と言えるようになるけど、増税負担は国民に残るんですけど。
大体、日本の軽制度を批判する前に、自分のところも軽を作ればいいだけじゃね。
時代錯誤も甚だしい。
そもそも、日本はなぜこんなに自動車の維持費・税金が高いのかというと
「自動車は嗜好品・ぜいたく品」というワケワカラン論拠が、いまだに上の連中に渦巻いているからなんだよな。
時代は変わった。地方民にとって自動車は「生活必需品」だ。
この意識改革を行わない限り、「ぜいたく品」への重税処遇は加速していくだろう。
そもそも、日本はなぜこんなに自動車の維持費・税金が高いのかというと
「自動車は嗜好品・ぜいたく品」というワケワカラン論拠が、いまだに上の連中に渦巻いているからなんだよな。
時代は変わった。地方民にとって自動車は「生活必需品」だ。
この意識改革を行わない限り、「ぜいたく品」への重税処遇は加速していくだろう。
理由はどうあれ、事実情 軽を無くす為だな 都会は車が無くても全然OKだし
単車がこれから流行るのか? これからバイク屋は儲かるぞ!
単車がこれから流行るのか? これからバイク屋は儲かるぞ!
もっと車離れが加速するし、田舎の人や貧乏人が地獄行きだな
だから増税負担増ではなくて不当優遇の是正だと何度言えば
自動車は生活必需品ではないし地方の公共交通網をブッ壊したのも自業自得だろうと
自動車は生活必需品ではないし地方の公共交通網をブッ壊したのも自業自得だろうと
軽のを引き上げるんじゃなくて普通以上の車を引き下げろよ
これで「若者は車乗らない」だもんなぁ
これで「若者は車乗らない」だもんなぁ
関東民は余裕あるkzばっかだからまだ詐欺師を支持し続ける
山本太郎議員にしたのも関東民
もう関東税とか作れよ
山本太郎議員にしたのも関東民
もう関東税とか作れよ
あ、ちなみに低排気量ターボやHVも馬力に見合う排気量で計算させてもらうつもりなので
らしいよ
らしいよ
自民党が貧乏人いじめをしていると思ってる奴らは勘違いをしている。
自民党はそんなことをしない。
ただアメリカの尻の穴をなめたかっただけだ。
自民党はそんなことをしない。
ただアメリカの尻の穴をなめたかっただけだ。
これでアメリカ様は半分満足。取得税が廃止だから自動車業界は満足。
地方は取得税の税収減を取り戻せる。
で、軽乗りと軽自動車業界が割を食う。
浅はかな政治家と無能な小役人どもよ。
これでますますデフレ脱却が遠のくぞ!
どうしようもない政策だわ。
地方は取得税の税収減を取り戻せる。
で、軽乗りと軽自動車業界が割を食う。
浅はかな政治家と無能な小役人どもよ。
これでますますデフレ脱却が遠のくぞ!
どうしようもない政策だわ。
[ 562878 ]
おまえはトンスルランドに帰れよwww
おまえはトンスルランドに帰れよwww
アメリカ並とまでは言わないが独仏程度の自動車税に日本も引き下げれば良いんだよ。
何時迄も戦前の軍備のための重税構造してるからこうなるのだ。
バイクの場合はむしろ戦略的に世界最低まで引き下げる必要がある。
世界4大メーカーを擁する日本が今後ともバイクを売り続けるためには税制、保険、交通法規とその適用方法(駐禁とか)、駐車場整備など、抜本的に見直してかかるべき
何時迄も戦前の軍備のための重税構造してるからこうなるのだ。
バイクの場合はむしろ戦略的に世界最低まで引き下げる必要がある。
世界4大メーカーを擁する日本が今後ともバイクを売り続けるためには税制、保険、交通法規とその適用方法(駐禁とか)、駐車場整備など、抜本的に見直してかかるべき
まさか自動車税引き下げた後どうなるか知ってて言ってんのか?w
デメリットしかなくなるぞ
デメリットしかなくなるぞ
せっかく軽自動車に力を入れ出した日産カワイソすw
ムダ飯ぐらいで役立たずのアメ車に増税するべきだな!
ムダ飯ぐらいで役立たずのアメ車に増税するべきだな!
地方の事情わかってなさすぎる
東京とか無くても大丈夫だが
地方は無いと仕事に行けん
東京とか無くても大丈夫だが
地方は無いと仕事に行けん
くたばれアベちょ ん
k買おうかと思ったけどやめとこ・・・
激甚災害がありデフレで銀行に金余りで国債の長期金利1%切ってても増税三昧。
財務省廃棄して別途大蔵省を新設したほうがいいだろ。
財務省廃棄して別途大蔵省を新設したほうがいいだろ。
普通車と比較して軽の税金安すぎだしこれでいいよ
もういっそ全部排気量従量制にしちゃったらどうだろう?
公平だし、小さい排気量で良い車を作るメーカーがトクをする。
日本市場に世界戦略車を投入できるし、アメ車ははじかれるw
公平だし、小さい排気量で良い車を作るメーカーがトクをする。
日本市場に世界戦略車を投入できるし、アメ車ははじかれるw
軽2万アップか。いずれは軽規格も消滅するんだろうな。
駐車場代も必要になると、現状で2万弱らしい。
軽からの移行が増えると駐車場代も上がるよな。
最終的には年間で、2+(2*12)=26万アップかい。
若いうちは払っていた事もあるけど、もう無理だわ。
軽から小型車には移行できないね。
必要な時だけレンタカーにして、車手放すよ。
駐車場代も必要になると、現状で2万弱らしい。
軽からの移行が増えると駐車場代も上がるよな。
最終的には年間で、2+(2*12)=26万アップかい。
若いうちは払っていた事もあるけど、もう無理だわ。
軽から小型車には移行できないね。
必要な時だけレンタカーにして、車手放すよ。
独り身の男性はカブでいいだろ
なぜ4輪に乗る?座席が三つも空いてて燃料の無駄でしょ
なぜ4輪に乗る?座席が三つも空いてて燃料の無駄でしょ
短絡だなぁ。どうせならまず日本の政治家と官僚にも税金かけたらどうだ?
せめて倍なら分からんでもないが、ここまで上がったら次の選挙で自民票ガタ落ちだぞ、マジで
税制云々よりも、問題は"増税"ってとこなんだよな。
安倍ちゃんの裏切り消費増税に続く増税で、間違いなくデフレを加速してしまう。
最早軽があーだーこーだとか、低次元の話をしてる場合じゃない。
安倍ちゃんの裏切り消費増税に続く増税で、間違いなくデフレを加速してしまう。
最早軽があーだーこーだとか、低次元の話をしてる場合じゃない。
軽税金あがる
↓
軽のオーナーが車に乗らなくなる
↓
あわてて軽の税率戻す
↓
軽のオーナーは車に乗らない生活に慣れて車買わない
↓
車市場の矮小化
まあ買い替えるとしたら、次は屋根付きの3輪バイクとかかな
↓
軽のオーナーが車に乗らなくなる
↓
あわてて軽の税率戻す
↓
軽のオーナーは車に乗らない生活に慣れて車買わない
↓
車市場の矮小化
まあ買い替えるとしたら、次は屋根付きの3輪バイクとかかな
「アメリカ 若者 車離れ」でググれば日本だけじゃないってすぐわかるよ。
軽企画を潰すんじゃなく、アメリカのも軽を普及させることがアメリカの自動車メーカーを救うことになると思うんだけどね。
軽企画を潰すんじゃなく、アメリカのも軽を普及させることがアメリカの自動車メーカーを救うことになると思うんだけどね。
維持費=税金が上がれば他を安くしようとするんかないかな
買い替えサイクルをさらに伸ばす、新車を避け中古に人気が出るとか
一番いいのは知人から下取りほとんどつかない車を数万円で譲ってもらう事
書庫証明、名義変更は一度やれば意外なほど簡単だと思うはず
買い替えサイクルをさらに伸ばす、新車を避け中古に人気が出るとか
一番いいのは知人から下取りほとんどつかない車を数万円で譲ってもらう事
書庫証明、名義変更は一度やれば意外なほど簡単だと思うはず
国内自動車産業は滅亡だなぁ。
軽自動車で高速道路120キロで走ってるドキュンとか、一般道で煽ってくる貧乏軽が少なくなります。邪魔なんですよ。目障りなんです。税金と保険料払えるやつだけ自動車に乗りましょう。貧乏人はバスでいいだろ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
