2010/10/14/ (木) | edit |

o0600040210705046098.jpg【猛暑でも…ビール系、年間出荷量6年連続で最低更新へ】

ビール系飲料(発泡酒、第3のビールも含む)の今年1~9月の国内出荷量(大手5社分)が、1992年に統計を始めてから最低となった。各社が期待をかける第3のビールが伸び悩んでおり、年間でも6年連続で過去最低を更新しそうだ。

引用元2chスレ→ http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1286975934/

スポンサード リンク


1 名前: Dr.ブラッド(dion軍)[(。・-・)]:2010/10/13(水) 22:18:54.99 ID:z0k+7VerP ?PLT(12072) ポイント特典

猛暑でも…ビール系、年間出荷量6年連続で最低更新へ
2010年10月13日21時55分

 ビール系飲料(発泡酒、第3のビールも含む)の今年1~9月の国内出荷量(大手5社分)が、1992年に統計を始めてから最低となった。各社が期待をかける第3のビールが伸び悩んでおり、年間でも6年連続で過去最低を更新しそうだ。

 大手5社が13日発表した1~9月の国内出荷量は前年同期比2.5%減の3億3679万ケース(1ケースは大瓶20本換算)。7~9月は猛暑を追い風に6年ぶりに前年実績を上回ったものの、増加率は1.0%にとどまった。

 1~9月の国内出荷量の内訳をみると、全体の半数を占めるビールは3.5%減で、発泡酒も2割近く減った。低価格で人気の第3のビールは10.3%増えたものの、各社が新製品を投入した割には伸びは小さかった。大手スーパーが海外から輸入する安価な第3のビールや、ハイボールなどに人気を奪われたとみられる。

 キリンビールが3月に売り出した第3のビール「サウザン」は、年末までの販売目標の3割しか達成しないまま9月で販売を終えた。サントリーが3月に発売した「リラックス」は、目標をやや下回るペース。アサヒビールも「クリアアサヒ」が想定ほど伸びなかった。

http://www.asahi.com/business/update/1013/TKY201010130486.html

o0600040210705046098.jpg


4 名前: マーシャルくん(愛知県):2010/10/13(水) 22:19:42.05 ID:aaoXDOKX0
チューハイの方がマシ

6 名前: コロドラゴン(愛知県):2010/10/13(水) 22:20:18.45 ID:AKLOgyGl0
税金高すぎ

8 名前: あんしんセエメエ(福岡県):2010/10/13(水) 22:20:41.26 ID:eyYB23s70
不味いからに決まってるだろ

9 名前: ゆうさく(京都府):2010/10/13(水) 22:21:13.42 ID:CHN6vOLY0
砂糖かはちみつでも入れりゃ売れるんじゃねえの?

11 名前: まりもっこり(埼玉県):2010/10/13(水) 22:21:18.38 ID:CHATYH5O0
ウィスキー飲んだほうがいい

3 名前: ヤキベータ(長屋):2010/10/13(水) 22:19:37.31 ID:TZj/zfsS0
若者の酒離れ
良い傾向だ

13 名前: だるまる(栃木県):2010/10/13(水) 22:21:22.44 ID:EB+Bms/K0
でも鍋食いながら飲むのが一番好きだわ
あんだけ安定感揺るがなかったきのこ類も高くなってね?
鍋も出来ないのかよ…

14 名前: パルシェっ娘(広西チワン族自治区):2010/10/13(水) 22:21:37.35 ID:2FY/Ud4zO
単純に不味いから

16 名前: カーネル・サンダース(関東・甲信越):2010/10/13(水) 22:22:10.72 ID:pJ6iLFEJO
ビールはうまい。
あとは不味い。それだけ。

17 名前: カーネル・サンダース(福岡県):2010/10/13(水) 22:23:31.79 ID:pdAd1P2+0
金が無いから強い酒が好まれる

18 名前: アカバスチャン(東京都):2010/10/13(水) 22:24:19.45 ID:AJYZIJpo0
高い上に不味い

19 名前: タマちゃん(茨城県):2010/10/13(水) 22:24:22.02 ID:t40DX84c0
マスターとプレミアムモルツは認める


20 名前: お自動さんファミリー(チベット自治区):2010/10/13(水) 22:24:24.48 ID:6BRLsXn8P
高いし、金ないし

ていうか売り上げ困ってるならCM減らせばあ?

21 名前: そなえちゃん(愛知県):2010/10/13(水) 22:24:54.70 ID:oswCFN0f0
発泡酒は淡麗生が辛うじて踏みとどまってるけど、絶滅寸前

22 名前: どれどれ(長屋):2010/10/13(水) 22:25:15.72 ID:PJxU9vXU0
今年はハイボールとホッピーばかり飲んでいたな

25 名前: ブラックモンスター(福岡県):2010/10/13(水) 22:25:47.89 ID:2UvrybNC0
現代の政府
ビール→発泡酒→(増税)→第3のビール→(増税)

江戸時代(奢侈禁止令)
派手な色の着物→禁止→似たような色→禁止→似たような色→禁止→(以下ループ)


江戸幕府は滅んだが
「歴史は繰り返す」ということわざもあるんだよ、税務署の皆さん


26 名前: お自動さんファミリー(東京都):2010/10/13(水) 22:25:48.63 ID:QUAokJ1HP
煙草やめたら酒も飲まなくなった

27 名前: エンゼル(dion軍):2010/10/13(水) 22:25:58.20 ID:fTrol56V0
税金かけすぎ


28 名前: コン太くん(東京都):2010/10/13(水) 22:26:10.71 ID:KMXl/wT70 ?PLT(15111)
毎日アル中かってくらいガブガブ飲んでるけどな~
でも最近は泡ワインがコスパ最強と思ってる

46 名前: タマちゃん(茨城県):2010/10/13(水) 22:33:19.68 ID:t40DX84c0
>>28
泡ワインコスパ最悪だろ
ちょっと美味いのだと2,000円
それが一晩で吹き飛ぶ


29 名前: まりもっこり(埼玉県):2010/10/13(水) 22:26:27.70 ID:CHATYH5O0
発泡酒や第三飲むくらいならホッピーのみまくったほうがいい

30 名前: サトちゃん(東京都):2010/10/13(水) 22:26:46.87 ID:1z/+zKQM0
税金払いたくないから意識して買ってないわ


32 名前: あおだまくん(東京都):2010/10/13(水) 22:27:10.77 ID:qkOHxSrx0
ビールの代わりに、なんか発泡酒や第3を飲んでると、
あんまり美味くないから、飽きてきて、結局飲まなくなる

33 名前: しょうこちゃん(新潟県):2010/10/13(水) 22:27:32.70 ID:FOodHlwB0
酒自体飲まなくなった
酔いたいと思うことがなくなったからかな


35 名前: イッセンマン(内モンゴル自治区):2010/10/13(水) 22:27:44.66 ID:j15QaDAxO
坊やだからさ。
味覚がどんどん幼稚化して苦いのダメ~とか笑える…

39 名前: にっくん(宮崎県):2010/10/13(水) 22:30:30.82 ID:S8KVwBl20
発泡酒の味は限界じゃないの。舌は騙せても脳みそは騙せないよ

酒税かけすぎるとみんな自家醸造はじめちゃうよ


42 名前: ミルーノ(チベット自治区):2010/10/13(水) 22:31:48.56 ID:4yDogTH+0
タバコと酒はセットだったので禁煙と禁酒もセットなのよね

45 名前: よかぞう(西日本):2010/10/13(水) 22:32:40.00 ID:oF1SmgF20
>>42
禁煙の最大の敵は酒だからな


48 名前: みらいちゃん(沖縄県):2010/10/13(水) 22:33:44.67 ID:2ZI/7Vgb0
>>45
敵は自分自身キリッ

68 名前: ぽえみ(石川県):2010/10/13(水) 22:46:04.41 ID:bviDIXHP0
>>45
酒呑んでも吸いたいと思わんかった

勝利宣言


47 名前: ホスピー(静岡県):2010/10/13(水) 22:33:24.09 ID:IBNBCsrL0
いろんな地ビール飲み比べるのが楽しい。
御殿場高原とかヤホーブルーイングとか美味い神都ビールとか美味い。

49 名前: ばら子ちゃん(神奈川県):2010/10/13(水) 22:34:53.18 ID:TYt1hJbv0
アルコールの消費量は増加一辺倒だから、いい加減に頭打ちにならないとヤバい

50 名前: Dr.ブラッド(dion軍):2010/10/13(水) 22:35:03.61 ID:N/ylijwoP
酔っ払いのウザさは異常

51 名前: シンシン(静岡県):2010/10/13(水) 22:36:35.00 ID:CEJDd8WG0
飲酒運転が厳しくなったからなあ

52 名前: ローリー卿(神奈川県):2010/10/13(水) 22:36:36.62 ID:igDWDqU40
あたりめーだろ。酒なんか高くて買えねぇ。

53 名前: みんくる(埼玉県):2010/10/13(水) 22:37:07.87 ID:+FdOjSH40
ビールも飲まない日本酒も飲まないハイボールは一過性だし。
今の若いもんは基本酒飲まないのか。
まあそれはそれでいいけど。

55 名前: お自動さんファミリー(チベット自治区):2010/10/13(水) 22:38:04.23 ID:R1ViyjcxP
俺は一生懸命売上に貢献してるだろうが

56 名前: KANA(長崎県):2010/10/13(水) 22:39:20.06 ID:uxovcLGX0
寝入りには良いが眠り自体が浅くなる


59 名前: コアラのワルツちゃん(愛媛県):2010/10/13(水) 22:42:01.20 ID:zwomBk5W0
団塊が老人域に入って酒飲めなくなったから
人口分布が変わっていってるだけ

61 名前: Dr.ブラッド(福井県):2010/10/13(水) 22:42:49.92 ID:yAcHZPW1P
ごくごく飲むより味わって飲みたいよねビールは


62 名前: レイミーととお太(山口県):2010/10/13(水) 22:43:13.22 ID:fqzPZ5690
値上げに伴いタバコ離れが増えたら税金徴収できないから
今度は酒になるかもしれないんだよね

更に酒売れなくなるね

63 名前: Happy Waon(catv?):2010/10/13(水) 22:43:23.51 ID:6aaW+DAz0
麦茶飲め。色々捗るぞ。


70 名前: BMK-MEN(青森県):2010/10/13(水) 22:48:01.14 ID:oGttRPYy0
キリンラガーって味落ちてない?
黒ラベルやスーパードライに比べてまずくなった。

71 名前: きららちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/13(水) 22:49:56.76 ID:Z7knXmHpO
人口増えてないのに消費量伸びたらヤバいだろ


77 名前: ホスピー(愛媛県):2010/10/13(水) 22:53:03.72 ID:u1p69lBY0
冬物語はまだかー

79 名前: エネゴリくん(東京都):2010/10/13(水) 22:55:04.73 ID:8SNB9rKL0
市販のキリンとかアサヒとか不味すぎなんだよ


81 名前: ポテくん(長野県):2010/10/13(水) 22:55:54.80 ID:37ScZKzZ0
国「税収が減った」 → 「そうだ!ビールを増税しよう」 → 企業「発泡酒をつくろう」
国「税収が減った」 → 「そうだ!発泡酒を増税しよう」 → 企業「第3のビールをつくろう」
国「税収が減った」 → 「そうだ!第3のビールを増税しよう」 → 今ココ

82 名前: 損保ジャパンダ(兵庫県):2010/10/13(水) 22:56:04.30 ID:GQNv+ODj0
実際味もそこそこでコストパフォーマンスがいい酒ってなに?
日本酒以外で。


83 名前: タマちゃん(茨城県):2010/10/13(水) 22:58:09.48 ID:t40DX84c0
>>82
日本酒を除くと酒税的にはワイン最高、ビール最悪
酔いの質ではウィスキーとブランデーを俺は推す

85 名前: どんぎつね(catv?):2010/10/13(水) 22:59:02.02 ID:EEVUVB6/0
>>82
安いウイスキーをコーラで割る
みんなこれに気づいたからビール系が売れなくなった


89 名前: パー子ちゃん(チベット自治区):2010/10/13(水) 23:00:57.01 ID:bYAfFpzF0
>>85
一本300円のテーブルワインをジンジャエールで割るとなかなかいける。

94 名前: どんぎつね(catv?):2010/10/13(水) 23:04:44.10 ID:EEVUVB6/0
>>89
もともとジンジャエールはシャンパンの代わりに飲むために作られた、
いわばノンアルコール発砲ワインだから合うかもね。
でもワインの度数は12~15度程度だから、
43度の安物ウイスキーのほうがアルコール単価が安い。


104 名前: パー子ちゃん(チベット自治区):2010/10/13(水) 23:09:43.89 ID:bYAfFpzF0
>>94
ウィスキーは苦くてどうも駄目だ。ワインとジンジャエールを半々で割るとちょうどいい。

107 名前: どんぎつね(catv?):2010/10/13(水) 23:13:03.11 ID:EEVUVB6/0
>>104
ワインをジンジャエールで割って飲むという時点でアルコールに弱いのかもね。
ドイツワインの白なら甘いからストレートでもいけるんじゃない?
ちなみにウイスキーをコーラで割るとすごく甘く感じるよ。


87 名前: ちかぴぃ(青森県):2010/10/13(水) 23:00:04.60 ID:+FUlJ/HC0
毎日6本以上は買ってやってるのにピーピー言ってんなよ糞企業が。
まずは消費者に感謝しろゴミが。だから売れないんだよ

88 名前: エビオ(埼玉県):2010/10/13(水) 23:00:14.94 ID:SiB+D+pz0
コーラ割りはなぁ・・・普通に炭酸水か、ジンジャーエールだな


90 名前: ポテくん(長野県):2010/10/13(水) 23:01:02.73 ID:37ScZKzZ0
国「税収が減った」 → 「そうだ!ビールを増税しよう」 → 企業「発泡酒をつくろう」
国「税収が減った」 → 「そうだ!発泡酒を増税しよう」 → 企業「第3のビールをつくろう」
国「税収が減った」 → 「そうだ!第3のビールを増税しよう」 → 企業「第4の…」

 → 
国「増税対象は『ビール類』でひと括りにしよう。もう開発するな!!」

96 名前: ピアッキー(栃木県):2010/10/13(水) 23:05:28.61 ID:v/rIWFxK0
ビール系だけはすぐ酔いが回る
というか気持ち悪くなる


97 名前: メーテル(埼玉県):2010/10/13(水) 23:06:15.54 ID:1R1x+LsN0
ビールなんて即効で気が大きくなるドラッグみたいなもんだからな

98 名前: ポコちゃん(東京都):2010/10/13(水) 23:06:25.65 ID:PDoouWOC0
バカみたいに増税しまくるからだろハゲ


101 名前: ヨドちゃん(チベット自治区):2010/10/13(水) 23:07:15.05 ID:TgDK6urC0
太らない酒ってある?

103 名前: タマちゃん(茨城県):2010/10/13(水) 23:08:19.77 ID:t40DX84c0
>>101
ジン、ウォッカ


110 名前: ヨドちゃん(チベット自治区):2010/10/13(水) 23:17:16.93 ID:TgDK6urC0
>>103
なるほど
ほとんど水とアルコールのみか
すばらしい

102 名前: セーフティー(関西地方):2010/10/13(水) 23:07:49.34 ID:9Abu1ux/0
酒なんて離れられるなら離れた方がいいよ

106 名前: キリンレモンくん(山口県):2010/10/13(水) 23:11:15.92 ID:HtK/64490
高いし不味いもん、日本酒の方がいい

108 名前: みのりちゃん(茨城県):2010/10/13(水) 23:16:11.62 ID:7zjYcjLK0
暑すぎるくらいに暑い時は冷酒か焼酎ロックのほうが美味いもん。


109 名前: コアラのワルツちゃん(愛媛県):2010/10/13(水) 23:16:25.78 ID:zwomBk5W0
僕はジントニックちゃん

111 名前: ごーまる(神奈川県):2010/10/13(水) 23:17:24.52 ID:dg8ClMLx0
>1992年に統計を始めてから最低となった。

今までが売れすぎていたのでは?
ビールの消費って92年位が一番調子良いイメージ
アサヒスーパードライが流行ったころ


112 名前: ピアッキー(栃木県):2010/10/13(水) 23:17:25.46 ID:v/rIWFxK0
ビールって日本酒や焼酎のような身体に染み渡る感じがない気がする

120 名前: ホスピー(愛媛県):2010/10/13(水) 23:20:17.09 ID:u1p69lBY0
>>112
秋味とかの濃い味系を常温で飲んでみろ


113 名前: マストくん(大阪府):2010/10/13(水) 23:17:34.79 ID:GLF0LT4f0
どうでもいいから円高なんだから、小麦を利用した食品の値段下げて量を増やせ
ちくわの本数を一本増やして長さを戻して厚みも戻せ。

114 名前: レインボーファミリー(静岡県):2010/10/13(水) 23:18:21.63 ID:7KnYm5hW0
あんだけ暑かったのに売れないんじゃもうだめだろ・・・


116 名前: ホスピー(愛媛県):2010/10/13(水) 23:18:25.98 ID:u1p69lBY0
ワイルドターキー12年とかなら、それだけですでに口当たりは甘いだろ

117 名前: そなえちゃん(catv?):2010/10/13(水) 23:18:48.18 ID:a4vUeYS80
不味いのに高いからだろ
値段下げればいいのに

118 名前: ストーリア星人(新潟・東北):2010/10/13(水) 23:19:29.20 ID:Ue0hq3PwO
サッポロがうまい。モミジ極々

119 名前: ミルミル坊や(広西チワン族自治区):2010/10/13(水) 23:20:04.12 ID:L/oUsTvlO
ビール漬けサイコーだよ


121 名前: アイちゃん(catv?):2010/10/13(水) 23:22:03.35 ID:LmTUrDfz0
レッドアイ好きだけどね ビール+トマトジュース
うまい

131 名前: Dr.ブラッド(東京都):2010/10/13(水) 23:26:55.17 ID:u3FHvjNoP
>>121
クラマトって知ってる?
トマトジュースに蛤のスープが入ってる奴

あれでレッドアイ作ると激ウマ


122 名前: アソビン(北海道):2010/10/13(水) 23:22:59.40 ID:9ByphUeD0
ビールに対する酒税のせいだ

123 名前: やいちゃん(山口県):2010/10/13(水) 23:23:02.90 ID:inOFbUvL0
税金上がるし
収入減るし


124 名前: Dr.ブラッド(神奈川県):2010/10/13(水) 23:23:10.02 ID:LEUgqrDcP
コスパ悪すぎる
ウオツカ飲むわ

125 名前: みやこさん(大阪府):2010/10/13(水) 23:23:34.97 ID:/wQbX3Eo0
若者のゲップ離れ


126 名前: ミルミル坊や(高知県):2010/10/13(水) 23:24:30.95 ID:FV4Q/SO60
発泡酒より安くすれば売れるよ

128 名前: マストくん(大阪府):2010/10/13(水) 23:25:06.53 ID:GLF0LT4f0
円高なんだから輸入ビールで何とかしろ
さらに竹輪の長さと太さを戻せ


129 名前: おもてなしくん(愛媛県):2010/10/13(水) 23:26:38.20 ID:okF1WgbT0
若者はカネがない
いい加減に気付かないのかよ

深刻だぞ

130 名前: レオ(京都府):2010/10/13(水) 23:26:48.47 ID:0dUpGhxL0
白ビールおいしいです




スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 6109 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2010/10/14(Thu) 01:26
カネがねぇから酒飲む余裕もねえっつうの
アル中と金持ちがガバガバ飲めばいいんじゃね  

  
[ 6110 ] 名前:    2010/10/14(Thu) 04:33
自分の場合は金の問題じゃないなあ
最近は酔うのがめんどくさい
炭酸水ばっか飲んでるわ  

  
[ 6111 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2010/10/14(Thu) 05:41
確かに金出してまで飲みたいとは思わんな…。特にビールは駄目だ。アレルギーもないのに体調が悪くなる。  

  
[ 6115 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2010/10/14(Thu) 07:27
ビール大好きだけど高いからもう何年も飲んでないわぁ
なんだか節約ばかりしちゃって人生損してるかもしれん  

  
[ 6116 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2010/10/14(Thu) 09:05
金が無い
時間が無い

アルコール検査に引っかからなくなるまで6時間だっけ?
飲酒運転の危険性は十分承知だが、6時間ってのは長すぎないか?
飲む時間がないだろうと。  

  
[ 6117 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2010/10/14(Thu) 10:00
単純に、飲酒を楽しめる所得層が激減したんだろうな。
社会主義・共産主義はお断りだけど、
国民総中流な社会の方が、国内の消費者パイが多い分、
酒も飲食も国内でより多くの金がまわるようになるだろうに。
野球やサッカーみたいな国内選手育成のための諸制度のような制度を、
日本でも企業間、労使間で国主導で導入してみたらどうだろうかな。

あと、ハイボールブームやめろ!
ウィスキーが増税の的にされるだろうが!!
今の時期ハイボールをこのんで飲む奴の何割かは、
大五郎のジュース&炭酸割でも満足しちゃう奴だろ?
混ぜ物なしのウィスキー好きに迷惑かけるんじゃねーよ!  

  
[ 6118 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2010/10/14(Thu) 10:05
もうめんどくさいし自分で濁酒作れば良い。  

  
[ 6119 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2010/10/14(Thu) 11:28
飲み会とか嫌いなんで、ガンガン税金かけてお金持ちの娯楽にしてください  

  
[ 6130 ] 名前:    2010/10/14(Thu) 13:08
日本酒ェ・・・  

  
[ 6147 ] 名前:    2010/10/14(Thu) 20:53
そもそもホップ利かせ過ぎるのマジやめろ
「麦ジュースの失敗作」を偶然作ってしまった時にホップ少なくしてたら市販のビールよりうまかったんですけどー
  

  
[ 6175 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2010/10/15(Fri) 13:05
「新商品」「低価格」の商法で低品質の製品にユーザーを誘導して来たツケがまわってきたな。
普通のビールに高価格のイメージを作っちゃったおかげで、ユーザーが第3のビールとかに移動した。
そしてビールって大して旨くないって意識が生まれて飲むのやめる。
元々第3のビールで新たにユーザーが増えていたわけでなし。  

  
[ 17388 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2011/04/29(Fri) 17:25
第3のビールってそれ単体だけを1本飲むならあまり感じないけど、ビールと呑み比べるとやっぱ味がかなり落ちるよね。で、安いからって第3のビールばっかり飲むとビールってこんなもんだったかと思い込んで、よけいに飲まなくなる展開。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ