2013/11/17/ (日) | edit |

2014年度税制改正の焦点である自動車関連税制に関し、政府がエコカー減税を拡充する一方、燃費性能が悪い旧型車やエコカー以外の自動車重量税(国税)と軽自動車税(地方税)を増税する案を検討していることが15日分かった。
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384600016/
ソース:http://www.47news.jp/47topics/e/247623.php
スポンサード リンク
1 名前: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/11/16(土) 20:06:56.37 ID:???0
★政府、旧型車の増税検討 軽自動車も、業界反発 エコカー減税は拡充
2014年度税制改正の焦点である自動車関連税制に関し、政府がエコカー減税を拡充する一方、燃費性能が悪い旧型車やエコカー以外の自動車重量税(国税)と軽自動車税(地方税)を増税する案を検討していることが15日分かった。
これに対し 日本自動車工業会 (自工会)などの業界団体は15日に記者会見して増税反対を表明。政府内でも税収確保を求める総務省や財務省と、自動車販売の落ち込みを懸念する経済産業省が対立。年末にかけて与党の税制協議は難航しそうだ。
13年度与党税制改正大綱では、自動車取得税(地方税)と自動車重量税を軽減する方針が盛り込まれた。消費税率が10%になる予定の15年10月に取得税を廃止する方針は既に決まっている。自動車業界は、14年4月の消費税率8%段階で、取得税の税率を5%から2%に引き下げるよう要望。一方、総務省の有識者検討会は、一律の税率下げではなく、一定の燃費基準を満たせば基礎控除を認める案を示している。
総務省の検討会は、消費税率10%時の取得税廃止に伴う財源確保のため、自動車税(地方税)と軽自動車税は、排気量などで税額が決まる現在の方式を燃費に応じた課税に見直すことも提言した。導入されれば、小型乗用車より税負担が低く抑えられている軽自動車は結果的に増税になる可能性が高い。
自動車重量税は、エコカー減税を恒久化する方針。経産省は減税措置の大幅拡充を主張するが、財務省は財源を示すよう求めており、新車登録から13年を超えた旧型車などは増税して買い替えを促す案が浮上している。
自工会の 豊田章男 (とよだ・あきお) 会長(トヨタ自動車社長)は15日の記者会見で「地域で公共の乗り物となっているのが軽自動車をはじめとした自動車だ」と述べ、増税案に反対する姿勢を強調した。(以下略)
http://www.47news.jp/47topics/e/247623.php

2014年度税制改正の焦点である自動車関連税制に関し、政府がエコカー減税を拡充する一方、燃費性能が悪い旧型車やエコカー以外の自動車重量税(国税)と軽自動車税(地方税)を増税する案を検討していることが15日分かった。
これに対し 日本自動車工業会 (自工会)などの業界団体は15日に記者会見して増税反対を表明。政府内でも税収確保を求める総務省や財務省と、自動車販売の落ち込みを懸念する経済産業省が対立。年末にかけて与党の税制協議は難航しそうだ。
13年度与党税制改正大綱では、自動車取得税(地方税)と自動車重量税を軽減する方針が盛り込まれた。消費税率が10%になる予定の15年10月に取得税を廃止する方針は既に決まっている。自動車業界は、14年4月の消費税率8%段階で、取得税の税率を5%から2%に引き下げるよう要望。一方、総務省の有識者検討会は、一律の税率下げではなく、一定の燃費基準を満たせば基礎控除を認める案を示している。
総務省の検討会は、消費税率10%時の取得税廃止に伴う財源確保のため、自動車税(地方税)と軽自動車税は、排気量などで税額が決まる現在の方式を燃費に応じた課税に見直すことも提言した。導入されれば、小型乗用車より税負担が低く抑えられている軽自動車は結果的に増税になる可能性が高い。
自動車重量税は、エコカー減税を恒久化する方針。経産省は減税措置の大幅拡充を主張するが、財務省は財源を示すよう求めており、新車登録から13年を超えた旧型車などは増税して買い替えを促す案が浮上している。
自工会の 豊田章男 (とよだ・あきお) 会長(トヨタ自動車社長)は15日の記者会見で「地域で公共の乗り物となっているのが軽自動車をはじめとした自動車だ」と述べ、増税案に反対する姿勢を強調した。(以下略)
http://www.47news.jp/47topics/e/247623.php

4 名前:名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:08:22.97 ID:pv12utei0
俺の16年落ちフォレスタがあああああ
19 名前:名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:14:19.81 ID:yCR5V66G0
うちの車は1600ccの旧型だが燃費は15kmぐらいいくぞ
24 名前:名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:15:31.47 ID:J3VbtFrb0
税金を貪ってる連中はホント気楽でいいよな
28 名前:名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:16:27.24 ID:7diWjWx60
大事に使うほど税金が増えるって・・
37 名前:名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:18:21.44 ID:ZD006mb50
どうせなら新しい車思いっきり減税しろよ
42 名前:名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:19:14.40 ID:qc76erge0
全方位増税がおんどれらを襲う
72 名前:名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:26:49.33 ID:/THZZYeL0
なんで消費税10%まで決定事項ってことにしてんの?
83 名前:名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:28:46.52 ID:GTJpjs2W0
もう自動車を諦める時代になってきたのかな
108 名前:名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:34:33.18 ID:+ivm8VdQO
地域別に税率きめろよ
114 名前:名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:36:53.95 ID:hs3/mYKZ0
古い車は、まだ走れるのに捨てられちまうんだよな。
120 名前:名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:38:41.91 ID:QeyxE1+J0
モッタイナイ
127 名前:名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:41:06.07 ID:/dpzdYbm0
今だって13年経ったら1割増しだろ。
もっと上げるってか?
もっと上げるってか?
131 名前:名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:41:44.20 ID:hs3/mYKZ0
貧乏人は車のるなってことですか。
132 名前:名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:42:37.13 ID:+maEIyYg0
軽やHV車がバンバン売れてるご時世。
エコカー減税で従来通りの取得税なんて
入ってないんじゃないの?
こんなもん無くしても痛くも痒くも無い。
エコカー減税で従来通りの取得税なんて
入ってないんじゃないの?
こんなもん無くしても痛くも痒くも無い。
141 名前:名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:44:09.56 ID:K60cR2Sw0
物を大事にしたらいかんのか。
142 名前:名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:44:20.54 ID:p7y0XJBK0
若者は車に乗るな
新車を買えない貧乏人は車に乗るな
車を大事に乗る奴は車に乗るな
新車を買えない貧乏人は車に乗るな
車を大事に乗る奴は車に乗るな
166 名前:名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:54:02.50 ID:MTuKXyLY0
増税ラッシュとはまさかとは思っていたが笑える
167 名前:名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:54:43.42 ID:rKNDQtyv0
自動車業界が工場を海外に移すのも納得できるな。
日本で作っても日本国内では売れないから。
日本で作っても日本国内では売れないから。
180 名前:名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:58:11.79 ID:4aL6CcjU0
旧車の自動車税は3段階方式にして欲しいよ
例えば自動車税40000円だとすると
01年目~13年目 40000円 (基本)
14年目~20年目 52000円 (買い替えの意味を含め増税)
20年目以降 28000円 (旧車文化を支える意味で減税)
こんな感じで
例えば自動車税40000円だとすると
01年目~13年目 40000円 (基本)
14年目~20年目 52000円 (買い替えの意味を含め増税)
20年目以降 28000円 (旧車文化を支える意味で減税)
こんな感じで
187 名前:名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:59:25.82 ID:O16PWA3c0
ふざけんな!
オレが大事に乗ってる旧タイプランエボに増税する気かよ
慎ましい趣味すら許さないのかこの国は!
オレが大事に乗ってる旧タイプランエボに増税する気かよ
慎ましい趣味すら許さないのかこの国は!
196 名前:名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:02:07.12 ID:osTDWrn7O
大事に何年も乗り続けて増税なんて意味不。
だったら、消費税やめて物品税復活希望。
だったら、消費税やめて物品税復活希望。
200 名前:名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:02:31.91 ID:9r9EQ6N60
本当に必要な奴以外車は所持しなくなるなw
225 名前:名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:09:55.34 ID:/GC5Imo+0
車検を5年にしろ!
231 名前:名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:11:23.30 ID:KKUJJoJd0
エコカー作るのにどれだけ環境に負荷かけてると思ってんだ
247 名前:名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:18:25.50 ID:t2B32gQz0
もうさ、新車の時から使用期限設けておけよ
10年経ったら車検取れません、捨ててください、って
10年経ったら車検取れません、捨ててください、って
253 名前:名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:20:33.31 ID:rE262t4/I
>>247
それだ
それだ
248 名前:名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:19:31.67 ID:O16PWA3c0
これって工事車両とかも含まれるのかな
業者も大混乱じゃね
業者も大混乱じゃね
260 名前:名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:21:51.43 ID:O16PWA3c0
車検なくしてくれ
無駄な金だよ
無駄な金だよ
266 名前:名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:23:06.89 ID:M0bhkMGNP
田舎は交通網がズタズタだからな。
1時間に1本来ない電車、バス。しかも、
駅・バス停まで歩いて30分。
近くにコンビニすらなく買い物も大変。
そういう人たちもいる事を忘れないで欲しいわ…。
田舎は都会の交通インフラを車で代替してる
様なものなんだから。
1時間に1本来ない電車、バス。しかも、
駅・バス停まで歩いて30分。
近くにコンビニすらなく買い物も大変。
そういう人たちもいる事を忘れないで欲しいわ…。
田舎は都会の交通インフラを車で代替してる
様なものなんだから。
283 名前:名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:26:22.53 ID:4W7jT8IK0
ガソリン課税が一番公平で答え出てるじゃん。
いつまでグダグダやってんだか。
いつまでグダグダやってんだか。
284 名前:名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:26:24.95 ID:O16PWA3c0
田舎だけど食料品は
コストコとかで一気買いするぜ
車がないと持って帰れないぜ
コストコとかで一気買いするぜ
車がないと持って帰れないぜ
324 名前:名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:39:15.66 ID:e/qG6F6P0
古い車に長く乗るのが一番のエコ
346 名前:名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:45:50.79 ID:jq1mmuNf0
燃費どんだけだったら悪いってんだよ
ウチのカプチ、まだリッター15~18出すんだが
ウチのカプチ、まだリッター15~18出すんだが
370 名前:名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:54:15.40 ID:GhH78oRZ0
うわあ、これはエゲつない
406 名前:名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:05:55.61 ID:QUxJF5fb0
これプラス車検制度まであるんだぜ?
もう無茶苦茶だろw
もう無茶苦茶だろw
431 名前:名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:12:00.96 ID:qQIp95Be0
やめてー><
スポンサード リンク
- 関連記事
なめられてるよ
政治に無関心すぎ
政治に無関心すぎ
最後のレスで横山弁護士思い出した
ニートは児ポ法しか関係ないからいい気なもんだな
おまえ等が選んだ政党だろ
文句言うな
車も買えない生産性のない貧乏人共が
文句言うな
車も買えない生産性のない貧乏人共が
車なんて普通にメンテしてよっぽど酷使しなきゃ13年以上当たり前にもつからな。
新車売るためかもしれないけど、中古車市場あっての新車市場だから。
新車売るためかもしれないけど、中古車市場あっての新車市場だから。
↑トヨタ自動車社長は生産性のない貧乏人なの?w
自動二輪持ってて良かった~っ!!
だがぁ~
雨ニモ負ケル、
風ニモ負ケル、
夏ノ暑サニモ負ケル
ダヨネ~ッ!!
だがぁ~
雨ニモ負ケル、
風ニモ負ケル、
夏ノ暑サニモ負ケル
ダヨネ~ッ!!
[ 580247 ]
トヨタ自動車社長は生産性の高い金持ちで
企業献金してくれるから文句言っていいに決まってるだろw
バ カだから貧乏なんだよ貧乏人が
トヨタ自動車社長は生産性の高い金持ちで
企業献金してくれるから文句言っていいに決まってるだろw
バ カだから貧乏なんだよ貧乏人が
増税すると将来に不安が出て出生率が下がるから少子高齢化が悪化するので、その分増税します!!
※580250
税金多く納めてるからって優遇されないよなほんと
税金多く納めてるからって優遇されないよなほんと
HV車がエコカーとはね、一台作るエネルギーやコスト考えればマニアルの軽自動車の方がよほどエコカーだ。JC08モードも実燃費を表していない。実燃費も軽のマニアル車の方がいいだろう。そもそも「エコカー」と言われる車ほど車としての魅力が無い。
そもそも今増税する正当な理由がない。
財政再建するためってんなら、増税しなくても経済成長させれば、つまりGDP上げれば税収は増えるから。何せ税収の源はGDPだから。財務省が増税で出世できるシステムらしいけど。
通常な景気ならまだしも今デフレ下脱出するかどうかなのに。エコカー減税とかで効果あったのにもっとやれよ
財政再建するためってんなら、増税しなくても経済成長させれば、つまりGDP上げれば税収は増えるから。何せ税収の源はGDPだから。財務省が増税で出世できるシステムらしいけど。
通常な景気ならまだしも今デフレ下脱出するかどうかなのに。エコカー減税とかで効果あったのにもっとやれよ
中国みたいに二輪だらけになるね。
※580260
流石に停める場所がすぐに確保できなさそう。
屋根つき原付レベルの軽より小さい車ブームが来たりして
流石に停める場所がすぐに確保できなさそう。
屋根つき原付レベルの軽より小さい車ブームが来たりして
[ 580259 ]
自民党は公約で
『国土強靭化法案』を掲げてたんだから
自動車関連の増税をする権利は当然ある。
強靭化する必要があるのは道路や交通網も含まれるからな。
増税しないと強靭化できないだろ?
今更文句言うなよ。
自民党は公約で
『国土強靭化法案』を掲げてたんだから
自動車関連の増税をする権利は当然ある。
強靭化する必要があるのは道路や交通網も含まれるからな。
増税しないと強靭化できないだろ?
今更文句言うなよ。
※580262
できるよ
増税しなくても国債発行して日銀に買い取らせればいいだけ。
建設国債ってのがあるよ。
自民党にタダ文句言いたいだけなんだろうけど。自分も文句言いたいところたくさんあるけど経済に関しては今の安倍政権には。
できるよ
増税しなくても国債発行して日銀に買い取らせればいいだけ。
建設国債ってのがあるよ。
自民党にタダ文句言いたいだけなんだろうけど。自分も文句言いたいところたくさんあるけど経済に関しては今の安倍政権には。
自分達が選んだ政党だから何してもいいとかないだろ
てかお前こそ一体どれだけの生産性があるというのか
てかお前こそ一体どれだけの生産性があるというのか
旧型車増税はねーよ
露骨に買い替え促進だろ
消費税も含めて全体像を一度見せてくれよ
あちこちバラバラに増税します増税しますじゃ訳わからん
どういう税制にしたいんだよ?
露骨に買い替え促進だろ
消費税も含めて全体像を一度見せてくれよ
あちこちバラバラに増税します増税しますじゃ訳わからん
どういう税制にしたいんだよ?
エコカーという名の新型車買える人に減税。慎ましく乗り続けてる、或いは安い中古車しか買えない人に増税。こんな国、おかしくね?
これで自動車持つ人減ったら逆に税金下がるんじゃないの?
ほんとやつらは増税するしか能がないんだな。
ほんとやつらは増税するしか能がないんだな。
コレ、新型車も売れなくなるんじゃないの?
エコカー減税も重量あたりとかア/ホな事やってるわけだが。
純燃費で比べろよタ/コ。
うちの軽よりずっと燃費が悪い「エコカー」がゴロゴロあるじゃねーか。
純燃費で比べろよタ/コ。
うちの軽よりずっと燃費が悪い「エコカー」がゴロゴロあるじゃねーか。
あ、税金じゃなくて税収だった
[ 580265 ]
麻生が似たような事言ってたな。現実は?
・麻生財務相、国の借金「お金を刷って返せばいい。簡単だろ」 - 政経ch
ttp://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-9193.html
麻生が似たような事言ってたな。現実は?
・麻生財務相、国の借金「お金を刷って返せばいい。簡単だろ」 - 政経ch
ttp://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-9193.html
これ決めたら次の衆院選に自民党に投票しない。
全て軽自動車並みにすれば文句言わないぞ。
自民党が次にいう事はこうだな
「TPPでエコカー減税が外国に批判されたから、廃止の上エコカーも増税な」
「TPPでエコカー減税が外国に批判されたから、廃止の上エコカーも増税な」
車関係の税制だけは外国はーとかいわないよな
福祉だと北欧と比べて、消費税は欧州
国民保険は米国と比べるくせにさ
福祉だと北欧と比べて、消費税は欧州
国民保険は米国と比べるくせにさ
燃費性能に応じるならガソリン税大増税にすればシンプルじゃん
これをやると、免許を取って自動車を買おうという若者が減るのは間違いない。車の流通数が減り、販売店が淘汰される。
そして物流の運転手が人手不足になる。そうなると現在の「極限まで部品在庫を減らすトヨタ方式の製造業」がやばい。
そして物流の運転手が人手不足になる。そうなると現在の「極限まで部品在庫を減らすトヨタ方式の製造業」がやばい。
逆効果のことばかりやりやがるな。どうせハイブリットのトヨタ辺りとでも蜜月なんだろうけど、悪質すぎる。要はコレ、「新しいもの買わないなら今あるもの増税するぜ?」という強要だろ?民主党のやろうとしてた無差別増税と大して変わらない。
こういう愚策は地方ほど負担がデカイから、益々地方衰退が進むな。
こういう愚策は地方ほど負担がデカイから、益々地方衰退が進むな。
一人乗りのマイクロカーの時代がやってくるな
あれなら軽自動車よりも安い
あれなら軽自動車よりも安い
※580277
現実はやってないじゃん。見りゃわかるじゃん。エアトスよ
現実はやってないじゃん。見りゃわかるじゃん。エアトスよ
何処にエアトスがいるんだ?アスペかお前?
消費税増税が逆効果じゃないと考えてるようじゃ、ただ視野が狭い無知だぞ?
消費税増税が逆効果じゃないと考えてるようじゃ、ただ視野が狭い無知だぞ?
エアトス発見
※580325
消費税の話がいきなり出てきてワロタ
※580325
消費税の話がいきなり出てきてワロタ
どうやら心底のド・ア・ホ・ウのようだ。※の文章読解すら出来んとは。レッテル貼りしか出来んようなド・ア・ホ・ウがいると本当に日本が心配になるわ…。
マジレスしても仕方ないんだろうが、ちゃんと今の情勢学んどけよ?経済・株式・為替から、実際の地方に於ける企業状態に至るまで。その気になれば1週間かからず調べられる、ツテがあるなら尚早く。何が問題で何に不安があるか、ちゃんと理解出来てりゃネットで無責任な事言ってる自分を恥じる筈なんだがなぁ…。
マジレスしても仕方ないんだろうが、ちゃんと今の情勢学んどけよ?経済・株式・為替から、実際の地方に於ける企業状態に至るまで。その気になれば1週間かからず調べられる、ツテがあるなら尚早く。何が問題で何に不安があるか、ちゃんと理解出来てりゃネットで無責任な事言ってる自分を恥じる筈なんだがなぁ…。
※580343
お手本よろしく
お手本よろしく
ついでにもう一つ。エアトスは自分がエアトスじゃないと否定したことは一度もない。普通は書き逃げするかただ煽るだけ。
エアトスマニアがいっぱいいるな…
エアトスさん大人気www
田舎じゃ車無いと通勤が…。仕事出来ねーよ。
エアトス懐かしいなw
また名乗れるようになるのはいつの日なのか
名前隠してゴチャゴチャやりだした時点で終ってるけどw
また名乗れるようになるのはいつの日なのか
名前隠してゴチャゴチャやりだした時点で終ってるけどw
旧車が死ぬ
歴史が死ぬ
歴史が死ぬ
例え田舎でも自動車を持たずに電車を使ってる私は勝ち組( ̄∇ ̄)
個人的には、公共交通機関への優遇策ともとれなくもないと思ったり。いっそ自動車なんて持たないなんて人も出てくるだろうし、バスなんかは13年ぐらいでどんどん買い換えるらしいし。つつーか、皆自動車自動車って公共交通をないがしろにし過ぎ。
個人的には、公共交通機関への優遇策ともとれなくもないと思ったり。いっそ自動車なんて持たないなんて人も出てくるだろうし、バスなんかは13年ぐらいでどんどん買い換えるらしいし。つつーか、皆自動車自動車って公共交通をないがしろにし過ぎ。
【藤井聡】米国の要求項目
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/08/06/fujii-50/
米「車の規制統一を」 ~TPP対日協議で提案へ-燃費や騒音、販売増狙う~
日本人がこれまで様々な議論と実践を重ねながら,一生懸命作って,そいでもって全ての日本人が真面目に従い続けてきたいろいろな
「安全」や「環境」「騒音」などについての制度や仕組みを,アメリカは,自国のクルマを日本で売りやすくするために「緩和せよ!」「撤廃せよ!!」と要求してきた,ということであります。
【東田剛】鈴木会長へ
米国通商代表部の外国貿易障壁報告書は、毎年、日本の自動車市場の閉鎖性を問題視しています。TPPと軽の関係が全然ないはずがありません。
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/03/06/korekiyo-34/
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/08/06/fujii-50/
米「車の規制統一を」 ~TPP対日協議で提案へ-燃費や騒音、販売増狙う~
日本人がこれまで様々な議論と実践を重ねながら,一生懸命作って,そいでもって全ての日本人が真面目に従い続けてきたいろいろな
「安全」や「環境」「騒音」などについての制度や仕組みを,アメリカは,自国のクルマを日本で売りやすくするために「緩和せよ!」「撤廃せよ!!」と要求してきた,ということであります。
【東田剛】鈴木会長へ
米国通商代表部の外国貿易障壁報告書は、毎年、日本の自動車市場の閉鎖性を問題視しています。TPPと軽の関係が全然ないはずがありません。
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/03/06/korekiyo-34/
税金絡みで、どこかのコピペですが
働いたら罰金 → 所得税
買ったら罰金 → 消費税
持ったら罰金 → 固定資産税
乗ったら罰金 → 自動車税&ガソリン税
飲んだら罰金 → 酒税
吸ったら罰金 → タバコ税
死んだら罰金 → 相続税
継いだら罰金 → 相続税
もらっても罰金 → 贈与税
生きるだけで罰金 → 住民税
働かないと賞金 → 生活保護
働いたら罰金 → 所得税
買ったら罰金 → 消費税
持ったら罰金 → 固定資産税
乗ったら罰金 → 自動車税&ガソリン税
飲んだら罰金 → 酒税
吸ったら罰金 → タバコ税
死んだら罰金 → 相続税
継いだら罰金 → 相続税
もらっても罰金 → 贈与税
生きるだけで罰金 → 住民税
働かないと賞金 → 生活保護
東京都心以外自動車がいらない所なんて無い、官僚共はそれがわかっていない。貧乏人から自動車取り上げてそれで国が良くなると本気で思っているんだろうか?
>例え田舎でも自動車を持たずに電車を使ってる私は勝ち組( ̄∇ ̄)
それは真の田舎じゃないよ。本当の田舎は目的地まで交通機関が通っていない上遠い。
それは真の田舎じゃないよ。本当の田舎は目的地まで交通機関が通っていない上遠い。
県内一円電車が走ってないわ
田舎は公共交通機関がないだろ。駅から遠いところに住んでたり勤務先があったり。タクシー使うぐらいなら自家用車あった方が便利だろうし。子供の送り迎えも近くても車が楽。
屋根付き自転車で全天候完璧なのがあったら結構変わるかもしれんね。
屋根付き自転車で全天候完璧なのがあったら結構変わるかもしれんね。
増税することで地方の公共交通機関がものすごく便利になったら文句言わんわ
7年で使えなくなるハイブリッドや電気自動車よりも、整備次第で30年でも40年でも使える旧型車の方がエコじゃねぇの?
※580487
300万以上の車をローンで買うくらいなら、毎日タクシーの方が安いぞw
300万以上の車をローンで買うくらいなら、毎日タクシーの方が安いぞw
まてまて中古車での海外のパーツ事業とか、知ってて言ってるのか?政府は?
〉毎日タクシーの方が安いぞw
なにいってんだオメ?都市部なら電車バスの利便が高い、郊外だと距離でタクはない…
〉毎日タクシーの方が安いぞw
なにいってんだオメ?都市部なら電車バスの利便が高い、郊外だと距離でタクはない…
これは良い方向。
そも地方には公共交通網がないとか言い出す輩は、
自家用車の氾濫が地方の公共交通網をブッ壊した事には何も言わない。
輸送トラック、バス、タクシーなどの産業車と警察、消防、救急など公共車以外の
個人所有には贅沢税を適用しても良いくらいだ。
実際、車輛年齢13以上なんて実益ではなく趣味の世界なんだから。
金にケチケチ言う輩は趣味や文化を受け継ぐ覚悟も資格もない。
そも地方には公共交通網がないとか言い出す輩は、
自家用車の氾濫が地方の公共交通網をブッ壊した事には何も言わない。
輸送トラック、バス、タクシーなどの産業車と警察、消防、救急など公共車以外の
個人所有には贅沢税を適用しても良いくらいだ。
実際、車輛年齢13以上なんて実益ではなく趣味の世界なんだから。
金にケチケチ言う輩は趣味や文化を受け継ぐ覚悟も資格もない。
>タクより自家用車の方が便利
だから、『便利』を手にしたいならコストを払えって簡単な話。
高速道路も時間を短縮できるから料金を払うわけだから。
受益者負担という税制の原理原則にも一致してる。
エコカーの開発製造に環境負担ガーって話はもっと笑える。
それはメーカーが設備投資という形で負担してるし、投資判断もその責任も経営者の領分。
割に合わなきゃ他に産業事業を起こせば良いし、どのみち狭い国土にこれ以上自動車を増やすのは無理。
自動車産業を維持するならもっと広い国土を持つ国に輸出(現地生産ではなく)するか
今ある物を効率の良い物に代替、更新して行く方向に行くしかないのは自明だし、既にそうなってる。
先を見通せない、想像力の欠片もない、頭の悪い消費者だけが騒いでる。
だから、『便利』を手にしたいならコストを払えって簡単な話。
高速道路も時間を短縮できるから料金を払うわけだから。
受益者負担という税制の原理原則にも一致してる。
エコカーの開発製造に環境負担ガーって話はもっと笑える。
それはメーカーが設備投資という形で負担してるし、投資判断もその責任も経営者の領分。
割に合わなきゃ他に産業事業を起こせば良いし、どのみち狭い国土にこれ以上自動車を増やすのは無理。
自動車産業を維持するならもっと広い国土を持つ国に輸出(現地生産ではなく)するか
今ある物を効率の良い物に代替、更新して行く方向に行くしかないのは自明だし、既にそうなってる。
先を見通せない、想像力の欠片もない、頭の悪い消費者だけが騒いでる。
※580535
※580524は※580487を受けての発言だから、枕詞に「田舎」って入る。
流れ読めよ。
ちな、俺はバスが1時間に1本しか来ない田舎住みwww
※580524は※580487を受けての発言だから、枕詞に「田舎」って入る。
流れ読めよ。
ちな、俺はバスが1時間に1本しか来ない田舎住みwww
増税ばっか。ミンスと何も変わらんね、現政府は。
金融緩和も財政出動とセットじゃないとフローに回んないしね。
喜ぶ先が中韓から巨大資本に変わっただけ。
金融緩和も財政出動とセットじゃないとフローに回んないしね。
喜ぶ先が中韓から巨大資本に変わっただけ。
田舎に住む個人に対して月2000キロぐらいのタクシー無料券発行しろよ
条件は半径1キロ以内に1時間当たり3本以上路線があるバス亭または駅のない家に住んでいる人とかにしてさ
条件は半径1キロ以内に1時間当たり3本以上路線があるバス亭または駅のない家に住んでいる人とかにしてさ
高額の車に課税しろよ。付加価値税20%とかよ
>そも地方には公共交通網がないとか言い出す輩は、自家用車の氾濫が地方の公共交通網をブッ壊した事には何も言わない。
無知極まるとしか言えんな。交通が優遇された都市に住んでるとこういう思考しか出来ないのか…。
交通機関がまともに成立する場所なんて「都市圏及び周辺」「経済流通の要」「観光重点都市」だと気付きもしないのか?そしてそれの多くは国からの支援等を引っ張る議員や、大規模の歴史的観光名所を持っている。加えて田舎ってのは地形的不利・開発誘致をする議員数のハンデが存在する。第一、企業利益の為にその車主体を押したのは国そのものだろ。目論み通り多くの税収で無駄な高速道路を造ったり天下り先造ったりしながら、過剰に余った税金を下げもしない。
今回の事で貧乏人やら田舎は自業自得だの言ってる輩は発展の歴史すら知らない余程のルーピーかトヨタ関係者、自民関係者ぐらいじゃないのか?安い知識に加え狭い了見でしか語れないのは、思いつきで発言する民主党と同じで何も考えてないようにしか見えないね。
無知極まるとしか言えんな。交通が優遇された都市に住んでるとこういう思考しか出来ないのか…。
交通機関がまともに成立する場所なんて「都市圏及び周辺」「経済流通の要」「観光重点都市」だと気付きもしないのか?そしてそれの多くは国からの支援等を引っ張る議員や、大規模の歴史的観光名所を持っている。加えて田舎ってのは地形的不利・開発誘致をする議員数のハンデが存在する。第一、企業利益の為にその車主体を押したのは国そのものだろ。目論み通り多くの税収で無駄な高速道路を造ったり天下り先造ったりしながら、過剰に余った税金を下げもしない。
今回の事で貧乏人やら田舎は自業自得だの言ってる輩は発展の歴史すら知らない余程のルーピーかトヨタ関係者、自民関係者ぐらいじゃないのか?安い知識に加え狭い了見でしか語れないのは、思いつきで発言する民主党と同じで何も考えてないようにしか見えないね。
>増税することで地方の公共交通機関がものすごく便利になったら文句言わんわ
一応聞くけど、何処のどういう交通機関?例を出してくれないと限定的だとしか受け取れない。
一応聞くけど、何処のどういう交通機関?例を出してくれないと限定的だとしか受け取れない。
軽自動車税上げるなら、同時に規格も改正しないと。排気量880cc以下、
全長4m以下、全幅1.58m以下。これぐらいまで拡大すればかなり快適な
車になるので、自動車税は20,000円ぐらいが妥当。しかし軽規格そのもの
が廃止に向かいそう。そうなれば海外メーカーの思うツボ。
全長4m以下、全幅1.58m以下。これぐらいまで拡大すればかなり快適な
車になるので、自動車税は20,000円ぐらいが妥当。しかし軽規格そのもの
が廃止に向かいそう。そうなれば海外メーカーの思うツボ。
今のエコカーって燃費のみで判断して無いか、製造~利用年数~廃棄までの総合的なエネルギーを比較しないと意味が無い。
こうゆう観点から見ると軽自動車は本当のエコカーである。
燃費(新車時の燃費)のみでエコカーといわれているハイブリッド車は電池の寿命が
従来のエンジンに比べると極端に短く携帯などの電池で分かると思うが
4~7年程度で劣化しその後は重たい電池をガソリンを使って運搬する羽目になる。
こうゆう観点から見ると軽自動車は本当のエコカーである。
燃費(新車時の燃費)のみでエコカーといわれているハイブリッド車は電池の寿命が
従来のエンジンに比べると極端に短く携帯などの電池で分かると思うが
4~7年程度で劣化しその後は重たい電池をガソリンを使って運搬する羽目になる。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
