2013/11/18/ (月) | edit |

188749.jpg衣料品チェーン「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングは、今年(2013年)初めて売上高1兆円を超えた。その原動力は海外への大量出店で、年間150店舗というペースでグローバル展開を急ぐが、ファストファッション業界ではZARA(スペイン)やH&M(スウェーデン)に及ばず世界4位だ。

引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1384695153/
ソース:http://www.nhk.or.jp/special/detail/2013/1117/index.html

スポンサード リンク


1 名前: アトミックドロップ(愛知県):2013/11/17(日) 22:32:33.39 ID:zlQQ17vO0 ?PLT(12071) ポイント特典

最貧国バングラデシュで賭けに出るユニクロ!
ここで成功すれば世界1見えてくる


【NHKスペシャル「成長か、死か~ユニクロ 40億人市場への賭け~」】 
総合/デジタル総合 11月17日(日) 21:00 ~21:49


188749.jpg

衣料品チェーン「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングは、今年(2013年)初めて売上高1兆円を超えた。その原動力は海外への大量出店で、年間150店舗というペースでグローバル展開を急ぐが、ファストファッション業界ではZARA(スペイン)やH&M(スウェーデン)に及ばず世界4位だ。

柳井正会長兼社長は「ベースオブピラミッド(BOP)」と呼ばれる世界最貧国市場への進出に打って出た。今年7月には他社に先駆けバングラデシュに店を開き、Tシャツ1枚230円の安さで勝負に出た。柳井氏はバングラデシュで成功すれば、アフリカなど世界中商売できると豪語する。

06年にノーベル平和賞を受賞した「グラミン銀行」と手を組んだ出店戦略に密着しつつ、グローバル市場で戦う日本市場の代表として、「2020年に世界4000店舗、売上高5億円」の目標を掲げるユニクロの姿を追う。

*NHKスペシャル「成長か、死か~ユニクロ 40億人市場への賭け~」
http://www.nhk.or.jp/special/detail/2013/1117/index.html

http://www.j-cast.com/tv/2013/11/15188749.html

5 名前: テキサスクローバーホールド(愛知県):2013/11/17(日) 22:35:29.16 ID:seNH1mUs0
ユニクロで1万使ったら荷物の量的にめっちゃ贅沢した気分になれる

12 名前: ラダームーンサルト(dion軍):2013/11/17(日) 22:37:23.17 ID:nWqmLH0t0
ユニクロに行くぐらいなら作業着の店に行く。

13 名前: フランケンシュタイナー(SB-iPhone):2013/11/17(日) 22:37:50.42 ID:IFJHM3s8i
それが面倒だから社畜を選んでるってーの

20 名前: キングコングラリアット(神奈川県):2013/11/17(日) 22:41:34.41 ID:UhuFEwe40
つか自分の視点が先ず正しいの前提なのな

27 名前: チキンウィングフェースロック(千葉県):2013/11/17(日) 22:46:45.36 ID:zaRZhxc10
店長も時給に直したらバイト並みとか

32 名前: ヒップアタック(新疆ウイグル自治区):2013/11/17(日) 22:47:28.66 ID:AgwAEmgp0
番組自体が即席でユニクロの成功ありきで
取材してたとしか思えなかった。
だから尻切れトンボの中途半端な終わり方。
平社員に経営者目線とかまさに狂気の沙汰だわw
立場の違いすら理解できないのか柳井は?
田舎のワンマン経営者にありがちな
ブラック思想がまさにこれ。




37 名前: 河津掛け(茸):2013/11/17(日) 22:49:35.81 ID:nWLQK80j0
高い服なんてまず買わないけど
ユニクロは行かないなあ

38 名前: キングコングラリアット(神奈川県):2013/11/17(日) 22:49:43.46 ID:UhuFEwe40
まぁ単純に俺の苦労も考えてくれよって事かもなぁ
よく言う人の気持ちになって考えろって奴?
もっとも自己経験則だと言ってきた連中は全員、
自分の事しか考えない奴等だらけだったけどな

42 名前: グロリア(dion軍):2013/11/17(日) 22:50:36.63 ID:zw78DmP+0
会社がコケても責任取る経営者なんていねーよw
現実を見ろよw

53 名前: キングコングラリアット(神奈川県):2013/11/17(日) 22:54:23.40 ID:UhuFEwe40
>>42
昔は少しはあった気もするんだけどねぇ…

46 名前: ドラゴンスープレックス(空):2013/11/17(日) 22:52:52.85 ID:6tN72nDy0
地方零細工場の正社員だが
いくら品質や納期を守ってキッチリ仕事しても
あんま変わらない時給で働いているアルバイトが下らんミスして
取引先から鬼のクレーム。
真正面にやるだけ損といういい見本。

57 名前: ラ ケブラーダ(dion軍):2013/11/17(日) 22:54:56.23 ID:RVh9eot20
コレ見て思ったけど柳井社長が消えたら
ユニクロ終わるな多分。

62 名前: ナガタロックII(やわらか銀行):2013/11/17(日) 22:56:51.71 ID:LlgRg66P0
>>57
典型的なワンマンだからね
続く事は無いだろうね
規模縮小して続く事もあり得るだろうけど、一気に瓦解して霧散しそう

162 名前: 逆落とし(東京都):2013/11/18(月) 01:29:45.29 ID:tujxGUh70
>>57
前に会長に退いた時成長が緩くなったな
で社長に復帰した

67 名前: フランケンシュタイナー(catv?):2013/11/17(日) 23:00:20.79 ID:kmTpRNv80
社員に経営者の視点とかあほじゃねーのwwww

68 名前: セントーン(家):2013/11/17(日) 23:00:44.51 ID:scuRPf/t0
名ばかり経営者w

87 名前: クロイツラス(大阪府):2013/11/17(日) 23:16:44.12 ID:xr8+I0NU0
さっきのNHKみたけど、こいつ目を見ただけで
関わりたくないのが丸わかり
他人を幸せにするという発想がない人間の目
利用することしか考えてないんだろうな

93 名前: ミラノ作 どどんスズスロウン(大阪府):2013/11/17(日) 23:20:14.92 ID:zSwDNE1k0
いかにもブラックが言いそうな言葉

98 名前: ときめきメモリアル(千葉県):2013/11/17(日) 23:28:26.66 ID:sXRInz4g0
そういうなら、社員から経営責任追求されてもちゃんと聞けよ。
どの口が言ってんだノルマも達成せずにとか
ねじ伏せるんなら経営者目線とかいうんじゃない。
会社のノルマ未達は経営者責任だろ。

109 名前: 男色ドライバー(西日本):2013/11/17(日) 23:43:07.88 ID:4VEKtA3nO
経営者視点ってのは経営者が儲かるようにしろってことで
経営者が社員視点にならないと経営者しか儲からん

115 名前: ときめきメモリアル(神奈川県):2013/11/17(日) 23:46:27.79 ID:eC+zg/pw0
経営者って給与ないよ
役員報酬がすべて

161 名前: バックドロップ(徳島県):2013/11/18(月) 01:28:28.86 ID:y16sVJo20
でも実際にそうしとかんと独立した時に大変よ。
日々を適当に過ごしてたらクビ切られたら終わりだもの。
取引先に自分を売り込んどかないと。独立した時に
大きな味方になってくれる・・・かもしれない。
殆どがそうでもないが・・・
転職もこれからは多い時代に突入しそうだし、
学んどくに越した事ねーべ。

ってやってったら多分柳井の言ってる事と同じになるはず。

181 名前: 不知火(やわらか銀行):2013/11/18(月) 02:10:00.66 ID:OEm0yIZ00
むしろみんな労働者の目線に戻すべきなんだよなあ
例えばさコンビニなんか便利になってて、
いろんなことが処理できるけど
バイトの時給なんか変わらないじゃん
労働強度は上がってるのに、給与は変わらないし
だから労働強度を下げるようにしていかないとダメだろ
経営者がおかしくなってく

192 名前: ボ ラギノール(東京都):2013/11/18(月) 02:57:47.92 ID:x2ePCczN0
経営者にバイトの視点を持って欲しい

212 名前: フェイスロック(大阪府):2013/11/18(月) 06:11:32.83 ID:LCTBcSR50
ユニクロは真のブラックに邁進していて安心したわ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 580777 ] 名前: z  2013/11/18(Mon) 11:41
経営者、労働者、そしてお客、すべての立場を理解でき、そして公平公正に判断できるかどうかだと思うがな。
「全社員が経営者の」とか「すべて労働者に」とか、ただの傲慢だろ。  

  
[ 580782 ] 名前: 名無しさん  2013/11/18(Mon) 11:53
何故公共放送がブラック企業ユニクロの宣伝広報を行うのか?  

  
[ 580787 ] 名前: 名無し  2013/11/18(Mon) 11:56
公平公正に判断したら儲からないんだけどね。
経営者の懐をあっためるには客と従業員のコトを考えてはいけない。
それが人道的にどうかは別として。  

  
[ 580788 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/18(Mon) 11:56
全員の所得を公開すれば
ユニクロの中で誰が一番いらないのかわかるんじゃないかなw  

  
[ 580789 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/18(Mon) 11:57
誰もぐぬぬって言ってない件について  

  
[ 580790 ] 名前:    2013/11/18(Mon) 11:58
経営者は社員を雇うことで負担を負っているわけでその苦労をわかってよと言う気持ちはよくわかる。では逆に経営陣が労働者の立場になって考えられるかといったら多分無理。結局一方通行に押し付けにならざるを得ない。一昔前の企業は互いにそれができていたと思うけど今はもうそんな時代じゃないしな…もしそういう会社さんがあったら客としてはそういう企業さんにお金を落としたい。  

  
[ 580801 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/18(Mon) 12:20
管理職は経営感覚無いとやれないんだけど、脊髄反射してるのはマジで底辺なの?  

  
[ 580805 ] 名前: 名無しさん  2013/11/18(Mon) 12:22
ユニクロは社会主義国と同じで下層の安い労働力の犠牲によりトップのみが多大の利潤を得るしくみ。柳井が全てを差配する姿は正恩と重なる。
そんな企業が成長しようが衰退しようが日本にとってはどうでもいいいこと。  

  
[ 580808 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/18(Mon) 12:27
これを否定してる奴は将来経営者にはなれないんだろうなぁ。
同じような仕事をしていても経営全体を理解して自分の立ち位置や役割を理解している方が利益にもつながるし利益を出せる人間は出世もするし独立したときにうまくいくんじゃない?
これだけ大きくなった会社だから学べる事も多いと思う。
ユニクロの悪習は自分が独立したり出世したらなおせばいい。
ユニクロより大きな会社の経営者は否定してもいいと思うがそれができない奴はただの負け犬の遠吠えだ。
個人的には賛成。
サラリーマンは会社全体を見た上での自分の仕事を理解すべき。
  

  
[ 580815 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/18(Mon) 12:33
昔勤めてた会社で常に単価意識を植え付けられた。
残業するとどれだけ会社の利益が減るか、その為に年一回目標を決めてそれが達成できたかで評価が決まる制度もあった。
週一で帰社して作業報告会をして、私は抜けられない作業に従事していたからいつもペナルティーで減給されて評価が悪かった。

「予定は一週間も前から分かっているでしょう?」と言われても、出先で作業をしている以上は、そんなの自社の問題でしょう、と言うお話です。

結局は社員に支払える額が決まってて、社長を頂点に末端は少ない器の中身の奪い合いでしょう?先が見えるし本音も透けてみるんですよね。  

  
[ 580817 ] 名前:    2013/11/18(Mon) 12:35
 
どこの会社でも同じだが、それ相応に貯蓄は必要だが、社長の給料だけが極端に多い会社はどこから搾取してるかを考えた方がいい。  

  
[ 580819 ] 名前:    2013/11/18(Mon) 12:37
最近近くのユニクロがGUにどんどん変わってるんだけど
これも方針なの?  

  
[ 580822 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/18(Mon) 12:43
別に非難される発言ではないでしょ。
何で経営者の視点=ブラック?

まぁ、経営者の視点とやらを社員に浸透させるのに、会社として何やってんだって話にはなるんだが。口で言っても全く浸透しませんよ。
あと、世界同一賃金とかあほなことヤメトケ。  

  
[ 580824 ] 名前: 名無しさん  2013/11/18(Mon) 12:44
どうみてもワンマン社長なのに、全社員が経営者視点を持ったらすぐ意見が対立して崩壊だろうよ。
それともアレか?自分と同じ視点価値観を持ってコピーロボットの様に行動しろって話しか?
ただし対価はアルバイトと同じ様な賃金でw
何言ってんだコイツ??  

  
[ 580825 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/18(Mon) 12:44
要するに、兵卒ではなく将校になれってことだろ?
だったら将校の権限もよこせよ  

  
[ 580828 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/18(Mon) 12:47
別に優れた経営手腕とか感じないね。
単にそこそこ安いから世間は買ってるだけだろ。
肯定する方々からすりゃ『いや違うんですよ。』なんだろうけど。  

  
[ 580829 ] 名前: 名無しさん  2013/11/18(Mon) 12:49
一般社員でも経営者の視点を持つことは大切だが、その視点を持ってる奴が今のユニクロの職場環境で長期労働するとは思えないんだよなあ。  

  
[ 580831 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/11/18(Mon) 12:51
お前等がなんで必死こいて反論してんのかわかんねーけど、

こんな事どの会社行ったって言われる事だろ。
経営の大方針と同じ方向向いてなきゃ全員バラバラな方向いて行動すんのか?って話でさ。
こんなもん資本主義の国にいる企業じゃ当たり前の事じゃねーかと思うんだが。
管理職研修でもふれるとこだぞ。  

  
[ 580834 ] 名前: えい  2013/11/18(Mon) 12:56
うちの職場でも良く「全員が経営者の視点にたって」なんて言うが、このフレーズは「管理職が無能です」ってのと同義だよな。

全員が経営者の視点で働いたら、お前ら管理職は何やんの?
ただでさえ給料泥棒世代の癖に。  

  
[ 580837 ] 名前: 名無しさん  2013/11/18(Mon) 13:00
「会社の方針を意識して仕事をする」でなく「対価なしで責任だけ増す」と受け取られる様な言動(労働環境やら)を繰り返しているから叩かれているんだろ。
「当たり前だ」とか「なに必死こいて反論してんだ」と言っているヤツは、ブラックという部分を完全に無視して正論とか言ってると感じる。
この手のブラック企業は「正論を利用」しているだけで、自分達に都合良く使っている。
最終的に社員に幸せが無い状態で、正論だけ言われてもね。  

  
[ 580841 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/18(Mon) 13:07
前半だけ見たけど、バングラデシュでのライバルっていう地元メーカー「アーロン」の方が面白そうだったぞ。  

  
[ 580844 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/18(Mon) 13:11
御託はいらない。要は企業主として真っ当か否か。答えはNO。国内経営不振の原因はどうみても柳井にある。  

  
[ 580845 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/18(Mon) 13:12
まあいろんな『けいえいしゅわん』を磨いても、東南アジアあたりからちょいと安くていいものがでたら簡単に吹き飛ばされそうだよね。
どうも『努力してます』ポーズ臭がキッツイというか。  

  
[ 580852 ] 名前: 名無しのグルメ  2013/11/18(Mon) 13:22
普通に考えて、単一商材で三期25%以上売上あげたら別事業に投資だろ?
市場飽和って、それこそ経営者が危惧する問題だな
まだソフバンの孫の方が有能、柳井は…  

  
[ 580867 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/18(Mon) 13:34
なんでNHKがユニクロの宣伝してるの?
いつもの売国?創価がらみ?  

  
[ 580872 ] 名前: 名無しさん  2013/11/18(Mon) 13:39
>ユニクロ柳井「全社員に経営者の視点を持って欲しい」

5年前に働いていたブラックの社長に同じ事言われたわw
やっぱり考え方が似かよるのかねぇ、、
当時は週6日勤務で残業がデフォルトの12時間労働
ただし残業代は最大1時間分までで途中でタイムカードを
押すことを強要されるという感じだったがよく頑張ったなぁ俺、、  

  
[ 580876 ] 名前: 名無しの日本人  2013/11/18(Mon) 13:41
これが世間一般、世界基準になりそうな 自由平等w 新自由主義()
共産とかわらねえよw。儲かるのが経営者か国かの違だけw  

  
[ 580889 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/18(Mon) 13:55
まずは消費者の目線な
そのあと接客、店長、経営の順でしょ  

  
[ 580891 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/18(Mon) 13:56
ユニクロだけはどう頑張ってもダサすぎて絶対行かない
ガタイの良い外人専用だよ、マジで  

  
[ 580892 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/18(Mon) 13:58
昭和のブラック勤務は、生涯雇用&年功序列月給があるから社蓄は耐え抜いた。今はリストラ&能力給据置か賞与カットなのにやれねぇよ、何が経営者視点だ。
  

  
[ 580895 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/18(Mon) 14:02
番組見たけどユニクロ無能過ぎ。
どんだけ市場調査怠ってんだよ。
店オープンしてからバングラディッシュの女性はカジュアルな服を一着も持ってないとかわかるとか、安いものが売れるとかドヤ顔でいっといて、倍以上のライバル店の服の方が売れてるとか滑稽だったわ。  

  
[ 580897 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/18(Mon) 14:05
フランスやイタリアで国民的に人気がでれば、世界1位は見えてくるけど
  

  
[ 580907 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/18(Mon) 14:15
経営者の視点を~、って要は「お前らに丸投げするから経営の仕事もしろよ、失敗は自分のせいな」っていう自分の無能の証明だよなあ  

  
[ 580909 ] 名前:    2013/11/18(Mon) 14:17
ア/ホかこいつは!
社長も社員だろうが!
だから社員を使い捨てにできるんかな?オソロシヤ

でも俺は結構ユニクロを買ってる、やっぱり色々手頃なんだよな
それと店内で大声張り上げてる店員たちはうざいかもしれんがやっぱり頑張ってると思う
なので俺がユニクロを買うときはこの人達が嫌いなんじゃない、柳井が嫌いなんだ、と言い聞かせながら買うことにした  

  
[ 580917 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/18(Mon) 14:22
今のユニクロって粗悪品しかないよなぁー!昔は品質だけは良かったのにな  

  
[ 580921 ] 名前: 名無しさん  2013/11/18(Mon) 14:28
経営者の視点を持て = サービス残業を受け入れろ


だよな。  

  
[ 580956 ] 名前: 名無し  2013/11/18(Mon) 15:10
ユニクロ劣化したから、もう買わない。

経営者は、消費者目線で考えろよwww  

  
[ 580957 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/18(Mon) 15:11
俺はユニクロで買い物をした事が無い。何度か店に入った事があるけど
店に入ったとたんに購買力がうせるんだけど  

  
[ 580959 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/18(Mon) 15:15
経営者の視点を持った従業員はユニクロなんて辞めて行くんじゃね  

  
[ 580968 ] 名前: おーるじゃんるな名無しさん  2013/11/18(Mon) 15:23
ろくな給料も払わないで、従業員に対する注文だけは大きいのな。
やっぱりここの社長、人間不信なんじゃないか?  

  
[ 580969 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/18(Mon) 15:23
>「2020年に世界4000店舗、売上高5億円」

5億円ってことは、1店舗あたり1日4000円ちょっとの売上で良いわけか。
楽勝だな。  

  
[ 580970 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/18(Mon) 15:25
中国製品ばっかりじゃなくて高くていいから国産も置け  

  
[ 580973 ] 名前: 名無しの壺さん  2013/11/18(Mon) 15:28
せめて取締役とか部長クラスのヤツに自分の領域だけでなく、その他のコトも俯瞰視する癖をつけろとか、そういう方向でいけよwwwwマジで田舎のワンマン社長だなwwwww  

  
[ 580975 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/18(Mon) 15:30
俺にとってユニクロは下着屋
  

  
[ 580977 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/18(Mon) 15:37
その柳井の売/国/奴/的な「経営者目線」とやらが、消費者としてとても気に食わないから、ユニクロは買わないよ。それだけ。
士農工商で商売人が最下位だった理由が理解できるというものさね(笑)。
ま、ユニクロ程度の服ならどこでも買えるし。
いいんじゃないですか。こういう方針でもやりたい社員はやれば。誰も止めてないしw

個人的には別にイマドキ誰もが経営者やりたいわけじゃないとは思うが。
適当に働いて、趣味や好きなことに費やせる金と時間がバランス良く得られれば、特に問題なく快適。  

  
[ 580980 ] 名前: 名無しの日本人  2013/11/18(Mon) 15:42
ユニクロの最も大きな欠点は服への愛着がないところ。
柳井氏は世界一大きな会社を目指しているようだが、その人にとって服飾がどのような存在かなど聞いたことがない。
社員も業績ばかり気にしてほんとうに服が好きという社員は辞めていく。
だからベーシックでカラーだけ揃えた、品質は良くても見た目がダサいものばかりになる。  

  
[ 580983 ] 名前: 名無し  2013/11/18(Mon) 15:52
地元企業アーロンにユニクロなどのグローバル企業に
対抗するヒントを感じた。
世界中の人間が同じような服を着る必要はない。
  

  
[ 580996 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/11/18(Mon) 16:05
「社員がいるから会社が成り立ってる」ということを忘れた
こういう自分ひとりだけが大金持ちになってホクホクしてる経営者の会社が
いまだに存続しているということは、デフレのおかげだったんだろうなあ  

  
[ 581035 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/18(Mon) 16:53
テレビ局は、どうして、経営目線ばかりなの??
労働者目線で、ユニクロが、ちゃんと労働基準法を順守しているのか
放送したの・?  

  
[ 581037 ] 名前:    2013/11/18(Mon) 16:53
言ってることはおかしいが
現実に待遇そのまま責任格上げは起こってるわな  

  
[ 581039 ] 名前:    2013/11/18(Mon) 16:56
>テレビ局は、どうして、経営目線ばかりなの??
どこがテレビ局に金払ってくれるか考えればわかるだろ
御飯もってきてくれるところを悪くは書けないさ  

  
[ 581043 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/18(Mon) 17:01
要するに投資家から金引っ張ることだけ考えろってことだろあほらしい。
んなことして安売り競争に身を投じても、つまらんもんしかできんしいらん。  

  
[ 581072 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/18(Mon) 17:32
経営者”視点”だろ
経営者と同じ仕事同じ能力でもないくせに同等の給料よこせとか頭おかしい  

  
[ 581074 ] 名前: 名無しの日本人  2013/11/18(Mon) 17:34
経営者の視点を持って欲しい→請負事業者だと思って労働基準法など気にするな
  

  
[ 581126 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/18(Mon) 18:10
一段階上の視点を手に入れろって言うのはその通りかも知れないけど、コイツ自身にそれが出来てるかと言うと、そうでもない。
だって、このひと、マクロ経済を語るときには「経営者視点」でしか語れないじゃん。
「経営者視点」でマクロ経済に口を出すとデフレ促進策しか提示できない。
大前健一とか三木谷なんか同じ。
自分に出来ない事を他人に要求すんな、  

  
[ 581144 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/18(Mon) 18:30
しょせんモノ作って売るだけの組織なんだから
グーグル気取りのタコ社長に言われる下っ端も日々面倒だろうな  

  
[ 581307 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/18(Mon) 21:00
ユニクロ「ブラック ユニバー----ス!」  

  
[ 581409 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/18(Mon) 22:26
ユニクロって中国の反日デモのときの対応とかその他いろいろで
批判されることが多いけど
今回柳井氏が言っていることは
他の企業でも言われていることだし、もっともなことだと思う。
社員ひとりひとりが会社のことをちゃんと考えるのって必要なことだよ。  

  
[ 581430 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/11/18(Mon) 22:37
グローバル展開をすれば、いかに日本人が勤勉であまり文句も言わずに良く働く国民か理解
するだろう? 海外では時間が来たらサッサと仕事を止める人が普通。
「経営者視点」でこの会社は間違ってると考えた社員はどうするんだ?
  

  
[ 581451 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/18(Mon) 22:51
この人在/日じゃなかったっけ  

  
[ 581458 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/18(Mon) 22:56
【三橋貴明】安倍政権、正気じゃありません【特区規制緩和の決定には、厚労相、農水相など関係大臣を外す】
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3943.html

【これがアベの成長戦略】「行き過ぎた雇用維持型から労働移動支援型に政策転換する」
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3835.html

派遣会社パソナ会長の竹中平蔵は政府の産業競争力会議の民間議員
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11597408571.html

【維新八策】解雇規制の緩和など竹中チックなインフレ対策のオンパレード
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11344066719.html

【特集】 サルでもわかる!橋下の正体
ttp://ameblo.jp/otakoji/entry-11170077821.html  

  
[ 581470 ] 名前: y  2013/11/18(Mon) 23:10
ブラックというか、なんか不気味なんだよ、この会社・画一化された製品・雰囲気・陳列全てが。  

  
[ 581707 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/19(Tue) 05:24
一度ユニクロへ行った。トレーナーを購入した。
三度も洗濯したら型崩れして伸びた。
別のお店の似たようなトレーナーは、三倍以上の値段がしたが、三年着ても型崩れしない。
以来、一度も行っていない。
友人は、その時期のみの流行の服を買い、衣替えと共に廃棄する、というユニクロの使い方をしている。  

  
[ 581708 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/11/19(Tue) 05:33
H&MやZARAはIKEAと同じように、高級ブランドに迫るデザインで安いというのが売り。
じゃあ従業員各々がデザイナーを選んできてデザインを決められる権限があるのか?

ただの歯車に経営感覚なんて都合のいいこと言ってるから叩かれるのは当然だろ。
  

  
[ 581931 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/19(Tue) 11:08
アメリカなら正社員を簡単にクビに出来るから、仕事の出来が悪ければクビ。

日本は簡単にクビが切れないから、出来の悪い社員も抱えなければならない。
だから結果出せるように会社側が鬼軍曹になって、ケツを叩き続けなければならない。

それでも結果が出せない社員が居たら、自主退職に追い込むための社内イジメだったりパソナルームのような監禁部屋問題が出てくるわけ。

日本の雇用規制緩和すれば、逆にブラックは改善されると思うぞ。

経営者の視点=ブラックっていうのは論点ずらし。
経営者並の給料欲しけりゃ独立しろ。
胃液が逆流しそうな全責任負う精神的プレッシャーを味わってみろよ。  

  
[ 583469 ] 名前: 名無しの壺さん  2013/11/21(Thu) 00:40
>他人を幸せにするという発想がない人間の目

センスのいい言葉をよく見つけてくるな  

  
[ 583592 ] 名前: 名無しの壺さん  2013/11/21(Thu) 06:02
経営陣と販売員を同じに考えるなら給料を同じにしろや!安月給で社長と同じ考えになれ?何甘い事言ってるんだ?ブラック企業確定だ!それにユニクロの粗末な生地どんなに安くても買う気せんヒートテックはために勝手みたが日本の製品の方がはるかに暖かい!1000円と3000円の違いだが1万円使うなら3着日本製のヒートテックで十分!ユニクロの柄もきもい日本人で着るのはそのへんのおばさんぐらい品のいいおばさんは着ないけどな!  

  
[ 583843 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/21(Thu) 13:31
真の経営者視点に目覚めたら、独立するしかない。

この人(その他経営者)の言ってる経営者視点は、社蓄は会社を経営してる気分で黙って低賃金で長時間働け、だろ。
雇用側の詭弁でしかない、でも俺が経営者なら社員にそう言うだろう。

本来の経営者とは社員にそれほど働きたいと思わせて且つ、そこそこ生活が成り立つぐらいの金を渡すことができる人間だろうな。
社員も余裕ができると、独立や勤労意欲が減るからさ。人間の業の深さかな。  

  
[ 583901 ] 名前: 名無し  2013/11/21(Thu) 14:31
そもそも社員が経営者と同じ価値観を持ってくれないと統制できないなんて無能な経営者だ。王様が自国を重んじるのは当然だ、王自身の意志で動いているのだから。いわば私物。しかし国民が王に忠誠を誓うかは王次第だ。取引が不利と見れば他所へ流れるかもしれない。流れていった国民を「不道徳だ」と責める権利は王にはないだろ?当事者なんだから自分に従わなかった者たちへの恨みが溢れている。

この経営者には組織とはあくまで別個の意志を持つ人間が契約で参集したという概念を持てよ。

何でも自分の意志の通りになるとか思うな  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ