2013/11/18/ (月) | edit |

20090328_53.jpg
米国ショッピングサイト「Piranha Gear」で、「忍者って何者?」と題したブログが掲載された。筆者は、「忍者とは何者なのか?」、「本当に存在するのか?」などの疑問に対し、「ただの神話にすぎないと信じている人もいるが、一部は真実である」と語った。

引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1384736869/
ソース:http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=1117&f=national_1117_040.shtml

スポンサード リンク


1 名前: かかと落とし(家):2013/11/18(月) 10:07:49.78 ID:mPZfkntM0 ?PLT(12122) ポイント特典

米国ショッピングサイト「Piranha Gear」で、「忍者って何者?」と題したブログが掲載された。

筆者は、「忍者とは何者なのか?」、「本当に存在するのか?」などの疑問に対し、「ただの神話にすぎないと信じている人もいるが、一部は真実である」と語った。

忍者とは、鎌倉時代から江戸時代に、権力者の元でスパイ活動や暗殺などの特殊任務についていた人物または団体のことだ。日本でも、歴史の教科書だけでなく、映画やコミックスなどの身近なところで現在も見かけることがある。

一方、米国をはじめとする海外では、忍者はしばしば日本を代表するスーパーヒーローのように認識されている。筆者も説明しているように、多くの場合は「映画やコミックス」の登場人物として現れる人間離れした忍者に強く影響されているようだ。

米国で一般的にイメージされる忍者は、「いかなる状況でも、敵を倒して逃げとおせることができ、跡形なく消え去ってしまう」という、まるで魔法使いのような存在だという。どうやら、忍者が元来持っている秘密性と変装の巧みさから、その実際の姿が隠されているため、想像力をたくましく働かせやすいからのようだ。

米国人らが、どこまでスーパーヒーローな忍者の存在を信じているかには個人差がありそうだが、忍者も人間であり、煙と共に消えることはできず、絶体絶命の危機に陥ることもあったはずだ。現代の忍者像は現実の忍者をベースに、かなり脚色されていることも多い。  

また、子供向けの米国サイト「Kidzworld」でも、「忍者になるには」と題して、忍者について説明している。子供向けアニメやゲームでも、忍者は人気があり、よく知られている日本文化・日本語の一つである。

つづく

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=1117&f=national_1117_040.shtml

2 名前: かかと落とし(家):2013/11/18(月) 10:08:45.54 ID:mPZfkntM0
>>1つづき

筆者は、「音を立てずに行動し、人に気づかれずに部屋へ入ることができれば、もう忍者に半分近づいている」と忍者になる方法を解説。忍者に憧れる子供たちに、正しい忍者になるためのステップとして紹介した。

「忍者ってスゴイ!」、「私はもう忍者だ」など、寄せられたコメントの数からも、その関心の高さが分かる。

海外では、日本には今も忍者が存在していると思っている人が少なからず存在し、「日本のどこへ行けば忍者に会えるのか?」との声も耳にする。残念ながら、スパイ活動をしたり敵と戦かったりする忍者は、現代の日本には存在していないだろう。

米国人らが憧れる忍者文化は、アトラクション施設や映画などの中に残っていて、今も目にすることができる。しかし、忍者に対する認識は、日本国内と海外とで異なる部分もある。脚色されたスーパースターとしての忍者だけでなく、実際に存在していた正しい忍者の姿も、世界にそして後世に伝えていきたいものだ。

20090328_53__.jpg



4 名前: ヒップアタック(東京都):2013/11/18(月) 10:09:25.50 ID:6DKqPLPo0
現代ではスーツ着てるって教えたら驚愕してた

12 名前: 垂直落下式DDT(庭):2013/11/18(月) 10:12:15.18 ID:jO7+Z2NR0
やっと気づいたのか?

14 名前: バズソーキック(やわらか銀行):2013/11/18(月) 10:12:46.70 ID:d8K2ILi30
水遁の術くらいならなんとか

22 名前: 雪崩式ブレーンバスター(関東・甲信越):2013/11/18(月) 10:14:24.55 ID:HfvKmddRO
暴れん坊将軍でみた

26 名前: ムーンサルトプレス(空):2013/11/18(月) 10:15:40.92 ID:d0D26Xf/0
忍者村にいるお

28 名前: 断崖式ニードロップ(やわらか銀行):2013/11/18(月) 10:16:13.00 ID:jYojL0QK0
どっちかというとスイス人傭兵部隊みたいなもんだ

43 名前: 栓抜き攻撃(茸):2013/11/18(月) 10:20:04.60 ID:EaDTsNfo0
そもそも忍者って素性バラすもんじゃないぞ(´・ω・`)

54 名前: テキサスクローバーホールド(新疆ウイグル自治区):2013/11/18(月) 10:24:49.73 ID:gWYNj0Vy0
忍者とニンジャは別物

56 名前: フェイスクラッシャー(茸):2013/11/18(月) 10:26:17.97 ID:zKFmJC360
日本人より忍者に詳しい気がする

61 名前: ミドルキック(長崎県):2013/11/18(月) 10:27:49.14 ID:j6Ow0qRx0
自衛隊に忍者部隊を作ればいいのに

10 名前: ジャンピングパワーボム(SB-iPhone):2013/11/18(月) 10:11:20.60 ID:Ja1s5tBji
忍者の子孫は現代では薬剤師になったんだよな

41 名前: フォーク攻撃(福岡県):2013/11/18(月) 10:19:57.98 ID:xDSiwdAc0
>>10
床屋とか漬物屋もな

110 名前: スパイダージャーマン(庭):2013/11/18(月) 10:43:44.64 ID:0jQrJ5Eo0
>>10
つ花火師

35 名前: アイアンフィンガーフロムヘル(茸):2013/11/18(月) 10:17:58.75 ID:KhH7lALz0
江戸時代に書かれた物語の時点で
スーパーマンのようになってたらしいな。
昔からそういうのが受けてたわけで。

47 名前: ニールキック(庭):2013/11/18(月) 10:21:02.78 ID:neLPFrhM0
忍者は日本のCIAだよ
だからヒーローでなくてはならずその正体は
何時までもぼかされてるんだ

と真剣な顔でアメリカ人に言ったらマジでびびってやがんの

48 名前: シューティングスタープレス(東日本):2013/11/18(月) 10:21:05.01 ID:QBNP52wT0
一番出世した忍者って服部半蔵かな

52 名前: チキンウィングフェースロック(福岡県):2013/11/18(月) 10:23:14.48 ID:jeropF5o0
漫画に出てくる忍者はARMSの主人公の父ちゃんが
一番忍者っぽい

65 名前: アトミックドロップ(東京都):2013/11/18(月) 10:28:54.79 ID:uWnEFULS0
忍者すごい

日本人すごい

日本人の俺すげえええええええええええ

69 名前: サソリ固め(茸):2013/11/18(月) 10:30:02.65 ID:IQAJg8TA0
クラスの中で空気だった俺も忍者!

86 名前: ヒップアタック(大阪府):2013/11/18(月) 10:35:24.87 ID:zuOfEt5V0
西洋RPGでの忍者の強さは異常

109 名前: ヒップアタック(大阪府):2013/11/18(月) 10:42:44.86 ID:zuOfEt5V0
術が使えるのが上忍
術が使えないのは下忍

138 名前: ダイビングエルボードロップ(栃木県):2013/11/18(月) 10:54:15.52 ID:WUeHoz9A0
だいたい忍空とナルトのせい

166 名前: フロントネックロック(WiMAX):2013/11/18(月) 11:19:32.02 ID:wmj61Ck00
忍者といえば赤影だな

169 名前: ヒップアタック(チベット自治区):2013/11/18(月) 11:21:00.66 ID:tHFqCsd60
明治維新で忍者から警官に転職した人もいたらしいから
外人には警官の中にいるとでも言っておけばいいじゃね

172 名前: ダイビングヘッドバット(dion軍):2013/11/18(月) 11:28:20.25 ID:/Qts4f3o0
夜間行動の訓練をしてて、潜入や諜報の
エキスパートだったってイメージだな。
そう言う専門技術を売りにしてた傭兵集団は他にもいた。
鉄砲の腕を売りにしてた雑賀衆とか根来衆とか。

176 名前: オリンピック予選スラム(関西・北陸):2013/11/18(月) 11:33:18.73 ID:mpZk5spOO
忍者衆って名前の恐怖感は異常
忍者軍団になるとちょっと柔らかいイメージ

215 名前: ランサルセ(埼玉県):2013/11/18(月) 12:10:08.00 ID:rEjYNNHR0
忍者なんていないと認めたとき、
イザナミから抜け出せる

223 名前: 河津落とし(東海地方):2013/11/18(月) 12:19:34.78 ID:pc6I19tdO
忍者ならすき家で牛丼喰ってたよ

227 名前: ローリングソバット(SB-iPhone):2013/11/18(月) 12:24:15.72 ID:CyvIxdgHi
特高や憲兵隊に就職
そのまま歴史から消えた
一部は漢方医

232 名前: レッドインク(芋):2013/11/18(月) 12:26:47.96 ID:0dOiY2660
>>227
今でも某お偉いの忍者の家系の末裔は薬屋さんとか
医者やってるんだってさ

234 名前: フォーク攻撃(SB-iPhone):2013/11/18(月) 12:32:42.18 ID:OZYJNtcYi
そろそろあいつらが起源を主張するはず

239 名前: 断崖式ニードロップ(関東・甲信越):2013/11/18(月) 12:43:30.09 ID:TVEW2/G9O
スパイやアサシンみたいなもん

271 名前: ミラノ作 どどんスズスロウン(三重県):2013/11/18(月) 14:06:56.99 ID:e6+eGv0M0
忍者は藍染めの服を着ていた
よってジーパン履いてる奴は忍者

285 名前: フェイスロック(新疆ウイグル自治区):2013/11/18(月) 14:52:53.89 ID:KfK7v95B0
忍者対戦ゲーム作れば

アメリカで売れそうな予感

302 名前: ショルダーアームブリーカー(SB-iPhone):2013/11/18(月) 15:50:42.29 ID:crkRH2D+i
忍者、侍、陰陽師はロマン


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 581099 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/18(Mon) 17:49
いや忍者ってのはスパイ兼アサシンなんだから
その実態が公になったら拙いだろうがよ(笑)  

  
[ 581108 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/18(Mon) 17:58
昔ウィザードリーで苦労して忍者を作ったが
作るのに凄く苦労する割には、それほど強くもなくてがっかりしたなあ。

だがウィザードリー6以降ではシステムが変わり
忍者は滅茶苦茶強くなったっけ。  

  
[ 581112 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/18(Mon) 18:00
オォ!!NINJA!!イエス!!オー!!イエス!!フゥオオオフゥウウウ!!!!!  

  
[ 581125 ] 名前: 名無し  2013/11/18(Mon) 18:09
外国人に『忍者って思ってたのと違う…』とか言われると、『当たり前じゃないか!彼らは影に生きる戦士なんだぞ!?秘伝をそうそう簡単に漏らすものか!恐らく、これも俺たちを油断させる忍法だ!気を付けるんだぞ!』
と言うようにしてる。
イギリス人が真顔で『マジかよ…日本には007みたいな奴もいるのか…?』って言われたのが面白かった。
  

  
[ 581134 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/11/18(Mon) 18:18
服部半蔵は、代々伊勢国桑名藩の家老。  

  
[ 581135 ] 名前: 名無し  2013/11/18(Mon) 18:22
こうゆうネタで外人からかうのって面白いよな!  

  
[ 581136 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/18(Mon) 18:22
ニンジャはいない、いいね?  

  
[ 581142 ] 名前: 名無し  2013/11/18(Mon) 18:28
JACに忍者をやりたくて入ったって言ってる人がいるな
20年前からテーマパークで忍者やって今では舞台で忍者役を演じる・・・動きも含めて本当に忍者に近いと思うわ  

  
[ 581143 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/18(Mon) 18:29
抜人伝説難しすぎぃぃぃぃ  

  
[ 581148 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/18(Mon) 18:35
ホビーの世界では自称忍者は沢山いるかもしれん
主にコスプレイヤーだけどさ  

  
[ 581152 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/11/18(Mon) 18:40
どーーーーーーーーーーーーーーーでもいいけど、

朝鮮忍者だけは、信じるな!!! そんなモンは後で作った偽者だ!!  

  
[ 581156 ] 名前: 名無し  2013/11/18(Mon) 18:46
最近ハリウッドで忍者と言えばピ(1円)とかイビョンホンとかが演じてて、無理やり朝鮮忍者にしてしまってるから、
近い将来忍者と言えば韓国とかになってしまうのではと心配している私。  

  
[ 581158 ] 名前: ゆりか  2013/11/18(Mon) 18:51
忍者といえば、ハットリ君でしょ
あと、忍たま  

  
[ 581161 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/18(Mon) 18:53
※581108
8でまた弱体化したよ  

  
[ 581162 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/18(Mon) 18:54
ARMSを圧倒できたら忍者
チャクラがどうのこうのできたらニンジャ  

  
[ 581163 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/11/18(Mon) 18:54
そりゃアメリカみたいに亀が忍者やってたりはしないけど  

  
[ 581165 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/11/18(Mon) 18:56
おれの忍者像は白土三平の影響うけまくってるから修正不可能?w  

  
[ 581167 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/11/18(Mon) 18:59
そもそも忍者っていたの?  

  
[ 581169 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/18(Mon) 19:02
埼玉か京都に行けば
イヤーッ!
グワーッ!
とか叫んでるよ  

  
[ 581177 ] 名前: ニンジャ  2013/11/18(Mon) 19:07
旧日本軍の陸軍中野学校で忍者の技術を教えていたらしい。
  

  
[ 581179 ] 名前: 名無しさん  2013/11/18(Mon) 19:09
>自衛隊に忍者部隊を作ればいいのに
むしろ科学技術庁の傘下で部隊のモットーが「実体を見せずに忍び寄る白い影」な組織だろ。もちろんボスは眼鏡かけて髭はやした渋い声のオッサンで決まりw
  

  
[ 581186 ] 名前: 400_0  2013/11/18(Mon) 19:18
本当は、日本人も実態を知らされていないのでは  

  
[ 581187 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/11/18(Mon) 19:19
あいつらの忍者ってWizardryのニンジャがひな形だしな  

  
[ 581191 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/18(Mon) 19:22
>>もちろんボスは眼鏡かけて髭はやした渋い声のオッサンで決まりw




大塚明夫さんかその父あたりだな。  

  
[ 581200 ] 名前: 名無しさん  2013/11/18(Mon) 19:28
#581152
関係ネーとこまでその話題持ってくんなよ  

  
[ 581204 ] 名前: まさにコミックブーム  2013/11/18(Mon) 19:34
581167
いっぱい居たが『忍者』と呼ばれる奴らはいなかった。
忍びの者略して忍者。乱波とか軒猿とか俗称はいっぱいあった。
主な任務は旅商人や素浪人、修験者の振りをして他国の情報収集や、他国間の密書のやり取り。あの装束は敵陣地に夜中忍び込んだり夜襲掛けたりする時専用で、主武器は手裏剣でも刀でもなく「撒き菱」「苦無」
  

  
[ 581208 ] 名前: 名無しさん  2013/11/18(Mon) 19:40
※581191
書き込む寸前まで統合幕僚監部隷下でモットーが「拳銃は最後の武器だ!」って組織のネタで行こうか悩んだんだが、流石に古すぎるだろうってことで自重したw  

  
[ 581231 ] 名前: 名無しの日本人  2013/11/18(Mon) 20:00
日本で発見される変死体が忍者だよ。
素性も何も分からない、跡を残さない。
誰も解らないようにひっそりと姿を消す。
おそらく戦いに敗れたんだろう。  

  
[ 581240 ] 名前: 名無し  2013/11/18(Mon) 20:08
アメリカ人の感覚でニンジャと言えばバットマンやグリーンホーネット的なもの。匿名だが、平気で人前に出て活動してしまう。
宇宙人(スーパーマン)でもキメラ(スパイダーマン)でもなく、普通の人間が精神と肉体を鍛えて秘密兵器を持てば成れる存在。
日本の忍者のイメージとは全然違う。  

  
[ 581241 ] 名前: 名無しの壺さん  2013/11/18(Mon) 20:09
忍者は戦争の時、物見として必ず先鋒隊をつとめないといけなかった。
特に城攻めではまず忍者が石垣を登っていくのが通例だった。
なので鉄砲や弓のかっこうの的になり、死ぬ確率がむちゃくちゃ高かった。
しかしその状況で生き残る忍者は、歴戦の勇士といってよく、そういう忍者が、数々の伝説の元になったのだろう。  

  
[ 581242 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/18(Mon) 20:11
教えるわけないやん。、、、あんたの隣のヤツかもしれんな。  

  
[ 581267 ] 名前: 名無しさん  2013/11/18(Mon) 20:29
今も忍んでいるとは考えないのか  

  
[ 581271 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/18(Mon) 20:30
>>234
ウリジナルなら、10年ぐらい前にとっくに主張してたぞ  

  
[ 581289 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/18(Mon) 20:39
ぶっちゃけ目立たないよう周りに溶け込むのも忍者だから

現代ならスーツ着てるのも普通だよな  

  
[ 581300 ] 名前: 名無しさん  2013/11/18(Mon) 20:52
米581136
>ニンジャはいない、いいね?

とか言ってる奴に限って実際に遭遇してニンジャ・リアリティ・ショック起こして失禁するんだぜ。  

  
[ 581302 ] 名前: 名無しさん  2013/11/18(Mon) 20:54
米581177
>旧日本軍の陸軍中野学校で忍者の技術を教えていたらしい。

甲賀流やってる人を招いたらしいけど、教えたのは甲賀流忍術じゃなく
「南蛮殺到流」とかいう武術らしい。  

  
[ 581350 ] 名前: 名無し  2013/11/18(Mon) 21:35
友人が忍者の家系だったらしいw

外人とぶつかった時に、然り気無く手裏剣落として、なにくわぬ顔で拾ってみたいわwww  

  
[ 581369 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/18(Mon) 21:47
画像の唐揚げ忍者が面白すぎるwww  

  
[ 581397 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/18(Mon) 22:18
よく考えたら「忍者部隊月光」ってすごいシチュの作品だったな
迷彩ヘルメット+迷彩ジャンパーで刀を背負ってたし
自爆テロリストの集団と戦ってたし
  

  
[ 581399 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/18(Mon) 22:20
ネタをネタとして楽しんでる人とマジにとる人とマジにとった振りして楽しむ人とちょっとマジなの?と気にする人とムキになって反論する人

が入り混じりすぎてもう何がなんだかわからない状態  

  
[ 581435 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/18(Mon) 22:39
TPP 新定義:「巨大国際企業という既得権益の既得権益による既得権益のためのルール作り」
ttp://grandpalais1975.blog104.fc2.com/blog-entry-573.html

「TPP:史上最凶の貿易協定」とアメリカ人の記者が言っています
ttp://grandpalais1975.blog104.fc2.com/blog-entry-589.html
明日で建国237年となる合衆国は、建国以来最大の危機を迎えつつある  

  
[ 581447 ] 名前: kk  2013/11/18(Mon) 22:48
Wizの忍者は手ぶらまっぱで一人旅できるのが強み
プリ>ウィザード>忍者で育てきっちまえば最強  

  
[ 581466 ] 名前: 名無しの日本人  2013/11/18(Mon) 23:09
画像が忍たまキャラみたいだ。  

  
[ 581491 ] 名前: 名無し  2013/11/18(Mon) 23:23
はじめて日本に来た外人に『ニンジャはどこに居るの?』と聞かれた場合の模範解答。
『役者が演じるアトラクションは忍者村でやっているよ。でも決して本物を探してはダメだよ。見つけたと思った瞬間に、君は口封じに殺されるだろうから。』  

  
[ 581517 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/18(Mon) 23:48
ペリーの黒船に幕府使節団の一人として乗り込んだ忍者がいたよね(史実)

大した情報は探りだせなかっようだが  

  
[ 581527 ] 名前: 名無し  2013/11/18(Mon) 23:56
>「日本のどこへ行けば忍者に会えるのか?」
日光江戸村へどうぞ。  

  
[ 581563 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/19(Tue) 00:32
目立つ格好してるのが忍者なわけねーだろw  

  
[ 581610 ] 名前: 名無しの日本人  2013/11/19(Tue) 01:29
海外の忍者の認識って日本での子供向けアニメの忍者ヒーローと同じ感覚だよね
それがアニメの忍者と認識しているのであれば国内とそう違いはないんじゃないかな
日本で魔女が現実に魔法が使えるなんて誰も思ってないように
他国の人も忍者が本当に魔法のような忍術使ってたなんて思ってないと思うけど  

  
[ 581631 ] 名前: 七氏  2013/11/19(Tue) 02:18
江戸時代には薬の行商で生計を立ててたお陰で今の甲賀には田園森林のなかに製薬会社の工場がちらほらと建ってます。
又、油が出る訳でも無いのに油を祀る珍しい神社も在ります。
ちなみに、俺の地元は忍者が活躍したとされる「鈎(まがり)の陣」があった場所だそうです。  

  
[ 581649 ] 名前: 名無しの日本人  2013/11/19(Tue) 02:45
>>271 おもしろいw

ちなみに、真っ黒な服より藍色の方が、夜間目立たないそうです。
明かりのある現代ではまた変わってくるかも。  

  
[ 581705 ] 名前: 名無しさん  2013/11/19(Tue) 05:18
海外でなぜかサイやヌンチャクを使うニンジャの起源って、やっぱりショー・コスギからなのかなぁ。
誤解の原典が知りたいけど、良く分からない。  

  
[ 581712 ] 名前: 名無しさん  2013/11/19(Tue) 05:40
>227
>特高や憲兵隊に就職
>そのまま歴史から消えた
>一部は漢方医

警察方面に流れていったってのは聞いたことあるけど、特高や憲兵って特定されたのは初耳。マジか。
今の警察あるいは地検特捜部あたりの捜査ノウハウにも忍術がルーツのものがあったら面白いけど。

そういや、津軽候暗殺を企てたテロ事件(相馬大作事件)で、江戸に潜伏していた犯人を突き止めた
中川流忍術の忍び衆「早道之者」なんかは刑事部署っぽいし、1870年まで存続していたらしいので、
忍者の集団によってはそういう事があってもおかしくはなさそう。  

  
[ 581713 ] 名前: 名無しさん  2013/11/19(Tue) 05:43
米581610
>他国の人も忍者が本当に魔法のような忍術使ってたなんて思ってないと思うけど

一応、忍術にも呪術は取り入れられているけど(九字印とか隠形に使う真言とか)、
どちらかというと、「あれば安心できる」という心理的な安定効果を狙ったもので、
実際に巨大ガマを召喚したり分身を生み出したり物理的に不可能な一瞬で空蝉と
肉体をテレポート交換したりといった劇的な効果を期待している訳ではないからなぁw  

  
[ 581909 ] 名前: 名無しの日本人  2013/11/19(Tue) 10:35
スペインの国営テレビに「赤い鷲」って忍者ドラマがあんだけどさ
17世紀?のスペインが舞台で、普段は学校の先生がたまに忍者になって
派手なカンフーアクションで悪と戦ってるよ~w
修行した所は日本らしいんだけど、どう見ても中国ですありがとうございます的な。
ひとつの西洋文化だと思って見てるw  

  
[ 582014 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/19(Tue) 12:40
外人が楽しんでくれるならそれでいいよ
NINJAはもはや日本の手を離れ育った概念  

  
[ 582040 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/19(Tue) 13:06
※48
>一番出世した忍者って服部半蔵かな

一番勘違いされてる事だけど
服部半蔵って忍者じゃないからな
伊賀の忍者の棟梁的な立場にいる武将、武士だから  

  
[ 582083 ] 名前: 名無さん  2013/11/19(Tue) 13:54
にんじゃタートルズは実在する!  

  
[ 582116 ] 名前: サブマリン707  2013/11/19(Tue) 14:34
忍者部隊月光って漫画が昔あったが自衛隊で作らないかな!  

  
[ 582593 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/19(Tue) 22:43
外人には「そんなもの今はもういないだろ。 でも、余り嗅ぎ回らない方が良い・・・」って言うと、顔は笑っているが眼が真剣になる。
  

  
[ 583927 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/21(Thu) 15:10
ニンジャ真実の闇は深い…。  

  
[ 648367 ] 名前: 名無し  2014/01/20(Mon) 23:38
忍者は寿司
ニンジャはカリフォルニアロール  

  
[ 661356 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/02/01(Sat) 14:57
>自衛隊に忍者部隊を作ればいい のに

昔 忍者部隊月光 ってのがあってな・・・ って言おうとしたら 二人くらい居た(笑)

悔しいけど、嬉しいな♪

《速報》現代の忍者がK国で札害されて 対馬に流れ着いた模様。  

  
[ 702197 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/07(Fri) 12:16
一番リアルな忍術使ってる忍者漫画は
間違いなく落第忍者乱太郎  

  
[ 819738 ] 名前: シノビ屋  2014/06/28(Sat) 15:56
忍者の仕事は、諜報活動・暗殺・破壊活動・要人の護衛・等、
アメリカの『CIA』が正にそれなのだ。  

  
[ 916671 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/02(Thu) 14:10
日光江戸村のカラス屋敷には本物の忍者がいる。  

  
[ 1254011 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/18(Fri) 11:21
※581712
「相馬大作事件」では、相馬大作の師匠の平山行蔵は伊賀系。相馬大作の親友の間宮林蔵はもろに忍者。対して、津軽藩の中川流は甲賀系。つまり、伊賀忍者対甲賀忍者の戦いが実際に江戸を舞台に行われた訳だ。

津軽藩は忍者「早道の者」が中心となり江戸市中を捜査し、津軽藩主暗殺を企てた相馬大作を江戸市中、しかも真っ昼間に捕縛するモンだから、江戸市民の噂になるなる。また、忍者「早道の者」は南部藩に変装して乗り込み、南部藩に残されていた、相馬大作を裏切った2人の鍛冶職人と、1人のその妻をすべて南部藩から生きて脱出させることに成功。その後、江戸の奉行所で証言させて相馬大作を追い詰める。

そのため、相馬大作は死罪となるが、相馬大作側は曖昧だった「津軽藩主の血筋は南部藩主の出自で、昔は部下だった」ことをわざわざ判決文に盛り込むことに成功。また、歌舞伎や講談等で、相馬大作の活躍をあることないこと描いて津軽藩の悪口を広げまくる。
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ