2013/11/18/ (月) | edit |

すき屋 牛丼【<円安・光熱費上昇、安値維持に打撃>】

「牛めし(牛丼)280円という価格は大変なことだし、儲からない」―――。松屋フーズ<9887.T>の緑川源治社長はため息交じりに語る。原料となるコメや牛肉の仕入れ価格が高止まりするなか「適正価格は330―350円だと思うが、そこまで上げることはできない」と頭を悩ませている。適正価格への引き上げどころか、14年4月の消費増税への対応も慎重に検討している段階だ。

引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1384770095/
ソース:http://www.huffingtonpost.jp/2013/11/15/restaurant-industry_n_4285383.html

スポンサード リンク


1 名前: フロントネックロック(埼玉県):2013/11/18(月) 19:21:35.74 ID:oKvOXd/fP ?PLT(12050) ポイント特典

<円安・光熱費上昇、安値維持に打撃>

「牛めし(牛丼)280円という価格は大変なことだし、儲からない」―――。松屋フーズ<9887.T>の緑川源治社長はため息交じりに語る。原料となるコメや牛肉の仕入れ価格が高止まりするなか「適正価格は330―350円だと思うが、そこまで上げることはできない」と頭を悩ませている。適正価格への引き上げどころか、14年4月の消費増税への対応も慎重に検討している段階だ。

http://www.huffingtonpost.jp/2013/11/15/restaurant-industry_n_4285383.html


松屋、牛丼並盛り290円に 増税受け来春10円値上げ


 牛丼店「松屋」を展開する松屋フーズは来年4月の消費増税に合わせ、牛丼(商品名は「牛めし」)の並盛りの価格を10円上げ、290円にする方針を固めた。メニュー全体では値上げや据え置きを組み合わせる。牛丼大手3社の牛丼並盛りの価格は280円で並んでおり、松屋の価格設定は他社にも影響を与えそうだ。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD130K4_T11C13A1TJ0000/


すき家で、新米コシヒカリ使用の牛丼並盛が5日間限定で250円に!

ゼンショーが展開する牛丼チェーン「すき家」は、11月15日から20日まで「秋の新米250円セール」を開催する。開催期間は11月15日の9時から11月20日の8時まで。なお、同期間中は1,035店舗で取り扱っているからあげ、からあげ朝食、からあげセット、からあげカレーの販売は休止する。

http://news.mynavi.jp/news/2013/11/12/064/

4 名前: フロントネックロック(庭):2013/11/18(月) 19:23:08.36 ID:E4mhsT0KP
松屋は潰れないだろ

5 名前: フォーク攻撃(富山県):2013/11/18(月) 19:23:51.36 ID:hzH3Mpdu0
すき家でいいです

6 名前: スリーパーホールド(チベット自治区):2013/11/18(月) 19:24:02.70 ID:nCuSTTgv0
( ´・ω・`)とどめ指しに行ってるわ。

8 名前: フェイスクラッシャー(dion軍):2013/11/18(月) 19:25:09.36 ID:Zfp1A+5v0
新米コシヒカリってどこ産ですかね

9 名前: フロントネックロック(庭):2013/11/18(月) 19:25:20.70 ID:E4mhsT0KP
トッピング牛丼マジいらね

12 名前: 不知火(長屋):2013/11/18(月) 19:26:51.86 ID:ng37XWIs0
すき家はなんか体に悪い味がするから食べたくない

13 名前: ランサルセ(catv?):2013/11/18(月) 19:27:20.33 ID:A67/6Vel0
玉ねぎをちゃんと煮込んでほしい

14 名前: ドラゴンスクリュー(千葉県):2013/11/18(月) 19:27:28.44 ID:Mw5czQ2F0
立ち食いそば屋様さえ無事ならそれでいい

15 名前: スパイダージャーマン(庭):2013/11/18(月) 19:27:47.09 ID:mVD0l9gM0
すき家は牛皿お持ち帰りしか買わないから安くしてくれ
わけのわからん米はお断り




18 名前: ナガタロックII(茸):2013/11/18(月) 19:28:55.19 ID:chxAwTM60
吉野家の牛ねぎ玉丼弁当頼んだら、
青ネギの量が半端なく多かった
ネギ好きにはお勧め

20 名前: 毒霧(広島県):2013/11/18(月) 19:29:01.91 ID:w16Av6aY0
250円とか材料の大半を中国産にしないと
利益なさそう

23 名前: バズソーキック(SB-iPhone):2013/11/18(月) 19:29:37.62 ID:OwMFihD9i
産地表示してくれたら500円まで許す

29 名前: ボ ラギノール(大阪府):2013/11/18(月) 19:32:06.10 ID:yTY0SvUh0
>>23
すき家は産地表示やってる

27 名前: エクスプロイダー(神奈川県):2013/11/18(月) 19:31:20.01 ID:rGPNyLGnP
すき家はセールの時に行くと量が少ない気がする・・・

30 名前: ジャンピングパワーボム(神奈川県):2013/11/18(月) 19:32:38.94 ID:HQxxGpyh0
客寄せの看板メニューなんだから一年中赤字価格で
いいんじゃないのかね

31 名前: セントーン(茸):2013/11/18(月) 19:33:50.43 ID:k9xkaLpt0
完全にすき家に行く意味がないと思ってたけど250円を
機会に行ってみたが松屋よりかは美味いね
松屋は味噌汁も牛丼も不味い
吉野家はおいしい!一番好きな牛丼屋さんです!

33 名前: フォーク攻撃(東京都):2013/11/18(月) 19:35:19.09 ID:N2FPoKS40
ブラックの温床

35 名前: ボマイェ(東京都):2013/11/18(月) 19:35:44.33 ID:2tShpTZf0
昔はどこも行ってたが、松屋多いな
すき家は不味くはないがなんか違う、汚い
吉野家もうまいがまあそれだけ

38 名前: エクスプロイダー(中部地方):2013/11/18(月) 19:35:58.36 ID:dJu1wpB3P
松屋は牛丼から撤退したら?

定食で十分だよ。

39 名前: 頭突き(庭):2013/11/18(月) 19:36:47.34 ID:/i29Qcy40
最近松屋の並弁当とすき屋の並弁当を食ったけど
すき屋のほうが量多く感じたわ

40 名前: グロリア(庭):2013/11/18(月) 19:37:35.69 ID:jGEyA0ia0
250円セールというより丼全品30円引きだよね。

41 名前: キャプチュード(東京都):2013/11/18(月) 19:37:43.46 ID:ArbYI+xo0
牛丼屋なんかどこもたいして変わらない
行きやすい所、接客がいい所に行くだけ

48 名前: ドラゴンスリーパー(茸):2013/11/18(月) 19:41:16.42 ID:JW6j4ohy0
250円でも350円でもかわらん
食いたい時は500円でも食うだろ

49 名前: ラダームーンサルト(チベット自治区):2013/11/18(月) 19:41:43.03 ID:4xsY435/0
すき家は電子マネー専用とかにすればいいんじゃね
そしたら強盗来ないし

50 名前: 張り手(大阪府):2013/11/18(月) 19:42:29.45 ID:i005/JTB0
すき家はCOCOSとなか卯も持ってるから
体力が違うからなぁ

業界3番手の松屋がどこまでついて来れるのやら

58 名前: ハーフネルソンスープレックス(京都府):2013/11/18(月) 20:00:50.74 ID:6GAww+cj0
この価格競争いつまでやる気なの?
どっかが潰れるまで?

64 名前: 目潰し(西日本):2013/11/18(月) 20:11:14.80 ID:Z0XjxChdO
どうせ卵つけるから300円にはなる

67 名前: セントーン(茸):2013/11/18(月) 20:20:01.88 ID:/zQiM0bn0
田舎だと安いからってわざわざ遠くのすき屋には行かない
近くの松屋でいい。

70 名前: スリーパーホールド(庭):2013/11/18(月) 20:35:34.88 ID:PxK8zgCz0
松屋は豚めしを復活させろ

75 名前: スターダストプレス(関西地方):2013/11/18(月) 21:01:12.04 ID:XQKfSe4Z0
すき家の不味さは250円でも高いくらい。
松屋350円なら許す。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 581385 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/18(Mon) 22:07
デフレ飯  

  
[ 581389 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/18(Mon) 22:12
牛丼のスレってなんでステマ臭いレスがいっぱいになるんだろうか。
きもい  

  
[ 581390 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/18(Mon) 22:12
それで他の飲食店から客奪ったのに今更なにを言ってんだ?  

  
[ 581393 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/11/18(Mon) 22:17
これは松屋が正解かな
  

  
[ 581394 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/11/18(Mon) 22:17
旨けりゃ高くても食う
肉は少ないし味もそれなりじゃ250円でもイラネ  

  
[ 581395 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/18(Mon) 22:18
このぐらいの価格帯だと、安い方じゃなくて
近い方に行っちゃうから問題ない。  

  
[ 581405 ] 名前: 名無しの日本人  2013/11/18(Mon) 22:25
こんなに安くできるすきやがなんだか怪しくなってくる・・・。
食べて大丈夫なもの使ってくれてるんだろうか。  

  
[ 581407 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/18(Mon) 22:26
これがデフレ不況を説明するのにこれほど分かりやすい例もないな

低価格競争で企業は利益出せずに苦しむ
だが価格が高いと買ってくれないので安売りせざるを得ない
そして人件費削減、リストラ、最悪の場合は倒産
日本中でこの現象が起こってる
低価格でも利益を出せるごく一部の企業が圧倒的に勝ち、他は負ける世界

物価が下がる事は消費者の利益でも何でもありません  

  
[ 581408 ] 名前:    2013/11/18(Mon) 22:26
中国産カドミウム米?  

  
[ 581416 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/18(Mon) 22:31
【TPP】アメリカの本当の狙いは、農産物の輸出ではなく、日本の「農業法人」(東谷暁)
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3921.html

農業はTPP推進のためのスケープゴート
ttp://ameblo.jp/hirohitorigoto/entry-11465055688.html

今回のTPPで取られているネガティブリスト方式
これは原則自由貿易を目指すため特例として守りたい部分をリストアップして交渉すると言うもの
ttp://omoixtukiritekitou.blog79.fc2.com/blog-entry-1242.html  

  
[ 581419 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/18(Mon) 22:32
最近すき家の肉臭くなった気がする  

  
[ 581425 ] 名前:    2013/11/18(Mon) 22:36
表に出てこない末端が価格競争に巻き込まれてボンボン倒産してる
負のスパイラルだわ  

  
[ 581437 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/18(Mon) 22:41
すき屋のHP行ったらこれだけしか書かれて無くてワロタ

産地情報

■主な食材の産地
お米 国産
牛肉 オーストラリア・メキシコ・一部店舗でアメリカ(SFC安全飼育牛)
レタス 国産
キャベツ 国産

SFCとは?(ゼンショーホールディングス 食の安全へのこだわり)
放射線対策(ゼンショーホールディングス 食の安全へのこだわり)  

  
[ 581448 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/18(Mon) 22:49
すき屋がうまいとかwww
牛丼としては最低だろう、せいぜいねぎ玉でなんとか食えるレベルだわ。
  

  
[ 581452 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/18(Mon) 22:52
編集がステマ臭い方を問題視しろよ  

  
[ 581453 ] 名前: 名無しさん  2013/11/18(Mon) 22:53
いや別にそんぐらいでもいいんだが・・・
そんな身切りせんでもつぶれんとちがう?

相対的にとにかく安くないといけないんじゃなくて絶対値で考えた方がいいと思う。  

  
[ 581462 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/18(Mon) 23:07
松屋は米がパサパサしてて不味すぎる  

  
[ 581472 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/18(Mon) 23:12
吉野家一択


すき家は地の牛丼の不味さをトッピングで誤魔化してる時点で行く気ゼロ


松屋は選択肢が無いときに仕方なく

定食の肉の固さは我慢ならんわ



  

  
[ 581480 ] 名前: 大日本人  2013/11/18(Mon) 23:17
遅すぎ。牛丼は既に280円の食べ物として認知されてる。
値上げて事業縮小するしかないだろう。  

  
[ 581489 ] 名前: sss  2013/11/18(Mon) 23:23
250円の牛丼なんて何処の米、肉使ってるかわかんないし安すぎて怖いわ

  

  
[ 581492 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/11/18(Mon) 23:24
松屋は煮込みすぎてパサパサのときだけはいただけないが
それ以外のときはそれなりに良い感じだけどな。
すき家はクず肉の集合ってかんじで、吉野家は一応一枚肉が判別できるものが
数枚のっているのでレベルは高いといえる。  

  
[ 581494 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/18(Mon) 23:26
すき屋は創価学会から資金を流してもらって、
このタイミングで他店を潰しにかかってるんじゃなかろうか  

  
[ 581528 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/11/18(Mon) 23:57
500円でもいいから中国産と福島近辺はやめてくれ  

  
[ 581533 ] 名前: 名無し  2013/11/19(Tue) 00:04
安いのは嬉しいけど、それで卸しや生産者へ価格引き下げを無理強いするのは勘弁してほしい。300円越えたって安いもんだろ。  

  
[ 581545 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/11/19(Tue) 00:15
380円~450円でいいから、中国産とか外国産は使わないで完全に証明補償された日本産にしてくれよ、そうすりゃ日本の農家も少しは潤うだろ?理想論だが地産地消を考えてやって欲しい。
そもそも牛問屋で談合でもやったらどうだ?なぜやらない?
このまま低価格競争してもお互いに共倒れなんじゃねーの?
で、食品の安全性を無視して、おれら消費者に毒食わせてるのじゃ、長い目で見ればお互いに損しかねーじゃない?
おれは多少高くても安全な牛丼食べたいよ  

  
[ 581546 ] 名前: 名無しの日本人  2013/11/19(Tue) 00:18
すき屋の材料怪しいな…

  

  
[ 581569 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/11/19(Tue) 00:36
そうか、そうか  

  
[ 581579 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/19(Tue) 00:44
どこも変わんねえだろ  

  
[ 581584 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/11/19(Tue) 00:46
値段上げてもいいから肉の量を二倍にしてくれよ少ねぇよ  

  
[ 581585 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/19(Tue) 00:48
すき家だけダントツにマズイ
なんというか、臭い  

  
[ 581606 ] 名前:     2013/11/19(Tue) 01:25
相手を潰して総取りするゼロサムゲームしてる最中に弱音を吐くとか。
投資が一気に逃げるぞ。  

  
[ 581607 ] 名前: 名無しさん  2013/11/19(Tue) 01:26
値上げすればいいのに、低価格なんて焦土化するだけ
牛丼は吉野家一択だけどな  

  
[ 581608 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/19(Tue) 01:26
すき家だけはマジまずいと書こうとしたら書かれてた
吉野家>松屋>>>>>>>>>すき家  

  
[ 581612 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/11/19(Tue) 01:36
ここ最近のすき家の期間限定メニューはなんかコレジャナイ感がなぁ…。
いや、今やってるチャプチェだか何だかの韓国料理云々を抜きにして考えてもね。なんか食いたいと思わん。
個人的にはなか卯がいいわ。  

  
[ 581615 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/19(Tue) 01:51
松屋のタマネギはたしか中国のだったな…HPに書いてあった  

  
[ 581641 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/19(Tue) 02:33
牛丼なら吉野家
定食なら松屋

わずか100円けちって不味いもの食べる気ないので
すき家はいかないな  

  
[ 581645 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/19(Tue) 02:37
牛丼に安さ以外の売り要素をつける企画はまだかい?  

  
[ 581663 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/19(Tue) 03:18
650円牛丼を各社で、作ってもらって、
どこの牛丼が一番か、
ネットで、投票で競いあってもらうのってどう?
  

  
[ 581665 ] 名前: 名無し  2013/11/19(Tue) 03:21
すき家は、食器がなんかがっかりするんだよな。中華丼あるのか〜→プラの食器に、なんか散漫な具が乗ったメシ。マグロ丼あるのか〜→プラの食器にペースト状に固まったマグロの板…。

カレーしか食うもんない、てか行かんけど  

  
[ 581692 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/11/19(Tue) 04:29
松屋が美味いとか舌がおかしいのかと思った…。量は多いが。
味噌汁社長検分で味噌が多すぎる!とか言うのテレビで見てから所詮豚の餌か…と思うようになってしまった。以降松屋は行かないことにしてる。  

  
[ 581699 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/19(Tue) 04:57
牛丼が280円の食べ物ってどうかしてる
280円しかないなら素直にコンビニでおにぎり買うわ  

  
[ 581733 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/19(Tue) 06:24
牛丼大手三社の安売り合戦はデフレスパイラルの元凶だ。小さな飲食店がこいつらとコスパで比較されて叩かれるのはかわいそうだ。自分らもヒーヒー言っているくせに後にひけなくなっている。いい加減低価格競争ではなく品質での勝負に移行しろよ。  

  
[ 581746 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/19(Tue) 07:00
松屋まずいじゃん
すき屋は昔よく食ったが、最近の期間メニューコリアン系多過ぎ。唐辛子の刺激に弱い人間だから無理
なか卯は立地がよくない上駐車場狭いから行きづらいんだよなー  

  
[ 581751 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/19(Tue) 07:14
すき家はまずい、時々カメムシみたいな臭いがするのはなんなんだあれ
松屋は丼も定食も油っぽい、豚の餌と言われる原因だろうな
なか卯は低価格牛丼の中では悪くないが店舗少ない
らんぷ亭は味は普通だが100円高い、あと店舗少ない
牛丼太郎は潰れた
消去法で吉野家が一番マシ  

  
[ 581810 ] 名前: 名無しさん  2013/11/19(Tue) 08:42
すき家はめちゃくちゃ不味いし、店内もあまり綺麗じゃない気がする。吉野家さんは五百円でもいいので、和牛の美味しい牛丼を期待する。  

  
[ 581866 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/19(Tue) 09:40
隣り合ってるとかじゃなければ250が300でも近いほうの店行くわ  

  
[ 581919 ] 名前: あしか  2013/11/19(Tue) 10:46
互いに正社員をバイトに替えて、競争と言って、働き手に不遇を強いた『ツケ』を払ってるだけ。
苦しんで共倒れすれば良いよ。
不当競争で何時までも餓 死 するまでやってろ。  

  
[ 581928 ] 名前: 名無しの日本人  2013/11/19(Tue) 11:04
俺もすき家は不味いと思う
近場にあるけど、腹減っても不味いからいかねーもん  

  
[ 581941 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/19(Tue) 11:20
売上高営業利益率は互角だが、財務状態をみると、松屋よりもゼンショー(すき家他)の方が先に潰れそうなんだよな。
それでも価格競争を仕掛けてくるということは、大口の借り入れ先を確保しているってことなのかな?
  

  
[ 581990 ] 名前:    2013/11/19(Tue) 12:25
松屋にはいってもいいが
すきやはな・・・  

  
[ 582000 ] 名前: 名無しさん  2013/11/19(Tue) 12:31
やういおp@「  

  
[ 582022 ] 名前: 400_0  2013/11/19(Tue) 12:48
松屋もすきやも行く奴おかしいだろ
信号をちゃんと見分けなければいけないのだよ、世の中。
青、黄、赤
3原色や~  

  
[ 582066 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/11/19(Tue) 13:34
すき家は部位指定しないので安く購入できる。しかも中国産。
松屋は部位指定しているので若干マシ。でも中国産。
吉野家は部位指定してるしアメリカ産。  

  
[ 582167 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/19(Tue) 15:37
吉野家社員乙
すき家も松屋も中国産の肉は使ってない
不味いって言うのは分かるけど捏造すんなや  

  
[ 582272 ] 名前: 名無しさん  2013/11/19(Tue) 17:42
これほど自業自得という言葉が似合う業界はないな。
マクド以上に値上げは難しいだろうし、一度安物のイメージがつくとブランド化は難しい。

助ける義理はないから知らんけど。  

  
[ 582318 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/19(Tue) 18:16
牛丼屋に行くときって、「今週はこっちの店が安いからこっちにしよう」ってならないよね?
好みの味とか立地(職場に近い)とか混み具合で決めるんじゃないの?
もう消耗戦はやめたほうがいいんじゃないのかなあ。  

  
[ 582612 ] 名前: 名無しのデブ日本人  2013/11/19(Tue) 23:01
結婚できない男が行って黙々と食う飯屋の話題に飛びついて熱く語るネット厨  

  
[ 582740 ] 名前: 名無しの壺さん  2013/11/20(Wed) 02:43
松屋は肉だけは中国産使ってないよ。オースト、デンマーク、ブラジルあたり
ただし唐揚げは中国(加工状態で輸入するから検査が甘い)。玉ねぎも中国。野菜もコーンも。
牛めし並で頼んだ場合→肉(オースト)玉ねぎ(中国)米(オースト)味噌汁のわかめ(中国)油揚げ(中国)
一度自分で産地調べた方がいいよ。チェーン店は避ける、が鉄板だけど  

  
[ 582851 ] 名前: 名無しさん  2013/11/20(Wed) 09:09
値上げラッシュの序章
これからガンガン上がるぜ  

  
[ 582862 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/20(Wed) 09:16
玉ねぎはすき家も吉野家も中国産なんだよな
安全を買いたいならもっとまともな店行くしかない  

  
[ 583505 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/11/21(Thu) 02:21
吉野屋:味は1番だが大盛りにすると一気に高くなる。
すき家:味は2番手だが量が1番多い。コストパフォーマンスは最高。
松屋:基本的にまずい。肉は脂身ばかりで俺は食えない。ここは定食屋。  

  
[ 585441 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/22(Fri) 23:44
すき家はまずくてトッピング必須だからコスパ一番悪い  

  
[ 586848 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/24(Sun) 13:30
すき家は肉もまずいがネギとかトッピングの質も悪いと思う。
全体的に臭みがある。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ