2013/11/23/ (土) | edit |

a3d5f9d7 国旗【<防衛大綱>機動戦闘車200両 離島防衛強化へ】

防衛省は21日の自民党国防関係会合で、今後の自衛隊整備計画案を示した。戦車と同様の砲身を持ち、タイヤによる高速走行の可能な「機動戦闘車」を2023年度までに約200両配備し、戦車の保有数を現在の約740両から約300両にまで削減。戦車より軽く、航空機で輸送可能な機動戦闘車を陸上自衛隊に配備し、離島防衛の強化を図る。12月に閣議決定される新たな防衛計画の大綱(防衛大綱)に盛り込む。

引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1385106761/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131121-00000117-mai-pol

スポンサード リンク


1 名前: 16文キック(東日本):2013/11/22(金) 16:52:41.51 ID:h3iScVRe0 ?PLT(13000) ポイント特典

<防衛大綱>機動戦闘車200両 離島防衛強化へ

毎日新聞 11月21日(木)22時17分配信

 防衛省は21日の自民党国防関係会合で、今後の自衛隊整備計画案を示した。戦車と同様の砲身を持ち、タイヤによる高速走行の可能な「機動戦闘車」を2023年度までに約200両配備し、戦車の保有数を現在の約740両から約300両にまで削減。戦車より軽く、航空機で輸送可能な機動戦闘車を陸上自衛隊に配備し、離島防衛の強化を図る。12月に閣議決定される新たな防衛計画の大綱(防衛大綱)に盛り込む。

 機動戦闘車は防衛省が開発中の新型車両で、16年度から配備予定。重さは装備の組み合わせにより約26~28トンで、航空自衛隊の次期輸送機C2で空輸できる。敵が侵攻した離島に近い滑走路まで空輸し、船で現場に急行させることが可能になり、離島防衛作戦の幅が広がるという。

 陸上自衛隊はこれまで旧ソ連・ロシアの侵攻に備え、北海道に戦車を重点配置してきた。しかし、1両当たりの重さが40~50トン程度あり、南西諸島などの離島における有事では輸送に時間がかかり、十分に対応できないとの指摘が出ていた。

 一方、新たな防衛大綱では、弾道ミサイル防衛システムを備えたイージス艦の整備目標を10年大綱の「6隻」から「8隻」に増やす。このうち、4隻には米国と共同開発している海上配備型迎撃ミサイル「SM3ブロック2A」を搭載する予定。政府関係者は「迎撃の成功率が高まるとともに、守備範囲も拡大する」と話している。【青木純】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131121-00000117-mai-pol

沖縄県・尖閣諸島など離島の防衛強化のほか、弾道ミサイル防衛の強化などを柱に掲げ、具体的に充実する装備として、空中給油機を現在の1個隊(4機)から2個隊に増やすことや、高速航行が可能な小型の護衛艦の配備が盛り込まれた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131121-00001471-yom-pol


護衛艦6隻程度増を確認 自民党防衛幹部会
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20131121-00000051-nnn-pol

2 名前: トペ コンヒーロ(やわらか銀行):2013/11/22(金) 16:53:35.50 ID:xRrxLE8t0
原潜は?

5 名前: トペ スイシーダ(三重県):2013/11/22(金) 16:55:25.72 ID:nJNCY6V50
原潜と戦略核を用意しとかないと本当の抑止力にならんよ。

6 名前: エメラルドフロウジョン(青森県):2013/11/22(金) 16:55:42.74 ID:LNnpGwAg0
「やまと」「むさし」来るか?

7 名前: 垂直落下式DDT(チベット自治区):2013/11/22(金) 16:56:08.72 ID:k4T0/az20
足りない

10 名前: デンジャラスバックドロップ(宮城県)[hage]:2013/11/22(金) 16:56:59.32 ID:g8w7xQhn0
戦車減らしすぎだろ

12 名前: 毒霧(WiMAX):2013/11/22(金) 16:58:11.93 ID:4BFqY9K+0
原潜を10艇ばかり追加しよう

15 名前: トラースキック(埼玉県):2013/11/22(金) 16:59:58.64 ID:KE3XRDzg0
原潜は不要、戦車も北海道と九州に重点配備で良い(´・ω・`)

21 名前: ストレッチプラム(dion軍):2013/11/22(金) 17:04:52.61 ID:3UONHsFu0
問題は制空権だろうな。

34 名前: 頭突き(茨城県):2013/11/22(金) 17:28:12.02 ID:rN2T2Z/d0
税金はこういうのに使うべき。

35 名前: ストレッチプラム(庭):2013/11/22(金) 17:30:13.48 ID:O3SgEuio0
真の日本独立が近づいているのか?



8 名前: ミッドナイトエクスプレス(チベット自治区):2013/11/22(金) 16:56:41.77 ID:owvD7v6DP ?2BP(7100)

オスプレイも買おう

41 名前: ミッドナイトエクスプレス(SB-iPhone):2013/11/22(金) 17:47:16.66 ID:tyr3TMC0P
>>8
大綱に入ってるよ、水陸軍で

9 名前: フライングニールキック(大阪府):2013/11/22(金) 16:56:50.23 ID:uSa4tfzu0
まあ、長距離ミサイルも
すぐ作れるしなw

25 名前: ジャンピングカラテキック(庭):2013/11/22(金) 17:11:53.33 ID:pDoP5qXw0
今までは目標が曖昧で国防費が常に槍玉に挙げられてたが
中国が挑発してくれたお陰で国民に説明がしやすくなったからな

27 名前: フルネルソンスープレックス(埼玉県):2013/11/22(金) 17:13:24.94 ID:w9lQSOSI0
日本独自の兵器開発しねえのかな

29 名前: 雪崩式ブレーンバスター(大阪府):2013/11/22(金) 17:15:32.71 ID:73tEytX20
>>27
つ10式

それだけじゃなくたくさん開発、装備しとるよ
他にも戦闘機用ジェットエンジン開発やらも進行中
少ない予算の中頑張っていると思うけどね

30 名前: ジャンピングカラテキック(庭):2013/11/22(金) 17:20:14.41 ID:X5fMgYOk0
予算200兆あんだしどっか削って一気に
GDP費2倍に増やすとかできんのかね
今からちょろちょろ増やしたって絶対に間に合わんだろ

36 名前: ストレッチプラム(新疆ウイグル自治区):2013/11/22(金) 17:32:58.17 ID:LHClkD2M0
護衛艦「やまと」を建造すべきだろう

39 名前: ジャンピングパワーボム(埼玉県):2013/11/22(金) 17:39:52.95 ID:50xPlZ+I0
今年の自衛隊音楽まつりは良かった

48 名前: 魔神風車固め(関東・甲信越):2013/11/22(金) 17:55:55.13 ID:gDn5zkNKO
たしか前は60隻体制だったの今48隻になってんだろ?
別に増やしてもいいけどどっから金わいてくんお?

56 名前: 逆落とし(catv?):2013/11/22(金) 18:05:00.23 ID:qH0hzz4k0
>>48
どっからでも湧いてくるだろ
まだまだ日本は余裕ある
ほかの国と比べて軍備に全然金使ってないし

103 名前: ファイヤーボールスプラッシュ(庭):2013/11/22(金) 20:13:51.08 ID:DhHOk4gz0
>>56
それに国内生産だからね。
やっぱり、日本はもう少し造船関係が元気な方が良い。

50 名前: ドラゴンスリーパー(愛媛県):2013/11/22(金) 17:57:15.07 ID:zSHxYidQ0
MBT減らしまくりだけど、アメリカでももう古くなりつつある
M1A2使い続けてるし
英国に至ってはいつから使ってんだってチャレンジャーが現役だし
MBTは世界的にも減っていく傾向なんかね

53 名前: シューティングスタープレス(内モンゴル自治区):2013/11/22(金) 18:01:11.91 ID:PqtBFjSKO
イージス艦なんて空からミサイルの乱射、海中から
魚雷の乱射のコンボで簡単に沈むよ

105 名前: パイルドライバー(庭):2013/11/22(金) 20:16:50.05 ID:VKSVx7bj0
>>53
それを未然極力避けるのが、イージスや、DDHの役目の一つではないかと。

107 名前: ミッドナイトエクスプレス(チベット自治区):2013/11/22(金) 20:18:54.75 ID:LV9U6WIXP
>>53>>105
そもそもが冷戦時代にソ連の重爆撃機からの
対艦ミサイル連射攻撃から空母を守るために
作られたがイージス艦だもんな

64 名前: ウエスタンラリアット(岐阜県):2013/11/22(金) 18:23:26.34 ID:r8RuNXyD0
KC767が増えるのか

今ならもう少し安くなってるのかな?
米軍も似た用途の767改造機を使うから
いろいろと安くなりそうな気もするけど

75 名前: 16文キック(大阪府)[???]:2013/11/22(金) 18:32:37.32 ID:OZM1SMkh0
>>64
KC767は1機280億円らしいよ。
でも型式は変わると思うけどね。

119 名前: かかと落とし(やわらか銀行):2013/11/22(金) 20:53:11.10 ID:pvFGb9Y/0
>>64
守備範囲も拡大する」と話している
4隻には米国と共同開発している海上配備型迎撃ミサイル
「SM3ブロック2A」を搭載する予定
政府関係者は「迎撃の成功率が高まるとともに

86 名前: 16文キック(やわらか銀行):2013/11/22(金) 18:45:48.62 ID:SWziXEmk0
【軍事費GDP比】

日本・・・・・1%
中国・・・・・2.1%
台湾・・・・・2.1%

韓国・・・・・2.7% ←極右軍事大国

日本も2パーセントぐらいにしないとダメなのだ

88 名前: かかと落とし(関東・甲信越):2013/11/22(金) 18:54:16.91 ID:XPIryIp40
>>86
ただ単に軍事費を増やしても意味が無い
例えばフランスを参考にしてみればわかる
フランスくらいの軍事費で完全に完結している自国で戦闘が
行える軍隊組織装備を整える事を前提にした上でさらにそれらの
日本軍と米軍とどのように連携していくかを考えるべき
はじめから米軍との連携ありきで軍隊を組織してはダメ

104 名前: トペ コンヒーロ(WiMAX):2013/11/22(金) 20:14:32.45 ID:S1hycAwc0
そろそろ戦艦大和も復活させて
米軍の傘から抜ける形を作るべきだろ
米軍がアジアから去る事がないし
日本もやることやらないと
後悔してからやるのか

122 名前: マスク剥ぎ(埼玉県):2013/11/22(金) 21:00:08.41 ID:AznGobi00
潜水艦を6隻のほうがいいんじゃない

125 名前: ダイビングエルボードロップ(dion軍):2013/11/22(金) 21:19:18.01 ID:PwkGVyuO0
イージス艦にしても、空中給油機にしても、いかにも
「これからまだ増やすんでしょ?」みたいな
中途半端な数だったから規定路線でしょ。で、DDだか
LGSだか知らんが小型艦艇もやっぱ新造するんか。

134 名前: 膝靭帯固め(チベット自治区):2013/11/22(金) 21:57:14.77 ID:ZytnMHXX0
>>125
大量に建造された「はつゆき型」が、これからどんどんと退役して行きます。
同規模だとすると、130m、3000トン程度の護衛艦になりますね。
汎用護衛艦が150m、5000トン程度ですから、大分小さくなりそうです。
今の自民党の国防部会案だと、小型艦6隻、というところみたいですね。

143 名前: 16文キック(大阪府):2013/11/22(金) 22:30:13.17 ID:OZM1SMkh0
>>134
潜水艦も16隻から22隻に増やすけど、艦寿命延長で対応するからねー

護衛艦も寿命延長でやるんじゃないの?

日本の護衛艦って30年廃棄だっけ?

150 名前: 膝靭帯固め(チベット自治区):2013/11/22(金) 23:05:25.22 ID:ZytnMHXX0
>>143
はつゆき型5隻、あさぎり型5隻、はたかぜ型1隻の
艦齢延長工事の実施は概算要求に盛り込み済み

だいたい30年くらいを目途にしているようですが、
イージス艦は40年くらい使うんじゃないでしょうか?

128 名前: ハイキック(芋):2013/11/22(金) 21:28:01.65 ID:LrL2TkDs0
正直有人島では与那国辺りが危ないんじゃないかと思ってる。
敵上陸的な意味で

141 名前: フライングニールキック(岐阜県):2013/11/22(金) 22:11:13.39 ID:8sVHSkhf0
空母導入も夢じゃなくなってきたぜヽ(´▽`)ノ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 586017 ] 名前: 名無しの日本人  2013/11/23(Sat) 16:04
けど人員増やさないとダメじゃね?  

  
[ 586019 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/23(Sat) 16:07
有り難い話ではあるんだが、いつもに比べると随分急いてる感じがするんだよね。やっぱり中国の暴走がいよいよヤバイって事なのかな?  

  
[ 586022 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/23(Sat) 16:10
国内のテロ軍団を何とかしろ、トロイの木馬だ。  

  
[ 586024 ] 名前: 名無しさん  2013/11/23(Sat) 16:12
原潜は不要。現用技術だと通常動力で十分足りる。必要なのは核弾頭SLBM
空母も不要。半島・大陸までの距離だと近すぎて空母はむしろ邪魔。防空イージスの方が捗る  

  
[ 586027 ] 名前: 名無しさん  2013/11/23(Sat) 16:14
地方公務員の採用条件を自衛隊勤続10年以上にハヨしろ  

  
[ 586034 ] 名前: 名無しさん  2013/11/23(Sat) 16:23
一方的に減らしに減らしまくってたのを、ちょこっと戻すだけの話だからな。
「日本が軍事大国化」だなんて、少し知識があれば恥ずかしくて口にできるたうな話じゃない。
冷戦崩壊と中国覇権化の間の、日本のお休みタイムは終わったということだ。
  

  
[ 586035 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/11/23(Sat) 16:26
予算も人員も装備も足りない
財務省内の屑を始末して、日本の為になるほうに予算廻せ
敵に一円も与えるな  

  
[ 586037 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/23(Sat) 16:29
金さえ出せばオモチャ増設は用意だけど、それを使いこなせなければ意味が無いし、人材育成にはどうしても時間がかかるんだが、職員数と定着率の増加の方はどうするの?  

  
[ 586038 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/23(Sat) 16:29
ぐんくつの音がどーたらこーたら  

  
[ 586039 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/23(Sat) 16:31
朝・鮮・人・ども、極右軍国主義 日本 って、ファビれよ! 悔しいか? ざまぁ~みろ、朝・鮮・人 の ばぁ~か!www  

  
[ 586040 ] 名前: 名無しさん  2013/11/23(Sat) 16:33
来年度予算でなくていいから、近い将来に拠点攻撃用のトマホークが欲しい。  

  
[ 586044 ] 名前:    2013/11/23(Sat) 16:35
こんなもんに金かけなくていい近隣諸国だったらどんなに良かったことか。
「やむを得ず」ってアピールはもっとすべきだな。  

  
[ 586047 ] 名前: 名無しさん  2013/11/23(Sat) 16:43
冷戦が終わってやっとムダ金が掛からずに済むと思ったら今度はこれだよ!
お前に言ってんだよ中国!  

  
[ 586049 ] 名前: 名無しさん  2013/11/23(Sat) 16:45
国防力の強化は、あくまでも安全保障の一手段。
それ自体が目的になってはならない。

まとまった数の隊員は必要ですが。  

  
[ 586052 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/11/23(Sat) 16:46
日本を取り巻く状況が少々変わっても
防衛費GNP1%枠の超過はまだまだムリだろう
野党や新聞からの総攻撃確実

80~90年代にその場しのぎで余計なことしすぎた  

  
[ 586056 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/23(Sat) 16:51
比率で軍事予算決めるとかアホカと。
竹島から追い払って尖閣に来れないようになるまでガンガン増やせばいい。
銀行に金あふれてるんだから。雇用になるように使えばなお良い。  

  
[ 586058 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/23(Sat) 16:54
陸上自衛隊が対処できるところまで漸減するのが元来自衛隊のドクトリン。
けど、離島奪還作戦等、今までのドクトリンでは対応できない部分が発生しているよね。

・退官後の自衛官の再就職先の支援
・再就職のための人材育成支援
・法整備

軍隊は福祉同様、消費するだけの胃袋なんだよね。
だから正面装備とかより持続できる社会システムを構築しないと駄目なのよ。
そこらへんを麻生・中川・安倍・小野寺はよく理解しているのでちょっと安心。
石破、てめえは駄目だ。  

  
[ 586059 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/23(Sat) 16:55
防衛費強化もあくまでも救助活動の為の増強と言い張れ。
全部は無理でもいろいろカバーできるはず。  

  
[ 586062 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/23(Sat) 16:58
※586037
一番必要なのは陸自の定数"倍増"と法整備だね。
あと、安心して自衛官になれるよう再就職先の確保だね。  

  
[ 586063 ] 名前: 名無しさん  2013/11/23(Sat) 17:00
対中ODA早く打ち切れよ  

  
[ 586068 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/23(Sat) 17:19
米軍の傘から抜けるんじゃなくて、日本も傘を広げれないか?
そりゃどこか遠くの国に自衛隊を配備しておくとかは費用的に難しいのはわかるけども。  

  
[ 586069 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/11/23(Sat) 17:21
ガトリングタイプミサイル搭載潜水空母が必要だろ八八艦隊から見れば潜水艦が足りない  

  
[ 586092 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/23(Sat) 17:48
『しなの』『あかぎ』『しょうかく』『かが』『そうりゅう』の復活を希望  

  
[ 586095 ] 名前: (´・ω・`)  2013/11/23(Sat) 17:50
不況なんだろ?公共事業としてとっとと防衛費上げろよ。  

  
[ 586099 ] 名前: 名無しさん  2013/11/23(Sat) 17:52
消費税あげろ
戦闘機もっとつくれ
イージス艦もっとつくれ

中国韓国潰せ
国民の願いだ  

  
[ 586100 ] 名前: 名無しさん  2013/11/23(Sat) 17:53
財政が赤字である以上予算は限られているよ。
今後も大幅に増える見込みはないから、やりくりでなんとかするしかない。  

  
[ 586104 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/11/23(Sat) 17:58
いきなり艦数増やしても乗員が追い付かないだろ  

  
[ 586106 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/23(Sat) 17:59
フィリピンのみなさんのためにがんばれ!応援してます!  

  
[ 586108 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/11/23(Sat) 18:02
いずれガンダム級の日本製ができればいいなぁ!!  

  
[ 586119 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/23(Sat) 18:10
国内生産ならどんどんやるべき
税金使ったって国内で巡るだけだからな
戦闘機も国産でさっさと開発して欲しいぐらいだ
外任せだといざって時に数が足りないとか納品できないになるしな  

  
[ 586133 ] 名前: 名無し  2013/11/23(Sat) 18:30
敵が上陸する際の防衛用としてあったクラスター爆弾も復活できないものか  

  
[ 586156 ] 名前: 名前なしだ  2013/11/23(Sat) 18:49
クラスター弾も復活
日本独自呼称『三式対地弾頭』改名すれば条約には、引っかからないもしくは、必ず起爆する仕組みに改造しるかだなそもそもクラスター禁止条約が出来た訳が『不発弾』の発生頻度が異常に高いところから来ているあと運用側が市街地で通常弾と混ぜて使用したせいもある。  

  
[ 586164 ] 名前: 名無しの日本人  2013/11/23(Sat) 18:56
巨大なエンジンを使って発電してレールガンを駆動して射程500キロくらいで連装砲で全自動で多数砲塔を配置して、少人数で運行できるロボット艦、それが大和という名前の打撃戦艦だというのなら大和でもいいのではないだろうか。  

  
[ 586166 ] 名前: ななし  2013/11/23(Sat) 18:58
防衛力も大事だが、経済力が下がると、国際的な地位が低下するので、他国の協力を得にくくなるのではないだろうか。

何事もバランスが大事。

これから人口減少に伴い、GDPも低下するだろうと思われるが、そのような中で、国際的に如何に日本の地位を保ちながら、できれば戦争を抑止できる程度の防衛力を築いていくかが大事。

コストをかけず高スキルの装備ができれば最高だが。
  

  
[ 586178 ] 名前: 名無しの日本人  2013/11/23(Sat) 19:14
とりあえずイージス艦にトマホーク積もうぜ。
離島防衛強化が主な目標なんだから。
さすがにあたごの艦砲射撃に頼るようじゃ心細いしな。  

  
[ 586191 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/23(Sat) 19:28
増強には賛成だが海兵隊創設には多少反対かなぁ
組織を作らずに自衛隊に実質的な役割を担わせるべき。  

  
[ 586207 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/23(Sat) 19:55
40こえたおっさんなんだがな

日本の為に死ぬ覚悟はできている

ちなみに戦闘力は8879だ(イオン製スカウターでの測定の為実際値は怪しい)  

  
[ 586233 ] 名前: 名無しの日本人  2013/11/23(Sat) 20:31
※586207
戦争を起こさずに勝利するのが一番だと言われてるだろサル。
核運搬用ロケット『イプシロン』(起爆装置付)とかも飾りだからこそ最高の武器なんだよ。
予備役や退役でもなければパンピーは役に立たんわ。お前が敵性国家企業のイオンとかの不買を地元で告知しまくる方が自衛隊も何倍も助かるだろ。
近代の国家同士の争いを10年ぐらい勉強して来い。  

  
[ 586298 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/23(Sat) 21:34
何の訓練もしていない一般人は近代戦闘では足でまといでしかない。
憲法9条真理教教徒が喚き散らす徴兵制なんてものは、
軍事を支える経済力を阻害するものでしかない。

この現実を認識しない者、できないものは軍事を騙るスタートラインにすらついていないと知れ。
一般人ができる最善は、日々まじめに働き、円滑な経済活動をすることだ。
それが軍事力を支える経済力に寄与することになる。  

  
[ 586308 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/23(Sat) 21:43
原潜と核の実際の保有は、対中国の効果よりもアメリカを疑心暗鬼にさせる副作用の方がデカい下策。
軍事力増強は、勝つためにやるんじゃない、負けないためにやるもんだ。
人民解放軍は日米連合には勝てない、と台湾、ASEAN、インド、ロシアに確信させておく事が重要。  

  
[ 586364 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/23(Sat) 22:35
[ 586052 ]
もう野党に抑える力はない。衆院では自民だけで過半数を持っているし、
参院では維新と連携できる。どっちかといえば公明がいらない。  

  
[ 586507 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/24(Sun) 00:28
ttp://kanri.blog20.fc2.com/blog-entry-1838.html
TPPについてのメリット・デメリット/Q&Aを必死で考えまとめてみた

公的医療制度の崩壊。(手術・入院で数百万円・お金の無い人は治療が受けられなくなる。)
採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られる。


IWJ 郭洋春氏インタビュー「韓米FTAの実状とTPPの危険性」
ttp://martin310.exblog.jp/17355347
  

  
[ 586571 ] 名前: 名無しさん  2013/11/24(Sun) 02:15
核までは必要ないと思うけど、通常爆弾で核兵器並みの威力の爆弾がたしかあったと思うのでそれを配備する。
あとF35AだけでなくBタイプも配備してほしい。  

  
[ 586870 ] 名前: 名無しさん  2013/11/24(Sun) 14:08
ぐっと。だが、まだ足りんくらいかな。自衛隊さん達のお給料増やして上げて~。  

  
[ 587652 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/25(Mon) 10:18
日本は世界に誇る航空母艦を作るべきだ、護衛艦では小さすぎる、堂々とした航空母艦を期待する。  

  
[ 587775 ] 名前: 名無しさん  2013/11/25(Mon) 13:45
※586092
「そうりゅう」はもう作っただろ。
しかし、瑞祥動物を潜水艦に使うって命名基準はどうもイマイチだな。海に潜るってのに翔鶴や飛鷹じゃどうにも様にならんわ。
DDHを瑞祥動物にして潜水艦には旧国名を充てるようにした方が良かったんと違うか?  

  
[ 589851 ] 名前: 名無しガジェット  2013/11/27(Wed) 11:17
原潜作る金があればその分で通常型たくさん作って運用しようよ
イージス艦はこれでも足りないかな。。抑止力という意味では。
あと対潜哨戒機の更新時期にあたってるのが痛い。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ