2013/11/28/ (木) | edit |

newspaper1.gif【記者の目:消費税増税時の軽減税率=葛西大博】◇安倍首相が導入決断を

消費税率が来年4月、現在の5%から8%に引き上げられるのを前に、食料品など生活必需品の消費税率を低く抑える軽減税率の議論が活発化してきた。消費増税は、社会保障費の増加や、財政健全化を進めて日本の国際的な信用を保つためにも避けられないが、国民には負担増だ。

引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385574511/
ソース:http://mainichi.jp/opinion/news/20131128k0000m070141000c.html

スポンサード リンク


1 名前:有明省吾 ◆BAKA3V.XYI @有明省吾ρφ ★:2013/11/28(木) 02:48:31.74 ID:???0?PLT(12069)
記者の目:消費税増税時の軽減税率=葛西大博

◇安倍首相が導入決断を

消費税率が来年4月、現在の5%から8%に引き上げられるのを前に、食料品など生活必需品の消費税率を低く抑える軽減税率の議論が活発化してきた。消費増税は、社会保障費の増加や、財政健全化を進めて日本の国際的な信用を保つためにも避けられないが、国民には負担増だ。軽減税率は、税収減につながり納税時の事務作業も増えることなどから、自民党や財務省、経済団体などから導入に慎重な声は強いが、私は安倍晋三首相に軽減税率導入の政治決断を求めたい。雇用の不安定化、所得格差が広がる今こそ、国民世論が何を望んでいるかを感じ取ってほしい。

◇一時救済でない低所得者対策を

10月1日、安倍首相が来年4月からの消費税率8%への引き上げを表明したが、増税による景気の腰折れを誰よりも懸念したのは首相自身だった。首相の経済政策「アベノミクス」による景気の好循環を止めたくないという思いが強く、有識者60人から意見を聞くなど、首相は最後まで増税に慎重だった。1989年に3%の消費税が初めて導入され、97年に5%に引き上げられて以来、17年ぶりの増税だ。97年の増税が景気後退のきっかけになったとも言われるだけに、今回、首相が慎重になったのも無理はない。

消費税は、モノやサービスなど幅広い消費活動が課税対象だ。法人税や所得税などの税収は景気に大きく左右されるのに対し、消費税は景気変動の影響を受けにくく、安定した主要財源になりうる。毎年1兆円ずつ増え続ける社会保障費や、先進国で最悪の水準にある国の財政を考えれば、消費増税は避けられない。

>>2-5へ続く

毎日新聞 2013年11月28日 00時50分
http://mainichi.jp/opinion/news/20131128k0000m070141000c.html
http://mainichi.jp/opinion/news/20131128k0000m070141000c2.html

2 名前:有明省吾ρφ ★:2013/11/28(木) 02:48:42.95 ID:???0 ?PLT(12069)
>>1の続き

消費税元年の89年はバブル経済真っ盛りで、高度経済成長以降、国民の多くが自分を中流階級と考える「一億総中流」といわれた時代が続いていた。総務省によると、雇用が不安定なパートやアルバイトなどの非正規社員は、働く人のうちの19.7%(87年)に過ぎなかった。四半世紀が過ぎ、2012年の非正規社員の割合は38.2%を占めて過去最高を更新し、2000万人を超えた。

その間、民間企業で働く人の平均給与は89年の402万4000円から、408万円(12年)とほぼ横ばいだ(国税庁調べ)。賃金が相対的に低い非正規社員が増えており、所得格差は広がっているということだろう。

消費税は生活必需品にも課税されるため、所得が低い人ほど負担は強く感じられる。来年4月の消費税率引き上げ時には、低所得者対策として、現金支給が決まっているが、10%に引き上げられる予定の15年10月以降は、一時的な救済策ではなく、恒常的な低所得者対策が必要だ。

国民一人一人の所得を少ない順に並べて、真ん中の人の所得(09年で224万円)の半分(112万円)に満たない人の割合を相対的貧困率という。厚生労働省によると、88年は13.2%だったが09年は16.0%で過去最悪になった。「一億総中流」という言葉はもはや過去の言葉だ。所得の低い人への消費税の与える影響は、消費税導入時よりも現在の方がはるかに大きいのだ。

>>3-5へ続く

毎日新聞 2013年11月28日 00時50分
http://mainichi.jp/opinion/news/20131128k0000m070141000c.html
http://mainichi.jp/opinion/news/20131128k0000m070141000c2.html

3 名前:有明省吾ρφ ★:2013/11/28(木) 02:48:53.78 ID:???0 ?PLT(12069)
>>1-2の続き

◇生活必需品への負担減は不可欠

また、欧州では日本の消費税にあたる付加価値税を導入するほとんどの国が、食料品や新聞、書籍など生活必需品の税率を低くする軽減税率を採用している。経済協力開発機構(OECD)で付加価値税を導入している29カ国(08年当時)の中で、食料品に軽減税率を採用していないのは日本を含めて5カ国だけ。その5カ国の中で、相対的貧困率が最も高いのは日本だ。OECD諸国の付加価値税は平均20%近くなので、単純に比べられないが、日本は貧困率が高い割には低所得者対策が進んでいないといえる。

与党が経済・農業団体、医師会など24団体に実施した聞き取り調査では、14団体が事務作業の増大などを理由に軽減税率に反対したこともあり、自民党や財務省は導入に慎重だ。同省によると、消費税率を10%に引き上げた際、食料品全般を5%の税率にすると、3兆円前後の税収減になるという。安定的な社会保障制度を持続させるという消費増税の趣旨が崩れてしまえば、確かに本末転倒だ。日々の生活に欠かせない食料品や、民主主義を守るためにも必要な新聞など、軽減税率の対象を限定する必要はあるだろう。

所得の低い人に対して日常の買い物の負担を少しでも減らすことは不可欠である。毎日新聞の全国世論調査(11月9、10日実施)では、軽減税率に賛成は68%で、反対の23%を大きく上回った。消費税は最終的には消費者が負担するものだ。安倍首相は民意を感じ取ってほしい。(東京経済部)

毎日新聞 2013年11月28日 00時50分
http://mainichi.jp/opinion/news/20131128k0000m070141000c.html
http://mainichi.jp/opinion/news/20131128k0000m070141000c2.html




7 名前:名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 02:50:57.38 ID:C4bGEZvG0
新聞こそ重税を科して遠ざけるべきだろ。

13 名前:名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 02:51:50.98 ID:g8ag6GW70
現状では新聞は民主主義を歪めてる気がするw

15 名前:名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 02:52:02.37 ID:8D1l2oYS0
新聞?民主主義?

19 名前:名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 02:52:51.70 ID:E54rb7Dc0
年間500億円で足りよう

25 名前:名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 02:53:14.43 ID:dmU60/Li0
軽減税率断固反対!!

26 名前:名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 02:53:28.63 ID:p6UTDh2j0
新聞の時代は終了

33 名前:名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 02:54:33.65 ID:H3InFpYE0
新聞なんて消費税30%で良いよ。

38 名前:名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 02:55:07.91 ID:hNKk99Hz0
マスコミって権利ばかり主張すれば良いんだから楽だよな

64 名前:名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 02:59:44.63 ID:8rPFDLrQ0
軽減税率は賛成だが新聞は外していい

90 名前:名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 03:05:04.89 ID:vBCTlu2B0
新聞だけ倍増な

49 名前:名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 02:57:00.97 ID:uQ6Ag32P0
民主主義を守るためにも必要な新聞→×
民主主義を守るためにも必要なネット→○

55 名前:名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 02:57:55.51 ID:1k6ekEd3O
新聞なんて無くても生きていけるんだから、別に必需品ではない。

むしろ資源の無駄。

101 名前:名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 03:07:09.62 ID:aUeBzXsp0
新聞に適用するんなら週刊誌とかも対象にしないとな
内容的にはほとんど一緒なんだから

105 名前:名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 03:08:12.83 ID:kqls2/ja0
【生活必需品】
・食料品
・家賃
・水道料金
・電気料金
・ガス料金
・電話料金
・ガソリン、灯油、軽油代
・医療費


新聞?

109 名前:名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 03:08:47.43 ID:Enk97ur90
新聞無くても携帯とネット接続は必要ですよw

113 名前:名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 03:10:21.12 ID:CRODblaY0
国益損ねて

軽減税率とはな

恥を知れ

115 名前:名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 03:10:33.25 ID:dYeQibQt0
ずうずうしいなw
あいつらと同じ

121 名前:名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 03:12:26.99 ID:Z0iPJsB60
しつけぇぇぇぇ!新聞だけ100%だ。

137 名前:名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 03:16:48.77 ID:jLoTBYIQ0
本当に図々しいなこいつら
もう大きく課税すればいいよ

161 名前:名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 03:27:36.31 ID:jss4Yvnv0
新聞止めると年間4万近く節約できる
4万といえば安いノートパソコンを毎年買い替えられる額だ

164 名前:名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 03:29:29.14 ID:zck+vjLQP
産経、八重山、東海新報など保守系以外の
新聞は300%で

175 名前:名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 03:32:52.75 ID:7AlYS3yH0
いつから新聞が民主主義の必須事項になったんだ

176 名前:名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 03:33:18.75 ID:bncSqjqR0
事実を除けば余計な思想を植えつける
民主主義の敵だがな


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 590707 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/28(Thu) 05:11
やかましいわ!このプロパガンダ機関が!  

  
[ 590709 ] 名前: 名無しさん  2013/11/28(Thu) 05:21
最近のマスコミの浮きっぷりがハンパないな  

  
[ 590712 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/28(Thu) 05:25
軽減税率を適用するような商品は外国資本との競合もないだろうから、法人税は高くして消費税分を賄えばいいじゃん。  

  
[ 590713 ] 名前: 名無しさん  2013/11/28(Thu) 05:25
「低所得者のためにも、軽減税率を」の流れから、
「民主主義を守るためにも必要な新聞」これで吹いたわ。
一番言いたいのは、この部分だけだろw
数日前にも毎日新聞のネット記事で「新聞に軽減税率を」って見たし。
どんだけ必死ですか?  

  
[ 590715 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/28(Thu) 05:26
しwwwんwwwぶwwwんwwww
新聞こそ重税でいいわwwwwwww
マスゴ/ミはもう滅びろよww  

  
[ 590717 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/11/28(Thu) 05:27
マスコミも5年区切りとかで選挙制にしようぜ  

  
[ 590718 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/28(Thu) 05:31
『欧米に倣って新聞食料品・新聞・書籍に軽減税率を!』
よし、じゃあ欧米に倣って新聞・書籍の再販制度を廃止しような。
既に再販制度によって優遇されてるのを忘れんなよ。  

  
[ 590719 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/28(Thu) 05:41

これさっさと10%に上げろっていう記事だからな?  

  
[ 590720 ] 名前: 名無しさん  2013/11/28(Thu) 05:46
まだ言ってんのかよw
そうとう経営ヤバいのかな?w  

  
[ 590721 ] 名前: りちも  2013/11/28(Thu) 05:48
ばいこくどますごみは、ふようだ  

  
[ 590722 ] 名前: ウンコリアン  2013/11/28(Thu) 05:48
新聞社が挙って消費税引き上げを焚き付けたんだから言い出しっぺこそが責任を取って重課税されるべきだろうが!。

新聞なんかみたいな生活不用品は贅沢品として200%課税かそれ以上でも一向に構わない。  

  
[ 590723 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/28(Thu) 05:48
こんな記事書いても安部内閣は鼻で笑うだけだろうに、
毎日変態新聞はそれすらわかっていないのか?

それとも未だに藁にもすがる様に世論が自分たちの
味方をしてくれる事を願っているのか?

あるいはもう無駄だろうと諦めながら、自分が逃げ出す
直前までは売国で小遣いを稼いでいるだけなのか?

何時かは毎日変態新聞に本音を語ってもらいたいものだ。
刑務所の檻の中からな。  

  
[ 590724 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/28(Thu) 05:49
新聞はそのまま古紙になるのだから環境負荷税で倍掛けておいていいと思うね  

  
[ 590725 ] 名前: 名無しさん  2013/11/28(Thu) 05:50
新聞は今や「嗜好品」だから、税率はむしろ25%に上げるべき。
今や新聞は客観的事実と必要情報の通達媒体ではなく、
記者の妄想と、会社や特定団体の方針を宣伝する、宣伝会社に成り下がったからな。

そんなものをわざわざ読むのは単なる趣味であり、贅沢品でしかない。
よって課税強化すべき。  

  
[ 590727 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/28(Thu) 05:53
再販制度もだが『新聞特殊指定』を廃止させよう。(提案)  

  
[ 590728 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/28(Thu) 05:53
新聞が必要なら漫画にも必要だな
日本の大切な文化だろ?
ほれクールジャパンクールジャパン  

  
[ 590729 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/28(Thu) 05:54
食品とガソリンは最後のライフライオンだから下げて欲しいなとは思うけど
新聞はいらないでしょ?
だって新聞って意見が偏ってるし情報遅いしウソばかりじゃないの。  

  
[ 590730 ] 名前: 名無しさん  2013/11/28(Thu) 05:56
マスコミもおもろいな
アベ福田麻生とむちゃくちゃに叩いて政権交代で弓引いて、挙句にとぼけて助けてくれるよね?って
反日した挙句に助けてもらえると思ってる韓国人と共通するところが多いね、なんか関係あるの?  

  
[ 590731 ] 名前: 名無しさん  2013/11/28(Thu) 05:57
社説やら天声珍語やらを完全廃止したら、軽減税率でもいいよ。
あれは記者の妄想や創作や小説であって、生活必需品ではないのは明らか。
必要なのは、客観的な情報を、つつみかくさず一つでも多く読者に伝えることだ。
それが出来ない以上は「奢侈品」でしかない。
よって新聞の税金はむしろ上げるべき。  

  
[ 590732 ] 名前: あしか  2013/11/28(Thu) 06:00
内容は間違いないが、社会に混乱、世論操作、国家的詐欺を新聞記者や関係者が助長、或いは先導してる。
一度新聞、報道機関は再編成されるべき。
存在が国家国民に不利益をもたらしている。
  

  
[ 590733 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/28(Thu) 06:02
ネットがあるから新聞イラネ  

  
[ 590735 ] 名前: 名無しさん  2013/11/28(Thu) 06:16
>「民主主義守るためにも必要な新聞」
どの面下げて言うんだ。記者の思想が入った時点で雑誌。  

  
[ 590736 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/28(Thu) 06:20
※59733
新聞ないとソース少ない
通常課税で・・  

  
[ 590737 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/28(Thu) 06:23
増税万歳って尻馬に乗って煽ってたくせにいざ決まると「新聞は民主主義の教科書だから軽減税率を(キリッ」って……
  

  
[ 590738 ] 名前: 名無しさん  2013/11/28(Thu) 06:23
特定秘密保護法案ですらあのザマなのに、どのツラ下げて言うかね?ww

「この法案はこんな事が懸念されますが、同時にこんな良い事もあります、判断は国民に任せます」

なんてことを一つも書かないで、
「悪い悪いとにかく悪い♪ピーヒャラピーヒャラ特定秘密保護法案はとにかく悪い法律よ〜♪」
とラッパを吹くだけの腐れチンドン屋どもが、偉そうな口を利くな。  

  
[ 590740 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/28(Thu) 06:26
新聞とかよりパケ代安い方が良いなぁ。  

  
[ 590741 ] 名前: 名無しさん  2013/11/28(Thu) 06:29
ネットがなければ、必要な情報(法知識、生活情報、行政の手続き等)が得られない。
携帯がなければ、地震や災害の多い日本では、緊急連絡を取る事もかなわない。
どっちも生活必需品だ。

新聞?
記者のネジ曲がった思想で書き上げられた作文がなんだって?  

  
[ 590743 ] 名前: 名無しさん  2013/11/28(Thu) 06:43
売国チラシ、反日チラシ、捏造チラシ、偏向チラシで極左ペーパーの
新聞を優遇するのが、なんで民主主義を守る事になんの?
共産社会主義プロパガンダペーパーじゃないの。
民主主義の対極な存在のクセに、成りすましてんなよ。  

  
[ 590752 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/28(Thu) 07:22
同人誌になればいいじゃん。
  

  
[ 590753 ] 名前:       2013/11/28(Thu) 07:23
年間500億円で足りよう

年間500億円で足りようwww  

  
[ 590756 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/28(Thu) 07:28
生活必需品を現状の5%で抑える代わりに、新聞は消費税40%。
新聞社・TV局関連の出版物も同じく消費税40%。
パチ屋には、遊興振興税とでも称して、売り上げの50%を税金として徴収。
これで無問題だ。  

  
[ 590757 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/28(Thu) 07:30
軽減するならネットと携帯だろ
新聞軽減するぐらいならジャンプを軽減してくれww  

  
[ 590766 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/28(Thu) 07:39
毎日新聞「売上が下がるので我々の商品には課税するな。」

野田政権が公約を破って消費税増税をした時に、増税を支持した奴が何を言っているんだよ。  

  
[ 590768 ] 名前: 名無しさん  2013/11/28(Thu) 07:43
新聞は日常生活に関係ない妄想を扱うものだから贅沢品

なので税率ドン、さらに倍!でおk  

  
[ 590770 ] 名前: 名無し  2013/11/28(Thu) 07:44
事実をきちんと報道してくれるわけではなく、都合のいいように捻じ曲げた思想新聞になぜ減税?  

  
[ 590773 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/28(Thu) 07:51
新聞は嗜好品だからタバコ並みの特別税が必要だな。
1部税込み1000円にしとけ。
読みたい奴はそれでもよむだろ。
  

  
[ 590781 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/28(Thu) 08:07
税率高くても本体価格を安くすればいいじゃん
そしたら皆買ってくれるよ
  

  
[ 590782 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/28(Thu) 08:10
新聞が読まれなくなったのは値段じゃないっての…。  

  
[ 590784 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/28(Thu) 08:12
軽減税率の導入は必要。

ただし、「新聞」には絶対いらない。
むしろ重税すべき。

こいつら、こんな記事を平然と世論のごとく掲載して・・・
本当にどうしよもない利権団体だな。  

  
[ 590790 ] 名前: 名無しの日本人  2013/11/28(Thu) 08:19
生活必需品でもなんでもない新聞
軽減して優遇する必要性が皆無
若年層~中年はネットで情報取得、それができない高齢層はテレビやラジオで可能
情報発信にレスポンスのある新聞は余計に不要  

  
[ 590792 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/28(Thu) 08:25
> 105 名前:名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 03:08:12.83 ID:kqls2/ja0
> 【生活必需品】
> ・食料品
> ・家賃
> ・水道料金
> ・電気料金
> ・ガス料金
> ・電話料金
> ・ガソリン、灯油、軽油代
> ・医療費
>
> 新聞?

新聞も読まずに燃やしてバーベキュー用の薪の火種にするから
新聞も『燃料』(キリッ)って言ってるのかな?  それなら納得いくけどね。  

  
[ 590795 ] 名前: 名無しさん  2013/11/28(Thu) 08:41
あのくされ高給取りどもまだ金欲するか、反社会活動をして。
マスコミ絶対に根絶だ。  

  
[ 590797 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/11/28(Thu) 08:43
新聞の宅配ってシステム、もう要らない。
読みたけりゃコンビニや駅の売店で買う。
分野性の高い新聞は会社で読めるし。  

  
[ 590798 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/28(Thu) 08:43
新聞の軽減税率なんていらんやろ
ライフラインの話ならわかるが
情報ライフラインにしたってネットの方が重要やで
不要とまでは言わんけど  

  
[ 590801 ] 名前: 名無しさん  2013/11/28(Thu) 08:45
軽減税率に嘘つき新聞はいらない。といくつかの党にメールしてみる  

  
[ 590805 ] 名前: か  2013/11/28(Thu) 08:51
新聞の軽減税率の話以外はまともじゃね?

そこだけ読むなよ。あいつらだって商売なんだから。税率上がったら売れなくなって困るじゃん  

  
[ 590812 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/28(Thu) 09:06
いやいやwwwwwww
4月になったら新聞(笑)なんていずれにせよ真っ先に切られるだろwwwwww
だっていらねーもんwwwwwwww  

  
[ 590818 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/11/28(Thu) 09:14
うん、生活必需品には軽減税率は必要よ。
それは誰もが認めるところ。
だけど、新聞は関係ないじゃん。

もう、自分たちだけ難を逃れようとする姿勢がみえみで見苦しいわ。  

  
[ 590820 ] 名前: あ  2013/11/28(Thu) 09:16
お前らの意見を聞いてたらあれもダメこれもダメだからなwww
そんなんじゃ何も買えない売れないから経済回復しねえだろ
新聞が嫌いならお前らだけ買わなければいいだけじゃん  

  
[ 590823 ] 名前: 名無し  2013/11/28(Thu) 09:19
新聞←一人のライターによるものなので、一面的にしか物事がわからない。
ネットニュース←同じニュースを様々な方向から見られるため、物事を立体的に捉えやすい。
どっちのが民主主義に必要なのか。  

  
[ 590830 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/28(Thu) 09:28
まだ消費税を引き上げられる状況ではない
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11626115366.html
デフレ期の消費税増税は政府を減収にする

安倍総理の師匠 人権擁護法案推進派 山本幸三さん『増税は予定通り行わなければならない』
ttp://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/62504b8e9ca1b895961206f5f4537c45

消費増税は自 殺者を増やす?
ttp://ameblo.jp/akiran1969/entry-11605736700.html

安倍政権だよ、全員、平蔵!【安倍政権内の消費税論議というのは、新自由主義者の間で争っているだけ】というお話
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3800.html

【TPP非関税分野の議論】「アベノ成長戦略」にすべて入っている(米通商代表部)
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3995.html  

  
[ 590841 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/28(Thu) 09:31
新聞なんて スーパーのチラシの為にとってるようなもんだから 不要。  

  
[ 590844 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/28(Thu) 09:36
今のマスコミが流しているのは情報じゃなく自分達の思想
その思想を押し付けるために自分達に都合の良い偏った情報だけを垂れ流す

賛否の意見を取り上げるのではなく詳細もろくに報じないで反対意見のみ取り上げるとか平気でする  

  
[ 590856 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/28(Thu) 09:46
新聞じゃねーよ古聞じゃん。

遅いし不正確だしもういらないよ。  

  
[ 590857 ] 名前: ゆとりある名無し  2013/11/28(Thu) 09:46
結局マスコミも株式会社って事よ
一企業の言う事を一から十まで全部信用するなんて事ありえないだろ?ましてや商売の話で  

  
[ 590887 ] 名前: 咎兵衛  2013/11/28(Thu) 10:22
侮日新聞(クスクス  

  
[ 590895 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/28(Thu) 10:34
朝日新聞、毎日新聞、東京新聞、西日本新聞、これらの新聞購入につき消費税を50%にせよ!!

  

  
[ 590909 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/28(Thu) 10:57
既得権益の塊じゃん、新聞って。
今や新聞より即応性の高い代替品があるんだから、存在価値があるとは感じないな。

引っ越しのために何部か新聞紙を取っておくくらいか。  

  
[ 590926 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/28(Thu) 11:18
電話系通信インフラ限定の減税なら、範囲も指定しやすいと思ってる。  

  
[ 590936 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/28(Thu) 11:29
少子化対策大臣は何遊んでるの?
マタニティ•ベビー用品は軽減税率を適用しろよ!
というか、本来は無税にするレベル。  

  
[ 590939 ] 名前:    2013/11/28(Thu) 11:31
今の時代、新聞は生活必需品ではありません。  

  
[ 590944 ] 名前: あ  2013/11/28(Thu) 11:37
新聞社など潰れても一向に構わんが、恩を売って言うことをきかせるのもアリだな。

経営陣、編集や政治部総取っ替えを条件に。  

  
[ 590977 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/28(Thu) 12:31
毎日か。
長いだけの駄文は全て割愛して…お前等が民主主義を語っても耳に届かない。
毎日、朝日。お前達は淘汰されるべき存在である事を知れ。  

  
[ 591004 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/28(Thu) 12:58
おまエラんとこは特ア新聞なんだから日本とは関係ないだろどっか行けばか新聞  

  
[ 591021 ] 名前: 名無し  2013/11/28(Thu) 13:34
反日新聞なんて倍ぐらい税金とればいいわw  

  
[ 591079 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/28(Thu) 15:13
自分らの考えを人様の考えだと騙るなよ。
どこぞの国じゃあるまいし。  

  
[ 591194 ] 名前: 名無しさん  2013/11/28(Thu) 17:34
※590805
え?だって消費税増税が今すぐ必要って言ったの各新聞ですよ?
他の商売の売り上げ下げること言ったんですよ?
必要だって思ってるならまずは自分からですよね  

  
[ 591216 ] 名前: 名無し  2013/11/28(Thu) 17:56
情報操作してる毎日新聞に民主主義を語るしかくねーぞ!売国ヤロー  

  
[ 591218 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/28(Thu) 17:57
さらっと新聞とかいう紙ク.ズ紛れ込ませてんじゃねえよw  

  
[ 591302 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/28(Thu) 19:13
しつけんだ!カ ス。新聞には潰すぐらい課税しろ。  

  
[ 591334 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/28(Thu) 19:47
はあ!???
新聞が必需品!???
速度はネットやテレビにかなわず、正確さも記者のバイアスでゆがむような洗脳媒体が?  

  
[ 591453 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/28(Thu) 21:28
>低減税率
よし、先ずは欧米主要紙並に値段下げてから言おうか。  

  
[ 591460 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/28(Thu) 21:32
確かに食料品や衣料品は軽減税率すべきと思うが、新聞は税率50%くらいでいいよ。生活必需品じゃないしね。  

  
[ 591475 ] 名前:    2013/11/28(Thu) 21:50
電話とネットは必需品になってしまったな
連絡先として持たないという選択肢が存在しない
軽減税率は日本には向かない気もする
記事にもある通り所得の再配分をどうこなすかを考えたほうが良い  

  
[ 591545 ] 名前: 名無しさん  2013/11/28(Thu) 22:50
毎日も大概だが朝日にもうんざりだよ。
今日もインドネシアの慰安婦(?)を蒸し返すような記事やってたな。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ