2013/11/30/ (土) | edit |

29日に発表された10月の経済指標で景気が順調に回復していることが裏づけられた。消費者物価指数(2010年=100)は5カ月続けて前年を上回り、需給の引き締まりを受け物価が上昇している。10月の鉱工業生産指数は前月に比べ0.5%上がり、年内は上昇が見込まれる。雇用面では有効求人倍率が0.98倍と07年12月以来の高水準となり、個人消費も底堅い。
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385723784/
ソース:http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2900W_Z21C13A1MM0000/
スポンサード リンク
1 名前:影のたけし軍団ρ ★:2013/11/29(金) 20:16:24.89 ID:???0
29日に発表された10月の経済指標で景気が順調に回復していることが裏づけられた。消費者物価指数(2010年=100)は5カ月続けて前年を上回り、需給の引き締まりを受け物価が上昇している。
10月の鉱工業生産指数は前月に比べ0.5%上がり、年内は上昇が見込まれる。雇用面では有効求人倍率が0.98倍と07年12月以来の高水準となり、個人消費も底堅い。
企業収益の改善を背景に、景気の足取りがしっかりしてきた。
総務省が発表した10月の消費者物価指数は、値動きが激しい生鮮食品を除いたベースで100.7となり、前年同月比0.9%上がった。食料・エネルギーを除いた指数は同0.3%上昇し、08年10月以来5年ぶりにプラスとなった。水準としては0.7%上昇した1998年8月以来、約15年ぶりの高水準となる。
甘利明経済財政・再生相は同日の閣議後の記者会見で「アベノミクスの効果が次第に広がり、デフレから脱出しつつある姿がさらに明確になってきた」と語った。
10月の物価を品目別に見ると、電気代が前年同月比8.2%上昇と引き続き上がったほか、傷害保険料が同10.1%、外国パック旅行が同3.7%上がり、物価を押し上げた。景況感の改善を背景に、長くデフレの要因となってきた耐久財の価格下落も和らいできた。パソコンやルームエアコンなど一部の品目は値上がりしている。
物価は11月以降も上昇が続きそうだ。全国の動きに先行する東京都区部の11月中旬の速報値は、生鮮食品を除く指数が前年同月比0.6%上昇し、7カ月連続で前年同月を上回った。食料・エネルギーを除く指数も同0.2%上がり、08年12月以来、5年ぶりのプラスになっている。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2900W_Z21C13A1MM0000/

>>2
10月の鉱工業生産指数は前月に比べ0.5%上がり、年内は上昇が見込まれる。雇用面では有効求人倍率が0.98倍と07年12月以来の高水準となり、個人消費も底堅い。
企業収益の改善を背景に、景気の足取りがしっかりしてきた。
総務省が発表した10月の消費者物価指数は、値動きが激しい生鮮食品を除いたベースで100.7となり、前年同月比0.9%上がった。食料・エネルギーを除いた指数は同0.3%上昇し、08年10月以来5年ぶりにプラスとなった。水準としては0.7%上昇した1998年8月以来、約15年ぶりの高水準となる。
甘利明経済財政・再生相は同日の閣議後の記者会見で「アベノミクスの効果が次第に広がり、デフレから脱出しつつある姿がさらに明確になってきた」と語った。
10月の物価を品目別に見ると、電気代が前年同月比8.2%上昇と引き続き上がったほか、傷害保険料が同10.1%、外国パック旅行が同3.7%上がり、物価を押し上げた。景況感の改善を背景に、長くデフレの要因となってきた耐久財の価格下落も和らいできた。パソコンやルームエアコンなど一部の品目は値上がりしている。
物価は11月以降も上昇が続きそうだ。全国の動きに先行する東京都区部の11月中旬の速報値は、生鮮食品を除く指数が前年同月比0.6%上昇し、7カ月連続で前年同月を上回った。食料・エネルギーを除く指数も同0.2%上がり、08年12月以来、5年ぶりのプラスになっている。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2900W_Z21C13A1MM0000/

>>2
2 名前:影のたけし軍団ρ ★:2013/11/29(金) 20:16:39.39 ID:???0
景気の動きとほぼ連動する生産活動も底堅い。経済産業省が発表した10月の鉱工業生産指数(10年=100、季節調整値)は98.8と前月に比べて0.5%上がった。
輸出する半導体製造装置や冬季の商戦に向けたエアコンなどの生産が伸びている。出荷は同1.8%増える一方で在庫は同0.5%減っており、企業が在庫を減らしながら順調に生産と出荷をしている姿がうかがえる。
大企業を中心に予測を聞く生産の先行き調査では、11月が前月比0.9%の上昇、12月が同2.1%の上昇となった。最近は実績が予測を下回ることが多いものの、企業は年内の生産は堅調だと見ている。
経産省は9月に「持ち直しの動き」と上方修正していた基調判断を10月も据え置いた。
厚生労働省が発表した10月の有効求人倍率(季節調整値)は前月に比べ0.03ポイント上昇した。製造業やサービス業など多くの業種で求人が増え、2カ月ぶりに上がった。総務省が発表した完全失業率(同)は前月と横ばいの4.0%だった。
厚労省は「沖縄や九州など一部地域で厳しさが残るものの、雇用環境の改善は進んでいる」と分析した。
新規求人数を産業別に見ると、製造業が前年同月比20.2%増と大幅に伸びた。円安による輸出増で自動車製造の求人が増え、その関連産業にも波及効果が出ているという。年末商戦を控えた卸売・小売業は7.4%増、宿泊・飲食サービス業は6.7%増だった。
職探しをしていない失業者にあたる「非労働力人口」は女性を中心に、前月から16万人減った。一方で就業者は8万人増え、6327万人となった。10月中に就業まで至らなかった人もいたため失業率は足踏みしたが、「悪い動きではない」(総務省)という。
輸出する半導体製造装置や冬季の商戦に向けたエアコンなどの生産が伸びている。出荷は同1.8%増える一方で在庫は同0.5%減っており、企業が在庫を減らしながら順調に生産と出荷をしている姿がうかがえる。
大企業を中心に予測を聞く生産の先行き調査では、11月が前月比0.9%の上昇、12月が同2.1%の上昇となった。最近は実績が予測を下回ることが多いものの、企業は年内の生産は堅調だと見ている。
経産省は9月に「持ち直しの動き」と上方修正していた基調判断を10月も据え置いた。
厚生労働省が発表した10月の有効求人倍率(季節調整値)は前月に比べ0.03ポイント上昇した。製造業やサービス業など多くの業種で求人が増え、2カ月ぶりに上がった。総務省が発表した完全失業率(同)は前月と横ばいの4.0%だった。
厚労省は「沖縄や九州など一部地域で厳しさが残るものの、雇用環境の改善は進んでいる」と分析した。
新規求人数を産業別に見ると、製造業が前年同月比20.2%増と大幅に伸びた。円安による輸出増で自動車製造の求人が増え、その関連産業にも波及効果が出ているという。年末商戦を控えた卸売・小売業は7.4%増、宿泊・飲食サービス業は6.7%増だった。
職探しをしていない失業者にあたる「非労働力人口」は女性を中心に、前月から16万人減った。一方で就業者は8万人増え、6327万人となった。10月中に就業まで至らなかった人もいたため失業率は足踏みしたが、「悪い動きではない」(総務省)という。
16 名前:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:21:50.24 ID:6N/27E/i0
ただの一時期の駆け込み需要だろ
22 名前:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:25:35.06 ID:9TUoTqKD0
確かに「いま動かなきゃ損するぞ」ムードがでてきたな。
23 名前:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:25:54.54 ID:CWpWAvpo0
物価だけで好景気って判断するんだなw
41 名前:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:35:43.34 ID:2c/YckrB0
潰れる飲食店多い
49 名前:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:39:33.53 ID:SK6L3vf40
気配ばっかりで、いつデフレ脱却するんだよ?
55 名前:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:42:33.34 ID:AwPChO9r0
増税前の今のうちにことじゃね?
74 名前:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:59:40.21 ID:dGMUVYyQ0
仮に景気回復が本当なら、消費増税が必要だったのだろうか?
84 名前:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:08:03.75 ID:iWkB00LB0
増税するためならなんでもありか
88 名前:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:14:16.06 ID:MmP836rN0
俺の職場なんてほとんど失業状態だぞ。
56 名前:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:43:57.52 ID:wTBV7uHR0
物価が上がったのか
素晴らしい
素晴らしい
66 名前:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:53:08.56 ID:zX6hXUL60
なんなんだこの株高www
まさに好景気がきたって感じ
まさに好景気がきたって感じ
96 名前:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:29:13.93 ID:BVykcI69O
外国人投資家の買い越し額2兆円越えた。
外国人が株高を主導してるのは間違いないからな。
外国人が株高を主導してるのは間違いないからな。
103 名前:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:35:16.18 ID:byOuiPpyP
俺みたいな底辺サービス業にはあんまり関係なさそうなカンジだの
108 名前:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:38:06.30 ID:AYMum1110
食料品だが、えのき茸が130円もしてたぞ
130 名前:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:48:23.44 ID:oh3SmEJF0
景気以前に物価が上がってる気がしない
安いもんばっか買ってるせいだけどさ
安いもんばっか買ってるせいだけどさ
142 名前:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:54:02.55 ID:p1vxcLUn0
消費税増税がなければなあ
147 名前:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:57:08.25 ID:nP4/emot0
もちろんコアコアCPIが初めてプラスの値になったことはよいことだし、
ここまでの政策は間違ってはいないが、まだまだだ。
来年4月の増税という崖が待ち構えている。この何倍もの
景気回復を
加速させないとまだまだ危ない。
ここまでの政策は間違ってはいないが、まだまだだ。
来年4月の増税という崖が待ち構えている。この何倍もの
景気回復を
加速させないとまだまだ危ない。
163 名前:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:07:50.39 ID:oYIaDXjOO
これだけ景気回復している筈なのに給料が上がらないのは何故?
上の奴が貯め込みまくってるの?
上の奴が貯め込みまくってるの?
165 名前:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:08:50.37 ID:54akWq+Y0
アベノミクスの恩恵で金のある金持ちは
じゃんじゃんじゃんじゃんじゃんじゃん金使って
この調子で景気回復させて下さい
私は貧乏だから使う金はない
物価上昇したら厳しいですが
お国のために頑張ります
金持ちはお国のために頑張って
じゃんじゃんじゃんじゃんじゃんじゃん使って下さい
じゃんじゃんじゃんじゃんじゃんじゃん金使って
この調子で景気回復させて下さい
私は貧乏だから使う金はない
物価上昇したら厳しいですが
お国のために頑張ります
金持ちはお国のために頑張って
じゃんじゃんじゃんじゃんじゃんじゃん使って下さい
184 名前:名無しさん@13周年[age]:2013/11/29(金) 22:15:07.80 ID:Pj+d7Gug0
今まで車買えなかった人が車を買える様になると
購入規模が上がるんですよw
購入規模が上がるんですよw
186 名前:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:15:34.52 ID:gEVwF1fQ0
コアコアがようやくプラスになったか
187 名前:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:15:39.30 ID:BUIlcSYl0
消費が勢いがあるのは、不動産と同様に
先取り需要もあるよなぁ。
それは考慮するべきかと。
でないと、来年そのギャップに苦しむぞ。
先取り需要もあるよなぁ。
それは考慮するべきかと。
でないと、来年そのギャップに苦しむぞ。
189 名前:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:16:21.75 ID:7Tr4ZXYw0
でさぁ、消費増税でCPI上がるじゃん
そうすっとCPIで+3%強、コアコアで+2%強の上昇率になるんだよね
これってバブル期に匹敵する水準なんだけど
ぶっちゃけ経済耐えられるの?
増税分のCPI上昇は賃金や雇用に反映
されないからマジできつくなるよ
そうすっとCPIで+3%強、コアコアで+2%強の上昇率になるんだよね
これってバブル期に匹敵する水準なんだけど
ぶっちゃけ経済耐えられるの?
増税分のCPI上昇は賃金や雇用に反映
されないからマジできつくなるよ
224 名前:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:29:38.10 ID:bt1Dns1v0
給与変わらず物価だけ上がったってことでしょ
昔と違って今はネットがあるから誰も騙されないよ
まず給与上がるなんて日本の1割未満の主要企業だけじゃん
日本の人口の0.1%に満たない人たちに富が偏っただけ
そして金持ちほど財布の紐が固いから無意味
昔と違って今はネットがあるから誰も騙されないよ
まず給与上がるなんて日本の1割未満の主要企業だけじゃん
日本の人口の0.1%に満たない人たちに富が偏っただけ
そして金持ちほど財布の紐が固いから無意味
253 名前:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:48:28.79 ID:v6oHlkS10
景気回復はいいけど、住宅ローン金利は
上がらないでください。
上がらないでください。
265 名前:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:55:59.44 ID:8ny5wVwM0
来年には不景気に逆戻りになる可能性は高いが
デフレに戻るかと言われれば微妙
多分スタグフレーションだろう
デフレに戻るかと言われれば微妙
多分スタグフレーションだろう
327 名前:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:38:09.75 ID:oi2sJuXaO
地方の地価が上がらんことにはまだまだだな
372 名前:名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:09:58.72 ID:+MaFbsWZ0
あれだけ民主が負の遺産を築き上げた後だし
しばらく苦労するのは仕方がないな
しばらく苦労するのは仕方がないな
409 名前:名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:30:04.30 ID:CxdKU9lD0
地方民は物価が上がるとダメージが大きいな。
民間は給料上がる要素無いし。
民間は給料上がる要素無いし。
438 名前:名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:58:10.07 ID:AMDfBM0Q0
ITで金融関係のソリューション系の仕事をしているけど
確かに6月から景気は良いですよ。。
確かに6月から景気は良いですよ。。
506 名前:名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:26:55.18 ID:WNbdtXXF0
景気がいいんだな。消費税増税しなくても
法人税所得税収入アップするんだな
もう増税取り消せばいい
法人税所得税収入アップするんだな
もう増税取り消せばいい
548 名前:名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:47:57.34 ID:Kdf9G8pnO
トラック転がしてる底辺だがアベノミクスは実感してるぞ
昼も夜も工事だらけで仕事が捗らねえ
昼も夜も工事だらけで仕事が捗らねえ
590 名前:名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 02:16:10.20 ID:G72WeKV20
ミンスが壊滅させた経済を短期間で
よくここまで立て直したよ
よくここまで立て直したよ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【石破デモ問題】菅官房長官「デモは言論の自由」
- 石破茂の”テロ行為”発言に女子高生が涙 「私たちは選挙権もないのに・・・」
- 自民・町村氏「マスコミは我々の主張を全く報道しない。『反対』を前提に記事を作っている」 秘密保護法案でマスコミ批判
- 政府・自民党 1回の飲食で1人あたり10000円を超えた高額飲食に新税検討
- 【アベノミクス】 景気回復の動き強まる・・・食料・エネルギーを除いた消費者物価指数、1998年8月以来、約15年ぶりの高水準
- 菅さんGJ! 【中国防空識別圏】「そのまま言葉を返す」菅官房長官、国際法あげ中国に反論
- 「これが民主主義か」=怒号飛び交う特別委-秘密保護法案、強行採決
- 【自民党】 小野寺まさる議員 「日本ユニセフ協会に僕は驚愕した」
- 韓国へ経済制裁を! 自民党議員相次ぎ主張・・・総裁特別補佐の萩生田衆院議員「ウォン買い占めによるウォン高作戦」
インタゲ2%がある限り大丈夫
だからさっさと日銀法改正だ
だからさっさと日銀法改正だ
消費税上がるまで死ぬ気で景気あげろ
文句言ってるやつ多いけど物価上がって平均の給料上がらない状況はあり得ないからな。さらにこの15年のデフレで物価以上に給料減ってるからな。今までがスタグフレーションだったんだよ。いい加減文句言えばだれか助けてくれると期待するのやめてデフレの害について勉強しろよ。
592735
イギリスを見ればわかるように
雇用の安定化+インタゲが中央銀行の責務になっていれば消費増税で遠回りはしてもまぁなんとかなる事が証明された
もちろんまだ消費増税政局は終わってない
それどころか発言を見れば麻生=財務省は既に10%に上げようと画策してるぞ
イギリスを見ればわかるように
雇用の安定化+インタゲが中央銀行の責務になっていれば消費増税で遠回りはしてもまぁなんとかなる事が証明された
もちろんまだ消費増税政局は終わってない
それどころか発言を見れば麻生=財務省は既に10%に上げようと画策してるぞ
実際に最低賃金も少し上がってきてるし
だからいい加減上の方だけ見て語るの止めろよ。
まだまだだ。 一気に韓国潰す勢いでいけ!!
ミ ン ス が シ ナ チ ョ ンを太らせたんだ! バ カ ミ ン ス!!
ミ ン ス が シ ナ チ ョ ンを太らせたんだ! バ カ ミ ン ス!!
増税するから駆け込み需要だろうに
調査してるのも基本大企業とか上澄みだろ?
調査してるのも基本大企業とか上澄みだろ?
コアコア上がったけど
今回の消費増税で数年で5%以上GDP落ちるのが民間の予測です
内閣府のデータは影響ないとでてますが
消費税で増える負担の倍以上は財政出動しないと日本経済持ちませんよ安倍さん
公共事業減らすとか社会保障減らすとか地方交付税減らすとかやったらマジで終わる
今回の消費増税で数年で5%以上GDP落ちるのが民間の予測です
内閣府のデータは影響ないとでてますが
消費税で増える負担の倍以上は財政出動しないと日本経済持ちませんよ安倍さん
公共事業減らすとか社会保障減らすとか地方交付税減らすとかやったらマジで終わる
駆け込み需要というけど、わざと駆け込み需要しやすい状況を作り
今まで値下げ競争物価が下がり続けるばかりだった状況を反転させる
停滞していた経済を動かし始めるには最初そういう呼び水が必要な面もある
まぁそのまま一時的で終わらずそこから軌道に持っていけるかの手腕が今後問われるけど
今まで値下げ競争物価が下がり続けるばかりだった状況を反転させる
停滞していた経済を動かし始めるには最初そういう呼び水が必要な面もある
まぁそのまま一時的で終わらずそこから軌道に持っていけるかの手腕が今後問われるけど
ワイ、メーカー子会社の人間。
最近機器のリプレースで現場の仕事が増え、息を吹き返した。
ただし親会社は価格を押さえられてカツカツの模様。
最近機器のリプレースで現場の仕事が増え、息を吹き返した。
ただし親会社は価格を押さえられてカツカツの模様。
消費税増税されてからが本番
物価も消費税も文句があるなら民主党に言えよ
今はあいつらの尻拭きやってるようなもんなんだからな、だから今どれだけ景気が上向いてもそっちに取られる部分が大きいんだろうな
もっと本気で民主党を潰さないとな
今はあいつらの尻拭きやってるようなもんなんだからな、だから今どれだけ景気が上向いてもそっちに取られる部分が大きいんだろうな
もっと本気で民主党を潰さないとな
金持ちは金をどんどん使ってください
大企業は設備投資をバンバンしてください
大企業は設備投資をバンバンしてください
消費増税もまぁいいんだけど、公務員給与(特に地方)や医療・福祉補助金の削減や
宗教法人への課税にも取り組んで欲しい。
宗教法人への課税にも取り組んで欲しい。
コアコアCPIがここまで回復したのはすごいな!
朝日NHK毎日TBS中日沖縄タイムス北海道新聞
『報道しない権利、発動!』
朝日NHK毎日TBS中日沖縄タイムス北海道新聞
『報道しない権利、発動!』
スレで時々民主言ってるけど、もう数の面で敵ではないんだよ
盲信すると派遣法のように、経営者側の法律にやられるぞ
盲信すると派遣法のように、経営者側の法律にやられるぞ
まあ物価は嘘の様に上がってるわな。寧ろ、それが景気の足を引っ張ってる感があるが。周りに全く景気回復感が無いのは田舎だからなのかねぇ…。
それってスタグフ・・・
そんなにすぐに給料上がるわけねーだろ
少なくても5年後ぐらいからだろうな実感できるのは
少なくても5年後ぐらいからだろうな実感できるのは
物価が上がったと言って景気とすぐにはつながらない。いい物価上昇は給与が加算されて人件費上乗せで物価ああがる状態。だが相変わらず人件費は絞られたまま。今の物価上昇は別の意味で上がっているから給与に還元されない。株価が上がって喜ぶのは投資家と経営者のみ。今のところ一般労働にとって良い話はない。
>いい加減文句言えばだれか助けてくれると期待するのやめてデフレの害について勉強しろよ。
いい加減消費税上がって景気回復した例は無いと勉強しろよ。期待がどうたらではなく、問題は政府の景気試算がいつも甘い事。デフレの害を語るなら政府の情報の在り方にも学べよ?意識誘導だけで景気を動かすには限界がある。悲観するのが正しいわけじゃないが、現状を正確に把握することも重要だと知れよ。
それでも民主党よりは遥かにマシだけど。
いい加減消費税上がって景気回復した例は無いと勉強しろよ。期待がどうたらではなく、問題は政府の景気試算がいつも甘い事。デフレの害を語るなら政府の情報の在り方にも学べよ?意識誘導だけで景気を動かすには限界がある。悲観するのが正しいわけじゃないが、現状を正確に把握することも重要だと知れよ。
それでも民主党よりは遥かにマシだけど。
>>592741
>>イギリスを見れば分かるように(中略)消費税増税で遠回りはしてもまぁなんとかなる
イギリスは2011年1月から消費税増税をしましたが、その時のインフレ率は10年3.34%、11年4.45%、12年2.84%でインフレ状態だったんです。
ソースは『世界経済のネタ帳 イギリス インフレ率』で見つかると思います。
一方日本はコアコアCPIで0.3%のデフレです。しかも増税前の駆け込み需要があってこれです。消費税上昇で来年から自さつ者や失業者の激増が起こりかねません。橋本政権の5%への増税では97年に24391人だった自さつ者が98年には32863人と8472人も増えています。
安倍政権はデフレであるにもかかわらず、消費税を上げようとしているんです。日本人にとってマズい状況ではないかと感じています。
消費税増税でイギリスのようにうまくいくとは思えません。
>>イギリスを見れば分かるように(中略)消費税増税で遠回りはしてもまぁなんとかなる
イギリスは2011年1月から消費税増税をしましたが、その時のインフレ率は10年3.34%、11年4.45%、12年2.84%でインフレ状態だったんです。
ソースは『世界経済のネタ帳 イギリス インフレ率』で見つかると思います。
一方日本はコアコアCPIで0.3%のデフレです。しかも増税前の駆け込み需要があってこれです。消費税上昇で来年から自さつ者や失業者の激増が起こりかねません。橋本政権の5%への増税では97年に24391人だった自さつ者が98年には32863人と8472人も増えています。
安倍政権はデフレであるにもかかわらず、消費税を上げようとしているんです。日本人にとってマズい状況ではないかと感じています。
消費税増税でイギリスのようにうまくいくとは思えません。
度ごと給料が上がらないって言ってる人達はその原因が社会じゃなく自身にあるのではないかと疑ってみた方がいい
エコなんたらと同じで
増税による先食い感はあると思うが
前向きに受け取って盛り上げていくことも重要ってとこか?
増税による先食い感はあると思うが
前向きに受け取って盛り上げていくことも重要ってとこか?
麻生の頃の家電はかなり活気があったな。
またああいうのやって欲しいわ。
またああいうのやって欲しいわ。
景気の先食い
以上です
以上です
ビンボー人は景気回復わっしょいの太鼓叩きまくるんでお金持ちは
じゃんじゃんじゃんじゃんざぶざぶざぶざぶお金使いまくってください
わっしょい
じゃんじゃんじゃんじゃんざぶざぶざぶざぶお金使いまくってください
わっしょい
増税後もインフレが2%以上を維持出来るくらいの勢いがないとアベノミクスが成功とは言えない。
企業は貸し剥がしを恐れてか内部留保ばかり増やしリスクを負わない分、本来の力量で得られるほどのリターンを得ていない。インフレ方向に持って行って相対的に円の価値が下がるのにまだ外需増加を目指す体制も整っていない。
だがこれらは努力は必要だが改善可能なことである。日本経済の潜在的な上昇余地は豊富にあると考える。
企業は貸し剥がしを恐れてか内部留保ばかり増やしリスクを負わない分、本来の力量で得られるほどのリターンを得ていない。インフレ方向に持って行って相対的に円の価値が下がるのにまだ外需増加を目指す体制も整っていない。
だがこれらは努力は必要だが改善可能なことである。日本経済の潜在的な上昇余地は豊富にあると考える。
増税したら一気に冷え込むんでしょ?
なんでこんな急いで増税しちゃったんだろう
なんでこんな急いで増税しちゃったんだろう
タクシー運転手さんの景況感では今一とのこと。
増税で全て水の泡となる
【TPP非関税分野の議論】「アベノ成長戦略」にすべて入っている(米通商代表部)
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3995.html
【三橋貴明】安倍政権、正気じゃありません【特区規制緩和の決定には、厚労相、農水相など関係大臣を外す】
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3943.html
安倍政権だよ、全員、平蔵!【安倍政権内の消費税論議というのは、新自由主義者の間で争っているだけ】というお話
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3800.html
派遣会社パソナ会長維新の会ブレーンの竹中平蔵は政府の産業競争力会議の民間議員
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11597408571.html
【特集】 サルでもわかる!橋下の正体
ttp://ameblo.jp/otakoji/entry-11170077821.html
みんなの党は第二民主党!!! 前の政策が瓜二つ
ttp://nippon-end.jugem.jp/?eid=492
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3995.html
【三橋貴明】安倍政権、正気じゃありません【特区規制緩和の決定には、厚労相、農水相など関係大臣を外す】
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3943.html
安倍政権だよ、全員、平蔵!【安倍政権内の消費税論議というのは、新自由主義者の間で争っているだけ】というお話
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3800.html
派遣会社パソナ会長維新の会ブレーンの竹中平蔵は政府の産業競争力会議の民間議員
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11597408571.html
【特集】 サルでもわかる!橋下の正体
ttp://ameblo.jp/otakoji/entry-11170077821.html
みんなの党は第二民主党!!! 前の政策が瓜二つ
ttp://nippon-end.jugem.jp/?eid=492
タクシー業界で景気を判断する時代は終わってる
タクシー使わせる為のステマな
そう言えばどこかの半島の企業がタクシー会社にあったな
タクシー使わせる為のステマな
そう言えばどこかの半島の企業がタクシー会社にあったな
来年四月以降もこれが続けば良いんだが
今の状況は、単なる駆け込み需要の可能性が高いからな
今の状況は、単なる駆け込み需要の可能性が高いからな
建設国債で資金調達してインフラ整備しまくったらバブル越えるよ
まあ明らかに今年に入ってから特殊車両の交通量増えたからねえ。
見たこと無い新型も多いし、普通のダンプも新車みたいに綺麗なのが増えている。
昼間の個人用以外の普通車も増えているから、これから数年かけて全体に巡らしていくのが課題なんだろうな。
見たこと無い新型も多いし、普通のダンプも新車みたいに綺麗なのが増えている。
昼間の個人用以外の普通車も増えているから、これから数年かけて全体に巡らしていくのが課題なんだろうな。
消費税前の駆け込みでしょ・・・どう見ても
それに物価だけ上がりまくって余計苦しくなってる
それに物価だけ上がりまくって余計苦しくなってる
見事なデフレ脳だねぇ。
実態としてデフレが回復するか否かなんて予想しあっても不毛なだけ。
自分は金を使わずに、人に対して「景気よくなってるから金使え」と言って回るぐらい強かさに生きろよ。
実態としてデフレが回復するか否かなんて予想しあっても不毛なだけ。
自分は金を使わずに、人に対して「景気よくなってるから金使え」と言って回るぐらい強かさに生きろよ。
>>49
麻生が言ってただろ。「景気回復を実感するのは2~3年後だろう」って。まだ物価が上がりだしたところで、給料アップとかは、実際に企業が潤ってからの話だぞ。もうちょっと待てよ。
麻生が言ってただろ。「景気回復を実感するのは2~3年後だろう」って。まだ物価が上がりだしたところで、給料アップとかは、実際に企業が潤ってからの話だぞ。もうちょっと待てよ。
何でも 値上がりで 給料は上がらず 社会保障費など引かれるもんも上がってばっかり 生活は苦しくなるばかり 景気がよくなろうが 底辺で生きるもんには 関係無い。みんな 夢見るのは 年末ジャンボ当たんね~かな
ぶっちゃけ中国韓国を潰せば景気戻ってくるんじゃないか。
あいつらの人件費の安さでデフレ招いていたようなもんだろ。
日本製物作りが戻ってくるし韓国のダンピング焼畑商法も無くなるし。
進出してた企業はご愁傷様だが、経営手腕が足りなかったという事で諦メロンw
あいつらの人件費の安さでデフレ招いていたようなもんだろ。
日本製物作りが戻ってくるし韓国のダンピング焼畑商法も無くなるし。
進出してた企業はご愁傷様だが、経営手腕が足りなかったという事で諦メロンw
>見事なデフレ脳だねぇ。
うーん…なんか押し付け臭いんだよね、デフレ脳とか言う人って。したたかさなんて言っても環境が違えば限度がある。
冷静に見て悲観楽観抜きで安倍政権が出来るのは、せいぜい民主政権前の景気まで持っていけるかどうかだと思うけど。
日本の中で福島の半分くらいが経済停滞している状態であること、各分野の企業の業績に差があること、そして世界規模での経済停滞。デフレ時に増税になっても打開出来る経済政策なんて悪いけど聞いた事無い。
ここで海底資源でも取れれば一気に変わるんだろうけどね。その辺りが隠し玉ならわからんが。
うーん…なんか押し付け臭いんだよね、デフレ脳とか言う人って。したたかさなんて言っても環境が違えば限度がある。
冷静に見て悲観楽観抜きで安倍政権が出来るのは、せいぜい民主政権前の景気まで持っていけるかどうかだと思うけど。
日本の中で福島の半分くらいが経済停滞している状態であること、各分野の企業の業績に差があること、そして世界規模での経済停滞。デフレ時に増税になっても打開出来る経済政策なんて悪いけど聞いた事無い。
ここで海底資源でも取れれば一気に変わるんだろうけどね。その辺りが隠し玉ならわからんが。
田舎はもともと低賃金、高物価だけどな
民主党の見識に代表されるような変なバイアスが取れれば自然に回復するだろ
経済に限らず
政府がやらないんじゃなくて、政府にやらせなかったのが原因だったと思う
経済に限らず
政府がやらないんじゃなくて、政府にやらせなかったのが原因だったと思う
所で何時景気良くなるんですかね?
とりあえず早く原発動かせ!
エネルギーコストが足引っ張ってるのがデカイ。
エネルギーコストが足引っ張ってるのがデカイ。
増税つって駆け込みアオって
ギリギリで増税中止したら神
ギリギリで増税中止したら神
で名目GDP増えたの?
デフレータプラスに傾いたの?
実質値だけでドヤ顔はもう飽き飽きなんだが。
デフレータプラスに傾いたの?
実質値だけでドヤ顔はもう飽き飽きなんだが。
とりあえず、賃金上昇問題は完全雇用の状態前では本質無理では?
今は雇用を希望する失業者が減って消費が上向くターンだと思うのだが。
もっと政府支出(公共投資等)をして完全雇用に近づけ、賃金上昇のめどが
できたところで消費税増税のような消費行動に直結する税を上げるなら
話がわかるが・・・国民が価格上昇&賃金上昇せずをどこまで我慢できるやら。
楽天、パソナのステマが第三の矢!とか頑張ってるようじゃ、
来年の春ごろはアベノミクス沈没だな。雪崩てもしらんYO~
今は雇用を希望する失業者が減って消費が上向くターンだと思うのだが。
もっと政府支出(公共投資等)をして完全雇用に近づけ、賃金上昇のめどが
できたところで消費税増税のような消費行動に直結する税を上げるなら
話がわかるが・・・国民が価格上昇&賃金上昇せずをどこまで我慢できるやら。
楽天、パソナのステマが第三の矢!とか頑張ってるようじゃ、
来年の春ごろはアベノミクス沈没だな。雪崩てもしらんYO~
東京都では最低賃金が上がりましたよ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
