2013/11/30/ (土) | edit |

trd13112922030016-p1.jpg経済産業省は29日、次世代エネルギー資源「メタンハイドレート」を日本海の新潟県上越沖の海底で確認したと発表した。上越沖と石川県能登半島西方沖で、存在が見込まれる有望な地形を225カ所発見し、今回、無人機を使って有望地点を撮影したところ、白いメタンハイドレートの一部がむき出しになっているのを確認した。

引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385749120/
ソース:http://sankei.jp.msn.com/life/news/131129/trd13112922030016-n1.htm

スポンサード リンク


1 名前:ばぐ太☆Z ~終わりなき革命~ φ ★[off_go@yahoo.co.jp]:2013/11/30(土) 03:18:40.81
・経済産業省は29日、次世代エネルギー資源「メタンハイドレート」を日本海の新潟県上越沖の海底で確認したと発表した。上越沖と石川県能登半島西方沖で、存在が見込まれる有望な地形を225カ所発見し、今回、無人機を使って有望地点を撮影したところ、白いメタンハイドレートの一部がむき出しになっているのを確認した。来年度以降に埋蔵量を把握するための詳細調査を進める。

 メタンハイドレートは天然ガスの主成分であるメタンが氷状となったもので、「燃える氷」と言われる。日本近海には国内の天然ガス消費量の100年分に相当する埋蔵量があるともされ、資源の少ない日本にとって貴重な国産エネルギー資源になる可能性がある。日本海のメタンハイドレートは、水深500メートル以上の海底の表面に一部が露出し、塊の状態で存在している。

 経産省は今年3月、太平洋側の愛知県沖の水深約1千メートルの海底下約330メートルの地点からメタンハイドレートを取り出す産出試験に成功。今年度から日本海側での広域調査を開始し、平成27年度までに秋田県や山形県沖、島根県の隠岐諸島周辺や北海道沖などを調べる。

 http://sankei.jp.msn.com/life/news/131129/trd13112922030016-n1.htm

2 名前:名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 03:19:26.26 ID:oKmt1ADD0
新潟県といえば油田もあるしそんな感じなんだろうね

3 名前:名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 03:19:51.98 ID:cnrm1g6HP
青山さん乙

5 名前:名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 03:20:46.95 ID:LJzNtbT90
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

9 名前:名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 03:23:44.01 ID:RjFHNLEh0
trd13112922030016-p1.jpg

新潟県上越市沖の海底で動画撮影された
メタンハイドレート(白い部分)(経産省提供)

むき出しで見えちゃってるのか

16 名前:名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 03:25:49.45 ID:RRLh5FyK0
んーこれがすぐ使えるなら原発ゼロでもいいんだけどさー

23 名前:名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 03:28:23.33 ID:YAGUsqv80
>>16
GTCCで良いだろ
化石燃料が高騰する?
そうなれば夕張や三池にまだ腐るほど石炭が
埋まってるから再開すれば良いだけ
原発なんて要らないよ(研究用に1基だけは残しても良いけど)

173 名前:名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 05:06:08.66 ID:e82PYcMa0
>>23
国産の石炭なんか高くて無理だろ
安ければとっくに掘ってるよ

196 名前:名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 05:15:46.27 ID:6MJQedE50
>>173
あのな
今石炭の値段も上がってるからな
日本の石炭は良質だから最近また掘り出してるんだぞ
知らないのかい?

26 名前:名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 03:29:08.45 ID:N8NKQ1bR0
石油で大儲けしてる商社が全力で阻止しそう

93 名前:名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 04:03:22.55 ID:fdfG/JrH0
>>26
その商社に仕事させればいいんじゃないの?

32 名前:名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 03:30:09.64 ID:RjFHNLEh0
AS20131129002449_comm.jpg

すげえ

41 名前:名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 03:33:28.08 ID:Xx2JLrQR0
だいぶ前に青山が塊を見せたって言ってたのになぁ

44 名前:名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 03:34:49.01 ID:npVXXs440
商業核融合が実現するまで計画的に掘って温存

54 名前:名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 03:40:12.90 ID:LQT1GlurO
青山繁晴の執念実った!

55 名前:名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 03:40:28.27 ID:W4cRrndv0
シェールガス輸入するのとどっちが安く済むんかな

57 名前:名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 03:40:35.56 ID:8o6uvfXI0
ようやくか

石油メジャー利権にしがみついてるやつらって
これまで散々美味しい思いしてきたんだから
そろそろ後世の為に道を譲れっつーの

64 名前:名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 03:43:24.25 ID:27jdPaL60
採算性のあう採掘技術、回収技術が見つかるか
どうかが問題だな。

67 名前:名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 03:45:40.22 ID:ll+jVP8y0
良かったな青山

69 名前:名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 03:47:17.94 ID:/+JBS0Zb0
やったぁ、これもう原発停止で足元見られて
原油や天然ガスを高く買わされなくて済むようになる

70 名前:名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 03:47:18.17 ID:uZejVKb90
原発事故の話で散々嘘をはいた
青山繁晴氏の話だったから信用していなかったが、
無事掘れるようになると良いな。

78 名前:名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 03:50:12.60 ID:TTfRzFPnO
>>70
掘るって言うよりむき出しになってるのを拾うんだよ。

81 名前:名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 03:53:04.82 ID:uZejVKb90
>>78
彼の話によると柱状になってるんだよね確か。
国内メジャーの人たちと話をしたときは全く興味もなかったが、
作業はどこが担当するようになるのだろうか。
上手く国内産業化出来て日本が活気づけば尚良いね

73 名前:名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 03:49:47.94 ID:E5bM2dcvO
青山夫婦やったね

89 名前:名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 03:59:57.68 ID:dHSAdp3J0
掘るのはいいんだけど、一般人が普通に利用できるまで
何年かかるんだよ

メタハイエンジン車はよ

99 名前:名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 04:19:55.67 ID:ndViUfEC0
どうせコストの点で無理といういつもの結果だろうな
青山が言ってるのならなおさら無理だわ

103 名前:名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 04:23:15.68 ID:115I9fNA0
日本の貿易赤字解消の為にも早急に調査し
実現に向けた取り組を切望します。
まずはエネルギー開発の基盤を磐石にしない限り国益が
駄々漏れし国民の懐が豊かになりません!

114 名前:名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 04:32:49.70 ID:oG8U2RBP0
なんというか… 今更発表ですか?
そこにメタハイがあるのはとっくにみんな知ってるのですが…

まぁ、認めただけでも前進ではあるな。

146 名前:名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 04:56:40.20 ID:H6fLeG790
いいタイミングだなww

155 名前:名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 04:59:16.33 ID:8/kcRC1aP
この問題はよく判らないな・・・・ 

実現性が薄いと主張する勢力もいれば、
そういう勢力は今の既得権益側の
嫌がらせだという見方もあるし

どこに真実があるのか一般人には判断が難しい

172 名前:特別永住権の廃止[qqpb2xg9]:2013/11/30(土) 05:06:03.69 ID:IXZQG9G30
\(^o^)/
これで日本のエネルギー不足は解消される
見込みがつきそうだ。
あと一息だ。掘り出しコストは合うか?
\(^o^)/
万歳、日本

188 名前:名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 05:11:48.01 ID:yc92W3GZ0
藻でも海底資源でもなんでもいいけどさ、
もう実用段階になるまで黙っててくれよ。

201 名前:名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 05:18:49.19 ID:+4M/DXSX0
アドニムーンカンパニーが襲撃準備中。

216 名前:名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 05:24:25.79 ID:zGpljCWk0
実際に掘り始めるまでは秘密にしとけとあれほど・・・

217 名前:名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 05:24:42.70 ID:DTOCJvDw0
100年分って すごいよね

224 名前:名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 05:27:19.11 ID:EnBsMoXWO
国営にして利益が出たら医療費、教育費、税金無料にしろよ

229 名前:名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 05:28:18.15 ID:UQ6SxycX0
実は日本海って油田ガス田の宝庫なんじゃね?

230 名前:名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 05:28:26.15 ID:uji7j+Xg0
泥棒が居るんだから対策たててから
発表しろよ

244 名前:名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 05:33:35.65 ID:dfz8WU+50
自民になってからいいことばっかだな

251 名前:名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 05:36:38.42 ID:DkNuOUrX0
これで消費税がどうしたとか医療費がどうしたとか
年金問題とか全部ふっとんでくれればいいんだけどな
どこの省がこの利権を握るかによって
国の行く末が決まる気がする
初めて本格的な自前資源持つんだから
エネルギー省くらい創れ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 592856 ] 名前:    2013/11/30(Sat) 09:45
資源といえば尖閣付近では良いようにやられてるんだが
あっちは謎の配慮したままなんだろうなぁ  

  
[ 592857 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/30(Sat) 09:45
お役所もようやく日本海メタハイ認めたんだな  

  
[ 592862 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/30(Sat) 09:50
ほんと自民になってから良い事だらけだわ。
というか、民主党が酷すぎたとも言えるが…。  

  
[ 592865 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/30(Sat) 09:53
核融合に全振りした方が良いと思うがどうだろう?  

  
[ 592870 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/30(Sat) 10:01
秘密にしておけばいいのに。
エネルギー安全保障の観点から言えば、メタハイなんてなかったですーって言って石油やガスの輸入を続け、エネルギー資源の不足が深刻になったところで掘るのがベスト。
近隣諸国の資源強盗を阻止できるだけの海軍力を維持することが絶対条件だけど。  

  
[ 592875 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/11/30(Sat) 10:04
この件については「放射脳」の連中に是非とも意見を聞きたいね。
メタンハイドレートを商業投入できる目途が立てば将来的な原発削減にもつながるわけだからな。
これでダンマリだったら笑えるw  

  
[ 592882 ] 名前: 名無し  2013/11/30(Sat) 10:09
青山千春博士おめでとうございます。  

  
[ 592883 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/30(Sat) 10:11
> [ 592862 ] 名前: 名無しさん 2013/11/30(Sat) 09:50
> ほんと自民になってから良い事だらけだわ。
> というか、民主党が酷すぎたとも言えるが…。

メタハイ予算が民主野田時代5千万/年
→現在50億/年。

そら青山らの技術開発も進みますわ。
和歌山沖でも見つかっただろ。  

  
[ 592890 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/30(Sat) 10:16
『コストが-』って喚いてる奴って何なんだろうな?
そんなもんこれから調査するに決まってるだろうに
  

  
[ 592894 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/11/30(Sat) 10:18
よしよし、ロシアにも有利な外交ができるしエネルギー不安もすこしは改善させるな!  

  
[ 592901 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/30(Sat) 10:32
※592883
なあ、太平洋側での予算どれくらい使われたか知ってる?  

  
[ 592906 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/30(Sat) 10:36
藻油マダー?
  

  
[ 592907 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/11/30(Sat) 10:37
メタンハイドレードが、実用化不可能!! と叫んでいる奴らは、2005年頃、これからシェールガス革命が起きる!! と言われても、懐疑心を持って反対する連中なんだろうな...( ゜,_ゝ゜)ップ



とりあえず、青山繁晴さん・千春博士 おめでとうございます!!\(^o^)/  

  
[ 592908 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/30(Sat) 10:38
※592894
オホーツク海にもこの表層型メタハイいっぱいあるんだわ
北方領土の近くもこのタイプなんだわ
プーチンはバイカル湖のメタハイを実際に手に取ったりしてメタハイにかなり注目してんだわ
  

  
[ 592913 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/30(Sat) 10:43
>>592901
※592883は日本海側と太平洋側があることさえ気づいてないでしょw

ちなみに自民の時であろうと民主の時であろうと今まで無視してきたことにはかわりないけどね  

  
[ 592914 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/30(Sat) 10:43
たった100年分しかないのか
その先のこと考えると気が重くなるな  

  
[ 592915 ] 名前: 名無しの日本人  2013/11/30(Sat) 10:47
年間供給量に左右はされるが天然ガス産出国か否かでは国の豊かさは雲泥の差だろ。
国営企業つくって取り組むべき事案だよ。場合によっては消費税上げる必要性もなくなる可能性があるぐらいのビッグニュースだよ。  

  
[ 592925 ] 名前: 名無しさん  2013/11/30(Sat) 11:09
中国潰せ  

  
[ 592947 ] 名前: 名無しの日本人  2013/11/30(Sat) 11:25
※592914
100年分ってのは、今現在調査されてる分だけの話
国側では、これまで太平洋側の調査以外は殆どやってない。
日本海側や、太平洋側のまだ未調査のエリアを全て含めたら、2、300年分くらいはあるんじゃないかって話

民間では散々言われてた話だけど、国が正式に日本海側の存在を認めたってのは大きいね。
これで日本海側の、より採掘の簡単なメタンハイドレートの開発が進むよ  

  
[ 592952 ] 名前: 名無しの日本人  2013/11/30(Sat) 11:28
>592870
要約すると、日本はこれまで通り、中東やロシア、アメリカ様から資源を買い続けろってことか?
高い電気代も払い続けろって?
メタンハイドレート実用化したら、中東並の資源大国になり、経済力も大幅アップ、外交力向上にも繋がるのに、掘らないで置いとくとか、正気じゃない。  

  
[ 592957 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/30(Sat) 11:31
日本海側ってことで、韓国に気を付けねばなるまい。  

  
[ 592959 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/30(Sat) 11:32
過去に電力自由化や発送電分離を行った国々において、実際には電気料金が値上がりしている
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11639091981.html

やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響
ttp://mamesoku.com/archives/3359777.html

【トリチウムが桁違い!】フランスのラ・アーグ再処理施設【1京1600兆ベクレル/年】福島【最大で40兆/2年】
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3877.html

【激ヤバ拡散】再生エネルギー買い取り制度で電気料金が高騰 
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11521713360.html

日本の脱原発は韓国の大きな利益
ttp://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-5174.html  

  
[ 592966 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/30(Sat) 11:39
青山繁晴さん・千春博士 おめでとう
とかいってる人を見ると本当に怖い・・・ってかおぞましいわ
人間って難しい真実より分かり易い嘘の希望に飛びつく習性があるんだってことがわかる。そこいらの虫と変わらんな
  

  
[ 592979 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/30(Sat) 11:53
日本版シェールガス革命になればいいけど実用化できるまでには結構な壁がありそうだな。コスト的な面ももちろんだろうし石油メジャーからの圧力もあるかもしれん。中露も黙っちゃいないだろうし資源を守るために軍事力をより強固にしとかないとな。
尖閣もそうだが宝のあるところに泥棒がやってくるわけだからね  

  
[ 592982 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/11/30(Sat) 11:54
プラスの方向にもマイナスの方向にも、利権の匂いがぷんぷんだなw
小市民としては、どこの大人が利権を握っても構わん
ただ国民全体の利益になるならそれでいい  

  
[ 592985 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/30(Sat) 11:56
青木繁治をてっぺんに据えてくれ。 経産省はこれ以上無視すんなよ  

  
[ 592990 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/30(Sat) 11:59
>>核融合に全振りした方がいいと思うがどうだろう


核融合は2030年頃実現、2050年頃農村部に点在するかもとのことなので厳しめ。全振だとそれまで他のエネルギー源が開発されないことになるから。

レーザー核融合ではなく、日本等七カ国によるITERは100年以上先じゃないかと言われているし。気長に待ちましょう。  

  
[ 592993 ] 名前: 名無し  2013/11/30(Sat) 12:06
メタンハイドレート採掘には技術的困難があるが、日本の知恵を結集すれば必ず出来る。
問題は韓国が海底調査で一歩先を行っており、米国資本を誘ってすでに昨年行動開始していること。日本は出遅れているのだ。

もしこの資源が採掘できれば、日本は資源大国になり、UAEみたいに「学校も病院も介護施設も無料の高福祉社会」になれる。  

  
[ 593013 ] 名前: 名無し  2013/11/30(Sat) 12:37
韓国の防衛識別圏が七つ島迄延長される!!
外務省!!仕事しろ!!  

  
[ 593016 ] 名前: 名無しの日本人  2013/11/30(Sat) 12:38
たとえ商業化にはコスパが悪いとしても、いざという時に実際に「使える資源がある」
というだけで、「資源がない」よりずっと国防上も価格交渉上もいいことだろう。
輸出できる資源にすることが主目的ではないでしょ。採算以前に、「使える」ように
することこそ必要なんじゃないのか?
  

  
[ 593035 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/11/30(Sat) 12:57
青山千春博士によると他国に基礎の技術を無償提供するんでしょ?

学会で日本海を東海()と変更させる韓国にどうして無償提供するの?
提供を決定するのは日本政府?  

  
[ 593046 ] 名前: 名無しさん  2013/11/30(Sat) 13:09
それは青山千春博士が持ってる調査用の技術の事だろ。
採掘技術とかは別の話だ。
そして、最近太平洋側にも塊状の奴が存在する事が確認された。
今まで太平洋側で調査してた奴らは何やってたのかって事だな。
まあ、それがバレると問題だから日本海側の事も隠してたんだろうけど。  

  
[ 593061 ] 名前: 名無し  2013/11/30(Sat) 13:28
採算がとれるようになるといいですね。何もないよりいいことです。
  

  
[ 593075 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/30(Sat) 13:52
南海トラフのほうは実際に採掘実験に成功してるがまだちょっとコストがかかる

日本海側の海底面に露出した奴は
「日本の土木技術使えば出来るんじゃないかなー」程度で
具体的な採掘方法は何も決まっていない
まだまだこれからだよ  

  
[ 593117 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/30(Sat) 14:48
尖閣の200年分の石油もあくしろよ  

  
[ 593123 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/11/30(Sat) 15:05
全世界がこの資源を狙いに来るぞ!!!
絶対に死守しよう!!!  

  
[ 593171 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/30(Sat) 16:00
お前ら新潟にも遊びにこいよな
米しかねえけど  

  
[ 593187 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/30(Sat) 16:15
※593171
青山さんが、まずは新潟とか兵庫にメタハイを溶かして火力発電させる「実験炉」を世界に先駆けて作って観光産業にしたらいいって言ってたぞ  

  
[ 593217 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/30(Sat) 16:46
結局二酸化炭素出すんですけどねw

事件が有ろうと無かろうと広く浅く薄くより多くに渡って垂れ流す毒となる二酸化炭素を出すか
事件が無ければ無害だが、事件が有ったら局地的に猛毒を垂れ流す毒となる放射能を出すか

とりあえず原発を廃棄処理もせず冷却に外部電源使ってるって何考えてんだ?
危険度は稼動時と変わらずウン兆円の無駄と外部電源分余計な電気代がかかる
まるで「原発を一番危険な状態で且つ金のかかる状態にしろ」って命令されたみたいだな
  

  
[ 593246 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/30(Sat) 17:15
日本の石炭が良質?
水分多くて、炭素含量割合少ない。
嘘つくなよ  

  
[ 593262 ] 名前: 今日は良い天気  2013/11/30(Sat) 17:32
アニメのゾイドで海底のメタンハイドレートを刺激→誘爆(?)させて
敵の追撃を振り払うシーンがあるのだが、あのイメージがあるから
何だか手放しでは喜べないのだけど、ホントの所はどうなんだろ?

でも、それだけ慎重に扱わなければならない物質なら採掘(収拾)
にあたる企業は作業員の人選は慎重になってもらいたい。
ま~た日本の脚を引っ張る連中がアレコレ難癖付けて妨害するに
決まっているからなぁ(ウンザリ  

  
[ 593300 ] 名前: 名無しさん  2013/11/30(Sat) 18:31
本格的に使えるのは早くても20年後くらいかね。
今から10年でどこまで出来るか期待。  

  
[ 593362 ] 名前: 名無し  2013/11/30(Sat) 19:21
南トンがアップを始めました  

  
[ 593534 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/30(Sat) 22:09
採掘が技術的困難なのは太平洋側の話  

  
[ 593639 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/12/01(Sun) 00:30
メタハイとGTCCのコンボはよ  

  
[ 594258 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/01(Sun) 18:31
油藻の技術も確立してほしいな。
地球を掘るエネルギーはそろそろ終わりにしようぜ。  

  
[ 594270 ] 名前: 名無しさん  2013/12/01(Sun) 18:44
青山ご夫妻おめでとうございます。

スレの中でメタハイ自動車実用化まだ?とか言っている人がいるが、
常温常圧で気体に戻るから従来のLPG自動車にも流用可能だろう。

さて、あとは日本海側の掘削技術開発に国家予算が付けられるのを祈るのみだな。
俺は掘削株を買って応援するわ。  

  
[ 594685 ] 名前: 名無しさん  2013/12/01(Sun) 23:29
石炭の話題について
・日本の石炭で、せめて10%くらいは賄えるんだろうか。
・石炭は石油と比べて遜色ないほどのエネルギー効率があるのか。
竹田さんの話でもGTCC押しがあるけどさ。すごいんだけどさ。効率が良くなってもな、輸入である限り輸入量が減っても価格が安くならないという考えが何でないのかが不思議。日本が世界一高く石油買わされてるんだぞ。その際に他のエネルギーがあることで価格交渉が有利になるでしょ。例えば21世紀前半のエネルギーである原子力とか。
マジでやめろってGTCCごり押し。国益にならない。原子力が今となっては現実的ではないのかもしれないけど、GTCC一本化よりはよっぽど安全だと思うんだけどな。もちろん繋ぎで。  

  
[ 710958 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/15(Sat) 19:35
ようやく太平洋側のメタンハイドレート採掘技術もモノになりましたね

GTCCはメタンハイドレートの使用もできるでしょうし火力発電の更新はどのみち必要です
それとは別に現状停止している原発は安全確認の取れたものから順次再稼動して
電力会社の経営を安定化させ廃炉や除染の技術、オメガ計画に振り向けさせて欲しいですね
そのうえで危険な炉や寿命の来た炉については積極的な廃炉を推進すべきです
どちらにせよ日本全国から原発をなくすには数十年のスパンが必要なのですから

核・原子力は確かに危険な技術ですが
日本が持つべき技術であることもまた確かだろうと思います  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ