2013/12/04/ (水) | edit |

2-2eb97.jpg
訪中しているキャメロン英首相は2日、中国の李克強首相と北京で会談し、「英国は対中関係を非常に重視しており中国の主権と領土保全を尊重する。チベットは中国の一部であることを承認し独立を支持しない」と述べた。3日付の北京紙「京華時報」が伝えた。両国は経済協力を優先し、人権問題には踏み込まなかったとみられる。

引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386071547/
ソース:http://mainichi.jp/select/news/20131203k0000e030235000c.html

スポンサード リンク


1 名前:紅茶飲み(゚д゚) ◆MILKTEAwJUd. @紅茶飲み(゜д゜)φ ★:2013/12/03(火) 20:52:27.73
訪中しているキャメロン英首相は2日、中国の李克強首相と北京で会談し、「英国は対中関係を非常に重視しており中国の主権と領土保全を尊重する。チベットは中国の一部であることを承認し独立を支持しない」と述べた。3日付の北京紙「京華時報」が伝えた。両国は経済協力を優先し、人権問題には踏み込まなかったとみられる。

キャメロン首相が昨年5月にチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世と面会し、中国は強く反発。英国は対中外交・経済協力でドイツやフランスに後れを取っていた。英国も経済を優先させ、対中関係修復にかじを切ったことで、中国の人権問題に対する欧州の発言力が低下する事態も引き起こしそうだ。

中国人民大学国際関係学院の金燦栄(きん・さんえい)副院長は中国紙に「英国の近年のチベット問題対応は両国関係の健全な発展を妨げた」と分析。「偏見を捨て(中国との)政治信頼を強めるべきだ」と指摘した。

12月03日 12時06分
http://mainichi.jp/select/news/20131203k0000e030235000c.html

3 名前:名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:53:22.63 ID:9d3+UCxG0
キャロメー!

11 名前:名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:54:34.71 ID:a90+SVj60
イギリス帰ったら総スカンくらうんじゃね?

12 名前:名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:54:46.38 ID:vWOqpsgYO
ヤメロン

14 名前:名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:55:06.93 ID:mbgWVtc/0
悪の枢軸に魂売り渡したか

54 名前:名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:01:26.04 ID:9RcAdhtP0
ヨーロッパで中国に喧嘩売ったのはスペインだけか

56 名前:名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:02:01.03 ID:kMcoqDGC0
遠い国なんかどーでもいいってのは理解出来る

86 名前:名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:06:44.88 ID:7cOp5VrU0
スペイン見習えよ

96 名前:名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:08:18.12 ID:5aXY6RPF0
イギリスは、キャメロン批判嵐

110 名前:名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:11:06.46 ID:0hEq0lmX0
大英帝国の外道っぷりを見た

119 名前:名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:13:05.56 ID:q5pTlTnN0
これイギリス国内でもいい顔しないやつ多いんじゃね

35 名前:名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:58:59.66 ID:B3CntGJd0
見損なった。
何が騎士道だ。



52 名前:名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:01:18.82 ID:EgKGpIvL0
キャメロンは中国と和解するように圧力掛かってるからな
にしてもこれはやり過ぎだろw
イギリス外交も酷いもんだな

88 名前:名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:07:12.73 ID:bR6qadFx0
イギリスは、チベット独立を認めると
とてもめんどくさいことになる

スコットランドとかウェールズとか
北アイルランドとかパレスチナとか…

130 名前:名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:15:22.95 ID:EMnjykOlQ
大英帝国も堕ちるとこまで堕ちたな

133 名前:名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:15:34.12 ID:Ep5z2NKp0
これは軽蔑すべき発言

143 名前:名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:18:06.92 ID:jOHA34gQ0
すげえイギリスらしい
良くも悪くもイギリスらしい
これが外交

144 名前:名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:18:11.09 ID:aRx0GTli0
イギリスって金に困ってるのか

145 名前:名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:18:24.73 ID:4ypc4Dvl0
こりゃひでえ・・・

171 名前:名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:24:42.88 ID:F119Y+vS0
落ち目でもこうはなりたくないね・・・

175 名前:名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:25:02.20 ID:f7IyKI530
チベットの人たち可哀想
二度ときれいごと言うんじゃねえよ

179 名前:名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:25:38.01 ID:SaXaUlfq0
このゲスな感じこそイメージしていた英国だ
油断して握手したらすぐに梯子を外される感じがたまらんねw

182 名前:名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:26:40.76 ID:VCloN4vB0
騎士道なんてナイト

192 名前:名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:30:00.04 ID:Fkpqt4rr0
キャメロンは判りやすく言えば 鳩山由紀夫だね。

206 名前:名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:33:33.94 ID:rq4sz56D0
イギリスはヘタレか

225 名前:名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:40:14.81 ID:37rRBPTSP
外交なんて駆け引きだからな
実利を得てから暫くしてしれっとして
ダライラマと会ったりするんだよ

235 名前:名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:48:11.47 ID:Yuj/lHze0
料理のまずい国はこの程度か

258 名前:名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:55:41.58 ID:HYNYia+N0
これをイギリスの世論がどう捉えるかな?

295 名前:名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:13:34.18 ID:pH97P73Zi
保守党の名が泣くわ

299 名前:名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:18:10.43 ID:mozGOKaaO
中国なんてオワコンなのによくやるねえw

311 名前:名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:23:37.35 ID:lY74oHPc0
イギリスなんか極東から手を引いた臆病者だし

319 名前:名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:28:09.13 ID:GOe+bWgrO
ソースが中国の新聞なので
どこまで本当かわからない。
キャメロンがどのように言ったかは、
英国の新聞記事で確認するしかない。

336 名前:名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:45:29.42 ID:5mHopiJx0
イギリスでこの手の発言すると、
レディオヘッドとかのファンを全部敵にまわすんだが大丈夫か?w

354 名前:名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:58:32.16 ID:jH0RZ+XO0
そこまで言わなくてもよかったんじゃないか。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 597263 ] 名前: な  2013/12/04(Wed) 06:09
アメリカとかイギリスもそうだけど基本的に国は利益で動く、親日だとか味方だとか簡単に信用すると平気で手のひら返される。だから自衛のための戦力は必要。   

  
[ 597267 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/04(Wed) 06:16
昔からエゲレスは平然と二枚舌外交やらかすからな(笑)
しかもこういう事に関しては、支 那より遥かに老獪だし。
支 那にはああ言っておいて、裏じゃチベット独立派に
援助とかして焚き付ける位やってんじゃないの?  

  
[ 597268 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/04(Wed) 06:18
イギリスと同盟は拒否すべき  

  
[ 597270 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/12/04(Wed) 06:23
>チベットは中国の一部であることを承認し独立を支持しない」と述べた。
本当にカネのためにここまではっきり言っちゃったのか?
だとしたらマジで屑だなキャメロン  

  
[ 597272 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/04(Wed) 06:26
そもそも騎士道なんて言葉自体英国が広めたんじゃないかってくらい胡散臭いよな。
こういう外道外交こそイギリスって感じw  

  
[ 597275 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/04(Wed) 06:41
長い事戦争で渡り合った英国ですよ?きれいごとは通用しません
基本どこの国も自分さえよければ他はどーでもいい
特に遠い他国の事は干渉する価値がない
英国が紳士の国なら今のパレスチナ問題は存在しない  

  
[ 597282 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/04(Wed) 06:50
まさにゲスの極み
飯マズなのに紳士でもないなんて
イギリスに存在価値あるの?  

  
[ 597288 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/04(Wed) 07:07
これはイギリスやばいよw
軍事的には日米と繋がっていたいけど、経済のヤバさは中国との貿易や投資で
カバーしたいという、まるで韓国さながらの外交になってる
しかも手土産に弾圧や民族浄化を肯定しやがったw
これは総スカンを喰らってもおかしくない  

  
[ 597290 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/04(Wed) 07:12
紳士つっても自他共に
「しれっとした顔していいとこだけ取ってく」みたいなイメージだがな  

  
[ 597294 ] 名前: ゆとりある名無し  2013/12/04(Wed) 07:17
過去の紛争や戦争の原因は大体が英国  

  
[ 597302 ] 名前: Name  2013/12/04(Wed) 07:38
ローソンのマグカップでさえ爆発するんだから、
原発の格納容器だって。
あ~。ノルウェーのお魚が~。
  

  
[ 597303 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/04(Wed) 07:39
金に困ってるのかな。
イギリスってこれといった産業もないし移民だらけだし。
それとも何枚も舌持ってるから裏があるのかな?
ドイツの貿易依存も韓国に近いから高いしイギリスも外需依存かな。すると中国は大事だが中国人の金持ちが金もって逃げてるとこ見るとそんなに長くないと思うが。どのみち中国に頼ろうとしたときは終わりの始まりだがな。歴史見ても。  

  
[ 597304 ] 名前: あ  2013/12/04(Wed) 07:40
金に困ってるのかな。
イギリスってこれといった産業もないし移民だらけだし。
それとも何枚も舌持ってるから裏があるのかな?
ドイツの貿易依存も韓国に近いから高いしイギリスも外需依存かな。すると中国は大事だが中国人の金持ちが金もって逃げてるとこ見るとそんなに長くないと思うが。どのみち中国に頼ろうとしたときは終わりの始まりだがな。歴史見ても。  

  
[ 597305 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/04(Wed) 07:43
見損なったって言ってる人はわかってない。
イギリスって昔から、こういう国よ。
得意技は「2枚舌外交」、世界中に紛争の種をバラ撒いた国。

イギリスは、一方で日本人相手には「日本の支援に賛同する、中国は人道的に誤りだ。」
とか平然と言うから、驚くほどのことではない。  

  
[ 597308 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/04(Wed) 07:55
※597305
それは2枚舌とは言わない  

  
[ 597310 ] 名前: あ  2013/12/04(Wed) 07:57
書いてあるけど、イギリスに中国批判は出来ないだけで…
本当は北アイルランド、ウェールズ、スコットランドは一国なんだけど…
中国のチベット、ウィグルと何ら変わらない!  

  
[ 597313 ] 名前:    2013/12/04(Wed) 08:03
これはちょっと意外だな。何考えてんだ?
中国一人のご機嫌とるために世界中から反感を買う気か?
英国に何のメリットもない
何か考えてると思っていたが、ひょっとしたらこの人何も考えてないのかもしれないw  

  
[ 597314 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/12/04(Wed) 08:05
他国の中韓対応で一喜一憂するより、日本国民が一つになって中韓に対応する方が心強いんだけどね。  

  
[ 597316 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/04(Wed) 08:07
確かダライラマもチベットの独立は求めてないんだよ。
そこでチベット人が不当に扱われてるに関して物申してるだけ。  

  
[ 597319 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/04(Wed) 08:09
シリア攻撃でも一番先にヘタレたからな
  

  
[ 597320 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/04(Wed) 08:10
それでも日本は何とか出来るけど、見捨てられたダライ・ラマさん、可哀想…。  

  
[ 597328 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/12/04(Wed) 08:18
なんか勘違いしてるヤツ多そうだけど、イギリスは元からチベットの独立は支持してないぞ。
ダライラマと会談したりして、「国内問題」として非難はしてたが。

イギリス国内で総スカンもないだろう。
なぜなら「奇麗事に拘ってチベットなんかに関わってるから俺たちはフランスやドイツに出遅れて中国で儲けられないんだ」って新聞が抗議してたくらいだから。  

  
[ 597343 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/12/04(Wed) 08:44
要するに キャメロンはチベット人・大・虐・殺・を容認した→イギリスは中国と同類の国w  

  
[ 597344 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/04(Wed) 08:52
イギリスの外道っぷりは今に始まったことじゃないし 当然の結果だろ  

  
[ 597345 ] 名前:    2013/12/04(Wed) 08:52
コメントで気になったが、連合王国と中国を同質に扱っていいわけがないだろ
スコットランド議会が独立宣言したら国軍が弾圧に向かうのか?  

  
[ 597348 ] 名前: 名無し  2013/12/04(Wed) 08:55
まさに同日、小野寺五典防衛相が、英国海軍のザンベラス参謀長と防衛省で会談し、中国が防空識別圏を設定した問題で、日英で連携して対応していくことで一 致したと発表している。

日本だって、今まさにマスコミの記事で「特定秘密保護法に日本人反対多数!」と世界中に拡散して、早速国連が反応している。
どの国も自国の中に敵がいる状態。
日本の敵は国単位では、はかれないということ。

あと、チベットの独立を認めないと発表したのはイギリスよりも日本がずっと先だ。
日本人も、イギリス人に「独立を認めないなんて、日本ひでー」と思われてんだよ。  

  
[ 597349 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/12/04(Wed) 09:00
明日は我が身の日本と、所詮遠い国の英国との違い。
ま、遠い国だろうが、中国は関わり方を間違えると
壮大に足引っ張る国だよ、欧州はそれを分かってない節がある。
中華思想はのちのち年月を経ても色々祟るよ。イスラム世界並みに。
カナダとかの方が多少それを分かってるかもね。  

  
[ 597350 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/04(Wed) 09:02
ここにきて特アにいろんな連中がひよってきてるな。  

  
[ 597353 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/04(Wed) 09:08
毎日かぁ。1次記事読みたいが。

記事がほんとだとして、イイ方向に舵切ったなー。
中国と係争中のアジア諸国を敵に回しても自国の利をとるか、
あえて獅子身中の虫になってくれるか。  

  
[ 597355 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/12/04(Wed) 09:14
イギリスはイギリスで中国移民問題があるな。
それにイギリスは善悪関係なく元から国益最優先だ。
ある意味正直な国ともいえる。

米国も韓国が中国への盾になる所か、支援した韓国に裏切られ、さらに中韓移民の毒で苦しみ始めたからこそ仕方なく日本を中国への盾と機能させるべく日本への国防を消費税増税とTPPを呑ませる事で許可した。

日本は日本で武力を放棄して中国に騙され乗っ取られたチベットや中国との戦争に負けた東トルキスタンのウィグルのようにならないように自衛するべきだな。
「特定秘密保護法案」は核武装を実現するその一歩になる。実現できなれば特定アジアへの対応が遅れて一部の地方は手遅れになる。  

  
[ 597360 ] 名前: 名無し  2013/12/04(Wed) 09:25
これはひどい  

  
[ 597363 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/04(Wed) 09:26
1988年3月チベットで行なわれたこと
ttp://www.youtube.com/watch?v=ACwJcQit3m0
  

  
[ 597367 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/04(Wed) 09:32
イスラエル建国の時と同じだね
どれだけ金積まれたんだ  

  
[ 597376 ] 名前: 名無し  2013/12/04(Wed) 10:02
中国依存や中国頼みは市場が美味しくてもしないのがその国の為だよ!
言いなりにさせる、させるように持っていくのが中国のやり方!
日本も中国,韓国とは距離を置くべき!!  

  
[ 597379 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/04(Wed) 10:05
この路線と発言の影響がとても気になる
賛同者が出てくると国際情勢が変わるかも
冷戦再燃?  

  
[ 597401 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/04(Wed) 10:39
イギリス人の言うことをそのまま信じるなんてお前ら本当に素直だなw  

  
[ 597420 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/04(Wed) 11:06
中 「チベット独立支持したらアヘン戦争持ち出してネガキャンしまくるアル」
英 「チベットは中国の一部!!」  

  
[ 597426 ] 名前: 流石、英国紳士。  2013/12/04(Wed) 11:14
北京中国政府様に提案します。
我が国は過去に於いて香港を貴国=UKに提供したんだから
今から我が国にもUKの一部を提供して貰いたい。って言って見れば。  

  
[ 597444 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/04(Wed) 11:47
国の利益でどっちにでも転ぶのが普通だと思っていいよ

この前もオバマに対して手のひら返ししたじゃない。

中国は、市場しか勝負できない
でも、環境汚染や賃金値上げで日本企業も逃げてる
中国は、初めから工場と技術のノウハウを貰えれば後は中国で出来ると思ってる
それまでに、他国の市場が手に入ればいいからね

日本企業は、東南アジアを第二の中国に育てれば中国は終わるよ

それまでに、中国が暴走しそうだけどね
中国が暴走してから、他国の動向が楽しみじゃないの。  

  
[ 597455 ] 名前: 名無しさん  2013/12/04(Wed) 11:57
オバマとキャメロンがこれでは、
日本は勝手にやらせてもらう他ないよなぁ。
国際協調路線で行きたかったのにアー残念だ残念だ(棒)  

  
[ 597458 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/04(Wed) 12:01
英文記事と内容が違うぞ

日本の記事も中国に毒されているなと思う  

  
[ 597464 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/04(Wed) 12:08
現在進行形で中国人移民に経済を滅茶苦茶にされつつあるスペインとは温度差があるだろうな。当然国益優先になるだろう。
しかし、離れているからなんて思っていたら甘いぜ。
中国国内の環境が元通りになるはずもない以上、
カナダと同様の事態になる可能性は高い。
入国管理?甘いな、大陸のドイツやフランスがイスラム系移民で苦しんでいるのを知らないわけ無いだろう?
実際、南アジア系と中国系が多数を占めるアジア系イギリス人の数は増加する一方だしな。10年後に泣きを見ても知らないぜ。  

  
[ 597545 ] 名前:    2013/12/04(Wed) 13:46
>なんか勘違いしてるヤツ多そうだけど、イギリスは元からチベットの独立は支持してないぞ。
>ダライラマと会談したりして、「国内問題」として非難はしてたが。

というかチベット独立を「支持してる」政府なんてあるのか?
それはチベットを独立国として国が認めるということだぞ
日本でもチベットは「中国自治区」だろ

一年くらい前にキャメロン首相はダライ・ラマと会談したけど、
現役首相が会談するってかなり異例なことで、事実それが原因で中国と英国の関係は険しくなった
つまりもともと英国はチベットに同情的なポーズをしてたわけだ
だから今回の発言は英国の趣旨変えであり、要するにへタレたんだよ  

  
[ 597547 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/12/04(Wed) 13:51
キャメレオン首相  

  
[ 597559 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/04(Wed) 14:12
中国のメディア通した情報でしかない今の段階では真実は全く不明だろ  

  
[ 597681 ] 名前:    2013/12/04(Wed) 16:29
これを受けて首相なり英メディアがどう動くかだな
人権より国益だよねってなるなら
戦前回帰のパワーゲームかな力が全ての世にはなってほしくないものだが  

  
[ 597735 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/04(Wed) 17:27
まあ、華僑、パンダハガーが増え、経済が疲弊ないし掌握されれば、アメリカだってこうなる。
日本はいつまでも平和ボケしてないで、自主独立を守れるような体制を着々と進めてないと、いずれ痛い目を見るだろうな。  

  
[ 597738 ] 名前: 名無しさん  2013/12/04(Wed) 17:29
保身した結果こうなったってかんじか?
まぁある意味枢軸国の一員だからな
色々あるんだろう・・。  

  
[ 597894 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/12/04(Wed) 19:52
ま、イギリス人なんて二枚舌の外道だよ
イスラエル・パレスチナ問題の諸悪の根源が何か思い出せよ  

  
[ 597911 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/04(Wed) 20:06
ソースが毎日だからなぁ。ま、それを省いてもイギリスはあらゆる面で外道だけどね。  

  
[ 597944 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/04(Wed) 20:33
昔はもっと酷かったが、現在に至ってもイギリスはイギリスだな。
じいちゃん達が叩き出したかった気持ちが分かるわ。  

  
[ 598000 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/12/04(Wed) 21:06
イギリスが中国に屈した日

中国はイギリスに賠償を要求したほうがいいよw  

  
[ 598433 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/05(Thu) 07:51
これは時間稼ぎなんかな。
対中国ともなりゃ準備も大掛かりになるだろうしな。
今回、日本が折れると戦争の大義名分がなくなっちゃうから
他所がその役割をやってんのかなぁと。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ