2013/12/05/ (木) | edit |

fc2blog_20131205210426c19.jpg
2013年産の新米の値下がりが止まらない。スーパーなど量販店では「消費者が気軽に手を伸ばしてくれるのは5キロ2000円以内のコメ」(大手米卸)といわれる。今年のスーパーのコメ売り場をのぞいてみると1600~1900円台の商品が目立つようになった。全国農業協同組合連合会(全農)などJAグループが卸会社に出荷する価格が全銘柄平均で10%下がっていることも店頭価格に反映されている。しかし、需要回復の足取りは鈍い。コメ離れに歯止めがかからないなか、消費者が期待する価格水準は一段と下がっている。

引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1386239342/
ソース:http://www.nikkei.com/article/DGXNASDJ2801H_Z21C13A1000000/

スポンサード リンク


1 名前: 逆落とし(埼玉県):2013/12/05(木) 19:29:02.11 ID:vWSgBJEWP ?PLT(12050) ポイント特典

2013年産の新米の値下がりが止まらない。スーパーなど量販店では「消費者が気軽に手を伸ばしてくれるのは5キロ2000円以内のコメ」(大手米卸)といわれる。今年のスーパーのコメ売り場をのぞいてみると1600~1900円台の商品が目立つようになった。全国農業協同組合連合会(全農)などJAグループが卸会社に出荷する価格が全銘柄平均で10%下がっていることも店頭価格に反映されている。しかし、需要回復の足取りは鈍い。コメ離れに歯止めがかからないなか、消費者が期待する価格水準は一段と下がっている。

■ごはんの盛りつけ量が減った

「コメの市場はどうなるのか」。関東地方に地盤を置くスーパーの担当者はため息をつく。売れ筋である秋田産「あきたこまち」の特売価格は5キロ1880円。去年の新米価格に比べて200円下げた。しかし、販売数量は前年を下回っている。これに加え、値下げで販売単価を下げたことにより、売り上げは1割近く減ったという。新潟産の高級コシヒカリなど一部の高額商品は値下げ効果で売れ行きが好調だが、あきたこまちなど主力商品の伸び悩みが全体の足を引っ張る。「今年の新米商戦は厳しい。12年産の在庫も残っているのに、今年の新米も余るかもしれない」と危機感を募らせる。

コメの売れ行きは流通業界の期待通りには回復していない。総務省の家計調査によると、10月の1世帯あたりの購入数量は9060グラム。前年同月に比べて19%、2キロ以上減った。新米が多く出回る10月は1年で最も購入数量が多い「かき入れ時」だけに、コメ業界の落胆は大きかった。

13年産米の値下がりに加えて、減反廃止による値下げ圧力もあり、コメ価格は中長期的に下落基調が続く可能性が高い。どのくらいの価格水準であれば、消費者は再びコメに戻ってくるのか。コメ業界は「2000円」に代わる新たな均衡点を探り始めている。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDJ2801H_Z21C13A1000000/

fc2blog_2013120521011863e.jpg

fc2blog_20131205210118d3f.jpg

3 名前: 逆落とし(WiMAX):2013/12/05(木) 19:29:34.27 ID:Nv9hqrXLP
お米食べてるし・・・

4 名前: ミラノ作 どどんスズスロウン(神奈川県):2013/12/05(木) 19:30:31.27 ID:pKKZ8M3g0
コメが無くなったらパンを食えば良い

6 名前: アンクルホールド(大阪府):2013/12/05(木) 19:31:51.98 ID:YIs1u8H10
1日1食は米食わんとなんか辛い

8 名前: ニーリフト(やわらか銀行):2013/12/05(木) 19:32:45.05 ID:g9BQh/aL0
米を食わないとリキがでねえ・・・・

9 名前: フルネルソンスープレックス(禿):2013/12/05(木) 19:33:31.82 ID:iMuJ6o7B0
少子化で食が細い老人が多くなるんだから当たり前

10 名前: ファイヤーボールスプラッシュ(三重県):2013/12/05(木) 19:33:50.75 ID:UNfSM9YO0
買わないけど毎日米食べてるよ

12 名前: シャイニングウィザード(東京都):2013/12/05(木) 19:34:05.75 ID:VARrvYBw0
産地名ちゃんと表示させろよ!なんだよ国産米使用ってw

14 名前: 超竜ボム(関東・甲信越):2013/12/05(木) 19:34:52.24 ID:lDRV1WWYO
米を売る努力してると到底思えない

16 名前: メンマ(東日本):2013/12/05(木) 19:37:14.64 ID:LCVdf3J20
食べてるけど高くてな

24 名前: ジャンピングパワーボム(東京都):2013/12/05(木) 19:40:40.48 ID:GQgSjzw80
外食と家とでコメ消費に差あるのかな?

15 名前: バズソーキック(東京都):2013/12/05(木) 19:36:28.10 ID:khvRwjLZ0
俺は毎日食べてるよ
パンよりも断然米だな



20 名前: グロリア(千葉県):2013/12/05(木) 19:39:27.01 ID:AxM6S1VA0
値下がりしたってニュースでは言ってるけど
近くのスーパーは¥50も安くなってないよ?

31 名前: ファルコンアロー(奈良県):2013/12/05(木) 19:47:14.67 ID:5IEolHwe0
そんなことないだろよく食ってるぞ
この前買ったあきたこまち美味しいから
ブクブクに太りそうでこわい

33 名前: エクスプロイダー(福岡県)[OCTT9INAWEANUBAGWBRAU]:2013/12/05(木) 19:48:22.90 ID:P69jf2Yr0
食料としてはコストパフォーマンスがよくないからだろ
しかも糖尿病の原因だし

34 名前: ショルダーアームブリーカー(SB-iPhone):2013/12/05(木) 19:49:13.15 ID:y1Bs6QuOi
米って週一回くらいは食ってるな。

35 名前: イス攻撃(チベット自治区):2013/12/05(木) 19:49:18.92 ID:ra4QPqJd0
元の価格に戻っただけだろ。
消費はむしろ多くなってる。

36 名前: ファイヤーバードスプラッシュ(庭):2013/12/05(木) 19:49:31.23 ID:bIaUhngO0
最近は毎日玄米食べてる!

37 名前: ファイナルカット(埼玉県):2013/12/05(木) 19:49:52.17 ID:iRA4w3/B0
米は毎日食ってるけど、夜しか食わない

39 名前: アイアンクロー(静岡県):2013/12/05(木) 19:50:47.68 ID:8tUl3TH40
全農が価格を吊り上げたりしたからでしょ
日本人は文化ってのを甘く見てるんだよ
日本食とかは絶対の価値で、どんなことをしても
無くなったりしないと思ってる
だから儲けのために平気でこういう事をする
でも文化ってのは簡単に衰退したり消滅するものなんだよ
そして衰退した文化はもう戻らない

40 名前: ショルダーアームブリーカー(石川県):2013/12/05(木) 19:51:42.01 ID:69lTDY8f0
炊飯器壊れて換えたらご飯うまくなりすぎワロタ

41 名前: イス攻撃(チベット自治区):2013/12/05(木) 19:51:59.61 ID:ra4QPqJd0
この1年、便乗値上げしたから外食系が輸入米使ったんだろうな。

42 名前: トペ スイシーダ(宮城県):2013/12/05(木) 19:53:55.87 ID:s868JL2G0
金が無い
米食いてえ・・・

44 名前: ファイヤーバードスプラッシュ(山口県):2013/12/05(木) 19:54:34.43 ID:mN0plc9K0
毎月5キロ入り買ってたけど、
今は2キロ入りで充分になった。
良い米は旨いけど高いんだよ 

45 名前: バーニングハンマー(東日本):2013/12/05(木) 19:55:04.86 ID:GtNotxP0O
米 パン パスタ ジャガイモ 麺類とか

炭水化物いろいろだしな

46 名前: キャプチュード(SB-iPhone):2013/12/05(木) 19:56:00.45 ID:dfQovlSXi
新米うめぇ

47 名前: フライングニールキック(岡山県):2013/12/05(木) 19:57:30.23 ID:6tlGNQP90
60キロ10000円で直接販売してるけど、売れ行きいいよ

52 名前: スターダストプレス(山梨県):2013/12/05(木) 20:00:50.10 ID:qPBQeog+0
毎日食べてるんですけど

53 名前: ヒップアタック(北海道):2013/12/05(木) 20:01:27.81 ID:88ubPmcq0
道産米腹一杯食ってます

54 名前: ニールキック(福岡県):2013/12/05(木) 20:02:21.14 ID:CFl8jQE/0
最近はパンと麺類を食うことが増えてきたなぁ
それでも1日1回は米食ってるけど

57 名前: TEKKAMAKI(富山県):2013/12/05(木) 20:03:40.16 ID:aEjMEYUT0
朝→パン
昼→
夜→麺類とか

これだ

58 名前: フェイスクラッシャー(東京都):2013/12/05(木) 20:05:09.89 ID:gX6m0NhS0
俺の場合は自宅で消費する米消費量は年間30kg前後
外食や弁当分を入れても40kgは超えてないと思う。

59 名前: ネックハンギングツリー(チベット自治区):2013/12/05(木) 20:05:13.53 ID:vv/Y2CKL0
地元農家の米買ってんだ、コシヒカリ?高くて買えねぇよ

63 名前: ラ ケブラーダ(大阪府):2013/12/05(木) 20:08:26.86 ID:OZJhMkoO0
むしろ米ばっかり食ってるんだが

75 名前: スパイダージャーマン(北海道):2013/12/05(木) 20:18:09.20 ID:bnF2pAdQ0
朝はパン、夜は麺類、昼はランダム
確かに米はあまり食わなくなったな・・・

77 名前: ダブルニードロップ(福岡県):2013/12/05(木) 20:20:03.81 ID:EinO6gaT0
朝米食べないと辛い

79 名前: マスク剥ぎ(やわらか銀行):2013/12/05(木) 20:21:45.90 ID:QMk0wrEw0
でも米はやっぱりいいよな。
他の炭水化物では補えないものがある。

80 名前: フェイスクラッシャー(大阪府):2013/12/05(木) 20:23:07.60 ID:tu7BhUtE0
1日1合ぐらいは食べてるよ

98 名前: 16文キック(愛知県):2013/12/05(木) 20:30:22.48 ID:yjkUN0ZH0
コンビニでお握りを食べたとかはカウントされない。
自炊するやつが減った。

108 名前: キャプチュード(岡山県):2013/12/05(木) 20:38:59.88 ID:1wP3dPJz0
今年は米屋の買取1俵13000円だったぞ
赤字じゃないけど手間を考えたらコンビニで働いてたほうがまし

129 名前: エメラルドフロウジョン(三重県):2013/12/05(木) 20:49:56.25 ID:xl3ahF6T0
>>108
地元の農協は1万円だった。
個人売りか自分で売り先見つけたほうが高く売れるわ。

122 名前: 足4の字固め(やわらか銀行):2013/12/05(木) 20:48:19.18 ID:mH2CB+CQ0
むしろ米しか食ってねーよ

131 名前: グロリア(庭):2013/12/05(木) 20:50:31.28 ID:RVia1mWR0
コメ農家だけど米って大量に買っても専用の冷蔵庫ないと
日に日に不味くなるだけだぞ、大量に買う人は
ホームセンターで専用の冷蔵庫買ったほうがいいよ。

132 名前: フェイスクラッシャー(埼玉県):2013/12/05(木) 20:51:16.76 ID:kkcuWPHS0
俺はコメ好きだけどね。
炊きたては旨い。
保存した奴も焼き飯で旨い
ジャンバラヤも旨い。
生米からパエリアでも旨い。

気にするのはカロリーだけだ。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 599278 ] 名前: Kudo  2013/12/05(Thu) 21:12
あら、そういえば5kgの米買ったら半年あったわ。
最近、年のせいか食べなくなった。  

  
[ 599281 ] 名前: 名無しさん  2013/12/05(Thu) 21:13
うん、押し麦を混ぜるようになったから、おコメ自体のの減りは遅くなったかな・・・  

  
[ 599282 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/12/05(Thu) 21:15
お米は毎日たべるよー^^
圧倒的美味さ  

  
[ 599283 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/05(Thu) 21:16
食べてるけど少子化と高齢化で一人当たりの量が減ってるんじゃね?
  

  
[ 599285 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/05(Thu) 21:18
実家が農家なんだけど、結構売れてるよ 親戚にタダであげたりしてるけど、それでも黒字らしい  

  
[ 599286 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/05(Thu) 21:18
米の水田から小麦や大豆の畑への転作は大変だが余る米より
輸入に頼るこれらへの転作補助金を・・・
TPP真っ盛りじゃあなぁorz
  

  
[ 599288 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/12/05(Thu) 21:19
和食が無形文化遺産になったし、買う人は絶対増えるよ
パンとか小麦粉は実は消化に悪いから、米粉パンをもっと作ってほしい  

  
[ 599289 ] 名前: ぬ  2013/12/05(Thu) 21:19
日本一の「森のくまさん」
みんなも食べてね!  

  
[ 599291 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/05(Thu) 21:20
食べてるぜ?
一日一食以上米食わんと腹が落ち着かん。  

  
[ 599292 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/05(Thu) 21:22
地元農家から30kg8000円で買って100円コイン精米だなぁ  

  
[ 599294 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/05(Thu) 21:23
たべてるよー
今の季節土鍋でお粥が美味しい
毎日食べちゃう  

  
[ 599296 ] 名前: 名無しさん  2013/12/05(Thu) 21:24
熊本のお米選んで買って今日も食べてます。  

  
[ 599302 ] 名前: 名無しさん  2013/12/05(Thu) 21:27
外食の米は、輸入米がほとんど
産地偽装は当たり前になってるからね

  

  
[ 599303 ] 名前: ゆとりある名無し  2013/12/05(Thu) 21:28
一日一食は絶対にお米
特に昼か晩飯は米じゃないと気が済まない
朝はコーンフレークかパンだなあ  

  
[ 599304 ] 名前: ななし  2013/12/05(Thu) 21:28
我が家は逆でここ一年くらいで米の消費量増大したわ  

  
[ 599306 ] 名前: 名無しさん  2013/12/05(Thu) 21:29
米粉をもっと使うべき。  

  
[ 599309 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/05(Thu) 21:33
少子化と高齢化で食い扶持減ってるだけだろ
3色ほぼ米だぞ、うちは  

  
[ 599310 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/05(Thu) 21:33
国産米 たべてるお (。・ω・。)ゞ米旨いんだもの♪ コンビニのおにぎりは 国産米使ってんのか 分からなくて 出来合いはほとんど 買わないけど 、家では国産米 毎度食卓に出てくるお♪米うんまあ  

  
[ 599312 ] 名前: 名無しさん  2013/12/05(Thu) 21:34
米食ってるよ。でも米高いよね。  

  
[ 599315 ] 名前: z  2013/12/05(Thu) 21:36
んー、日本の農家の努力するベクトルがおかしいと思う。
おいしいお米にしようってのはいいんだが、ン十年前から比べると、どんどん価格が高くなってるんだぜ。
価格を安くしようという努力を一切していない。
欧米の農家は、おいしいものを作るだけじゃなく、価格も低く抑えたものじゃないと生き残れないよ。
そのくらいの競争をしなきゃダメなんじゃないかと。
ちなみにアメリカのお米を10kgを送料込みで、1000円しないからな。
しかも日本の品種だから、味もほとんど同じ。
シロートじゃ違いがわからないよ。  

  
[ 599316 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/05(Thu) 21:36
あー、米粉のパン美味いよな
近場に売ってないけど  

  
[ 599318 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/05(Thu) 21:38
今の食の多様化を見るに
さすがに今不作でコメ不足になっても
20年くらい?前のような騒動にはならないかな?  

  
[ 599320 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/05(Thu) 21:39
いや毎日食べてるよ
それに米粉で色んなの創作するべき  

  
[ 599321 ] 名前: ななしー  2013/12/05(Thu) 21:40
漬物には米(ご飯)、煮物には米、どんぶりには米、焼き魚には米、これだけの好条件がそろっているのに減った減ったとネガティブ宣伝ばかり。
お米の凄さを悲観してるやつらは知らないんじゃないかと真面目に思う。

モットポジティブにならないと消費者はついてこないよ。
うんまい漬物ひとつ作るだけでも消費は伸びる。  

  
[ 599326 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/12/05(Thu) 21:41
パンは週一かなぁ
それより餅安くならない?  

  
[ 599328 ] 名前: 名無しさん  2013/12/05(Thu) 21:43
コシヒカリよりササニシキが好きです。  

  
[ 599330 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/12/05(Thu) 21:43
マーケティングが下手なんじゃね  

  
[ 599332 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/12/05(Thu) 21:43
単位をキロ・グラム・リットルに統一しろ。そういうところから見なおすべき。
キロで買ってきたコメを合で暗算ではかってナノテクの炊飯器で精密炊きってずれてる。
0.1グラムの電子ハカリが普及してる時代に米と水を暗算って変だろ。
ジュースを升で表示するメーカーとかいまさらイラつくだろ。
絶対()ミリリットルって横に表示する事になる。規格統一の段階から見直せ。  

  
[ 599336 ] 名前: 名無しの日本人  2013/12/05(Thu) 21:44
今年の夏は 雨不足で 出来の悪い地域があったからな
それと 減反政策が終わるから 安くなるのは仕方が無いな  

  
[ 599339 ] 名前: 名無しさん  2013/12/05(Thu) 21:46
(東京23区内で)外食していると、和食ランチの米が不味くて、中華ランチの米が美味しいってどういうこと?  

  
[ 599342 ] 名前: 名無しさん  2013/12/05(Thu) 21:47
イオンの米みたいに中国産とかを国産と偽って
売ってるのが居るんじゃないか?  

  
[ 599344 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/05(Thu) 21:50
低炭水化物ダイエットであんまり食わなくなったな  

  
[ 599347 ] 名前: 名無しの壺さん  2013/12/05(Thu) 21:51
むしろ最近米食べまくりなんだけどなぁ
それにその割に煎餅に中国産米や他国産米で作ってるの多いし  

  
[ 599348 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/05(Thu) 21:51
炊きたての新米でしらすおろしなんて美味すぎて
日本人に生まれた幸せ感じちゃうけどな
やっぱり米だろー

  

  
[ 599351 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/05(Thu) 21:54
普通に毎日食ってるわ  

  
[ 599352 ] 名前: 名無しの日本人  2013/12/05(Thu) 21:54
一人で毎日平均2合くらい食べてるんだがなあ。  

  
[ 599354 ] 名前: 名無し  2013/12/05(Thu) 21:54
いやこれ以上ないくらい食ってるぜヾ(゜0゜*)ノ?
  

  
[ 599357 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/05(Thu) 21:56
実家の米をたらふく食べているよ。  

  
[ 599359 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/12/05(Thu) 21:58
海外にもっと売り込めよ  

  
[ 599360 ] 名前: 名無しさん  2013/12/05(Thu) 22:00
米のドカ食いしてる人が減っただけなんじゃ?
そうじゃなきゃ、中国米あたりに市場を奪われてる。  

  
[ 599362 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/05(Thu) 22:01
外食系が輸入米使うようになっただけでしょ。
スーパーで米買うなら国産の産地が書かれてるのしか買わんし。  

  
[ 599364 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/05(Thu) 22:03
米は好んで喰わないな。もう10年は炊いてない。
弁当についてくる程度。

スレ読んでると、俺はしばらく不味い米しか喰ってないと思ったわ。  

  
[ 599366 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/05(Thu) 22:04
食パンの殆どにマーガリンかショートニングが練り込んであるし
たまに食う分にはいいんだけどやっぱ主食は米やな  

  
[ 599367 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/05(Thu) 22:04
日本人は米を食べる頻度が減ってるわけじゃないよ、ただ昔と違っておかずが多くなってきてるから消費量が落ちてる。  

  
[ 599368 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/05(Thu) 22:05
食べてますが。朝パンやシリアルじゃもたんし  

  
[ 599369 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/05(Thu) 22:07
白米大好きなのに糖尿になったんで炭水化物OFFなんです。
あー腹一杯白米喰いてえ。
  

  
[ 599370 ] 名前: 名無し  2013/12/05(Thu) 22:07
私は完全にご飯派です!
ご飯が一番飽きないよ!!  

  
[ 599371 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/05(Thu) 22:08
この”助けて”っていう言い廻し気に食わんなぁ
意味も無く使いすぎだ  

  
[ 599372 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/05(Thu) 22:11
一日一合は食べてるけどなぁ
今はご飯として食べる以外にも、家庭でも米粉でパンとかクッキー作れるんだし、米需要は増えこそすれ減らない気がするんだけど?
殿様商売しすぎて海外に押されてるとしたら自業自得でしょ  

  
[ 599373 ] 名前:    2013/12/05(Thu) 22:12
俺は朝だけパンだけど、他はお米食べてる

一時期流行った炭水化物ダイエットのせいじゃないのかなぁ
うちの妹とかいまだに夜は炭水化物食べないし
  

  
[ 599375 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/05(Thu) 22:14
米でダイエットする方法をガンガン宣伝するとか、
さらに、カロリーが少ない種類の米を品種改良で作るとか
いろいろ新しい発想で米を販売してみたら?  

  
[ 599379 ] 名前:    2013/12/05(Thu) 22:15
うち毎回10kgで買うんだけど、昨年一気に値段上がったよね?
2980円だったのが3480円くらいに
今年はまた下げたけど、一昨年レベルに戻っただけだろ
  

  
[ 599390 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/12/05(Thu) 22:26
米は産地偽装と食品偽装の代表格みたいな存在だしな。実際水分調整でいくらでもボレるらしいし、消費者舐めすぎた報いだよ。日本酒もそうだけど。  

  
[ 599401 ] 名前: 名無しの日本人  2013/12/05(Thu) 22:32
毎日食べてるぞ。
もうすぐ三菱のゴパン買うから、
パンも米で作るぞw  

  
[ 599423 ] 名前: 名無しさん  2013/12/05(Thu) 22:51
白米はカロリーばかりで栄養価が低いから、
今の健康重視社会、高齢化社会ではなかなか厳しいと思う。
医者ですら高齢者に「健康のためには肉を食え」という時代だしね。
  

  
[ 599424 ] 名前: ナメ  2013/12/05(Thu) 22:51
毎日3食ご飯。パンは間食感覚だが、いづれも1杯のみ。何杯食せばいいんだ???1合とか??  

  
[ 599438 ] 名前:    2013/12/05(Thu) 22:58
売上高日本一のスーパーであるイオンが国産米を仕入れないから。
この影響は大きい。  

  
[ 599439 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/12/05(Thu) 22:58
米粉をもっと普及させればいいと思う。
米粉パンは美味しいんだけどあまり見かけないし、やや高い。
米粉はパン以外にも使い道はあるはず。  

  
[ 599445 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/05(Thu) 23:03
コメが余ってるなんて、凄い事だと思う
戦前より昔の日本人の大半は毎日たらふく白米食いてえなあ~と思ってたんじゃないかと妄想  

  
[ 599451 ] 名前: 名無しさん  2013/12/05(Thu) 23:05
米粉パンは私はいらない。バゲットが米で出来ていたらゾッとする。
パン以外でお願いします。
例えば、KFCがモーニングでお粥セット出すとかさ!  

  
[ 599452 ] 名前: 名無し  2013/12/05(Thu) 23:05
外食産業や加工産業は外国米を使っている
私は普通に日本米を食べている米は免疫力アップにいいんだよ  

  
[ 599453 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/05(Thu) 23:06
料理ごとに米を変えている東北住まいの俺が教えてやる。

国産米=無条件に旨いというのは間違い。
特定銘柄=無条件に旨いというのも間違いだな。

どの県の試験場も、自分の土地に適した米を開発しているわけで。
塩むすびの味の話をしよう。
例えば昔、宮城県古川(内陸北部)で開発したササニシキは、山形でつくると味が落ちていた。パラパラで冷えても旨いのが特徴なのに、どうにも粘ついて仕方がなかった。
最近で言うと、山形県荘内(海沿い)で開発したつや姫は、宮城でつくると味が落ちる。荘内産の甘みは、宮城どころか山形の内陸産でも相当落ちる。
だから、一極集中になり、間違いないであろう産地の米は高く、そうでない米は安くなる。

ではカレーライスではどうか。残念ながら、こしひかりやつや姫は合わない。
米の味が立ちすぎていて、スパイスの風味を殺してしまう。
個人的にはきららをお勧めする。

どんな米でも、少しでも旨く食いたいなら、まず無洗米や白米を買わないこと。
糠を取った瞬間から米の劣化は始まるからな。
毎回精米して、室温に戻るまで待ってから研ぎ始めろ。
熱を持った米に水を注ぐと簡単に割れてしまうからな。
家庭用の精米機なんてアマゾンでも8千円台で出ている。
糠は糠床作らなくても、クレンザーにもクレンジングフォームにもワックスにもなる。
あ、風呂に入れたときには残り湯はすぐに捨てろよ。
大変なことになるからな。  

  
[ 599458 ] 名前: でも三食米食  2013/12/05(Thu) 23:09
農家まで買いに行くの面倒なんで、スーパーでも玄米で売ってくれないかな。
白米は太る。
栄養価も食べ応えも玄米が良い。  

  
[ 599459 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/05(Thu) 23:10
JAを通した米が売れてない、の間違いでは?  

  
[ 599478 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/05(Thu) 23:18
毎日食べてるけど自分の食べる分は実家で作ってるからな~  

  
[ 599486 ] 名前: maru  2013/12/05(Thu) 23:23
ガスコンロが古くなったので買い替えたんだけど、最近のは
「炊飯」ボタンってのがあって、押しておくだけで自動で炊きあがるのなー。びっくりした。
折角なんで純正オプションの文化鍋を買って、炊いてみたら激ウマ!
なので最近ご飯にハマってる。  

  
[ 599488 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/05(Thu) 23:24
結構ごはん食べてくれてるのかな。
専業農家(面積10ha以上有り)だけど、家族6人(夫婦、70歳以上2人、高校生1人、中学生1人)養うのはきつい。
1000表収穫しても-2000円/1俵だと収入は200万減。
経費は必要分かかるから、頭だけ下がる。
今年は機械の更新があったから、900万(コンバイン)使った。
(減価償却は帳簿上の数字だから、実際は現金か通帳上減るか、負債が増える。)
農家は売上減っても、店頭ではあまり変わってないから、どっかが儲けてんだな。
1日1食じゃなく2食ごはんにしよっ。
勝手でスイマセン。  

  
[ 599495 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/05(Thu) 23:32
もう少しまともなグラフだせよ。

ていうか高齢化が進んでるだけじゃないのか?
年くったら食べる量減るだろうに。
  

  
[ 599499 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/05(Thu) 23:33
炭水化物抜きダイエット信者みたいなのが増えてきてるのも
無関係ではないと思う。  

  
[ 599507 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/05(Thu) 23:36
米自分で炊飯するようにしたら一気に食費が減るぞ。  

  
[ 599517 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/05(Thu) 23:39
給食はみんな米飯にするだけでも全然消費量変わるだろうにな。もともとアメリカの政策なんだから、私立はともかく公立は米飯を主にしないのが不思議。  

  
[ 599520 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/05(Thu) 23:41
【TPP】アメリカの本当の狙いは、農産物の輸出ではなく、日本の「農業法人」(東谷暁)
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3921.html

今回のTPPで取られているネガティブリスト方式
これは原則自由貿易を目指すため特例として守りたい部分をリストアップして交渉すると言うもの
ttp://omoixtukiritekitou.blog79.fc2.com/blog-entry-1242.html

TPP 新定義:「巨大国際企業という既得権益の既得権益による既得権益のためのルール作り」
ttp://grandpalais1975.blog104.fc2.com/blog-entry-573.html

【TPP非関税分野の議論】「アベノ成長戦略」にすべて入っている(米通商代表部)
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3995.html  

  
[ 599522 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/12/05(Thu) 23:44
>[ 599488 ]
一人暮らしで自炊してるけど、パスタやパンを毎日食べるのは何かきつい
安いんだけどね
やっぱり日本人にはご飯が合うんだと思った
あなたがどこの県の農家さんなのか知らないけど
いっぱいご飯食べて応援するよ  

  
[ 599542 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/06(Fri) 00:05
朝はパンだが昼も夜も米食ってるよ。  

  
[ 599551 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/06(Fri) 00:12
値段は気にしてないけど 糖尿病予防には炭水化物全般の摂取量を減らしたほうが良いよね? 太ってる人が多いわけじゃなさそうな香川県が糖尿病発症率TOPなら実験結果出てるのも一緒やろ。 
  

  
[ 599562 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/06(Fri) 00:26
農家がある地方は農業組合から直購入ってパターンも珍しくないし、
単純に流通系が滞ってるだけじゃないの?
うちの地域の主流米はキヌヒカリだけど、これに食べ慣れるとコシヒカリは糖が立ちすぎて一切手を出さなくなった

ご飯というより「米」を消費するって方向で回さないと総消費量は上がらないのかもね  

  
[ 599563 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/06(Fri) 00:28
KUSOみそまぜこぜのJAの米なぞ買いません
付き合いの深い農家さんから譲ってもらったほうが安くおいしい米にありつける
あと、炭水化物ガーとかでダイエットの敵とそしりを受けたのも大きいのでは?  

  
[ 599570 ] 名前: 米  2013/12/06(Fri) 00:34
炊きたてのはえぬきとつや姫最高っす(^q^)
でもつや姫アピールしてる県知事吉村を外してくれるとなお良いっす(^q^)  

  
[ 599571 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/06(Fri) 00:35
学校給食でパン食を止める運動すれば。
農林水産省から文科省に要請しする様に。
元々GHQが日本の食文化を壊す目的で給食が始まったのだから、逆に使えば食文化を復活させられるでしょ。  

  
[ 599585 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/06(Fri) 00:55
産地偽装するから食えなくなるんだよ
特に東北のヤツ
基準値を超えたらさっさと棄てろや  

  
[ 599592 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/12/06(Fri) 01:18
一日一回はお米食べないと駄目だけど・・・
人口をやっぱり増やさないといけないよね!  

  
[ 599597 ] 名前:    2013/12/06(Fri) 01:27
米の値段もうちょい安くしろよ・・  

  
[ 599601 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/12/06(Fri) 01:36
暴食は控えるようになったなあ・・・子どももいないし。  

  
[ 599614 ] 名前:     2013/12/06(Fri) 02:08
毎日2食食べてる  

  
[ 599626 ] 名前: ナメ  2013/12/06(Fri) 02:35
ハダカの大将みたいに、常にオニギリ持ってなければいけないの?  

  
[ 599627 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/06(Fri) 02:36
米は素材 パンは食品 うどんも食品

米を生のまま食べる人はいない 米は毎日炊いて食べてるけど

それ以上に消費を増やそうと思うなら、すぐ消費出来る形に

試行錯誤しないと、消費は伸びない。  

  
[ 599638 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/06(Fri) 03:02
米安くしろって言ってる奴ばかじゃね?購入者減ってるんだろ?TVの影響やらで米は太るとかいってw大量に売れたら安くできるけどできなかったら品質落として安くするとかになるだろがwそしたら米まであやしげなことになるぞ?w日本なんて基準さえ守ればあやしいもの多いんだからwそれとあいまってマスコミで洗脳されてどんどん偏ってるwまぁ米より無農薬玄米を全国で作るようになれば日本人の健康はアップするんだろうがね。大量に作れば安くなるし。そもそも玄米食えば白米よりカロリーどころかいろんなメリットあるだろ。おまえらばかなの?塩分とか入ったパン食って米よりいいとか。消費者は作る側無視してるね。そしてマスコミに洗脳されてる。ちなみに俺は米つくってないよー。  

  
[ 599686 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/06(Fri) 05:20
炭水化物ダイエットも一因ではあるだろうけど、
高齢者になれば代謝も減るし糖尿病などの病気も気になるから
米などの炭水化物の消費量が減るのは当然。
消費量が以前から右肩下がりになっているのは高齢化が大きな要因。

どうしても消費量を増やしたいなら出生数を増やして若年層の人口を増やす努力をするしか無いと思う。
田植えなどの重労働の要員を増やすこともできるし一石二鳥だと思うけどね。米農家こそ真剣に若年層増加の方策を考えるべきだと思う。  

  
[ 599711 ] 名前: 爺  2013/12/06(Fri) 06:26
俺なんか貧しい一般国民だから5kgで1000円まででないと買えない。でも、ご飯を食べない訳にいかないから一日一食だけにしている。大体米がなんで5kgで2000もするんだ?冗談じゃないよな。

農家は“米離れ”って買ってくれない他人が悪いなんて嘆く前に販売促進を考え直す事が有るだろう!安ければ国民は食べるんだよ。税金から補助金掠め取ってその金でベンツ買って自慢たらしく乗って歩くんじゃないよ ったく。

今の日本にはTPPも締結して補助金も減らし減反政策も改める。もう従来の農業はいらないんだよ。  

  
[ 599720 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/06(Fri) 06:48
パンや麺類は日本人は大腸に粉が付着して便秘や肥満の原因になると習ってから米派
でも糖尿病防止のため少ししか米食べない  

  
[ 599750 ] 名前: 名無しの日本人  2013/12/06(Fri) 07:42
本当に、日本の諸悪の根源はマスコミとサヨクなわけよ。
あらゆる問題が、大本をたどるとマスコミと左翼のせいであるとわかる。
  

  
[ 599756 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/06(Fri) 07:51
米ぐらいタダで配れや。  

  
[ 599771 ] 名前: 親父  2013/12/06(Fri) 08:06
兼業だが米を作っている
農家からすればボランティアみたいな価格で出している
価格が高いといわれるのは納得いかない
お客様は神様ですとか、良いものを安くってのは供給側の努力目標であって、消費者側から言うべき事ではないといつも思っているが  

  
[ 599775 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/06(Fri) 08:14
米から作った菓子パンをたくさん発売してほしい  

  
[ 599856 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/12/06(Fri) 10:32
食べてるけど確かに朝昼晩ではないな  

  
[ 599861 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/06(Fri) 10:44
599771
そうやって兼業でも米作ってる農家がいるのが問題なのがわからんか?
兼業でさえ利益がでるから日本の農家は米作りに偏った。
野菜農家でリーマンが片手間にやってるとこなんかねーよ。
兼業農家なんて30年前に廃業すべきだったのさ。  

  
[ 599948 ] 名前: 親父  2013/12/06(Fri) 12:08
米を作ってから言えや
何様よ
労働時間分を賃金にすると赤字じゃあ  

  
[ 599958 ] 名前: 親父  2013/12/06(Fri) 12:13
ついでに、何が問題なのか言ってね
食品に限らず、何かのサービスを提供している人達へ失礼だと思うぞ  

  
[ 599964 ] 名前: 親父  2013/12/06(Fri) 12:21
米の価格が高いとかいうことより、給料と物の値段のバランスが取れていない事が問題よ
あと、専業でやっても労働生産性の低い日本では難しい。
意地でやってるんだよ
米で食えないが、土地を守るとか、良いものを提供したいから兼業してでもやってるの  

  
[ 600025 ] 名前:    2013/12/06(Fri) 13:33
米は食べてるだろ
少子高齢化で食が細くなって
米菓などに使われるのが外国産になったりして消費を下げてる気がする
前まで純国産だったのになという商品は多い  

  
[ 600076 ] 名前: 名無しの日本人  2013/12/06(Fri) 14:33
弁当持ってくようにしてから、三食ご飯食べてるわ
昔は朝はパンだったけど、ご飯の方が脂肪分少ないし腹もちいいし。
まぁ1回に食べる量は減らしてるので、プラマイゼロかな
っていうか2chの本スレでいろいろキロ当たりの価格見てたら
北海道は米の値段が高いことに気がついた…
高い道産米ムカつくわ。ユメピリカ5キロで2480円ってぼったくりだろ  

  
[ 600097 ] 名前: 頑固親父のラーメン屋うぜえ  2013/12/06(Fri) 14:58
そりゃ企業努力足りないのに「私達はこれ以上できません」
って言われたら、
いいよもうTPPで安いの買うわって思う。
毎日炊かない&糖尿病予防層が増えてるから、買って欲しかったらそれに合わせた商品を作らないと。
結局、そこまでして買ってもらわなくてもいい、俺が折れる必要はないってことだろ。
どうぞ潰れてってください。  

  
[ 600149 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/06(Fri) 15:55
子供が減ったのが大きい。  

  
[ 600374 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/06(Fri) 19:04
コメ離れって言ってるけど、本当に
減ってるんかね。
回りを見ても実感ないわ・・・  

  
[ 600401 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/06(Fri) 19:32
599861はそもそもちょうせぽいけどな。何か意味わからないほうにいってる。ただ農家なくなれいってる感じ。
なんでもそうだけどやらない側はわからないわけよ。何で兼業農家増えてるのかって話。まぁこんなの何十年以上も前から言われてる話だけど関わらない人間は気付かない、考えもしないんだろう。別に食べれない人は無理しなくてもこれから安い外国のものが入ってくること決定しただろ。もうどうしようもないほどにね。食べるだけでいい人はどんな手法でどんな中身のものか気にしなくていい人はそういうもの食べる時代が来るわけ。別に俺だってパンもいもも米も食べてるし。 それより問題なのは農家が衰退するとその空いた土地に日本以外の人種が入ってくる可能性。これからは地元を発展させていったほうがいいんだよ。今でも田舎は日本人以外の嫁いるだろ。別にその人たちが悪いと言ってるわけではないが、中にはどんなちょうせん人やらがいるかわからんからな。日本に古くからあるものを粗末にすると日本の弱っているところから浸食されていくというね。TPPとか明らかに完全に農家終わらせようとしてる、つまりそれは日本人を終わらせることでもあると思うんだよね599711みたいな考えは。ちょうせん人にしたいのだろうかこの国は。その結果質は悪くなり犯罪率はまぁ上がっていくだろうがね。もう今の時点で戦前の良き部分の面影などないような感じじゃないか。ちょうせんは特権で保護されてるやつらとマスコミ関係に多そうだから下からも上からも来るそれに当然中堅でもいるだろうからなー。もっと日本人は古くからある日本を知らないと衰退していくぜまじで。  

  
[ 600402 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/06(Fri) 19:34
コメって食ってる奴あんま見ないな
小麦粉やパスタうどんなどがキロ1000円位で十分美味しいからわざわざ高くてバリエーション少ないコメ食う理由が見つからない  

  
[ 600407 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/06(Fri) 19:36
※600402だけど
キロ1000円じゃなくて記事に合わせた5Kgで1000円ね
すまん  

  
[ 600478 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/06(Fri) 20:17
おれ地主。
余った土地を知り合いの農家に耕させて出来たコメを食ってるからお米買ったことないや。

近年農家のおっさんが年老いてからは、俺がほとんどの俵運んでる。良い筋トレになるぜ。  

  
[ 600547 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/12/06(Fri) 20:54
これからは日本酒が世界で爆発的に売れるから

その米をつくれば価格も高いし

採算が合う  

  
[ 600921 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/07(Sat) 01:32
米に限らずデフレで動きが悪いだけだろw  

  
[ 601075 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/07(Sat) 06:13
え?毎日食ってるんだが?単純に過剰供給じゃないの?  

  
[ 601280 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/07(Sat) 11:53
学生一人暮らしだと、ご飯食べたくなってから食べれるようになるまでに1時間位かかるから毎日は面倒くさい

米とぎから炊飯まで、米と水入れとくだけで自動でやってくれる機械があったら毎日食べるんだが  

  
[ 601291 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/07(Sat) 12:10
セブンイレブンとか福島産の米つかってやがるからな。
まあセブンは米だけじゃなくて他も福島産の食材大量に使ってるが。
それからコンビニのおにぎりも食わなくなったな~。

  

  
[ 601387 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/07(Sat) 14:29
食費にそれほどまわせない。
一食あたりの単価だと、特売のうどんとか、乾燥パスタの方が安いので、ついそちらに走ってしまう。
  

  
[ 602009 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/08(Sun) 01:51
品質下げられない=値段下げられない物は
デフレ不況下ではどんどん売れなくなる
気づいた時には生産者が絶滅してオワリ  

  
[ 602570 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/08(Sun) 13:31
炊くのめんどいというのはあるな。休日は大概パスタだ。あとモリモリ食べるのは子供だから少子化が原因だろ。年くうとそんなに食べられない。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ