2013/12/06/ (金) | edit |

特定秘密保護法案が、きのう参院の委員会で可決された。廃案や慎重審議を求める野党や多くの国民の声を押し切った採決強行だった。国家公務員法や自衛隊法など、国家機密を保護する法制度はすでにある。それなのに、なぜこれほどまでに無理を重ねて採決にひた走ったのか。単に秘密を守るという目的にとどまらず、それによって政府の権力を強めようという狙いがあるとしか思えない。
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386265688/
ソース:http://www.asahi.com/paper/editorial.html
スポンサード リンク
1 名前:有明省吾 ◆BAKA3V.XYI @有明省吾ρφ ★:2013/12/06(金) 02:48:08.76 ID:???0?PLT(12069)
★社説:特定秘密保護法案―民主主義に禍根を残すな
特定秘密保護法案が、きのう参院の委員会で可決された。
廃案や慎重審議を求める野党や多くの国民の声を押し切った採決強行だった。
国家公務員法や自衛隊法など、国家機密を保護する法制度はすでにある。それなのに、なぜこれほどまでに無理を重ねて採決にひた走ったのか。
単に秘密を守るという目的にとどまらず、それによって政府の権力を強めようという狙いがあるとしか思えない。
■1強のおごり極まる
成立すれば、公布から1年以内に施行される。このままでは、民主主義の基盤である国民の知る権利に大きな影響が出る。将来に禍根を残すわけにはいかない。
7月の参院選で衆参両院のねじれが解消したとき、私たちは社説で安倍首相に「民意とのねじれを恐れよ」と訴えた。
自公両党に両院で過半数を与えた有権者の思いは、安定した政治のもと景気回復などに取り組んでほしいというものだった。日本の針路を白紙委任したわけではなく、数の力を振り回してはならないとの趣旨だ。
懸念は、最悪の形で現実のものとなった。
与党は地方公聴会の翌日に採決に踏み切るなど、なりふり構わぬ国会運営を繰り返した。
この間、自民党の石破幹事長は国会周辺での反対活動を「テロ行為」になぞらえた。閣僚なら進退も問われる暴言だ。
それでも何事もなかったかのように採決に向かった政権の姿勢は、1強のおごり以外の何物でもない。
「丁寧な対話を心掛けながら、真摯(しんし)に国政運営にあたっていくことを誓います」
(>>2-5へ続く)
asahi.com 2013年12月6日(金)付
http://www.asahi.com/paper/editorial.html
特定秘密保護法案が、きのう参院の委員会で可決された。
廃案や慎重審議を求める野党や多くの国民の声を押し切った採決強行だった。
国家公務員法や自衛隊法など、国家機密を保護する法制度はすでにある。それなのに、なぜこれほどまでに無理を重ねて採決にひた走ったのか。
単に秘密を守るという目的にとどまらず、それによって政府の権力を強めようという狙いがあるとしか思えない。
■1強のおごり極まる
成立すれば、公布から1年以内に施行される。このままでは、民主主義の基盤である国民の知る権利に大きな影響が出る。将来に禍根を残すわけにはいかない。
7月の参院選で衆参両院のねじれが解消したとき、私たちは社説で安倍首相に「民意とのねじれを恐れよ」と訴えた。
自公両党に両院で過半数を与えた有権者の思いは、安定した政治のもと景気回復などに取り組んでほしいというものだった。日本の針路を白紙委任したわけではなく、数の力を振り回してはならないとの趣旨だ。
懸念は、最悪の形で現実のものとなった。
与党は地方公聴会の翌日に採決に踏み切るなど、なりふり構わぬ国会運営を繰り返した。
この間、自民党の石破幹事長は国会周辺での反対活動を「テロ行為」になぞらえた。閣僚なら進退も問われる暴言だ。
それでも何事もなかったかのように採決に向かった政権の姿勢は、1強のおごり以外の何物でもない。
「丁寧な対話を心掛けながら、真摯(しんし)に国政運営にあたっていくことを誓います」
(>>2-5へ続く)
asahi.com 2013年12月6日(金)付
http://www.asahi.com/paper/editorial.html
2 名前:有明省吾ρφ ★:2013/12/06(金) 02:48:18.04 ID:???0 ?PLT(12069)
>>1(の続き)
首相に返り咲いた安倍氏が初めての国会演説でこう語ってから1年もたっていない。この変わりようには驚くばかりだ。
自民党に票を投じた有権者のなかには、裏切られた思いの人も多いはずだ。「しばらく選挙はないから」と高をくくったような傍若無人ぶりは、記憶にとどめられるべきだ。
■行政府に突出した力
情報を制する行政府の力が三権の中で突出して強くなるのは間違いない。
不思議でならないのは立法府の姿勢である。みずからの国政調査権を侵しかねない法案に対する異議申し立てが、与党からは聞こえてこなかった。
首相ら50人を超える「行政機関の長」が、その裁量でいくらでも特定秘密を指定できる。その情報は数十万にのぼる。そして実務を担うのは官僚だ。
膨大な特定秘密が放り込まれる「情報の闇」には、はっきりとした出口がない。
米国の国立公文書館のように独立性の強い機関が監察権限を持つ。あるいは議会か裁判所がその役割を担う。そのうえで将来は必ず公開という「秘密の出口」を保証する――。これらは、民主主義の国の秘密保護法制に不可欠の原則である。
ところが首相に言わせれば、日本では官僚が指定した秘密を官僚が検証する委員会が、「第三者機関」なのだという。
秘密を扱う公務員はプライバシーまで調べ上げられる。相手がだれであっても「漏らせば懲役」のプレッシャーは大きい。
罰則の網は、民間人にもかけられる。政府からの請負業務で知った秘密を知人にうっかりしゃべっても、原発や基地の情報を探ろうとしただけでも、処罰される可能性がある。
チェック制度が整った米国でさえ、ドイツ首相への盗聴といった情報機関の行き過ぎが明るみに出た。
(>>3-5へ続く)
asahi.com 2013年12月6日(金)付
http://www.asahi.com/paper/editorial.html
首相に返り咲いた安倍氏が初めての国会演説でこう語ってから1年もたっていない。この変わりようには驚くばかりだ。
自民党に票を投じた有権者のなかには、裏切られた思いの人も多いはずだ。「しばらく選挙はないから」と高をくくったような傍若無人ぶりは、記憶にとどめられるべきだ。
■行政府に突出した力
情報を制する行政府の力が三権の中で突出して強くなるのは間違いない。
不思議でならないのは立法府の姿勢である。みずからの国政調査権を侵しかねない法案に対する異議申し立てが、与党からは聞こえてこなかった。
首相ら50人を超える「行政機関の長」が、その裁量でいくらでも特定秘密を指定できる。その情報は数十万にのぼる。そして実務を担うのは官僚だ。
膨大な特定秘密が放り込まれる「情報の闇」には、はっきりとした出口がない。
米国の国立公文書館のように独立性の強い機関が監察権限を持つ。あるいは議会か裁判所がその役割を担う。そのうえで将来は必ず公開という「秘密の出口」を保証する――。これらは、民主主義の国の秘密保護法制に不可欠の原則である。
ところが首相に言わせれば、日本では官僚が指定した秘密を官僚が検証する委員会が、「第三者機関」なのだという。
秘密を扱う公務員はプライバシーまで調べ上げられる。相手がだれであっても「漏らせば懲役」のプレッシャーは大きい。
罰則の網は、民間人にもかけられる。政府からの請負業務で知った秘密を知人にうっかりしゃべっても、原発や基地の情報を探ろうとしただけでも、処罰される可能性がある。
チェック制度が整った米国でさえ、ドイツ首相への盗聴といった情報機関の行き過ぎが明るみに出た。
(>>3-5へ続く)
asahi.com 2013年12月6日(金)付
http://www.asahi.com/paper/editorial.html
3 名前:有明省吾ρφ ★:2013/12/06(金) 02:48:28.37 ID:???0 ?PLT(12069)
>>1-2(の続き)
首相は先の党首討論で、「情報保全の法律をつくるのだから、秘密にあたる情報を収集しなければ意味がない」と語った。その真意は何か。よもや米国流の「盗聴国家」になろうというわけではあるまい。
■知る権利を取り戻せ
このままでいいはずがない。
きのうの審議で、菅官房長官はさらに新たなチェック機関の設置を表明した。形ばかりの組織にさせてはならない。それは国会の責任だ。
情報公開法や公文書管理法の改正も急務だ。
民主党は両法の改正案を衆院に出した。情報公開法改正案には、裁判官が文書を調べて開示の可否を判断する「インカメラ審理」が盛り込まれている。公文書管理法改正案は、政府に閣議などの議事録作成と30年後の原則公開を義務づける。
さらに内容を高め、成立への努力を尽くすべきだ。
自民党と足並みをそろえてきた公明党は、公文書管理法の改正には前向きだ。首相も国会で山口代表の質問に答え、改正の意向を示した。よもや忘れたとは言わせない。
秘密保護だけ先行させては、日本は行政府の力ばかりが強いいびつな国になってしまう。
そこを正せるかどうか、最終的には主権者である私たち一人ひとりにかかっている。(終)
asahi.com 2013年12月6日(金)付
http://www.asahi.com/paper/editorial.html
首相は先の党首討論で、「情報保全の法律をつくるのだから、秘密にあたる情報を収集しなければ意味がない」と語った。その真意は何か。よもや米国流の「盗聴国家」になろうというわけではあるまい。
■知る権利を取り戻せ
このままでいいはずがない。
きのうの審議で、菅官房長官はさらに新たなチェック機関の設置を表明した。形ばかりの組織にさせてはならない。それは国会の責任だ。
情報公開法や公文書管理法の改正も急務だ。
民主党は両法の改正案を衆院に出した。情報公開法改正案には、裁判官が文書を調べて開示の可否を判断する「インカメラ審理」が盛り込まれている。公文書管理法改正案は、政府に閣議などの議事録作成と30年後の原則公開を義務づける。
さらに内容を高め、成立への努力を尽くすべきだ。
自民党と足並みをそろえてきた公明党は、公文書管理法の改正には前向きだ。首相も国会で山口代表の質問に答え、改正の意向を示した。よもや忘れたとは言わせない。
秘密保護だけ先行させては、日本は行政府の力ばかりが強いいびつな国になってしまう。
そこを正せるかどうか、最終的には主権者である私たち一人ひとりにかかっている。(終)
asahi.com 2013年12月6日(金)付
http://www.asahi.com/paper/editorial.html
6 名前:名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 02:50:14.52 ID:rWJv76Og0
くやしいのう、くやしいのうw
7 名前:名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 02:50:45.74 ID:wwJxAy2U0
全会一致と聞きましたが
9 名前:名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 02:50:58.89 ID:HmwbZe1h0
民主党が強行採決してた時は何も言わなかったくせに。
17 名前:名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 02:52:26.49 ID:LABQOeB70
ねじれ国会を批判していた口が何を
39 名前:名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 02:59:52.71 ID:5DF8/rCD0
効いてる
42 名前:名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 03:00:25.33 ID:bcJy4Zm40
俺はこの法案が気に入らないんだでいいじゃん
80 名前:名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 03:11:06.40 ID:d0aEu+wX0
親中韓メディアのおかげで秘密保護法が成立したのは明らか
100 名前:名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 03:16:12.52 ID:JU9gyMYI0
日本国民の怒りの鉄槌じゃ!
157 名前:名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 03:39:53.35 ID:WABFwFm80
サヨクに民主主義は理解できんだろw
79 名前:名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 03:10:44.67 ID:tUEgwLoa0
ねじれてないからどんどん決まるなw
野党の皆さんがおもしろすぎるw
野党の皆さんがおもしろすぎるw
128 名前:名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 03:24:36.22 ID:dm03FbsiI
もし悪用されたら
違憲で争う以外ないな
仮に違憲判決でても司法じゃ法律を変えられないだろうし
国が特定秘密を理由に証拠を隠したら、
マトモに争えるのだろうか?
違憲で争う以外ないな
仮に違憲判決でても司法じゃ法律を変えられないだろうし
国が特定秘密を理由に証拠を隠したら、
マトモに争えるのだろうか?
134 名前:名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 03:28:15.10 ID:UNcFJE6y0
164 名前:名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 03:58:29.23 ID:0XXzWyep0
やり過ぎたんだよ、お前たちは
168 名前:名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 04:09:48.44 ID:iIOz9Jw70
マスコミ関係者の為に政治やってんじゃないんだからさ
176 名前:名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 04:20:27.77 ID:wB0TnMNL0
売国どもが もう騒いでも遅いわ
186 名前:名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 04:35:54.69 ID:TP3U6Na70
なぜか公明党は批判しないなw
192 名前:名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 04:41:21.26 ID:QNC5IGJP0
マスゴミのおごり極まる。
241 名前:名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 06:19:51.80 ID:7W8iJs6q0
民主党の時同じこと言ったの?
民主主義を根底から否定してるけど大丈夫なのかな?
民主主義を根底から否定してるけど大丈夫なのかな?
177 名前:名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 04:21:41.30 ID:KZN4ioa20
民主党政権時の強行採決連発に
無批判だったくせに
何だこのダブスタは。
無批判だったくせに
何だこのダブスタは。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【中日新聞社説】 「公約にもない秘密保護法が成立…劣化した自民政権は国民を奴隷化し、9条改正、国防軍創設と日本を危険な道に!」
- 「安倍政権の狙い…憲法を骨抜きにし、政治を暴走させやすくし、独裁国家へ…戦争につながる」…朝日新聞
- 【読売新聞】秘密保護法成立、日本にもようやく米英など他の先進国並みの機密保全法制が整った 国家安保戦略の深化につなげよ
- 【朝日新聞】 編成局長・杉浦信之「私たちは今後も、特定秘密保護法に反対し、国民の知る権利に応える取材と報道を続けていきます」
- 【朝日新聞】 「特定秘密保護法案が参院の委員会で可決された…1強のおごり極まる。私たちの懸念は、最悪の形で現実のものとなった」
- 【朝日新聞】 「この国民にして、この政府…ごり押しと混乱の永田町を眺めつつ思う。私たちはこのレベルか」~天声人語
- 【中日新聞】特定秘密保護法案で出張先言えぬ自衛官…妻はショックを受け、子供は泣きだす
- 井上真央、2015年大河「花燃ゆ」主演 吉田松陰の妹・文の生涯を描く
- ((((;゚Д゚)))) NHK執行部「将来的にテレビがなくても全世帯から受信料を徴収する義務化をやりたい」
私たち?売国朝日新聞とばーーかな左翼だけだろ!
朝日新聞の反対すること≒国益
が浸透してきた
が浸透してきた
左翼系の必至な抵抗がかえって痛々しい。
朝日が狂ったように反対している!
だから日本のためになる法律に間違いない!
だから日本のためになる法律に間違いない!
賛成派の意見は全く無視
売国朝日新聞
テレビ報道が反対一色。
まるで自分達の意見が日本国民総意であるかのような内容ばかり。
ちなみに私は、大賛成です。
まるで自分達の意見が日本国民総意であるかのような内容ばかり。
ちなみに私は、大賛成です。
「中国様にリーク出来なくなるじゃん!!」って言いたいの?
朝日はまた脱税してるだろうからまずは税務調査な
そのあとスパイ狩りw
そのあとスパイ狩りw
朝日はいずれ身内に逮捕者出ちゃうって心配あるから、そりゃ反対する
正直でよろしいw
この法案が厳格なスパイ防止法案への「はじめの一歩」だという自覚があるから、脛にキズ持つマスコミは声をそろえて反対してる
にしても、NHKなんかちょっと必死すぎるだろ、ほんと笑うわw
正直でよろしいw
この法案が厳格なスパイ防止法案への「はじめの一歩」だという自覚があるから、脛にキズ持つマスコミは声をそろえて反対してる
にしても、NHKなんかちょっと必死すぎるだろ、ほんと笑うわw
大丈夫!不正アクセスとかしなければ逮捕されないよ!
え?心当たりがあるって?ww
え?心当たりがあるって?ww
テレビの意見は国民のそれとは反対だからなぁ。
あれを見た外国人が勘違いするからマジで止めてもらわんと。
あれを見た外国人が勘違いするからマジで止めてもらわんと。
民主党やア&カ日をはじめ他のサ&ヨク連中がこの法案に反対しているのは、
日本が国土防衛のためのまともな軍事的対応=戦争ができるようになると困るから。
尖閣を侵略したい中国が特に困るw
だから鳥?とかいうア&ホが、
9条死守を絡めて特定秘密保護法は戦争するための法律だと言って反対しているw
中国の利益を代弁しているんだろう。
日米で共同歩調をして尖閣を守らなければならない状況で、
軍事機密が中国へダダ漏れではまともな軍事行動が起こせない。
安倍さんが急いでいるのは、米軍からの催促あるのだろう。
当然だ。
日本が国土防衛のためのまともな軍事的対応=戦争ができるようになると困るから。
尖閣を侵略したい中国が特に困るw
だから鳥?とかいうア&ホが、
9条死守を絡めて特定秘密保護法は戦争するための法律だと言って反対しているw
中国の利益を代弁しているんだろう。
日米で共同歩調をして尖閣を守らなければならない状況で、
軍事機密が中国へダダ漏れではまともな軍事行動が起こせない。
安倍さんが急いでいるのは、米軍からの催促あるのだろう。
当然だ。
民主の時の強行採決と違って、ちゃんと野党とも話し合って譲るべきところは譲った上での可決だったろ。
民主主義そのものだと思うが。
それとも選挙という民主主義の根本をなす行為の結果に少数派となった野党の意見を一も二もなく丸呑みにしろってこと?
それこそ民主主義の否定だと思うけど。特に民主なんてその場の雰囲気で中身に関係なく反対しかしないんだから話聞くだけ無駄だろ。
民主主義そのものだと思うが。
それとも選挙という民主主義の根本をなす行為の結果に少数派となった野党の意見を一も二もなく丸呑みにしろってこと?
それこそ民主主義の否定だと思うけど。特に民主なんてその場の雰囲気で中身に関係なく反対しかしないんだから話聞くだけ無駄だろ。
新聞の軽減税率なんていらんだろ。
もう反日メディアはどんどん潰していい
もう反日メディアはどんどん潰していい
くたばれジャイアンツ
一強って公明党は無視かよ。
選挙で民主的に選ばれ、公に認められた議員が行っている施政。
応援しない方が民意に反している。
経験の無い民主党議員とは明らかに違う実力のある自民党の政治家
民主政権で、日本の敵は誰で、仲間は誰かがはっきりわかった。
朝目は敵。
応援しない方が民意に反している。
経験の無い民主党議員とは明らかに違う実力のある自民党の政治家
民主政権で、日本の敵は誰で、仲間は誰かがはっきりわかった。
朝目は敵。
あいかわらず民主主義にケンカ売ってるな朝日は。
朝日に対照的な読売のド正論
法案の中身そのものには4党を合わせれば
両院とも約3分の2の「国民の代表者」達が賛成していることになる。
民主党などの方法案への反対の意思は
国会外で国民にアピールすることもできる。
その主張に多数の共感が得られれば、選挙を通じて政権が交代する。
それが、憲法で間接民主制を採用する、我が国における民主主義のルールである。
にもかかわらず、この法案について「民主主義の破壊」などと批判を
浴びせる人達がいる。
立場の違いがあるにしても「国民の代表者」達の多数の声を無視して
3分の1以下の少数者の意見の言う通りにせよというのは
「憲法の規定を無視せよ」よいうのに等しい。
最後は採決で決めるのは民主主義のルールだ。
それまでダメだというのは少数者の横暴でしかない。
法案の中身そのものには4党を合わせれば
両院とも約3分の2の「国民の代表者」達が賛成していることになる。
民主党などの方法案への反対の意思は
国会外で国民にアピールすることもできる。
その主張に多数の共感が得られれば、選挙を通じて政権が交代する。
それが、憲法で間接民主制を採用する、我が国における民主主義のルールである。
にもかかわらず、この法案について「民主主義の破壊」などと批判を
浴びせる人達がいる。
立場の違いがあるにしても「国民の代表者」達の多数の声を無視して
3分の1以下の少数者の意見の言う通りにせよというのは
「憲法の規定を無視せよ」よいうのに等しい。
最後は採決で決めるのは民主主義のルールだ。
それまでダメだというのは少数者の横暴でしかない。
知る権利ねー
尖閣の件つぶそうとした奴らが反対してることに疑問もてよ
尖閣の件つぶそうとした奴らが反対してることに疑問もてよ
安倍政権が出来てから、日本が良い方向へ進んでいると実感する。
マスコミには、もはや世論誘導する力はない。
国民は冷めた目で、マスコミと野党を見ていることがわからないのだろう。
今こそ、中国の暴発に備え、関係国との連携と国防を強化すべき。
マスコミには、もはや世論誘導する力はない。
国民は冷めた目で、マスコミと野党を見ていることがわからないのだろう。
今こそ、中国の暴発に備え、関係国との連携と国防を強化すべき。
まあもうすでにジャーナリズムとか別の方向でうごいてるなあ
少なくとも公平中立では決して無いし、国民や購読者の為にではなく
自分達の主義主張の為に政府を批判してるだけ
大体民主の時の数の暴力(笑)には何も言わなかった時点で
こんなん書いても鼻で笑われるだけだし、そもそも議会制民主主義ってそんなもんだろ
数の暴力でのごり押し売国がしたくて民主に政権とらせたのに残念だったね
あの政権交代騒動、まさにあれが墓穴を掘るという行為だったわけだ
少なくとも公平中立では決して無いし、国民や購読者の為にではなく
自分達の主義主張の為に政府を批判してるだけ
大体民主の時の数の暴力(笑)には何も言わなかった時点で
こんなん書いても鼻で笑われるだけだし、そもそも議会制民主主義ってそんなもんだろ
数の暴力でのごり押し売国がしたくて民主に政権とらせたのに残念だったね
あの政権交代騒動、まさにあれが墓穴を掘るという行為だったわけだ
KYって誰だ?
朝日新聞社は会社ぐるみで沖縄の珊瑚を破壊し、
沖縄地元ダイバーのせいにした嘘記事を一面カラー刷りで垂れ流した犯罪者集団。
朝日新聞社は会社ぐるみで沖縄の珊瑚を破壊し、
沖縄地元ダイバーのせいにした嘘記事を一面カラー刷りで垂れ流した犯罪者集団。
一強のおごり極まる!
公明党「・・・」
公明党「・・・」
>秘密保護だけ先行させては、日本は行政府の力ばかりが強いいびつな国になってしまう。
朝日のような印象操作を平気でするマスコミが影響力を持っている今の状況も十分いびつだと思いますがね
自分たちの言動を鑑みられないのなら、いくら主張が正しかったとしても説得力は皆無ですよ
朝日のような印象操作を平気でするマスコミが影響力を持っている今の状況も十分いびつだと思いますがね
自分たちの言動を鑑みられないのなら、いくら主張が正しかったとしても説得力は皆無ですよ
原発や基地の情報を探ろうとしただけでも、処罰される可能性がある
当たり前だ
当たり前だ
民主の衆院再可決の時にこんなこと書いてたっけか?ダブスタ過ぎw
毎日は自民叩き9割で
1割はいちおう公明党にも文句言ってるのに
朝日は公明党には触れもしませんな(笑)
1割はいちおう公明党にも文句言ってるのに
朝日は公明党には触れもしませんな(笑)
公明党が気持ち悪いな
こいつらよーく厳重注意しとかないと
こいつらよーく厳重注意しとかないと
さて、反日さん達は震えて待っているのかのぉ~
選挙の結果だろ。これが民主主義だ。有権者ナメンナ。
昨日たまたま反対デモに遭遇したが相当に気味悪かった
石破の発言ひとつとっても、「絶叫騒音で通行人らに迷惑をかけるのはテロと同じだ」って言ってるのに(デモは通行人らに迷惑をかけないことが大前提)、「デモはテロだ」なんて嘘を大声で喧伝してるのな
あそこまでくると反対派を貶めるための自民党の自作自演も疑うわ
石破の発言ひとつとっても、「絶叫騒音で通行人らに迷惑をかけるのはテロと同じだ」って言ってるのに(デモは通行人らに迷惑をかけないことが大前提)、「デモはテロだ」なんて嘘を大声で喧伝してるのな
あそこまでくると反対派を貶めるための自民党の自作自演も疑うわ
ふーーーん 知る権利ねーーー
報道しない自由とか言って国民に
知らせないくせに都合が悪い時だけ
泣き叫ぶ まさに かの下劣民族そのもの
早く除去しよう
報道しない自由とか言って国民に
知らせないくせに都合が悪い時だけ
泣き叫ぶ まさに かの下劣民族そのもの
早く除去しよう
「秘密保護を先行させて、日本の行政府の力が強くなる」
これと
「マスコミが強い影響力を持っている」
これを
比較した場合、どちらがマシかという国民の判断だよ。
マスコミは腐ってる。
政府も確かに完全には信用できん、、けどもマスコミはもっと信用できん。
これと
「マスコミが強い影響力を持っている」
これを
比較した場合、どちらがマシかという国民の判断だよ。
マスコミは腐ってる。
政府も確かに完全には信用できん、、けどもマスコミはもっと信用できん。
自民党信者じゃないけど今がどれだけ正常か実感します。
民主の奢りは黙っていてそのセリフですか。
さすが売国新聞ですね。
さすが売国新聞ですね。
それで?
赤日の特亜人保護法は?
中韓の犯罪を容認するな!
在/日共の悪質な犯罪を隠すな、通名報道するな、国民の知る権利を剥奪するな!
日本人を貶める捏造記事を書くな!
お前らの偏向報道が平常運転の反日マスコミ共に国民の知る権利とか言う資格はない!
慰安婦捏造新聞
慰安婦捏造新聞
慰安婦捏造新聞
慰安婦捏造新聞
慰安婦捏造新聞
慰安婦捏造新聞
外国人(韓国)参政権と日本人弾圧の人権(中韓)擁護法案には沈黙だったマスコミ共ww
今はまだ権利振り回す力あるかもしれないけど、10年後はどうかなあ。
子供達は新聞読まないって言ってるし、孫の世代になったら・・・
新聞社の方達は危機感ないのでしょうか。
子供達は新聞読まないって言ってるし、孫の世代になったら・・・
新聞社の方達は危機感ないのでしょうか。
過半数持ってるんだから、いくら反対したって100%通るに決まってる。
だからこそ選挙が大事だということに気付かなきゃいかん。
だからこそ選挙が大事だということに気付かなきゃいかん。
朝日が最悪だと言うことは、日本にとって最良の選択をしたということですね
良かった良かった
良かった良かった
>599869
>朝日に対照的な読売のド正論
ほんと朝日は民主主義を破壊してでも自分達の主張を通したいだけのテロまがい組織だとはっきりしたなぁ
株高は悪い事だ!と主張しまくって日本の経済を破壊しようとしたり
>朝日に対照的な読売のド正論
ほんと朝日は民主主義を破壊してでも自分達の主張を通したいだけのテロまがい組織だとはっきりしたなぁ
株高は悪い事だ!と主張しまくって日本の経済を破壊しようとしたり
朝日新聞の中から逮捕者がうじゃうじゃ出るのが解っているから必死だよなあ。
民主党政権時代に怪しげ内装工事業者が民主党議員や左派系マスコミに先導されて大量に出入りしていたんだってな朝日新聞。
お前らに手錠が懸かるのを今から楽しみだよ。
もし逮捕されるのが嫌なら特亜三国に政治亡命しておくんだな。
民主党政権時代に怪しげ内装工事業者が民主党議員や左派系マスコミに先導されて大量に出入りしていたんだってな朝日新聞。
お前らに手錠が懸かるのを今から楽しみだよ。
もし逮捕されるのが嫌なら特亜三国に政治亡命しておくんだな。
「決められない政治」を批判してたのはお前らマスコミだろ。確かに満点はやれない法案だが、どう修正しようが反対するマスコミと、俺たち一般人の意見は同じじゃないぞ。
何が最悪なのかわからん
一般人が捕まるぞ!とか大嘘こいてるのはちょっと法文読めばわかるし
こんなファビョり狂って反対するような内容には思えない
んで少し調べてみるとまーキナ臭い連中ばっか
こんなんで誘導できると思ってんの
一般人が捕まるぞ!とか大嘘こいてるのはちょっと法文読めばわかるし
こんなファビョり狂って反対するような内容には思えない
んで少し調べてみるとまーキナ臭い連中ばっか
こんなんで誘導できると思ってんの
反対する一般市民の映像を繰り返し流して
賛成する一般市民はまったく映さない
報道しない自由があります by日本のマスコミ
賛成する一般市民はまったく映さない
報道しない自由があります by日本のマスコミ
>自民党に票を投じた有権者のなかには、裏切られた思いの人も多いはずだ。
まーた妄想垂れ流してんのか
まーた妄想垂れ流してんのか
マスコミの偏向報道こそが、国民の知る権利を邪魔してるわ
そういえば賛成の声を聞くのはネットばかりだ。マスコミを名乗る資格あるのか。
何この思想扇動新聞
もう宗教法人でも作っちまえよ
もう宗教法人でも作っちまえよ
議員を入れないようにしようとか言い出す反対派や
朝日みたいな反社会的組織に最悪な法案=ふつうに暮らしている一般国民にとっては治安の悪化を防ぎより安心して暮らせるようになる良い法案
朝日みたいな反社会的組織に最悪な法案=ふつうに暮らしている一般国民にとっては治安の悪化を防ぎより安心して暮らせるようになる良い法案
まさかこれで嫌われないとわからない筈がない。
これはきっと「泣いた赤鬼作戦」なのだ。朝日は青鬼役を演じている
……なわけないか。
これはきっと「泣いた赤鬼作戦」なのだ。朝日は青鬼役を演じている
……なわけないか。
判例によると知る権利に奉仕するから報道の自由は価値があるとする。ということは日本の主要メディアに報道の自由を認める必要がないことになるよな。
朝日新聞は、自分たちが支持する政党を、はっきり紙面で表明して、
読者に知らせて、報道すべきだね。
読者に知らせて、報道すべきだね。
売 国 奴と外 国人ス パイは、死 刑でオッケー(ФωФ)
ス パイ防 止 法はよう♪はよう♪
しかしNHKは、ス パ イだらけでほっといても潰れるな("⌒∇⌒")
ス パイ防 止 法はよう♪はよう♪
しかしNHKは、ス パ イだらけでほっといても潰れるな("⌒∇⌒")
決められない政治ってさんざんdisってたじゃないか?決められるようになってよかったやん。
知る権利を主張する前に取材相手との約束を守れよ朝日新聞。
アルジェリアのテロ被害者の実名報道、遺族との約束を破った朝日新聞。
そのくせ身内の不祥事は実名を伏せる。
「朝日新聞社員犯罪者実名秘密保護」こそ大反対だ。
アルジェリアのテロ被害者の実名報道、遺族との約束を破った朝日新聞。
そのくせ身内の不祥事は実名を伏せる。
「朝日新聞社員犯罪者実名秘密保護」こそ大反対だ。
>国家公務員法や自衛隊法など、国家機密を保護する法制度はすでにある。
と言いつつ、今回の法案によって
>相手がだれであっても「漏らせば懲役」のプレッシャーは大きい。
と言う。
…すでに法制度があるのに、機密に触れる立場の人達はプレッシャーを感じてないって事ですかね?
であれば、機能していない法制度は見直さないといけませんね。
やっぱり必要な法案なんですよ。
と言いつつ、今回の法案によって
>相手がだれであっても「漏らせば懲役」のプレッシャーは大きい。
と言う。
…すでに法制度があるのに、機密に触れる立場の人達はプレッシャーを感じてないって事ですかね?
であれば、機能していない法制度は見直さないといけませんね。
やっぱり必要な法案なんですよ。
ドイツを見習い
戦犯朝日は解体すべき
国民に然るべき謝罪と賠償をすべき
それが道理だ
責任を果たせ
戦犯朝日は解体すべき
国民に然るべき謝罪と賠償をすべき
それが道理だ
責任を果たせ
朝日よ。
お前達が政策に懸念など、それこそが驕りだと知れ。
慰安婦の捏造記事でも書いてろ。
お前達が政策に懸念など、それこそが驕りだと知れ。
慰安婦の捏造記事でも書いてろ。
日本国民がしっかりしなかったから創価が日本を中韓に本当に売り渡せる時に中韓に売り渡さずに日本と自民に借りを作った。
公明党創価学会は日本侵略成功後に中国韓国に裏切られる事は予測できたからだ。
今回はスパイ防止法案ではないから米国ユダヤと創価は対象外という事だ。今回は条件付きで国防を認めてくれたので前回の麻生政権が倒閣される前に作った苦し紛れに作った産業スパイ防止法(罰金50万円以下)からかなり進歩した。どのみち産業スパイ防止法をとりあえず作って後から改良するつもりなんだったんだろうけどな。
公明党創価学会は日本侵略成功後に中国韓国に裏切られる事は予測できたからだ。
今回はスパイ防止法案ではないから米国ユダヤと創価は対象外という事だ。今回は条件付きで国防を認めてくれたので前回の麻生政権が倒閣される前に作った苦し紛れに作った産業スパイ防止法(罰金50万円以下)からかなり進歩した。どのみち産業スパイ防止法をとりあえず作って後から改良するつもりなんだったんだろうけどな。
特定秘密保護法案の成立を急ぐ理由は「TPP」にあった?
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131127-00023376-playboyz-pol
ちょっと待て 秘密保全法
ttp://politiceconomy.blog28.fc2.com/blog-entry-2422.html
「アンカー」特定秘密保護法案と拉致問題&石破幹事長生出演 文字起こし
ttp://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid1475.html
TPPウィキリークス流出文書~激戦区「知的財産」、主要11条項での交渉勢力図
米主張は著作権の大幅延長、著作権・商標権侵害の非親告罪化で同人誌が危機?
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/fukui/20131126_625004.html
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131127-00023376-playboyz-pol
ちょっと待て 秘密保全法
ttp://politiceconomy.blog28.fc2.com/blog-entry-2422.html
「アンカー」特定秘密保護法案と拉致問題&石破幹事長生出演 文字起こし
ttp://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid1475.html
TPPウィキリークス流出文書~激戦区「知的財産」、主要11条項での交渉勢力図
米主張は著作権の大幅延長、著作権・商標権侵害の非親告罪化で同人誌が危機?
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/fukui/20131126_625004.html
ネットのアンケートだんとつ賛成なんだけどね?
朝日のアンケートってどこの国のアンケートだ?まったく信用出来ない
マスコミもほとんどの国民の反対って言ってるけど日本人は国民じゃないのか?
ほとんどの日本国民は賛成だぞ?これが本当の情報操作だが日本国民は騙されません!
朝日のアンケートってどこの国のアンケートだ?まったく信用出来ない
マスコミもほとんどの国民の反対って言ってるけど日本人は国民じゃないのか?
ほとんどの日本国民は賛成だぞ?これが本当の情報操作だが日本国民は騙されません!
黙れ売.国.奴.新.聞
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
