2013/12/08/ (日) | edit |

5754_1.jpg
【今金】町は、町内美利河のピリカスキー場を今季限りで廃止する方針を固めた。若者のスキー離れに加え、リフトなどの施設が耐用年数を迎えるため、町の負担が大きすぎると判断した。しかし、道南有数の本格的なスキー場として親しまれてきただけに、利用者から「残す方法はないのか」と存続を求める声が上がっている。

引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1386383366/
ソース:http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki2/508370.html

スポンサード リンク


1 名前: 垂直落下式DDT(新疆ウイグル自治区):2013/12/07(土) 11:29:26.03 ID:f0eztO6YP 

ピリカスキー場廃止 今金町方針 老朽化で今季限り 存続求める声も

 【今金】町は、町内美利河のピリカスキー場を今季限りで廃止する方針を固めた。若者のスキー離れに加え、リフトなどの施設が耐用年数を迎えるため、町の負担が大きすぎると判断した。しかし、道南有数の本格的なスキー場として親しまれてきただけに、利用者から「残す方法はないのか」と存続を求める声が上がっている。

 同スキー場は、1990年12月に開業した観光施設「クアプラザピリカ」の付属施設で全5コース、全長1300メートルの2人乗りリフトを備える。クアプラザは、第三セクター(社長・外崎秀人町長)が指定管理者として運営している。

 1シーズンのリフト利用者は、ピークの92年度に3万人を超え、せたな、八雲など道南各地から足を運ぶスキーヤーも少なくなかった。

 しかし、90年代後半から利用者は徐々に減り、昨年度は7千人にまで落ち込んだ。維持費約2千万円に対し、利用収入は約860万円にとどまった。

 さらに、夜間照明用の地下埋設ケーブルやリフトなどが来年度に耐用年数を迎える。町によると、これらの更新や改修に約1億6千万円かかるという。

 町は11月上旬、地元のスキー関係者らを対象に報告会を開き、廃止の方針を伝えた。しかし、今金町スキー連盟の白岩正美会長は「もっと前に知らせてくれれば、存続のための提言ができたのに」と話し、ピリカスキー学校の垣本利光校長も「教育の場としての価値は高く、(廃止は)受け入れがたい」と戸惑いを隠さず、存続を求める声が強い。

 町は年明け以降、一般町民を対象にした懇談会を開き、廃止の方針を伝える考え。外崎町長は「今後も運営し続けるには、10億円以上を投資して施設を抜本的に更新する必要があり、町財政を圧迫する」と理解を求め、「施設を買い取り運営したいという民間企業があれば、歓迎したい」としている。(広川春男)

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki2/508370.html
 
5754_1.jpg

2 名前: ファルコンアロー(東日本):2013/12/07(土) 11:30:13.67 ID:xfYPbbREO
ロマンスのなんちゃら

3 名前: バズソーキック(東日本):2013/12/07(土) 11:33:14.28 ID:d/psGi2EO
琵琶湖のスキー場だと思ったが違った

5 名前: 不知火(愛知県):2013/12/07(土) 11:34:58.05 ID:uIvYYu7P0
スノボの事も忘れないであげて

9 名前: ジャーマンスープレックス(東日本):2013/12/07(土) 11:46:19.18 ID:T9Rje+Gs0
スキー場とゴルフ場おおすぎ 環境破壊と景観破壊しすぎ

10 名前: バズソーキック(東日本):2013/12/07(土) 11:46:49.37 ID:6wZHZgNyO
越後湯沢辺りのスキー場と市原のゴルフ場の多さは異常

15 名前: ショルダーアームブリーカー(福島県):2013/12/07(土) 11:51:10.25 ID:tCQGjYlB0
スキーで遊ぶと毎年20万円くらい掛かるからな

16 名前: ジャーマンスープレックス(福井県):2013/12/07(土) 11:52:13.51 ID:1lDJ1thJ0
だって寒い時に山にいきたくないじゃん

21 名前: 不知火(長屋):2013/12/07(土) 11:54:42.00 ID:ngOouV/t0
オレの貸し切りスキー場だった加山キャプテンコーストも潰れて悲しい

7 名前: トラースキック(東京都):2013/12/07(土) 11:40:40.81 ID:tu/hmT4S0
ゴルフとスキーはバブル期の象徴だからね(´・ω・`)

リーマンは接待と付き合いで
ゴルフ習得が必須だったし、
大学じゃスキーサークルがいくつもあった

今考えるとホント異常な時代




30 名前: ダイビングフットスタンプ(埼玉県):2013/12/07(土) 12:02:08.34 ID:v4KPD/120
だって寒いじゃん。
 
炬燵でぬくぬく。最高。
 

175 名前: フライングニールキック(東京都):2013/12/07(土) 22:06:25.90 ID:WO0vLl2C0
>>30
ぬこ 乙

37 名前: 垂直落下式DDT(庭):2013/12/07(土) 12:11:21.81 ID:uF4aTAS2P
若者少子化のせいだな

38 名前: マスク剥ぎ(滋賀県):2013/12/07(土) 12:14:32.18 ID:5oshY/gy0
スノボ世代ももう30代で子育てに忙しいだろしな
平日にゲレンデに行くと老人ホームみたいになってる

39 名前: エメラルドフロウジョン(dion軍):2013/12/07(土) 12:15:33.42 ID:xwnSdwNj0
ゴルフは中高年がやるから衰えない

40 名前: レッドインク(庭):2013/12/07(土) 12:16:46.38 ID:8SE9dQAI0
大学のころは今の嫁さんといち1シーズン5~7回行ってたな
もう10年以上行ってない

42 名前: ダイビングエルボードロップ(東日本):2013/12/07(土) 12:18:07.97 ID:n/2naSwj0
スキーたのしいのにな。

43 名前: 雪崩式ブレーンバスター(東京都):2013/12/07(土) 12:19:30.90 ID:j9vfSAsA0
日本人総出でスキーやってたことが異常だったんだよ
考えてみりゃスキーなんて手間暇かかるマニアックなスポーツだぞ

46 名前: パロスペシャル(東京都):2013/12/07(土) 12:21:39.74 ID:ok8qvNwi0
地元の奴はリフト代だけで済むけれど
東京は一回行けば最低5万かかる
長野あたりで滑ってる東京人は公務員しか居ねえ

48 名前: ダイビングエルボードロップ(東日本):2013/12/07(土) 12:23:30.16 ID:n/2naSwj0
>>46
それはあるな。
地元でシーズン券買って(年間リフトフリー3万円)
家から30分掛かる車の燃料費だけで遊んでたわw

54 名前: 垂直落下式DDT(家):2013/12/07(土) 12:26:14.09 ID:2aBVfnuWP
>>46
一回5万って・・・どんだけ高級なトコ泊まって、しかも連泊してんだよ

実際また客増えてきてるトコもあるだろ
駄目なトコはブームに胡坐かいてたトコとか
淘汰されてもおかしくない小さなスキー場

61 名前: ローリングソバット(catv?):2013/12/07(土) 12:30:27.58 ID:OXIhpGXU0
>>54
俺大阪だけど、白馬へシュプール号に乗って2泊3日で
5万円かかりましたが、何か?

52 名前: 垂直落下式DDT(SB-iPhone):2013/12/07(土) 12:25:17.77 ID:RQ71A7A5P
板レンタル5000円、ウェアレンタル5000円、
リフト8000円とかだったよな。

68 名前: キングコングラリアット(長屋):2013/12/07(土) 12:37:50.06 ID:CxhTXXqU0
子供をスキー場に連れて行けと嫁がうるさい
俺がスキー大嫌いなのに行くわけねーだろ

72 名前: 断崖式ニードロップ(東日本):2013/12/07(土) 12:39:04.58 ID:IYnwpXg40
広瀬香美の無限ループ

89 名前: ジャンピングDDT(関東・甲信越):2013/12/07(土) 12:56:47.67 ID:OneWgjHI0
寒い所が大嫌い

96 名前: ときめきメモリアル(大阪府):2013/12/07(土) 13:02:03.26 ID:n1pnN8r80
伊吹山スキー場も結局潰れちまったな
遠目に見ても全然雪積もってないから仕方ないけどさ

100 名前: ラダームーンサルト(徳島県):2013/12/07(土) 13:05:00.32 ID:LizhJ2i80
剣山スキー場とっくの昔になくなった・・・
あそこまで行くの大変だからな、よく側溝に脱輪してたわ。

106 名前: ジャンピングDDT(関西・北陸):2013/12/07(土) 13:17:19.79 ID:3EKO3PD3O
少子高齢化だろうな

115 名前: かかと落とし(大阪府):2013/12/07(土) 13:34:48.27 ID:d8/pbpwV0
寒い、遠い、金がかかる
廃れるのは当然
人工スキー場とか嫌だし

153 名前: エルボーバット(やわらか銀行):2013/12/07(土) 16:07:01.20 ID:MJKf3IMp0
寒い時は温泉に行くわ
なんでスキーなんだ?

155 名前: ハーフネルソンスープレックス(新疆ウイグル自治区):2013/12/07(土) 16:12:35.91 ID:Nz78p4Dz0
>>153
スキー一日滑って冷えてヘロヘロになった身体で温泉浸かると
天国だわ、思わず極楽、極楽、って口ずさむ。
その後の宴会が楽しい

162 名前: ジャーマンスープレックス(SB-iPhone):2013/12/07(土) 19:57:03.52 ID:hGuORsV4i
スキー場のボッタクリ価格にウンザリしたのが、衰退の始まりだね。

165 名前: レインメーカー(新潟県):2013/12/07(土) 20:51:31.32 ID:IV+xlIhB0
周辺のスキー場10個以上あったけど
半減した


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 602071 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/08(Sun) 03:10
若い時は良いが、ある程度年齢がいくと行かなくなるな
車は離れと少子高齢化も影響あると思う、年齢が高くなると金はあるが体が追い付かない。  

  
[ 602075 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/08(Sun) 03:18
給料少ないし休みもロクにないし、そりゃ誰も行かなくなるわ。  

  
[ 602076 ] 名前: 名無しさん  2013/12/08(Sun) 03:19
スキーかー…
寒い場所でも温泉旅行ならよろこんで行くんだけど、
ある程度年齢が行くと、怪我すると色々回りに差し支えるからねぇ。
  

  
[ 602077 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/08(Sun) 03:19
スキー場でロマンスを見つけた試しがねーよ  

  
[ 602078 ] 名前: 名無しさん  2013/12/08(Sun) 03:23
広瀬香美や、JRがZooでスキーCMやってた頃までが、一番盛り上がってたね。
そのあと謎の坊主頭がZooの曲カバーしてて「へたくそ!ピッチ違うぞ!」と突っ込んで
その坊主頭が何者なのか、後に知る事になったけどw
  

  
[ 602081 ] 名前: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします  2013/12/08(Sun) 03:30
♪頭ーがバブルー 頭がバブルー
ttps://www.youtube.com/watch?v=FNk9P9tV8SQ  

  
[ 602083 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/12/08(Sun) 03:32
近くにスキー場があったけど、なんたら観光ってのが、ホテル毎買い取った。

それ以後は、「団体客が来た時だけ営業する貸切スキー場」になり、
個人客も地元民も滑れないスキー場になった。
学校のスキー授業も年1回、わざわざ遠くのスキー場に行くだけになった。

雪国でも、スキー滑れる人口が大幅に減ってると思う。  

  
[ 602087 ] 名前: 名無しさん  2013/12/08(Sun) 03:39
かつて東京から30〜40分程度の千葉の湾岸地帯に
巨大な人工スキー施設が二つもあったけど、
一つはIKEAに、もう一つはイオンになっちゃったねw
一時期あちこちにあったスキー専門のチェーンも、減ったねぇ。  

  
[ 602094 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/12/08(Sun) 03:48
スキー場は近いがめんどくさい。けっこうな荷物になるし、食い物も高い。ナイターだと帰りはアイスバーン・・・車でも滑りまくり・・・こっちの方が疲れる  

  
[ 602095 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/08(Sun) 03:50
関東人だけど北海道まではちょっとな
ほとんど新潟かグンマーじゃね?車で行けるし
そろそろスタッドレスはかせるか  

  
[ 602096 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/08(Sun) 03:50
行ける距離にないんですが.。゜゜(ノД`)゜゜・。  

  
[ 602101 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/08(Sun) 04:05
そもそもスキーが出来るほど雪は降ってるの?  

  
[ 602102 ] 名前: 名無しさん  2013/12/08(Sun) 04:05
新潟の赤倉はいいぞ
みんな遊びにこいよ  

  
[ 602105 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/08(Sun) 04:12
スキー場のメシは評判悪かった。
ラーメン1,000円カツカレー1,300円ビーフシチュー1,500円
スキー場付近のレストランもレトルトカレーを1,000円で出して雑誌に味自慢とか出してた。
あれじゃ客が寄り付かなくなるのも当然だよ。  

  
[ 602108 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/08(Sun) 04:19
観光地は山も海も基本ぼったくりだからな
趣味にしてる人は近くのコンビニとかで飯と飲み物用意してくもんよ
混み合ってたりしたらうざいしな  

  
[ 602109 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/12/08(Sun) 04:25
んー スキーは好きだぜ? あ シャレじゃなくてw
以前はよく行ってた。
でも経済的に厳しくなって、一度行けば万単位で金がなくなるからやめたんだよな。
今はがんばって金持ちになったけど、また一式そろえてやるかと言えば面倒だし・・・・

はっきり言って手軽に出来るものではないんだよな。
かと言ってレンタルだといやな感じだしなw
しかも数回レンタルしたら買ったほうが安いしw まぁ高すぎなんだよあの施設全般が。
  

  
[ 602111 ] 名前: 名無しさん  2013/12/08(Sun) 04:25
>スキー場のメシは評判悪かった。

誰がどう作ってもうまいはずのカレーを
マズく作れるのはスキー場と海の家だけだって言われてたなw  

  
[ 602123 ] 名前: 名無しさん  2013/12/08(Sun) 04:40
麓のホテルならともかく、ゲレンデ内なら多少の食事代は許してやれよ
雪山の真ん中に食材の搬入なんて出来ないんだぞ
面倒な搬入と大型の貯蔵庫が最低条件なのに原価が下がる訳が無いだろ  

  
[ 602135 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/12/08(Sun) 05:05
10年前は毎週スノボ行ってたけどな
仮にリフト代無料&お小遣い1万円プレゼント!でも行く気がしない
  

  
[ 602136 ] 名前: 革命  2013/12/08(Sun) 05:05
みんなアイツが悪いんや
税金ドロボー金返せ  

  
[ 602152 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/08(Sun) 05:29
中学の頃は学区内にスキー場があったから、
スキー授業は現地集合現地解散だったな。  

  
[ 602155 ] 名前: Name  2013/12/08(Sun) 05:31
派遣のせい。経済界と、御用達新聞のせい。
経済奴隷を増やして、行けなくなった。
金と時間があれば、娯楽系の出版、レジャー、
音楽諸々のところまで、お金が廻って行ってたのに。
ということにしておく。
  

  
[ 602156 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/08(Sun) 05:32
雪が積もらないところ出身だから1回も行ったことがないなぁ  

  
[ 602162 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/08(Sun) 05:45
降雪量の低下が大きいかな。
降雪量が減ると気軽に楽しみたい初心者でも近くの山ではスキーが出来ず、遠くのスキー場まで行かないといけなくなる。結果交通費などの費用がかさみ、客足が遠のく。客が減れば小規模スキー場が打撃を受ける。

かつてスキーをしていた年齢層も歳を重ねれば怪我のリスクを抱えることになるしね。近場にある全身運動の温水プールや屋内スポーツ施設とどちらがいいか体に相談すれば、スキー場の利用客が減るのは仕方ないと思う。  

  
[ 602177 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/12/08(Sun) 06:05
遊ぶ時間も金も無いんだよwww
ジジババだけでロマンスやってろwww  

  
[ 602180 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/08(Sun) 06:11
※602105
その通りだよな。
特急料金やリフト代でサイフが痛めつけられた後に、食い物でトドメを刺されて散々なことになるんだよな。
安月給が悪いのか、行楽地だから高額な商品なのが悪いのか、それとも俺の稼ぎが悪いのか。  

  
[ 602222 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/08(Sun) 07:16
スキーする時間も金も無いし‥需要が無いんだから スキー場が廃止もしゃーないね。  

  
[ 602224 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/08(Sun) 07:19
山肌の引っかき傷が減るのか
喜ばしいことだ  

  
[ 602246 ] 名前: 名無しさん  2013/12/08(Sun) 07:46
結局は金だろうなぁ  

  
[ 602262 ] 名前: 嫌韓の名無し  2013/12/08(Sun) 08:02
スキー場にネット接続環境整えたらながらスマホ族が来てくれるよ
俺はビキニのおねぇちゃんいっぱいいたら行ってあげる  

  
[ 602282 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/08(Sun) 08:38
金と時間があれば一人でも行きたいよ
どっちもないから行かないの  

  
[ 602294 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/12/08(Sun) 08:49
長野オリンピックのときにスキー場に行ったら
ナンパ目的の男女ボーダーが大量発生していて、
飯食うにも、リフト乗るにも、そいつらが道で
横になって占拠してんだよ。

別にナンパ目的でも構わんけど、滑る気ないならリフトの周囲や
通り道にたむろすんなや。

スキー大好きだったけど
あの時、以来1度も行ってないわ。
今、空いてるなら行ってみるかな。  

  
[ 602330 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/08(Sun) 09:27
「残す方法はないのか(でも金は落とさない)」  

  
[ 602347 ] 名前:    2013/12/08(Sun) 09:51
ピリカまじかよ、理科大基礎工のとき授業で使ってたのに。  

  
[ 602373 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/08(Sun) 10:17
ぼったくり料金に堪えられる人間が減ってるんだから当然のこと。
不景気には勝てんぜ。  

  
[ 602382 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/08(Sun) 10:24
Wiiとプロジェクターでファミリースキーってゲームすると雰囲気がなかなか出る

昔関東に室内スキー場とかあって潰れたけどなんで潰れたんだっけ、不人気?
手軽に近場でできると言う発想は良かったと思うけど  

  
[ 602392 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/12/08(Sun) 10:34
本州のひとにはスキーはバブルの象徴かもしらんが
北海道では普通に冬のレジャーだったし…こういうニュースは寂しいわ
道南じゃわざわざスキー呼ぶところでもないし、地元民が行かないなら
しゃーないけど  

  
[ 602442 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/12/08(Sun) 11:41
わたしをスキーに連れていかないで  

  
[ 602467 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/08(Sun) 11:59
景気の良い話だな(呆)  

  
[ 602472 ] 名前: 名無しの日本人  2013/12/08(Sun) 12:04
むりじゃんw
非正規だらけなうえに最低時給ギリギリで安く使い潰してるのばかりで
余暇も少なくて毎日残業なうえに連休もまともに取れない

今の若い世代は暇もお金もないんだから遊びに行きたくても行けない人間ばかりだよ  

  
[ 602511 ] 名前: 名無しさん  2013/12/08(Sun) 12:44
これ、一番厄介なのは土地だけ残って変な連中に持ってかれることなんだよね。  

  
[ 602515 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/08(Sun) 12:47
自分は日帰りレジャー可能な北陸住まいだけど、
10年ほど前にスキースノボをしつこく誘ってきた連中も
今はもう殆どが雪山行ってないわw
若い子は尚更その傾向強いね
ゴルフみたいな付き合いでやる訳でもなく、
一過性のブームが去った今は本当に雪山が好きな中年以上のレジャーって感じ
  

  
[ 602554 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/12/08(Sun) 13:19
スキー・スノボというスポーツに悪は無い。レジャースポーツとして楽しいのは間違いない。
時代と経済が悪いんや・・・。

まあ、大規模設備必須・地域限定・季節限定の超マニアックスポーツだし、ようまあみんなやってたよなとは思う。  

  
[ 602581 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/08(Sun) 13:43
スキー場がたくさんある所に住んでいるけど、冬タイヤも買えないような人間は来るな
楽しむために来るのはいいと思うけど、雪道を走る気もない車で県外から来るやつら迷惑すぎ  

  
[ 602635 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/12/08(Sun) 14:41
なぜ何だろうな?先進国でスキー人気
落ちてるの日本くらいだろ不思議だな  

  
[ 602778 ] 名前: ばぶる  2013/12/08(Sun) 16:31
そりゃね、過剰設備なんだから適正化するでしょうよ
今の若者は昔の人とは文化が違うと言ってしまえばそれまでだが
スキー文化が最大最盛期だった1980年代そう「私をスキーにつれってて」の世紀それを支えていた20,30代と松任谷由美、加山雄三らがもう60歳過ぎ、人口構造的にも多数の世代が骨折を恐れてスキーなんか出来る訳ない。
今の20,30代は趣味も違うし金もない、金があれば違う消費に使ってるし車も持たないし。  

  
[ 602879 ] 名前:    2013/12/08(Sun) 18:00
時間と金がないと難しい趣味だし仕方ないな  

  
[ 603281 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/12/09(Mon) 01:30
スキーでなくても農業の土地にするか、他の商売に利用した方がいいだろうね。
土地が移民侵略者に乗っ取られても困るからな。  

  
[ 603348 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/09(Mon) 03:50
>地元の奴はリフト代だけで済むけれど
>東京は一回行けば最低5万かかる
>長野あたりで滑ってる東京人は公務員しか居ねえ

マジこれ
あと大企業勤めの20代  

  
[ 603476 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/09(Mon) 09:20
スキー場の数が需要に対して多すぎるから減らしてくべきなのに
廃業する際は元の環境に戻せみたいな法律あるから辞めたくても辞められないんだよね  

  
[ 604123 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/09(Mon) 21:26
サーキットにしてしまえばいい。  

  
[ 606602 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/12(Thu) 09:16
潰れん程度に過疎ってくれ
3万ズン券で地元で遊べる今のレベルが丁度いい  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ