2013/12/09/ (月) | edit |

世界各地に店舗を持ち、売上高1兆円を突破したユニクロ(ファーストリテイリング社)が2013年夏、「世界最貧国」と言われるバングラデシュに進出した。その様子がテレビで放送されたのだが、そのマーケティング力に対し「大丈夫なのか!?」といった声が出ている。
引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1386478289/
ソース:http://blogos.com/article/74096/
スポンサード リンク
1 名前: 雪崩式ブレーンバスター(catv?):2013/12/08(日) 13:51:29.49 ID:9r5C1Vs40

世界各地に店舗を持ち、売上高1兆円を突破したユニクロ(ファーストリテイリング社)が2013年夏、「世界最貧国」と言われるバングラデシュに進出した。その様子がテレビで放送されたのだが、そのマーケティング力に対し「大丈夫なのか!?」といった声が出ている。
11月17日、NHKでユニクロのバングラデシュ出店を取材したドキュメンタリー「成長か、死か~ユニクロ 40億人市場への賭け~」が放送された。
「女性が民族衣装しか着ない!」と発覚
現在、ZARA(スペイン)やH&M(スウェーデン)といったファストファッションブランドが世界中に次々と出店し、熾烈な競争を展開している。しかし、先進国の市場はすでに飽和状態だ。そんな中、ユニクロは今夏に「世界最貧国」とも言われるバングラデシュに店を出した。
同国に出店した理由は、柳井社長が「フロム・ダッカ・トゥ・ニューヨーク」というスローガンを掲げているからだ。最貧国バングラデシュの首都ダッカからニューヨークまで、世界にあまねくユニクロの商品を行き渡らせるという意味である。
人件費も安く縫製工場もたくさんある。世界で7番目に人口が多い国でもあり、いずれこの国の市場は大きく発展すると見込んだのだろう。
番組では、現地に乗り込んだ日本のスタッフが、なんとか店をオープンさせて軌道に乗せようとする様子に密着した。1号店はオープン前から200人以上が並ぶ大盛況で、すぐに2号店も出したが、しばらくして壁にぶつかってしまう。
現地向けに開発したイスラム風の女性服が売れない。日本の女性スタッフが半年かけて現地女性にリサーチを行い、好意的な反応を得ていたのにもかかわらず、全く売れないのだ。
「これはおかしい」と思い、さらにリサーチを進めた。するとバングラデシュの女性が、なんと「民族衣装しか着ない」ことが発覚したのだ。現地の女性にクローゼットの中を見せてもらうと、カジュアル服を持っていたのは10人中1人しかいなかった。
http://blogos.com/article/74096/
4 名前: ツームストンパイルドライバー(庭):2013/12/08(日) 13:55:02.83 ID:+qXh84d00
民族衣装を作りなさいよ
11 名前: 中年'sリフト(広島県):2013/12/08(日) 13:58:50.39 ID:Lx49kRdy0
男向けの服だけ売ればいいじゃない
15 名前: ショルダーアームブリーカー(関東・甲信越):2013/12/08(日) 14:02:39.90 ID:piutpnl2O
どこも人材不足かよ
26 名前: エクスプロイダー(岩手県):2013/12/08(日) 14:11:16.27 ID:DWhBegZo0
なんのコント?
29 名前: ツームストンパイルドライバー(庭):2013/12/08(日) 14:12:58.78 ID:+qXh84d00
さすがブラック界の王者
22 名前: 足4の字固め(福岡県):2013/12/08(日) 14:08:00.18 ID:W52bu6r90
なぜ民族衣装を着ているのか?って所に
思いが及ばなかったんだな。
思いが及ばなかったんだな。
32 名前: バックドロップ(京都府):2013/12/08(日) 14:13:14.64 ID:iB35TQJ20
需要の創出
それも企業の戦略
それも企業の戦略
38 名前: トペ コンヒーロ(WiMAX):2013/12/08(日) 14:15:51.12 ID:Cq+mkb/c0
だんだんマクドナルド化してないか。
新たなワオに進みつつある
新たなワオに進みつつある
43 名前: トペ スイシーダ(愛知県):2013/12/08(日) 14:18:14.19 ID:zWe1ZQEW0
そのリサーチャー無能すぎるだろw
44 名前: キャプチュード(滋賀県):2013/12/08(日) 14:18:40.00 ID:flUEjfZx0
いいから1万円台で買えるカジュアル和服作ってみろ
売れるぞ
売れるぞ
94 名前: 膝靭帯固め(庭):2013/12/08(日) 15:09:18.18 ID:Qh57zTFm0
>>44
そんなん出たら買ってしまう
そんなん出たら買ってしまう
96 名前: 急所攻撃(東京都):2013/12/08(日) 15:11:35.59 ID:e55Dg7d20
112 名前: チキンウィングフェースロック(庭):2013/12/08(日) 15:35:48.05 ID:waGFbFL20
119 名前: 急所攻撃(東京都):2013/12/08(日) 16:25:32.79 ID:e55Dg7d20
>>112
お袋いわく、女物の着物でもヒモ三本あれば着られるそうだ。
帯も普段着用ならちょうちょ結びが出来れば余裕だって。
着付け学校で買わせる部品は金儲けの道具だそうな・・・・。
手始めなら夏場にユニクロで浴衣売ってる。何千円かで
買えるからちょうどいいんじゃね?
俺も使ってるわ。
浴衣以外となると割高だろうな。男は着流しだときちんとした
場所には行けないし、羽織だとか袴だとかを
準備しないと外出着にはならんだろ。
お袋いわく、女物の着物でもヒモ三本あれば着られるそうだ。
帯も普段着用ならちょうちょ結びが出来れば余裕だって。
着付け学校で買わせる部品は金儲けの道具だそうな・・・・。
手始めなら夏場にユニクロで浴衣売ってる。何千円かで
買えるからちょうどいいんじゃね?
俺も使ってるわ。
浴衣以外となると割高だろうな。男は着流しだときちんとした
場所には行けないし、羽織だとか袴だとかを
準備しないと外出着にはならんだろ。
123 名前: エクスプロイダー(栃木県):2013/12/08(日) 16:35:47.38 ID:OSNdvgUu0
129 名前: 急所攻撃(東京都):2013/12/08(日) 16:42:17.84 ID:e55Dg7d20
>>123
ほー。あれって安いのか。オカンが偉く怒ってたから
すげー高いモンなのかと思ってた。
行きがけの駄賃みたいなもんなのかな。
着付け教室のレッスン料?も高いって聞いたし。
お袋はよく小学校とか保育園とかの先生に着付け教えたり手伝ってたよ。
ふつーのおばちゃんだから勿論無料で。
そこで着付け教室の値段聞いてびっくりしたんだって。
ほー。あれって安いのか。オカンが偉く怒ってたから
すげー高いモンなのかと思ってた。
行きがけの駄賃みたいなもんなのかな。
着付け教室のレッスン料?も高いって聞いたし。
お袋はよく小学校とか保育園とかの先生に着付け教えたり手伝ってたよ。
ふつーのおばちゃんだから勿論無料で。
そこで着付け教室の値段聞いてびっくりしたんだって。
164 名前: エクスプロイダー(栃木県):2013/12/08(日) 21:52:22.94 ID:OSNdvgUu0
>>129
良心的な先生は自宅や公民館で安い月謝で教えてる。
テレビCMやら新聞広告出してる大手はメーカーとつるんで
着物と帯を売り付けて利益を出す。
小物に関しては高いって言ってもたかがしれてるって。
紐三本で着るのは現代人の体型では流石に難しい。
昔の人よりくびれがあるからね。
良心的な先生は自宅や公民館で安い月謝で教えてる。
テレビCMやら新聞広告出してる大手はメーカーとつるんで
着物と帯を売り付けて利益を出す。
小物に関しては高いって言ってもたかがしれてるって。
紐三本で着るのは現代人の体型では流石に難しい。
昔の人よりくびれがあるからね。
48 名前: ストマッククロー(関東・甲信越):2013/12/08(日) 14:20:49.83 ID:M7n0FddFO
半年間何してたんだよ
50 名前: ジャストフェイスロック(岡山県):2013/12/08(日) 14:21:29.33 ID:UF7SVLeC0
NHKでやってたじゃん
結局現地で民族衣装仕入れて売ってたよ、アホか
結局現地で民族衣装仕入れて売ってたよ、アホか
70 名前: リバースパワースラム(香川県):2013/12/08(日) 14:38:58.09 ID:1cYA5ek40
これガイアの夜明けかカンブリア宮殿どっちかでやってたな
現地人の女性の部屋にも中々上がれず
やっとこさあげてもらえたら衣装はほとんど民族衣装だったって
現地人の女性の部屋にも中々上がれず
やっとこさあげてもらえたら衣装はほとんど民族衣装だったって
86 名前: ビッグブーツ(庭):2013/12/08(日) 15:00:15.83 ID:sPPgh6VG0
現地調査は現地の奴雇ってやらせるのがいいんじゃねーの?
まさか日本人にやらせてたとか?
まさか日本人にやらせてたとか?
89 名前: テキサスクローバーホールド(SB-iPhone):2013/12/08(日) 15:06:34.95 ID:NCzu87x8i
①現地で普通の服を売ったら反応悪く失敗
②安い民族衣装を作ったらそこそこ売れた
③試しにと、民族衣装を日本で売ってみたら大ヒット
これくらいできたら、大経営者様と尊敬するよ
②安い民族衣装を作ったらそこそこ売れた
③試しにと、民族衣装を日本で売ってみたら大ヒット
これくらいできたら、大経営者様と尊敬するよ
91 名前: 腕ひしぎ十字固め(宮城県):2013/12/08(日) 15:07:37.26 ID:wg1Im0hH0
柳井「出店しないという選択肢は無い」
社員「御意!」
社員「御意!」
145 名前: 河津落とし(やわらか銀行):2013/12/08(日) 17:26:17.39 ID:YIYW79B80
進出する前に調べること
ってか社長がわざと失敗させるように仕向けたとしか思えない
現地責任者に何か思うところでもあったのか
ってか社長がわざと失敗させるように仕向けたとしか思えない
現地責任者に何か思うところでもあったのか
157 名前: イス攻撃(芋):2013/12/08(日) 20:34:20.69 ID:WMx5+7sJ0
160 名前: ドラゴンスクリュー(宮城県):2013/12/08(日) 21:02:56.87 ID:QDomw+by0
>そのマーケティング力に対し「大丈夫なのか!?」
といった声が出ている。
マジでそう思う
中学卒業したての子供に仕事させてんのかよ
といった声が出ている。
マジでそう思う
中学卒業したての子供に仕事させてんのかよ
162 名前: アトミックドロップ(東日本):2013/12/08(日) 21:08:18.88 ID:vcdy24bC0
女性スタッフは半年間なにをリサーチしてたんだよw
171 名前: 不知火(関東・甲信越):2013/12/09(月) 00:04:20.99 ID:n15ZlQE3O
うっかりしすぎ
179 名前: ヒップアタック(庭):2013/12/09(月) 01:27:03.50 ID:ml3opDcl0
笑いとろうとしてんだろ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【悲報】ジーンズメイト「助けて!ジーパンが全然売れないの」 日本人のジーンズ離れ
- ユニクロ社長「本当は石川遼と契約したかったんだけど7億円。錦織君は一桁安かったから彼を選んだの」
- 【超絶ホワイト】ユニクロ、決勝敗北の錦織選手に一億円のボーナス!従業員のサビ残代、錦織が獲得へ
- 【悲報】 助けて! 若者のユニクロ離れ! なんでお前らユニクロ買わないの?
- ユニクロ「最貧国進出」→「大誤算!女性がイスラム風衣装しか着ない!」 俺「民族衣装作って売れよ」
- ユニクロ柳井「全社員に経営者の視点を持って欲しい」「じゃあ給料も経営者と同じにしろよ」「ぐぬぬ」
- ショップ店員 「助けて!ジーンズの売り上げ減が止まらいよ… なんでお前らズボン履かないの?」
- 週刊文春「ユニクロは月300時間以上の過酷労働」 ユニクロ「そんなことはない!」 裁判所「あるよ」
- キタ━(゚∀゚)━! しまむら店員に土下座させ携帯で撮影 強要容疑で43歳女逮捕
俺サイズの服がおいていないユニクロがどうなろうと
関係ないな
関係ないな
その女性スタッフが生きて日本に帰ってこれるかどうか…(-人-)
日本でも昭和初期までは、普段着が着物か洋服かで生活水準が分ったそうな。着物の方が低かった。
洋服は偶のおめかしか、比較的お金持ってる人のカッコいい服装。バングラデシュもそういう状況なのかな。
洋服は偶のおめかしか、比較的お金持ってる人のカッコいい服装。バングラデシュもそういう状況なのかな。
反日コウモリなんてどうなろうと知らん
現地のイスラム戒律をちゃんと調査したのか?
戒律次第で女性の衣服選択にゆとりがないのに・・・・・
戒律次第で女性の衣服選択にゆとりがないのに・・・・・
毎日かれーの国は御免だぜ
>>女性が民族衣装しか着ない!」と発覚
んーまあ、バングラも民主化が著しいからな、
あと5年もすれば、女性が好きな格好できるようになると思うぞ
イラクなんかフセインが統治してたときはミニスカはいてたんだぜ
んーまあ、バングラも民主化が著しいからな、
あと5年もすれば、女性が好きな格好できるようになると思うぞ
イラクなんかフセインが統治してたときはミニスカはいてたんだぜ
靴を履かない部族への靴販売営業マン二人という小話があったな。
【TPP非関税分野の議論】「アベノ成長戦略」にすべて入っている(米通商代表部)
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3995.html
【三橋貴明】安倍政権、正気じゃありません【特区規制緩和の決定には、厚労相、農水相など関係大臣を外す】
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3943.html
【これがアベの成長戦略】「行き過ぎた雇用維持型から労働移動支援型に政策転換する」
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3835.html
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3995.html
【三橋貴明】安倍政権、正気じゃありません【特区規制緩和の決定には、厚労相、農水相など関係大臣を外す】
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3943.html
【これがアベの成長戦略】「行き過ぎた雇用維持型から労働移動支援型に政策転換する」
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3835.html
★反日資本アフィブログがよく立てるスレ・まとめるスレ一覧(仮)コメント含む
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1353237700/20
まとめブログランキング
ttp://blog.livedoor.com/ranking/
みんなが洋服着てるようなとこはもう飽和状態だからってことで出店したんでしょー
そんなの覚悟の上じゃないの?普通
半年くらいではまだ結論出せないでしょ
そんなの覚悟の上じゃないの?普通
半年くらいではまだ結論出せないでしょ
つまり、女性向けカジュアルの市場を創出すればボロ儲けということだろ?
市場がないと言って進出しないのが凡人。
市場がないなら創出するのが有能。
進出してから市場がないのに気づいて撤退するのが無能。←ユニクロはもうすぐココ
市場がないと言って進出しないのが凡人。
市場がないなら創出するのが有能。
進出してから市場がないのに気づいて撤退するのが無能。←ユニクロはもうすぐココ
10人に1人はカジュアル持ってるから商機はあると思ったんでしょ
そこは悪くないと思う
ただ文化やしゅうきょーの壁の厚さ考えたら20〜30年くらいかけてじっくり取り組まないとだめ
経営陣が即時結果を欲しているなら経営陣がアカン証拠
そもそもそういう方針ならGOサイン出した奴が悪い
そこは悪くないと思う
ただ文化やしゅうきょーの壁の厚さ考えたら20〜30年くらいかけてじっくり取り組まないとだめ
経営陣が即時結果を欲しているなら経営陣がアカン証拠
そもそもそういう方針ならGOサイン出した奴が悪い
20,30年かけるととかゆとりかよ
長期的視点なら最初はちゃんと民族衣装を置いとくのでは?
この番組見てたけど、失敗した後の話が無かったから最後まで「ユニクロ大丈夫かよ?」って思う内容だったわ。
なお、現地のライバルメーカーはカジュアルな民族衣装を発売して大好評の模様。
ライバルメーカーを映した方がずっと面白かった気がするわ。
なお、現地のライバルメーカーはカジュアルな民族衣装を発売して大好評の模様。
ライバルメーカーを映した方がずっと面白かった気がするわ。
それぐらいのリサーチしてから出店しろや。
脱サラの蕎麦屋じゃねえんだぞ。
ドンブリすぎる。
脱サラの蕎麦屋じゃねえんだぞ。
ドンブリすぎる。
そのぐらい調べろと思うだろ?
ワンマンとっぷだうん経営の会社はこんなもんだよ
フットワーク軽いけど責任所在が常に末端になる
だから企業は生き残るけど人が流動的になっちゃう
合理的だけどね
ワンマンとっぷだうん経営の会社はこんなもんだよ
フットワーク軽いけど責任所在が常に末端になる
だから企業は生き残るけど人が流動的になっちゃう
合理的だけどね
世界標準→画一的であるとは言ってない
それで『社員は経営者目線を持て』ってんだからコントだよ。
少なくともNHKで全国に恥をさらしてどうすんだよ。
少なくともNHKで全国に恥をさらしてどうすんだよ。
あったねえ外国取材番組、民族衣装は日本製の生地でとよぼにとぼとか主に三社メーカーので作ってた、ユニクロはそんなんも知らんでただ在庫持って行っただけだったんだーふーん
民族衣装を販売しつつ、カジュアルも取り揃えるもんだろう
民族衣装を買うついでにカジュアルを見てもらうんだよ
昔っからユニクロは偶然のヒットに頼り過ぎなんだよ
民族衣装を買うついでにカジュアルを見てもらうんだよ
昔っからユニクロは偶然のヒットに頼り過ぎなんだよ
これ見てたんだけど、本社の柳井と現地スタッフがテレビ会議するのね。
そこで「女性服が売れません…みんな民族服を着てて…」って恐る恐る現地のお偉いさんが物申すの。
すると柳井が「それなら民族服を作れば良いじゃない」ってしれーっと言う。
で現地スタッフたちが「あ、民族服やるんですか…」って遠い目するんだw
絶対アレ元々はリサーチ済だっのに、上がユニクロの文化が通用すると強引に押しきったんだと思うね。
その後「柳井のこのような思い切った方針転換がユニクロを成功させてきた」みたいなナレーション入って寒気と吐きそうだったわ。
あの番組、違和感あったの私だけじゃなかったか。
そこで「女性服が売れません…みんな民族服を着てて…」って恐る恐る現地のお偉いさんが物申すの。
すると柳井が「それなら民族服を作れば良いじゃない」ってしれーっと言う。
で現地スタッフたちが「あ、民族服やるんですか…」って遠い目するんだw
絶対アレ元々はリサーチ済だっのに、上がユニクロの文化が通用すると強引に押しきったんだと思うね。
その後「柳井のこのような思い切った方針転換がユニクロを成功させてきた」みたいなナレーション入って寒気と吐きそうだったわ。
あの番組、違和感あったの私だけじゃなかったか。
>604260
現地のスタッフが判らない訳無いわなW
おそらく現地でも日本向に作ってた商品を売れば
もっと儲かる俺頭いー
てやらせたらあてが外れたんだろW
現地のスタッフが判らない訳無いわなW
おそらく現地でも日本向に作ってた商品を売れば
もっと儲かる俺頭いー
てやらせたらあてが外れたんだろW
俺に一年まかせてよ
損害が出ても何の責任も持たないけど
損害が出ても何の責任も持たないけど
柳井の顔思い出したらヘドがでる
まぁ冬やし、今年も多分ヒートテック買うんやけどな
まぁ冬やし、今年も多分ヒートテック買うんやけどな
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
