2013/12/15/ (日) | edit |

慎重審議を求める国民の期待に背いた形で、特定秘密保護法が先の臨時国会で成立しました。ここで、あらためて政府と国会の関係を考えてみたい。時計の針を去年の一月に戻します。当時の野田佳彦政権は国会の施政方針演説で「決められない政治からの脱却」を訴えました。衆議院と参議院で与野党の多数派が入れ替わった結果、政治が前に進まない。その状況をなんとか脱しようという趣旨でした。
引用元:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1387066037/
ソース:http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2013121502000084.html
スポンサード リンク
1 名前:諸星カーくんφ ★:2013/12/15(日) 09:07:17.98 ID:???
ソース(中日新聞・社説)
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2013121502000084.html
慎重審議を求める国民の期待に背いた形で、特定秘密保護法が先の臨時国会で成立しました。ここで、あらためて政府と国会の関係を考えてみたい。
時計の針を去年の一月に戻します。当時の野田佳彦政権は国会の施政方針演説で「決められない政治からの脱却」を訴えました。衆議院と参議院で与野党の多数派が入れ替わった結果、政治が前に進まない。その状況をなんとか脱しようという趣旨でした。
このフレーズを後押ししたのは消費税増税を目指した財務省だったと思いますが、マスコミの中にも「決める政治」への転換を期待する向きがありました。
■「決める政治」の危険性
特定秘密保護法の成立はまさに「決めた政治」です。それも異例なスピード審議で。これが可能になったのは、根本的には「ねじれ国会」が解消したからです。では、今回の展開は民主党や一部のマスコミ、多くの国民が望んだ政治だったのでしょうか。そうではない、と思います。
今回に限りません。もしも決める政治が大事というなら、特定秘密保護法に限らず、集団的自衛権の見直しや憲法改正をめぐっても、どんどん結論を出そうという話になりかねない。
多くの国民はそんな事態を望んでいないと思いますが、一方で「民主主義は多数決なのだから、国民が選んだ与党と政権が政策を決めていくのは当然だ」という声もあります。さて、どちらの声に耳を傾ければいいのでしょうか。
まず、いまになって思い知るのは「決められない政治からの脱却」というスローガンが、実は大変な危険性をはらんでいた、という現実です。それは根本的な誤りだったと言ってもいい。
なぜかといえば、民主主義は「決めること」、それ自体に価値があるわけではないからです。
■与党が一歩引いてこそ
結論を先取りして言えば、本当は「議論する」ところに価値があるはずなのです。少数派の意見にも耳を傾け粘り強く説得し、あるいは言い分を取り入れて、より良い結論に導いていく。そんなプロセスが民主主義の核心です。
この視点から今回の事態を眺めると、何が言えるでしょうか。
なんといっても政府・与党は急ぎすぎました。自民、公明の与党案に対して、野党のみんなの党と日本維新の会が修正案を出して合意ができると、あっという間に採決に持ち込んでしまった。
しかし肝心の国民はといえば、修正案がまとまった後も懸念を抱いていました。各種世論調査によれば、七割から八割の国民が「今国会にこだわらず慎重審議を」と望んでいました。大幅な会期延長か次の国会に審議を継続したらどうか、と考えていたのです。
法案への反対ないし慎重論は報道機関は言うに及ばず、法律や文化、芸術、学問にかかわる有識者たちにも広がっていました。異例な展開です。こうしたとき、国会はどうすべきだったのか。
鍵は野党ではなく、与党にあったのではないでしょうか。ずばり言えば、自民と公明の与党こそが一歩下がって早く大幅延長か継続審議を決断すべきだった。
たしかに議院内閣制の下では、与党は通常、内閣が提出した予算案や法律案に賛成するのが役割と考えられています。国民は選挙で多数を得た政党に内閣を作らせているのですから、政府が決めた政策を与党が国会で賛成するのも一括して政府・与党に委任していると言ってもいい。
しかし、今回の審議で国民の懸念がかつてなく高まっていた事情を考えれば、与党といえども「国民の代理人」たる国会議員の本旨に立ち戻って徹底論議を尽くす姿勢を示してほしかった。「国会は政府とは違う」。その意地を見せるべきだった。そう思います。
与党がいつも政府の後押しに徹するだけなら、意地悪く言えば、単なる賛成投票マシンに堕してしまうではありませんか。そんな国会議員でいいのでしょうか。
(>>2以降に続く)
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2013121502000084.html
慎重審議を求める国民の期待に背いた形で、特定秘密保護法が先の臨時国会で成立しました。ここで、あらためて政府と国会の関係を考えてみたい。
時計の針を去年の一月に戻します。当時の野田佳彦政権は国会の施政方針演説で「決められない政治からの脱却」を訴えました。衆議院と参議院で与野党の多数派が入れ替わった結果、政治が前に進まない。その状況をなんとか脱しようという趣旨でした。
このフレーズを後押ししたのは消費税増税を目指した財務省だったと思いますが、マスコミの中にも「決める政治」への転換を期待する向きがありました。
■「決める政治」の危険性
特定秘密保護法の成立はまさに「決めた政治」です。それも異例なスピード審議で。これが可能になったのは、根本的には「ねじれ国会」が解消したからです。では、今回の展開は民主党や一部のマスコミ、多くの国民が望んだ政治だったのでしょうか。そうではない、と思います。
今回に限りません。もしも決める政治が大事というなら、特定秘密保護法に限らず、集団的自衛権の見直しや憲法改正をめぐっても、どんどん結論を出そうという話になりかねない。
多くの国民はそんな事態を望んでいないと思いますが、一方で「民主主義は多数決なのだから、国民が選んだ与党と政権が政策を決めていくのは当然だ」という声もあります。さて、どちらの声に耳を傾ければいいのでしょうか。
まず、いまになって思い知るのは「決められない政治からの脱却」というスローガンが、実は大変な危険性をはらんでいた、という現実です。それは根本的な誤りだったと言ってもいい。
なぜかといえば、民主主義は「決めること」、それ自体に価値があるわけではないからです。
■与党が一歩引いてこそ
結論を先取りして言えば、本当は「議論する」ところに価値があるはずなのです。少数派の意見にも耳を傾け粘り強く説得し、あるいは言い分を取り入れて、より良い結論に導いていく。そんなプロセスが民主主義の核心です。
この視点から今回の事態を眺めると、何が言えるでしょうか。
なんといっても政府・与党は急ぎすぎました。自民、公明の与党案に対して、野党のみんなの党と日本維新の会が修正案を出して合意ができると、あっという間に採決に持ち込んでしまった。
しかし肝心の国民はといえば、修正案がまとまった後も懸念を抱いていました。各種世論調査によれば、七割から八割の国民が「今国会にこだわらず慎重審議を」と望んでいました。大幅な会期延長か次の国会に審議を継続したらどうか、と考えていたのです。
法案への反対ないし慎重論は報道機関は言うに及ばず、法律や文化、芸術、学問にかかわる有識者たちにも広がっていました。異例な展開です。こうしたとき、国会はどうすべきだったのか。
鍵は野党ではなく、与党にあったのではないでしょうか。ずばり言えば、自民と公明の与党こそが一歩下がって早く大幅延長か継続審議を決断すべきだった。
たしかに議院内閣制の下では、与党は通常、内閣が提出した予算案や法律案に賛成するのが役割と考えられています。国民は選挙で多数を得た政党に内閣を作らせているのですから、政府が決めた政策を与党が国会で賛成するのも一括して政府・与党に委任していると言ってもいい。
しかし、今回の審議で国民の懸念がかつてなく高まっていた事情を考えれば、与党といえども「国民の代理人」たる国会議員の本旨に立ち戻って徹底論議を尽くす姿勢を示してほしかった。「国会は政府とは違う」。その意地を見せるべきだった。そう思います。
与党がいつも政府の後押しに徹するだけなら、意地悪く言えば、単なる賛成投票マシンに堕してしまうではありませんか。そんな国会議員でいいのでしょうか。
(>>2以降に続く)
2 名前:諸星カーくんφ ★:2013/12/15(日) 09:07:48.85 ID:???
(>>1の続き)
みんなの党と日本維新の会が修正案を共同提案しておきながら参院採決で棄権に回ったのも一見、矛盾しているようですが、議論続行を望む国民の声を最優先したと考えれば納得できます。
今回ほど、政府とは違う国会の重要性を考えさせられた機会はめったにありません。法案は成立しましたが、課題は残っています。国会が秘密をチェックする仕組みがまだ整っていません。
■国会のプライドを示せ
自民党は法施行までに国会が秘密の扱いを監視する制度を議員立法で法制化する方針を決めました。問題は特定秘密だけに限りません。本来、政府ではなく国会こそが望ましい政策と法案に仕上げていくべきなのです。ぜひ国会のプライドを取り戻してほしい。
(終わり)
みんなの党と日本維新の会が修正案を共同提案しておきながら参院採決で棄権に回ったのも一見、矛盾しているようですが、議論続行を望む国民の声を最優先したと考えれば納得できます。
今回ほど、政府とは違う国会の重要性を考えさせられた機会はめったにありません。法案は成立しましたが、課題は残っています。国会が秘密をチェックする仕組みがまだ整っていません。
■国会のプライドを示せ
自民党は法施行までに国会が秘密の扱いを監視する制度を議員立法で法制化する方針を決めました。問題は特定秘密だけに限りません。本来、政府ではなく国会こそが望ましい政策と法案に仕上げていくべきなのです。ぜひ国会のプライドを取り戻してほしい。
(終わり)
6 名前:名前をあたえないでください:2013/12/15(日) 09:09:26.04 ID:JuDfV8Lo
反対のための反対のための社説
8 名前:名前をあたえないでください:2013/12/15(日) 09:11:21.51 ID:5l32Q4Uh
以前は決められない政治と散々叩いてたよなw
10 名前:名前をあたえないでください:2013/12/15(日) 09:11:29.98 ID:N+scfSVl
売国新聞の 嘆き
45 名前:名前をあたえないでください:2013/12/15(日) 10:21:52.99 ID:yJsZ74tX
小沢も言ってるけど、昔は議論して
決めてたなんて大嘘なんで。
昔は、裏で金渡したりして、談合してたんだから。
今の方が全然ガチだから、むしろ昔よりも
全然議論してる。
決めてたなんて大嘘なんで。
昔は、裏で金渡したりして、談合してたんだから。
今の方が全然ガチだから、むしろ昔よりも
全然議論してる。
49 名前:名前をあたえないでください:2013/12/15(日) 10:55:40.71 ID:v70QzL0w
などと訳の分からないことを言っており
だな、まさにこれw
だな、まさにこれw
52 名前:名前をあたえないでください:2013/12/15(日) 11:04:19.64 ID:IFWhX9yb
低学年の学級会ならともかく、政治家は仕事なんだから
お話しするだけで許されるわけねえだろ
お話しするだけで許されるわけねえだろ
53 名前:名前をあたえないでください:2013/12/15(日) 11:07:08.67 ID:PuPT3yzK
とにかく議論とことん議論、民主党の代弁ペーパー
54 名前:名前をあたえないでください:2013/12/15(日) 11:08:27.49 ID:RLAD47ve
民主主義には、衆愚と賢人のバランスを
取るという役割が必須になる。
衆愚の集まりになっている今の国会の仕組みで、
議論だけをしていても意味は無い。
取るという役割が必須になる。
衆愚の集まりになっている今の国会の仕組みで、
議論だけをしていても意味は無い。
57 名前:名前をあたえないでください:2013/12/15(日) 11:42:43.37 ID:PjVZh2Am
何じゃそりゃw
決断力のあるリーダーはいらんのかよw
決断力のあるリーダーはいらんのかよw
59 名前:名前をあたえないでください:2013/12/15(日) 12:26:57.15 ID:pWgF8vtM
あれも嫌、これも嫌ww
もうそこで気が済むまで泣いてなさいww
もうそこで気が済むまで泣いてなさいww
64 名前:名前をあたえないでください:2013/12/15(日) 12:48:45.14 ID:br8kCRe9
ちゃんとした議論するならいいけれど反対反対と騒ぐだけで、
まともな議論をしようとする気がないんじゃないかという印象
少数の意見をとりいれてザル法になるケースも多々あるしなー
まともな議論をしようとする気がないんじゃないかという印象
少数の意見をとりいれてザル法になるケースも多々あるしなー
65 名前:名前をあたえないでください:2013/12/15(日) 12:53:07.32 ID:PIO4Ema7
アメリカの言う事を聞くことを決めた
官僚の言う事を聞くことを決めた
国民の言う事は聞いたふりをする事を決めた
これ民主主義の政治なのかね
官僚の言う事を聞くことを決めた
国民の言う事は聞いたふりをする事を決めた
これ民主主義の政治なのかね
67 名前:名前をあたえないでください:2013/12/15(日) 13:46:51.21 ID:nN7wwNEt
野田が消費税法案通した時に
「決める政治だ!」
って絶賛してたマスコミ連中が
何言ってんだ・・・・。
「決める政治だ!」
って絶賛してたマスコミ連中が
何言ってんだ・・・・。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【\(^o^)/】 フジテレビ、チーム・バチスタ4の主題歌に韓国人wwwwwwwwww
- 【秘密保護法】広河隆一さん「国益に反すると非難されても報道する。秘密を暴くのがジャーナリストの仕事」
- 【秘密保護法】テレ朝コメンテーター「安倍首相は驕っている。国会と世論をなめている。安倍独裁がスタートした」
- 【生活保護受給問題】 次長課長・河本準一 「(厳しかった世間が) 頑張れ、笑いで返していけって言ってくれるようになりました」
- 秘密保護法成立に見る、「決める政治」の危険性…民主主義の価値は「決めること」ではなく「議論」。「議論する国会」に立ち戻れ
- ビートたけし 「ネットで自己主張する奴が偉い」風潮に異議
- 河本準一 「生活保護の件、大変反省しております」 今田耕司「アレはアカンで」 ←そろそろ許すか?
- 朝日新聞 スクープ扱いで 「インドネシア慰安婦」でっち上げ
- 【中日新聞】 「他の国や民族への憎しみや恨みが交じった時…愛国心が危険な力を放つことは、歴史が教えてくれる」
そもそも妥協点を見出すための議論なんかできないだろうに。
常に権益確保のためにゴリ押しするだけの声闘しかしないんだから何日やろうと無意味。
議事録残す事さえ無駄じゃんか。
常に権益確保のためにゴリ押しするだけの声闘しかしないんだから何日やろうと無意味。
議事録残す事さえ無駄じゃんか。
自分らの思い通りにならないとファビョる
どこのガキだよ
どこのガキだよ
そもそも野党が「反対のための反対」しかしないのに、
議論もヘッタクレもないと思うんだがな。
嘆くなら野党に嘆いてくれ。
議論もヘッタクレもないと思うんだがな。
嘆くなら野党に嘆いてくれ。
文句ばっかりだな メディアは
>では、今回の展開は民主党や一部のマスコミ、多くの国民が望んだ政治だったのでしょうか。
何かしれっと紛れ込んでるな
何かしれっと紛れ込んでるな
また中国共産党日本支部新聞ですか
なんだ、この新聞www
ついこの前まで「決められない政治」とか言って非難してたのにwww
ついこの前まで「決められない政治」とか言って非難してたのにwww
昔決められない政治と批判していたのは、何新聞さんでしたっけ。
珍しく正論だと思うけどな。
言うべき相手が与党限定ってのは同化と思うがな。
反対しか言わない野党・デモ隊・サヨク・中日新聞とか。な。
言うべき相手が与党限定ってのは同化と思うがな。
反対しか言わない野党・デモ隊・サヨク・中日新聞とか。な。
ソースが中日新聞(笑)。
岡田家(イオン・民主党)とズブズブで、彼らに配慮しまくっているお前が言える立場か?
国益を守る為には「強い決断力」が必要不可欠なのに何を言ってんだか。
民主党政権では「決められない政治」のせいで、国政が混乱して国益を失っているというのに中日新聞社は「それでもいい。」とでも言いたいのか?
岡田家(イオン・民主党)とズブズブで、彼らに配慮しまくっているお前が言える立場か?
国益を守る為には「強い決断力」が必要不可欠なのに何を言ってんだか。
民主党政権では「決められない政治」のせいで、国政が混乱して国益を失っているというのに中日新聞社は「それでもいい。」とでも言いたいのか?
フフフ…次はスパイ防止法だ! はよ!
これは正論だぞ
ただし秘密保護法に関しては野党の審議のやりかたが杜撰だったからこうなっただけどね
ただし秘密保護法に関しては野党の審議のやりかたが杜撰だったからこうなっただけどね
新聞はぜひ「報道」のプライドを取り戻してほしい。
偏向マヂ無理
偏向マヂ無理
縺薙l縺後ム繝悶Ν繧ケ繧ソ繝ウ繝?繝シ繝峨°窶ヲ縲?
まず前政権でやったこと記事にしろやw
報道とは偏った都合の良い情報だけ流し国民を誘導する事ではなく
多くの情報を流し国民の判断にゆだねる事
そもそも国益を考えない反対派の政治家が廃案ありきといって議論を全くする気がないじゃん
多くの情報を流し国民の判断にゆだねる事
そもそも国益を考えない反対派の政治家が廃案ありきといって議論を全くする気がないじゃん
民主党の方が無茶苦茶でした。
民主主義の『一般論』としては、正しい。
ただし、現実の問題に対しての『あてはめ』が、てんでズレている。
まるで野党が建設的な議論をしていたかのように書いているが、そうじゃないから。
つか、そこをあえてスルー(報道しない自由)することで、野党の株を上げようとしてるんだろう。
ただし、現実の問題に対しての『あてはめ』が、てんでズレている。
まるで野党が建設的な議論をしていたかのように書いているが、そうじゃないから。
つか、そこをあえてスルー(報道しない自由)することで、野党の株を上げようとしてるんだろう。
<丶`∀´>全政党で議員の数を均一に分ければいいニ ダ
そうすればどこかの党が数の暴力で法案を通すこともなくなるニ ダ
国民は均一に分けられた中から党員を選ぶ選挙にすればいいニ ダ
そうすればどこかの党が数の暴力で法案を通すこともなくなるニ ダ
国民は均一に分けられた中から党員を選ぶ選挙にすればいいニ ダ
言うに事欠いて「正論」て・・・。
そもそも、国民どうのこうのも都合のいい情報だけを出しているだけなんですが、どこが正論なの?
そもそも、国民どうのこうのも都合のいい情報だけを出しているだけなんですが、どこが正論なの?
これもう執筆者と購読者にとって、一種の精神安定剤なのだろうよ。
昔の書いた者、賛同する者得て勝ち、から書かねば潰される、読まねばやってられない。的な。
世界から孤立~の本音、根っこの部分は自分らが特異な一地方、勢力に過ぎず、決める政治によって何されるか判らない恐怖心が有るからでしょ。
あと毎度政権をサンドバッグに仮想ジャブしてるけど、じりじりと詰め寄るたくさんの民意には触れないよね。
こんなの読んで安心している段階じゃ…もう無いと想うのだけど。
昔の書いた者、賛同する者得て勝ち、から書かねば潰される、読まねばやってられない。的な。
世界から孤立~の本音、根っこの部分は自分らが特異な一地方、勢力に過ぎず、決める政治によって何されるか判らない恐怖心が有るからでしょ。
あと毎度政権をサンドバッグに仮想ジャブしてるけど、じりじりと詰め寄るたくさんの民意には触れないよね。
こんなの読んで安心している段階じゃ…もう無いと想うのだけど。
支持政党じゃないからイチャモンつけてるだけと正直に言いなさい
そもそも政治って、「決める」ことじゃないの?
そう言う話は鳩山内閣時代にろくに審議もせず法案通してた時に言え。あれだけ機密保護法案の審議には時間掛けられてたのに何言ってんだ。
野党に言え。
野党が限りなく無能かつ審議する気がかけらもないからいくら伸ばしても意味が無い。
野党が限りなく無能かつ審議する気がかけらもないからいくら伸ばしても意味が無い。
ばかが・・
もう、たいはんのにっぽんこくみんに、ばれてんだよ
きさまら、ますごみは・・・にっぽんのてきだってことがな
てきでないしんぶんは・・けいばしんぶんと、かぶしきしんぶんぐらいなもんだ
もう、たいはんのにっぽんこくみんに、ばれてんだよ
きさまら、ますごみは・・・にっぽんのてきだってことがな
てきでないしんぶんは・・けいばしんぶんと、かぶしきしんぶんぐらいなもんだ
この時は、決められない政治を批判してたような・・・
ttp://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1608026.html
【中日新聞】 「もの知りクイズのような質疑、些細なことで揚げ足取り、先送りで決められない政治。そんなことに明け暮れている場合か」
ttp://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1608026.html
【中日新聞】 「もの知りクイズのような質疑、些細なことで揚げ足取り、先送りで決められない政治。そんなことに明け暮れている場合か」
しょうもな。例のコピペ持ってきてよ、あのどっちに転んでもケチをつけるパターンを網羅したやつ
法案通過で議論が尽くされていない、法案通過しないと決められない政治、とかなんとか
要は「俺様は気に食わない」ってだけなんだから、抽象論じゃなくて具体的に問題点をあげろっての
各個にあげると論破されるから、総論でボヤッと反対にしておきたい?そりゃ、そもそもがあんたの負けだわ
法案通過で議論が尽くされていない、法案通過しないと決められない政治、とかなんとか
要は「俺様は気に食わない」ってだけなんだから、抽象論じゃなくて具体的に問題点をあげろっての
各個にあげると論破されるから、総論でボヤッと反対にしておきたい?そりゃ、そもそもがあんたの負けだわ
仮に正論だとしても
適論(とでもいうのかな?)ではないね
発言者のこれまでの言動、経緯、発言の状況に適してない
偏った主張をするための盾にしてるだけだ
犯罪者が「俺の人権奪うのは憲法違反だ!」と刑を免れようと喚いてるようなもんだ
適論(とでもいうのかな?)ではないね
発言者のこれまでの言動、経緯、発言の状況に適してない
偏った主張をするための盾にしてるだけだ
犯罪者が「俺の人権奪うのは憲法違反だ!」と刑を免れようと喚いてるようなもんだ
売国マスコミからしたら「決められない政治」にして日本を停滞させるのが目的なんだよ。
踊るだけの国会は、もうカンベンして。
実を結ぶ議論は歓迎だが、罵り合うだけの芸人共に支払う給料は無い。
実を結ぶ議論は歓迎だが、罵り合うだけの芸人共に支払う給料は無い。
とか言ってるけど、軽減税率はさっさと決めろ!みたいな都合のいいスタンスなんだろ?w
>>609907
ズブズブなんて甘いもんやない
岡田家の三男が幹部に居る以上、ファミリー企業や
ズブズブなんて甘いもんやない
岡田家の三男が幹部に居る以上、ファミリー企業や
>では、今回の展開は民主党や一部のマスコミ、多くの国民が望んだ政治だったのでしょうか。
>では、今回の展開は民主党や一部のマスコミ、多くの国民が望んだ政治だったのでしょうか。
www
>では、今回の展開は民主党や一部のマスコミ、多くの国民が望んだ政治だったのでしょうか。
www
議論しても議論したことを伝えないので議論してない事にします
野党が一切仕事してないからな。
恐ろしいことに、政治の根本からいくと野党の中で共産党が一番マシ、という・・・
(共産党の主張がマシ、というわけではない)
恐ろしいことに、政治の根本からいくと野党の中で共産党が一番マシ、という・・・
(共産党の主張がマシ、というわけではない)
そもそも、今までの国会の歴史から見てもそれなりの時間を費やして、野党の話も聞きつつ、最終的には多数決で決めたわけで、
強行採決って単語を当てはめ続けるのにかなり無理があると思うんだが。
あの状況に至ってなお与党が一歩退くってことは、国民の多数の投票の結果を無視して少数の意見の方を妥当な理由もなく優先するってことなわけで、
ソッチの方がよっぽど民主主義の危機だろ。
そもそも民主主義の価値は、本来まとまらない議論を多数決という妥当性をもって決めることにあるんじゃないのか?
強行採決って単語を当てはめ続けるのにかなり無理があると思うんだが。
あの状況に至ってなお与党が一歩退くってことは、国民の多数の投票の結果を無視して少数の意見の方を妥当な理由もなく優先するってことなわけで、
ソッチの方がよっぽど民主主義の危機だろ。
そもそも民主主義の価値は、本来まとまらない議論を多数決という妥当性をもって決めることにあるんじゃないのか?
いや、だからさ…
野党がマスコミのようにハナっから迎合する気のない議論をしてりゃ
「話し合うだけ無駄」になるのは仕方ないと思いますがねぇ…
野党がマスコミのようにハナっから迎合する気のない議論をしてりゃ
「話し合うだけ無駄」になるのは仕方ないと思いますがねぇ…
何言ってもテメェらが政権持ってた時のブーメランにしかならんだろ。もう黙ってろ。
議論しろというなら賛成、反対意見バランスよく報道してから言え
自分達の仕事も満足に出来てないマスコミが
自分達の仕事も満足に出来てないマスコミが
対処はするな議論だけしてろってか。
新聞の価値なしだな。
新聞の価値なしだな。
笑止、お話にならん。
国会中継見ればわかるけど議論をする気が全く無いのは民主党じゃん
お前らに民意を騙る資格はねえ
かなり50時間以上も議論してただろ。
民主党政権が数時間しか議論せずに強行採決連発してたのと雲泥の差。
民主党政権が数時間しか議論せずに強行採決連発してたのと雲泥の差。
自民「だって議論しようにも審議妨害してくるし……」
609968
代弁してくれて、サンクス。
代弁してくれて、サンクス。
国家機密4万件うち3万件を3年3ヵ月の民主党政権ときにどの様に処分したか分からない
責任者も分からない 命令したした人も分からない 流失したかも分からないことかな?
公安の重要書類ももれたか?(書類がないってこと?)
在、日公務員が多国に情報をもらしてるのかな?
責任者も分からない 命令したした人も分からない 流失したかも分からないことかな?
公安の重要書類ももれたか?(書類がないってこと?)
在、日公務員が多国に情報をもらしてるのかな?
民主のくずどもなんぞ、自分たちのしたことまで自民が悪い!って文句言ってたよね?
そんで指摘されるとごめんなさい。
あほか。
そんで指摘されるとごめんなさい。
あほか。
※609905
与党限定じゃなくて自民限定の間違いだろw
与党限定じゃなくて自民限定の間違いだろw
議論という名の時間稼ぎ。
自分達が決めるのはイイが今の自民党にはきめさせない。
日本を機能させない事が目的。
自分達が決めるのはイイが今の自民党にはきめさせない。
日本を機能させない事が目的。
民主主義だからといって、別に議論することが最大の価値じゃないよ
最大の価値は政治を決定すること。民主主義というのはそのプロセスの1つに過ぎず
最終的には政治を決定することによって国家国民が前に進む。共産主義だろうと
民主主義だろうと絶対王政だろうと、そのことに変わりはない。
しかもこの場合、与党は民主主義のルールを犯したわけでもない。ただ単に政治を
決めただけだ。私は今回の法案で概ね構わないと思っているし、徒に民主党の意見など
聞いて、骨抜きの政策になってしまうことの方がずっと問題だと思う。
議論すればその分だけ良い政治になるなんて大きな誤解
本当に重要なのはその質だ
最大の価値は政治を決定すること。民主主義というのはそのプロセスの1つに過ぎず
最終的には政治を決定することによって国家国民が前に進む。共産主義だろうと
民主主義だろうと絶対王政だろうと、そのことに変わりはない。
しかもこの場合、与党は民主主義のルールを犯したわけでもない。ただ単に政治を
決めただけだ。私は今回の法案で概ね構わないと思っているし、徒に民主党の意見など
聞いて、骨抜きの政策になってしまうことの方がずっと問題だと思う。
議論すればその分だけ良い政治になるなんて大きな誤解
本当に重要なのはその質だ
『新聞も読んでないのか!』と国会で民主党議員が堂々と朝日をソースに質疑していた。
新聞を読んでないとバ・カにされる風潮・・・・なんとかしよう・・・
新聞読むとバ・カになる。
決める決めれないなんて関係ないだろ。
多数決こそが民主主義の原点だろ。
文句があるなら、議席を取れってことだろ。
売国新聞の逆張りにも負けず、大多数の議席とった
愛国者の勝ちだ。
多数決こそが民主主義の原点だろ。
文句があるなら、議席を取れってことだろ。
売国新聞の逆張りにも負けず、大多数の議席とった
愛国者の勝ちだ。
議論だけして決められなかったら意味ないだろ
そうだよ民主主義の根幹は議論にあるよ
だが、こいつらに一番いわれたくないわ
なぜなら正常な議論を邪魔して来たのはいつだってマスコミ様と売・国野党
いつだってお前らは都合の悪い反論には一切耳を貸さず、
一方的に自分たちのいいたい事だけを世間に喧伝して来ただろう
件の法案についても、反論があるなら理路整然かつ簡潔に
異論を唱えればよいものを、大声で喚き散らしてるだけ
法案の条文から問題のある箇所を抜き出して反論すればいいじゃないか
だがこいつらは法案を勝手に拡大解釈して嘘をバラまき、
それを指摘する反論にも耳を貸さず、嘘を言い続けた
議論を否定してるのはどっちなんですかね
だが、こいつらに一番いわれたくないわ
なぜなら正常な議論を邪魔して来たのはいつだってマスコミ様と売・国野党
いつだってお前らは都合の悪い反論には一切耳を貸さず、
一方的に自分たちのいいたい事だけを世間に喧伝して来ただろう
件の法案についても、反論があるなら理路整然かつ簡潔に
異論を唱えればよいものを、大声で喚き散らしてるだけ
法案の条文から問題のある箇所を抜き出して反論すればいいじゃないか
だがこいつらは法案を勝手に拡大解釈して嘘をバラまき、
それを指摘する反論にも耳を貸さず、嘘を言い続けた
議論を否定してるのはどっちなんですかね
鳩山の「CO2 25%削減」って国会で議論されてましたっけ?
まずそこの是非について発言してからにしろ
まずそこの是非について発言してからにしろ
異例のスピード審議って書いてあるけど、審議時間は50時間くらいとっていたし、野党との修正にだって応じている。
そして慎重審議を求めている国民の大半は法案の中身すらよく知らないでマスコミの流している印象だけで言っているだけだろう。
民主党時代に二時間くらいしか審議しなかった事案とは違うんだよ。
そして慎重審議を求めている国民の大半は法案の中身すらよく知らないでマスコミの流している印象だけで言っているだけだろう。
民主党時代に二時間くらいしか審議しなかった事案とは違うんだよ。
じゃあ中日新聞も新聞出さないで議論だけしてりゃいいじゃんw
「記事」は決定行為なんだから決定しちゃダメだ。
会議室で延々と議論していればいい。
「記事」は決定行為なんだから決定しちゃダメだ。
会議室で延々と議論していればいい。
周辺環境が変わり旧来のシステムではどうにもならない現状
その現状を維持し続けることによるリスクは時間経過とともに上がる
議論も大事だとは思うが議論の中身には注目されてるだろうか?
中身のない議論なんて時間の無駄でしかない
その現状を維持し続けることによるリスクは時間経過とともに上がる
議論も大事だとは思うが議論の中身には注目されてるだろうか?
中身のない議論なんて時間の無駄でしかない
反日マスコミは日本を滅ぼす尽くすまでこのままなんだろうな。
ならばほぼ壊滅状態に追い込むしかないよね。
日本国民洗脳が全盛期で最大3200万人まで成功したのだからな。
オウム真理教や阪神淡路大震災の教訓があってもこの様だった。
日本国民一億人が反日マスコミの実態に気づくまで情報戦は続くよ。
ならばほぼ壊滅状態に追い込むしかないよね。
日本国民洗脳が全盛期で最大3200万人まで成功したのだからな。
オウム真理教や阪神淡路大震災の教訓があってもこの様だった。
日本国民一億人が反日マスコミの実態に気づくまで情報戦は続くよ。
2013-12.15 そこまで言って委員会 1
ttp://www.dailymotion.com/video/x18fca9
2013-12.15 そこまで言って委員会 2
ttp://www.dailymotion.com/video/x18fcab
マスゴ/ミの息の根を止めるまで闘うぞ~!
× 秘密保護法成立に見る、「決める政治」の危険性
◯ 秘密保護法成立に見る、「偏った報道」の危険性
◯ 秘密保護法成立に見る、「偏った報道」の危険性
なんつーか、マス・ゴ・ミ潰せよ
日本の足ばっかり引っ張るバ・カはイラネ
日本の足ばっかり引っ張るバ・カはイラネ
尚、議論する政治では何も決まらず、国力が弱まり、社会的弱者が爆増し、それから金を巻き上げるマスコミがほくそ笑むことになる模様。
アカ日、変態毎日は潰されるのが怖くてだんまり!
野田はTPP参加を議論するどころか海外で突然独断で参加表明したんですがそれについて一言どうぞ。
議論?
野党の散々たる状況を見てもなお、まだそれを期待させようと言うのか?
相変わらずじゃないか、取り敢えず難癖つけてれば仕事した気になって満足してる。
あれらも税金で飯を食ってると思うと虫酸が走るんだが?
そして朝日、毎日、ついでに中日も入れてやるよ。
お前等はさらに屑だと知れ。
国民の意志で捻れを解消させた。
為すべきも為せず、余計な事はやる。
そんな時間の浪費に加え、国益を損なうだけの無駄を排除したのは、山積する問題を、さっさと片付けろ!…それが国民の意志だ。
屑の、さらに低層のお前等の出る幕はないぞ?
野党の散々たる状況を見てもなお、まだそれを期待させようと言うのか?
相変わらずじゃないか、取り敢えず難癖つけてれば仕事した気になって満足してる。
あれらも税金で飯を食ってると思うと虫酸が走るんだが?
そして朝日、毎日、ついでに中日も入れてやるよ。
お前等はさらに屑だと知れ。
国民の意志で捻れを解消させた。
為すべきも為せず、余計な事はやる。
そんな時間の浪費に加え、国益を損なうだけの無駄を排除したのは、山積する問題を、さっさと片付けろ!…それが国民の意志だ。
屑の、さらに低層のお前等の出る幕はないぞ?
本音は議論ではない。本音は議論はどうでもいい話。
妨害したいだけ。証拠に国会で暴れているだろ。
だまされるな!!
妨害したいだけ。証拠に国会で暴れているだろ。
だまされるな!!
決められない政治と叩いてたじゃねーかwww
都合が悪いと言い分が180度変わるんだな
信用ならないにも程がある
都合が悪いと言い分が180度変わるんだな
信用ならないにも程がある
本音は議論ではない。本音は議論はどうでもいい話。
妨害したいだけ。証拠に国会で暴れているだろ。
だ.ま.さ.れ.る.な!!
妨害したいだけ。証拠に国会で暴れているだろ。
だ.ま.さ.れ.る.な!!
何書いても自由ですけど 決められない政治だと散々叩いてきたじゃない 自分達の都合で意見を変えるのがマスコミの仕事なの?
ホント 低レベルで呆れる
ただ 嫌いな党のは悪口書くだけなら誰でも出来る
ホント 低レベルで呆れる
ただ 嫌いな党のは悪口書くだけなら誰でも出来る
小田原評定が何の役に立つんだ
>「国会の役目は決める事ではなく、議論する事だ」
本気で言ってるのかおい??????
本気で言ってるのかおい??????
基本、左翼さんは自分の無謬を信じていて、議論とかできないよね。
一般人だらけのネットでも、反撃食らったら泡くって退散か、人格攻撃に論点ずらして凌ぐとか卑怯な手段ばっかり。
国会でもまともな反論できず、感情論に訴えるだけ。
「議論」が聞いてあきれるわ。
一般人だらけのネットでも、反撃食らったら泡くって退散か、人格攻撃に論点ずらして凌ぐとか卑怯な手段ばっかり。
国会でもまともな反論できず、感情論に訴えるだけ。
「議論」が聞いてあきれるわ。
これは左翼の敗北宣言だよ。
あいつらは戦後ずっと、「問答無用。つべこべ言わずに俺達の言う通りにしろ。さもなければお前ら粛清だ」
というのが基本スタンスだった。それが、自分達が少数派に転落した事と、民主主義の
仕組み以外に自分達を守ってくれる保証が無い事に気付かざるを得なくなった。
自分達に逆らう奴等はいずれ粛清する気でいたから、相手も同じ事を考えていると思い込み、怯えている。
これが敗北でなくて何だ?
あいつらは戦後ずっと、「問答無用。つべこべ言わずに俺達の言う通りにしろ。さもなければお前ら粛清だ」
というのが基本スタンスだった。それが、自分達が少数派に転落した事と、民主主義の
仕組み以外に自分達を守ってくれる保証が無い事に気付かざるを得なくなった。
自分達に逆らう奴等はいずれ粛清する気でいたから、相手も同じ事を考えていると思い込み、怯えている。
これが敗北でなくて何だ?
議論する気が無いのはいつもお前らマスコミの方だろ。
片一方の意見しか取り上げない。賛成意見、反対意見のどちらか一方だけ。
片一方の意見しか取り上げない。賛成意見、反対意見のどちらか一方だけ。
谷内正太郎がNSCトップ?笑わせるなよ : 二階堂ドットコム
ttp://www.nikaidou.com/archives/41342
特定秘密保護法案の成立を急ぐ理由は「TPP」にあった?
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131127-00023376-playboyz-pol
特定秘密保護法案にはスパイ防止法が入っていない
ttp://politiceconomy.blog28.fc2.com/blog-entry-2517.html
「アンカー」特定秘密保護法案と拉致問題&石破幹事長生出演 文字起こし
ttp://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid1475.html
TPPウィキリークス流出文書~激戦区「知的財産」、主要11条項での交渉勢力図
米主張は著作権の大幅延長、著作権・商標権侵害の非親告罪化でニコニコ動画や同人誌が危機?
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/fukui/20131126_625004.html
ttp://www.nikaidou.com/archives/41342
特定秘密保護法案の成立を急ぐ理由は「TPP」にあった?
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131127-00023376-playboyz-pol
特定秘密保護法案にはスパイ防止法が入っていない
ttp://politiceconomy.blog28.fc2.com/blog-entry-2517.html
「アンカー」特定秘密保護法案と拉致問題&石破幹事長生出演 文字起こし
ttp://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid1475.html
TPPウィキリークス流出文書~激戦区「知的財産」、主要11条項での交渉勢力図
米主張は著作権の大幅延長、著作権・商標権侵害の非親告罪化でニコニコ動画や同人誌が危機?
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/fukui/20131126_625004.html
議論は、いっぱいしてるよ。
・・・2chで。
・・・2chで。
「※ただしイケメンにかぎる」と変わらない言い分だな。
何をするかじゃなく、誰がするかに重きをおく政治など、愚かを通り過ぎて喜劇的だ。
中日新聞がフィクションとコメディを売りにするなら、
少なくとも新聞社の看板をおろしてからにしろ。
何をするかじゃなく、誰がするかに重きをおく政治など、愚かを通り過ぎて喜劇的だ。
中日新聞がフィクションとコメディを売りにするなら、
少なくとも新聞社の看板をおろしてからにしろ。
与党が何をしても屁理屈こねてイチャモン付けるだけだから、何の参考にもならない。
それで、自分達は意味不明な左翼ごっこを数十年ずーーーっと上から目線で続けてるだけ。
あんたら新聞屋の真似をしてるだけだよ。
それで、自分達は意味不明な左翼ごっこを数十年ずーーーっと上から目線で続けてるだけ。
あんたら新聞屋の真似をしてるだけだよ。
え?あっれ、自分の記憶違いか・・・?
確か決められない~~って批判してたような、いつぞやは・・・。
確か決められない~~って批判してたような、いつぞやは・・・。
見せかけの議論ばかりに終始して
何も決められない状態にしろってことだろ?
こいつらが言いたいのは
間接侵略のプロセスに政治的停滞を起こさせるというのがある
この新聞社は、どう見ても典型的な間接侵略の手先です
本当にありがとうございました(怒
何も決められない状態にしろってことだろ?
こいつらが言いたいのは
間接侵略のプロセスに政治的停滞を起こさせるというのがある
この新聞社は、どう見ても典型的な間接侵略の手先です
本当にありがとうございました(怒
野党がまともな発言してないのが当たり前みたいな感じになってて
相手にするだけ時間の無駄だから論戦なんてゴ ミみたいなもん
野党がもう少し頭のいい連中ならきっと保護法案もよりよいものになったと思うよ^^
相手にするだけ時間の無駄だから論戦なんてゴ ミみたいなもん
野党がもう少し頭のいい連中ならきっと保護法案もよりよいものになったと思うよ^^
駄々をこねるガキかよ
国会はまず決められないと意味がないだろ
民主党の強行採決の時には決められる政治と大絶賛、
それ以前の自民党政権のときには決められない政治と批判
で?
それ以前の自民党政権のときには決められない政治と批判
で?
あの手この手で批判しようと頑張ってるけど、全部的外れでなのがね
これに年間三万以上の新聞代を払える人はすごいと思う。
これに年間三万以上の新聞代を払える人はすごいと思う。
議論しても説明しても全部無かったことになっちまうからな、マスコミのフィルターを通すと。
事実を伝えて欲しいわ。
事実を伝えて欲しいわ。
65 名前:名前をあたえないでください:2013/12/15(日) 12:53:07.32 ID:PIO4Ema7
アメリカの言う事を聞くことを決めた
官僚の言う事を聞くことを決めた
国民の言う事は聞いたふりをする事を決めた
これ民主主義の政治なのかね
↑↑中国朝鮮の言う事を聞くことをきめる事は果たして
民主主義の政治なのかねwwww
アメリカの言う事を聞くことを決めた
官僚の言う事を聞くことを決めた
国民の言う事は聞いたふりをする事を決めた
これ民主主義の政治なのかね
↑↑中国朝鮮の言う事を聞くことをきめる事は果たして
民主主義の政治なのかねwwww
中日新聞=中韓日本支局発行新聞
雑誌では”裏切り”が増えてきたけど、
テレビや新聞ではなかなか”裏切り”が出てこないな~。
精々読売や日経がコソコソ産経の側に近づこうとしている位だ。
やっぱり”裏切ったら”すぐに殺される、例え生き延びても
飢え死にしてしまう所ばっかりなのかねえ?
テレビや新聞ではなかなか”裏切り”が出てこないな~。
精々読売や日経がコソコソ産経の側に近づこうとしている位だ。
やっぱり”裏切ったら”すぐに殺される、例え生き延びても
飢え死にしてしまう所ばっかりなのかねえ?
そもそも民主主義とは多数派の意見を最尊重、少数派の意見も考慮するという原理であって、多数派が声の大きい少数派の意見を丸呑みするものではない。
そもそもこれ50数時間ちゃんと議論したんだろ確か
根本的に間違ってるって言うか論拠が既に捏造ってどんだけ歪んでんの?
時間が短いとか言ううましかもいるかもしれないけど
50数時間も喋って決まらないとか常識的に考えておかしいと思わんの?
どんだけ頭悪いの?
根本的に間違ってるって言うか論拠が既に捏造ってどんだけ歪んでんの?
時間が短いとか言ううましかもいるかもしれないけど
50数時間も喋って決まらないとか常識的に考えておかしいと思わんの?
どんだけ頭悪いの?
この手の論調で言う「議論」というのは「相手の話は聞かないけど、俺の言うことは聞け」という意味だからなぁ
まともな議論になるわけがない
まともな議論になるわけがない
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
