2013/12/31/ (火) | edit |

edc13123108530000-p1.jpg
平成30年度以降に予定されている大学入試改革について、TOEICや英検などの英語資格試験を大学入試センター試験に活用する特例措置を、予定より前倒しして導入する方向で文部科学省が検討していることが30日、同省関係者への取材で分かった。

引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388454400/
ソース:http://sankei.jp.msn.com/life/news/131231/edc13123108530000-n1.htm

スポンサード リンク


1 名前:影のたけし軍団ρ ★:2013/12/31(火) 10:46:40.97 ID:???0
平成30年度以降に予定されている大学入試改革について、TOEICや英検などの英語資格試験を大学入試センター試験に活用する特例措置を、予定より前倒しして導入する方向で文部科学省が検討していることが30日、同省関係者への取材で分かった。高校在学中にTOEICなどで高得点をとれば、センター試験の英語の得点を満点とする方針であることも判明。

年明け後の中央教育審議会で議論される見通しだ。

関係者によると、特例措置の導入は、一発入試型のセンター試験ではなく、何度でもチャレンジできる資格試験を活用することで、生徒の日常的な学習意欲を高める狙いがある。

具体的には、英語教育で国内外から評価の高い国際教養大学(秋田市)が実施している取り組みを参考に、例えば高校在学中にTOEFL(iBT)71点以上、同(PBT)530点以上、TOEIC780点以上、英検準1級以上の得点や資格を取得すれば、センター試験の英語科目を満点と換算する案が浮上している。

ただし「点数や導入時期などは中教審で議論される」(関係者)という。

センター試験をめぐっては、政府の教育再生実行会議が10月31日、複数回受験できる「達成度テスト・発展レベル」に衣替えすることを提言。30年度以降の導入を目指し、現在、中教審高大接続特別部会で具体的な試験のあり方について議論が行われている。

しかし、東京五輪開催を見据え、国際的な人材育成にいち早く取り組む観点から、文科省では英語の試験に限り、先行して改革を進めることにしたもようだ。

センター試験の英語の出題形式は現在、読解とリスニングに限られており、作文や会話の技能も測る資格試験を活用すれば「読む」「書く」「聴く」「話す」の4技能を評価できるメリットがある。

教育再生実行会議の提言でも、「達成度テスト・発展レベル」について「外国語、職業分野などの外部検定試験の活用を検討する」と求めていた。

http://sankei.jp.msn.com/life/news/131231/edc13123108530000-n1.htm

edc13123108530000-p1.jpg

3 名前:名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 10:48:32.55 ID:8ffRbMPL0
すげえええ

4 名前:名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 10:48:35.15 ID:z+7t/GQD0
なかなか思い切った試みだな

5 名前:名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 10:48:36.69 ID:QgyThqL50
みさかいもなくなって w

10 名前:名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 10:50:05.83 ID:63cDuHWG0
あほか。TOEICは長文読解ねーじゃん。

11 名前:名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 10:50:08.77 ID:jpV/aw/N0
文部省の役人に英語のテストしてみたいw

12 名前:名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 10:50:46.17 ID:9PTZB/2e0
文科省はもう何もするな!

16 名前:名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 10:51:37.94 ID:8kfEvTfA0
飛び級みとめればいいだけ
才能とやる気のあるやつはがんがんやる
それでいいじゃないか



17 名前:名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 10:52:00.60 ID:oXge4MEe0
英検準一級はたいしたことない。
が受験の英語のほうがもっとどうでもいいからまあいいか。
しかし、受験に英語やめろよ。いみねーし

19 名前:名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 10:52:26.53 ID:hjpzP2ZX0
なんで見なす必要があるんだよ
780点以上が一律満点に相当するくらい確実な学力なら、
センターで満点取ればいいだけだろ

20 名前:名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 10:52:29.19 ID:S83B3hAGi
780点でいいんかいwww
俺リスニング得意だからヨッシャー!

センターでは高得点無理だが、TOEICは740点だったから
あと少しでセンター英語満点だ笑

21 名前:名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 10:52:45.90 ID:+XYhcLGa0
たった780で満点扱いてえらく甘かないか。

22 名前:名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 10:52:50.59 ID:l5wFLxj00
TOEIC780なんて受験勉強の数パーセントの努力で普通に取れる
こんなに楽でほんとうにいいの?

23 名前:名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 10:53:01.79 ID:e3psKtNI0
これいいんじゃない。

26 名前:名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 10:54:09.94 ID:Xtu5SSPN0
何回もチャレンジ出来るんだから
普段から勉強するようになれば
入試なんかよりも効果的じゃないか。

29 名前:名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 10:54:19.60 ID:VdBPwh2K0
全員満点取れるんじゃね
優秀層は

31 名前:名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 10:54:30.05 ID:Oj3DRs0D0
これはいい。
誰もが100点なれるチャンスを得たわけだ。
1発勝負より、生徒の学習を向上させることが目的なら理に叶ってる。

32 名前:名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 10:54:33.60 ID:8o8pjXVx0
センター満点のほうが簡単だろwww

41 名前:名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 10:55:52.32 ID:+2fs5SFd0
>>32
センター200点満点の方が遙かに簡単だわなw
俺も200点だったし、周りにも200点満点はごろごろいた

34 名前:名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 10:54:48.03 ID:ucdhIDuG0
俺明治卒だけど、キクタンbasicに苦戦してる。
40代で勉強キツイわ。
780なんて夢のまた夢・・・

35 名前:名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 10:54:48.14 ID:Ot2KqQ6c0
特定団体を儲けさせるだけじゃないか。ダメだよこんなの。

77 名前:名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 10:58:47.70 ID:/h2PpLqIO
>>35
禿しく同意。

36 名前:名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 10:54:57.77 ID:OTyqcrDY0
なんで「満点」扱いにするんだよ、、
満点を取るって運も絡んで相当に難しいんだぞ。

60 名前:名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 10:57:30.24 ID:GUPrXAlA0
>>36
運を排除して日常の学習の成果と能力を反映しやすくするため

129 名前:名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 11:03:29.28 ID:YRjfFPCx0
>>60
運で受かると思ってるなら、受験を知らない人としか思えないけど
センターなんて運の要素を極力排除した試験じゃない?

37 名前:名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 10:55:12.19 ID:3QY4hDO30
TOEIC860点の俺参上
でもマーチ卒

38 名前:名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 10:55:23.11 ID:1HFVWFJm0
準一級ってほぼペラペラレベルやないんか

71 名前:名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 10:58:28.14 ID:J77C128mP
>>38
面接、全然喋れなくても普通に取れたぞ。
筆記は楽勝レベルだし。

39 名前:名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 10:55:43.28 ID:LQR10jDM0
満点はないだろ

45 名前:名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 10:56:33.41 ID:ekxNjCcs0
TOEICなんか大して意味がない

TOEFLの方が国際標準だ

61 名前:名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 10:57:41.04 ID:OTyqcrDY0
優秀層は全てTOEICに流れるな。
で、TOEIC780かセンター満点以外はお払い箱と。
どうみてもTOEIC利権です。

68 名前:名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 10:58:24.37 ID:hjpzP2ZX0
どっちが簡単かというより、
受験条件を揃えることってそんなにどうでもいいことなのか

69 名前:名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 10:58:26.51 ID:jpV/aw/N0
ILETSはなぜないんだ?
あっちの方が難しいからか?

80 名前:名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 10:59:00.92 ID:XC5oR8mu0
600点が英検2級ぐらいだろ

マーチ受かって英語偏差値が70ぐらいのとき
トエイックが450ぐらいだった

82 名前:名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 10:59:07.31 ID:AyqvIHDg0
これには反対だ
同じ環境での受験でなければ公平性に欠ける

英語を母国語にしている人は受験教科が減るというメリットが付く

最近の文部科学省のやっている判断は
海外の人に有利になるような傾向が顕著で
おかしい

84 名前:名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 10:59:18.93 ID:QU7hpHiH0
英語が話せる、帰国子女はますます有利になる。

89 名前:名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 10:59:34.43 ID:0DSVSFE20
TOEICの900点台よりも
TOEFLの400点台の方が使えるという事実。。。

98 名前:名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 11:00:29.34 ID:/0fQLJ6kP
どう見ても準1のほーがハードル高いでしょ

105 名前:名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 11:01:38.14 ID:AmvEk9Os0
導入されてたら満点だったな

109 名前:名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 11:01:51.33 ID:XC5oR8mu0
まあ一発勝負よりいいよ

センターも年に5回ぐらいやるべき
欧米はそうじゃん

130 名前:名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 11:03:57.59 ID:Ekw4vZpd0
受験英語勉強する時間を省いて
日本史、古文に重きを置いて欲しいところ

131 名前:名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 11:04:03.33 ID:Zrx4ensqi
何でTOEFLじゃないんだろう
難しすぎるからかな

138 名前:名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 11:04:37.68 ID:/bWvIZu7P
>>131
変に高得点出す学生がいるとアメリカの有名大学に行ってしまうからだろ

140 名前:名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 11:04:55.50 ID:VTpfAmKM0
TOEICは400点、600点、700点と壁があると思う。
780点取れる高校生はかなりのもの。

172 名前:名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 11:08:24.42 ID:bxoB3qjV0
準1級で満点扱いか・・・
俺も持ってて、3回受けてやっと合格した。
どうやら生まれた時代を間違えたな。
そんな俺は30代半ばの短大卒。

175 名前:名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 11:08:48.89 ID:Eh99cy0cP
いいことなんじゃね
30年前にやって欲しかったわ

199 名前:名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 11:11:11.55 ID:r/JV2zm/0
普通に満点とる方が簡単やろw
センター満点はTOEIC550点レベル

218 名前:名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 11:14:30.74 ID:r/JV2zm/0
高校でTOEIC700以上とれるやつはなかなかいない

222 名前:名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 11:15:03.50 ID:KD30jasF0
英語だけ先行して有資格持ってしまえばいいんだから
これはいい


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 627456 ] 名前: 名無しさん  2013/12/31(Tue) 19:39
センターは一発でも、TOEICは何回も受験できる。  

  
[ 627457 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/31(Tue) 19:39
ttp://blogs.yahoo.co.jp/x1konno/38078575.html
コリア国際学園の理事になった寺脇研は、文部省・文部科学省在任中に、ゆとり教育・脱偏差値・学校週5日制などを推進し、日本の教育を崩壊させた官僚です。

反日大学教授 wiki
ttp://www35.atwiki.jp/kolia/pages/413.html

経済政策 ダメな東大 素晴らしい京大
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3755.html  

  
[ 627461 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/31(Tue) 19:42
これ言い出した文科省の役人を懲戒免職処分にしろよ。
TOEICには長文読解がないだろう。  

  
[ 627465 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/31(Tue) 19:48
英語のことより、朝鮮語と漢語の試験を廃止しろ!  

  
[ 627468 ] 名前: 名無しさん  2013/12/31(Tue) 20:05
※4
繁体字表記の問題形式に変更しよう(提案)  

  
[ 627480 ] 名前: 名無し  2013/12/31(Tue) 20:21
じゃあセンターで満点とったらTOEIC780点で英検準一級の資格くれよ

  

  
[ 627484 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/31(Tue) 20:24
東大の新入生のTOEIC平均点でようやく600超えじゃん・・
+対策で点は上がるとしても
780or準一級はセンター満点としては十分だと思う  

  
[ 627491 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/31(Tue) 20:36
英語だけ特例扱いする理由は何だろう?それがわからんと何とも  

  
[ 627493 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/31(Tue) 20:39
37>TOEIC860点の俺参上
でもマーチ卒

 私もG-MARCH卒業ですが、TOEICは600点が精一杯です。どうしたらこれだけのスコアが取れるのでしょうか?  

  
[ 627500 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/31(Tue) 20:52
本文>>35の言う通り特定団体への利益供与が目的にしか見えない。
満点取れる実力があるなら、他の大多数と同様に普通に試験を受けて満点を取ればいいだけ。
いずれ、TOE〇Cとかにセンター試験の英語を任せる布石か?
公教育まで外資の喰い物にさせる流れはどうなの?他国では考えられない事では?  

  
[ 627507 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/31(Tue) 21:00
なんで選択式に走るかなぁ
語学力みたいなら長文和訳・要約+文解釈にしたほうが本質を探れると思うんだけどな
日本語に訳されてても解釈が難しいくらいのを出さないと  

  
[ 627517 ] 名前: 名無しさん  2013/12/31(Tue) 21:07
普通に試験で解かせろよ こう言う余計な事ばかりしてるから大学のレベル下がってくんだよ
と言うかセンターや推薦 再試験何て無くして一発受験で良い 推薦 併願 再試験は高校レベルまでで十分  

  
[ 627526 ] 名前: 名無し  2013/12/31(Tue) 21:13
これ、韓国人向けだな。
詳しくは「TOEIC 韓国」でググってもらえれば。  

  
[ 627528 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/31(Tue) 21:14
IELTSでオール7以上にすればいんじゃね  

  
[ 627541 ] 名前: ななしー  2013/12/31(Tue) 21:20
100点とみなすならば英語を入試科目から外し、英検・TOEICの資格所持もしくは点数で
受験資格にすればいいだけ。
それならば一科目減らせてコストダウンも可能。

それでも馬.鹿なことだと思うので正直あきれる。  

  
[ 627561 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/12/31(Tue) 21:36
TOEFL重視の方が価値ありだが、まあ、この団体がぼろもうけしている事は間違いない。  

  
[ 627579 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/31(Tue) 21:55
TOEIC関連に文部科学省官僚が天下りしてんだろな  

  
[ 627580 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/31(Tue) 21:57
受験英語は意味なくないぞ
ちゃんとしたゼミだと英語論文講読は絶対やらされるからな
大学の勉強のこと考えると受験勉強ってそれほど意味がないものじゃないぞ
社会に出てから意味があるかどうかはよくわからんが  

  
[ 627598 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/31(Tue) 22:17
英検1級のみにしろよ
TOEICもTOEFLもIELTSも何やかんやで問題があるからダメだ
英検はもっとも優れた英語総合試験
  

  
[ 627601 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/31(Tue) 22:22
英検準1級なんてデタラメ難しいやんか
  

  
[ 627632 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/31(Tue) 22:52
俺センター200点中187点だったけど、TOEIC490だったよ。問題ないと思う。  

  
[ 627643 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/12/31(Tue) 23:02
TOEICに長文が無いとか言っている奴は受験した事無いのかな?
間違いなく読まなければならない英文の量はTOEICの方が多い。  

  
[ 627669 ] 名前: 名無し  2013/12/31(Tue) 23:57
まずは、日本語検定しろよ。


  

  
[ 627693 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/01(Wed) 00:49
TOEICとTOEFLの両方で良くね?  

  
[ 627740 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/01(Wed) 03:01
そういうのは各大学が2次試験でやればいいんじゃないんかねぇ  

  
[ 627744 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/01/01(Wed) 03:09
TOEIC780なら無条件満点は当然。
  

  
[ 627763 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/01(Wed) 04:55
TOEICは量が多いだけで実力なくてもテクニックで点取れちまうからなあ
20年近く英語と無関係の生活で受験生の頃使ってた標準問題精講なんかは
もうサッパリだがTOEICは過去問3か月勉強したら780余裕だった
  

  
[ 627780 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/01(Wed) 06:33
平成30年ならいいか  

  
[ 627810 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/01/01(Wed) 07:52
toeicやたら叩かれてるがセンター英語ってそんなにレベルの高い試験だっけ?  

  
[ 627836 ] 名前: 名無しの日本人  2014/01/01(Wed) 09:13
単位も金で買えるを、受験生にも当てはめるのか  

  
[ 627862 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/01(Wed) 10:18
TOEIC190、センター52の俺にとっては雲の上のお話ですわ。
尚、そんなんでも国立大に入れる模様。  

  
[ 627933 ] 名前:    2014/01/01(Wed) 14:07
これも日本の英語教育をただ否定してきた連中の悪影響だよな。
元々異文化を吸収するために、読むことから始まった英語教育であって、だから執拗に長文読解などが入ってくる。会話能力を育てるのに問題があるのは認めるが、だからといってこれまでの英語教育を全否定するのもどうかと思う。  

  
[ 627939 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/01/01(Wed) 14:51
書く・しゃべるの能力測定したって
大学で英語で授業が行われるならともかく  

  
[ 628014 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/01(Wed) 19:29
そもそもセンター試験に書く喋る試験ないんで
toeflとかレベル上がり過ぎでしょ・・
あんだけの人数英会話面接してたら時間どころかコストが掛かり過ぎる  

  
[ 628018 ] 名前: 名無しさん  2014/01/01(Wed) 19:42
学生用の外部の英語試験というと、普通はTOEFLとIELTSだよな。
TOEICは日本と韓国専用だし。  

  
[ 628164 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/02(Thu) 03:02
#627500の方の意見に同意です。
実力あるならセンター受けても問題ない、ただの利権構造。
どれだけ受験生が高い試験料や試験対策講座などに支払うか考えれば、試験の公平性からも問題とわかるでしょうに…

もっと根本的に問題なのは似ている試験つくるならまだしも、民間委託して文科省自体が全国統一試験作成の主体性を放棄しようとしていること。文科省が国家の教育への主体性の意義わすれてどうするよ…


  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ