2014/01/02/ (木) | edit |

biho_launch21.jpg
12/27、韓国防衛庁は自走式対空砲K30バイホーのハイブリッド種の開発が完了したことを明らかにしました。この新型のK30バイホーには国産開発されたShingung対空ミサイルが装備されています。

引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388590070/
ソース:http://defense-update.com/20131230_biho_hybrid.html

スポンサード リンク


1 名前:キャプテンシステムρφ ★:2014/01/02(木) 00:27:50.91 ID:???0
12/27、韓国防衛庁は自走式対空砲K30バイホーのハイブリッド種の開発が完了したことを明らかにしました。この新型のK30バイホーには国産開発されたShingung対空ミサイルが装備されています。

このハイブリッドシステムは、7キロ圏内(ミサイル)と3キロ圏内(対空砲)の両方を装備しており、特に有効射程範囲を拡張するためにShingung対空ミサイルを搭載しています。

この「超短距離防空システム」は特にヘリコプターや無人航空機など、低高度で飛行する目標を追跡することが可能です。更に2発のミサイルを収納している2機の発射装置を備えています。そして各ポッドは別のターゲットを追従することができると韓国当局は言います。

すでに300両以上のK30対空車両が配備されていますが、今回のハイブリッドタイプは2014~2015年に追加配備、または既存車両がアップグレードされる予定です。

★画像
biho_launch21.jpg

http://defense-update.com/20131230_biho_hybrid.html

4 名前:名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 00:29:11.99 ID:A9/PzVNa0
良かったね(´・ω・`)

13 名前:名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 00:30:51.78 ID:jApo1hFW0
なんかあんまり使い道なさそうだな

14 名前:名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 00:30:55.80 ID:MdPzOf2T0
こいつら7kmまで接近されたら一目散に逃げるだろ。

15 名前:名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 00:31:03.24 ID:4cHYhxF60
適当感漂う

21 名前:名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 00:32:21.36 ID:OnI15/IA0
また盛りすぎて使えないんじゃないか

36 名前:名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 00:34:11.15 ID:Gtq3SXEzP
動けばいいね! 戦車もマトモに作れないのにw

44 名前:名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 00:35:58.61 ID:CfDSiM0I0
Kが付くと途端にクソダサくなるのは何故なんでせうww

50 名前:名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 00:36:43.17 ID:SnL3KLFEO
操作端末はギャラクシーですか?

65 名前:名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 00:39:14.85 ID:Jg1YQB+m0
"K"が付くと「欠陥」としか思えなくなる。

74 名前:名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 00:40:33.28 ID:Mm+6bP/E0
おまエラんとこはそんなことやってる場合じゃないだろ・・・

73 名前:名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 00:40:15.60 ID:ZVJNX50o0
韓国軍は何でも一つに纏めて
ゴテゴテ載せるクセを止めた方がいい




82 名前:名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 00:41:59.41 ID:1bhlHhXu0
韓国軍のこんなニュース目にすると、
なんかまた、プッ、と吹き出すことやりそうな予感

86 名前:名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 00:42:23.11 ID:DiElf8JB0
40年くらい前のコンセプトだなw

97 名前:名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 00:44:51.14 ID:J69Xlp2M0
対空砲のマイナーアップデートとか誰相手に使うんだよw

107 名前:名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 00:47:08.80 ID:zc0Xuov+0
どうせ自爆するんだろ

110 名前:名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 00:48:07.76 ID:UvvQTPx0O
いつものガラクタだろ

117 名前:名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 00:49:24.30 ID:K2ZOV4CV0
田んぼに撃破されます

120 名前:名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 00:49:53.16 ID:wznr8bvz0
全く脅威に感じないのは俺だけか(´・ω・`)

144 名前:名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 00:55:53.39 ID:jrdEMjd+0
元々使えるなら、こんな誰でも思いつくような兵器が
標準化されてない訳がない

163 名前:名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 01:01:16.70 ID:pd2xs4Ea0
何でわざわざ開発と運用が難しい兵器をつくるのかな
対空砲と対空ミサイルを別の車両に積んだぽうがシンプルでいいだろうに

166 名前:名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 01:01:35.93 ID:wK2Dd4g20
確実に当たる誘導ミサイルのほうがいいと思うんだが

172 名前:名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 01:03:16.83 ID:JAKFfgfy0
初代ゴジラの頃ならかっこ良くみえた装備かもしれないね

173 名前:名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 01:03:33.31 ID:SovhyPZyO
発想が小学生以下

177 名前:名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 01:04:25.40 ID:1lcdOic2P
こういうのって、あれもこれも満載って良くない。

186 名前:名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 01:05:35.08 ID:0ZOp4b6TO
またケンチャナヨ改造かw

何回痛い目にあえば分かるんだよwww

219 名前:名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 01:10:53.44 ID:wK2Dd4g20
また重くなって動けないとかなんじゃね


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 628129 ] 名前: 名無し  2014/01/02(Thu) 01:38
はいはい、どうせどっかから技術パクって劣化品作って壊れるんでしょ

もう、このパターン飽きた  

  
[ 628133 ] 名前: ゆとりある名無し  2014/01/02(Thu) 01:46
TV付冷蔵庫とかと同じ考え方なんだろうね
まあ発想の違いだからいいんじゃないかな(棒  

  
[ 628136 ] 名前: 名無し  2014/01/02(Thu) 01:57
はいはい頑張って下さい。
  

  
[ 628137 ] 名前: なー  2014/01/02(Thu) 01:57
なんか小さくないかい?
  

  
[ 628140 ] 名前: 名無しの日本人  2014/01/02(Thu) 02:06
射程が短すぎて運用シチュエーションが思い浮かばない。
敵のヘリが飛び回る状況ってゲリラ戦になってるじゃねーか。  

  
[ 628142 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/01/02(Thu) 02:12
こういうノリ…どこかで…
って思ったら、メタルマックスのノリなんだ。

ここまで来たらレーザーゴーゴン積もうず。  

  
[ 628143 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/02(Thu) 02:16
なお、機動性はスポイルしたもようwww  

  
[ 628146 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/02(Thu) 02:19
対空車両はレーダーが荷物なんだよね
この際、レーダー車両と対空車両を分離してデータリンクの方がええんちゃうか
  

  
[ 628147 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/02(Thu) 02:22
弾薬庫の大きさが小さくなってそうだし意味が薄そう
効果的に使うとなると数が必要になるんだったら、今あるのを大量導入したほうがいいし
それに対空砲とミサイルそれぞれの用途別の配置もあるだろうし、一緒にあってもねぇ  

  
[ 628152 ] 名前: 名無しの日本人  2014/01/02(Thu) 02:28
もう現代戦だと対空砲なんて水平射撃するぐらいしかないんだけど
対北なら空にも有効なんじゃないかな  

  
[ 628155 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/02(Thu) 02:42
1.低学歴は「優しい」と「弱い」の区別が出来ません。
2.又、「強い」と「悪い」と「正義」の区別も出来ないのです。
3.だから、低学歴と付き合うのはとても厄介です。
4.アメリカの高学歴も低学歴とは関わりたくありません。
5.しかし、我慢して付き合わなくてはいけない状況です。
6.低学歴は「身の程」と言う概念を知りません。
7.低学歴は、劣等感のせいで、どちらが優位な立場に居るか?それが、最重要な関心事です。
8.個人主義のアメリカ人から見ても、異常性を感じる階層です。
9.このような日常に生きる低学歴は、他人に対する思いやりや慈愛の精神は皆無です。
10.従って、高学歴が普遍的に持っている「平等感」や「対等」と言う気持ちや態度は、低学歴は敗者の態度に見えてしまいます。
11.アメリカ人は低学歴の軽薄な精神性を良く理解していますが、日本人は低学歴をあまり理解していません。
12.日本人は低学歴を「まともな人間」だと思い対応しているので、問題が発生するのです。
13.アメリカ人から日本人に忠告します。「低学歴は別の種類の生き物だと思って付き合いなさい」それが低学歴のためでもあります。謝ってはいけません。
14.筋の通らない理屈を言ったら100倍制裁をしなさい。
15.感謝の気持ちは、王が家来に褒美を与える様に接しなさい。
16.正論や理屈は意味がありません。強制と命令で動かしなさい。
17.裏切りに対して、温情は絶対にいけません。
18.実行できない無理な命令を出して、出来ない事を責め続けなさい。  

  
[ 628169 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/02(Thu) 03:24
何この余った対空ミサイルくっつけときました感w  

  
[ 628172 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/02(Thu) 03:30
アップグレードで最大射程7kmの対空ミサイルを搭載できるなら良い選択だと思う。
日本は戦車に追随してその防空を守る、87式自走高射機関砲より重要な物が増えたので後継機の装軌型対空車両計画がないが、攻撃ヘリコプターのミサイルの射程が技術の進歩で伸びたので、87式自走高射機関砲の35mm対空機関砲では射程が足りず射程外から撃破される。
日本は自衛隊規模が小さく防衛費も少ないので、装軌車両より装輪車両で後継機を開発し、重量を軽くすることで空輸や輸送をしやすくして移動力を重視する方針転換をした。
装輪車両はタイヤの接地面積が小さく車両重量を重くできないので装軌車両より装甲が薄くなる、無理して装甲を厚くすると今度は車両重量が増えてスタック(タイヤが回転しても前にも後ろにも動かせない状態)しやすくなる。
装甲を薄くして展開能力をもたせる方法は、ゼロ戦の設計思想に似ていて戦時には自衛官の消耗が懸念される。  

  
[ 628173 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/02(Thu) 03:33
だから・・・
兵器は単一目的に特化した物をつくり、それぞれの場面に応じて使い分けるべきだといつになったら分かるんだ!
汎用性は基本装備以外に求めても意味はないのに・・・  

  
[ 628176 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/01/02(Thu) 03:36
オソロシアのツングスカのコンセプトをまねしたのか。
ちゃんと動作するといいんだけどw  

  
[ 628180 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/02(Thu) 03:46
陸自の87式対空自走砲車に対空ミサイルを搭載したら結構面白いのではと思っていたりするw  

  
[ 628185 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/02(Thu) 04:04
色が草食動物のうんこ色にしか見えないの  

  
[ 628193 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/02(Thu) 04:28
批判が的外れだわ
  

  
[ 628246 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/01/02(Thu) 08:06
たぶん強そうに見えることが大切なんだろう。  

  
[ 628283 ] 名前: 名無し  2014/01/02(Thu) 09:00
ラーメンのマシマシ乗せかよ。乗せすぎてグロになるパターンだな。いい加減兵器に明確な戦術目的を持たせて特化させろよ。全部乗せは中途半端にしかならないし燃料の無駄。  

  
[ 628284 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/02(Thu) 09:04
ミサイルの名前lは「進軍」か?
韓国軍は日帝残滓が大好きってウワサは本当だなw  

  
[ 628302 ] 名前: 名無しさん  2014/01/02(Thu) 09:35
どっから開発予算が出てくるのかいろいろやってるね。  

  
[ 628352 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/02(Thu) 10:55
空から空対地ミサイル撃たれたら最後だから対空ミサイルだけでいいし、
金が潤沢にあるのならまだいいが余分な金がかかる対空砲とかいらんよ。
金があるなら搭載ミサイル増やすとかレーダー開発にまわせよ。  

  
[ 628354 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/02(Thu) 10:55
ttp://kanri.blog20.fc2.com/blog-entry-1838.html
TPPについてのメリット・デメリット/Q&Aを必死で考えまとめてみた

公的医療制度の崩壊。採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られる。


IWJ 郭洋春氏インタビュー「韓米FTAの実状とTPPの危険性」
ttp://martin310.exblog.jp/17355347

【重要】TPPを推進したいのは、この人です  経産省 宗像直子
ttp://hissi.org/read.php/newsplus/20111011/RHZsdWNITXIw.html
東アジア共同体に賛同、中韓や毎日新聞との繋がり  

  
[ 628434 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/01/02(Thu) 12:56
韓国の技術で開発したプラズマクラスターもつけたニダ  

  
[ 628597 ] 名前: 名無しの日本人  2014/01/02(Thu) 16:41
なんで他国に存在しないのか? が理解出来てないんだろーなw
「帯に短き、襷に長し」って言葉が無いんだろーなw
  

  
[ 628599 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/02(Thu) 16:42
ゲパルトも対空ミサイル積んだし、まあ妥当な方向性じゃね  

  
[ 628605 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/02(Thu) 16:48
対空ミサイル車両を撃破したら、ついでに対空砲も撃破できました。
という一粒で2倍おいしい「標的」ですな。  

  
[ 628627 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/02(Thu) 17:06
兵器開発より逃亡技術を磨いた方がいいんじゃないかしら  

  
[ 628631 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/02(Thu) 17:15
機甲や重要車両に随伴する対空砲をわざわざ狙って攻撃してくれるなら、
それはそれで取引として有りなんじゃなかろうか  

  
[ 628709 ] 名前: 名無しさん  2014/01/02(Thu) 19:21


軍事兵器にテレビデオのような発想はよくないよ。

複雑化した分だけ故障しやすくなるし、テレビかビデオどちらか使えなくなるだけでいちいち修理に出してたら、そのたびに一度に両方とも使えなくなるし。

軍事兵器に必要なのは単一用途の高性能性と堅牢性。

これじゃ真逆。

  

  
[ 628748 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/02(Thu) 20:17
これは日本の87式にも言えることだが、空対地ミサイルの進歩に対して、
自走対空機関砲というコンセプト自体が既に陳腐化していると言われている。

つまりこれは、皆が思っているような多用途を求めた車両ではなく、
機甲に随伴できる短SAMに強力な自衛火器が付いたもの。
取り外すのが勿体無いからそのままにしているだけと考えたほうがよい。  

  
[ 628815 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/02(Thu) 22:17
火器は何に使う気なんだ?水平射撃で掃射でもすんのか?
何にだ?  

  
[ 628864 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/02(Thu) 23:59
わりとアップダウンの激しい土地柄だし、
丘陵地帯に行くとき有ったら便利かなー的なものじゃね?  

  
[ 628901 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/03(Fri) 01:44
ミサイルは対航空機、対空砲は対人用だろ
脱出したパイロットや空挺部隊が標的かな  

  
[ 628930 ] 名前: 名無しさん  2014/01/03(Fri) 03:37
汎用性を悪いとは思わない
戦闘機にマルチロール機が有るし
ハリアーのような水平離着陸でヘリか戦闘機か
分からない機体だって有るからね
オスプレイなんてまさにプロペラ飛行機で
飛行速度がヘリより速い水平離着陸機で
汎用機の実用例でしょ

実戦では相手の出方によって戦況が変わるので
ある程度の汎用性は湾岸戦争でも求められた
機動性重視のF18より汎用性重視のF15が
多く使われた実用例が有る

つまり一度の戦闘で空戦と爆撃と偵察が
同時に必要な局面が多かったからだ
今度導入予定のF35ライトニングも
湾岸戦争での経験を生かして
水平離着陸可能な汎用ステルス機だしさ

問題なのは汎用機を作る上で
数が十分に確保されているかなんだよ
対空砲5台とSAM5台に対抗するとして
対空砲付きSAMの場合は10台必要
ハイブリッドだから数を減らして
5台で良いとは成らない

生産コストが高い贅沢な兵器で
大鑑巨砲主義的な発送です

でも韓国はエンジンがアレなので動けないかもです
単に技術的な難アリ  

  
[ 628941 ] 名前: 名無しさん  2014/01/03(Fri) 04:04
汎用機だと修理パーツが全部同じなので
壊れた機体から部品取りできるメリットが有る
米国9mm弾がハンドガンとマシンガンで同じなど
スペックはそんなに高く無いが補給が楽です
特化した専用機の場合戦況が変わると対応できなくなる

専用A部品2個と専用B部品2個で4個が
汎用部品2個で良く4個なら大きなマージンが取れる

ただし改良できる部分が工作制度だけなので
相当な高い技術を必要とする  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ