2014/01/05/ (日) | edit |

oR6T3Ov.jpg
安倍晋三首相が昨年2月、オバマ米大統領とワシントンで会談した際、ワシントン−ボルティモア間に 超電導リニア新幹線を導入する構想について、総工費の半額を国際協力銀行を通じて融資する意向を伝えていたことが分かった。日本政府関係者が明らかにした。

引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388894437/
ソース:http://mainichi.jp/select/news/20140105k0000m010070000c.html

スポンサード リンク


1 名前:影のたけし軍団ρ ★:2014/01/05(日) 13:00:37.30 ID:???0
安倍晋三首相が昨年2月、オバマ米大統領とワシントンで会談した際、ワシントン−ボルティモア間に 超電導リニア新幹線を導入する構想について、総工費の半額を国際協力銀行を通じて融資する意向を伝えていたことが分かった。

日本政府関係者が明らかにした。総工費が約1兆円と見込まれるため、 日本政府は首相が再訪米した昨年9月までに、5000億円規模の融資を米側に追加提案した。 実現すれば日本政府の対外融資で最大規模になる。

JR東海はリニア新幹線の特許技術の無償提供を米政府に申し入れ、首相はリニア新幹線導入を「日米同盟の象徴」と位置づけ、 昨年2月の日米首脳会談で実現を提案した。しかし、融資に言及したことについては両政府とも公表していない。

米国のリニア新幹線構想は、ワシントン−ニューヨーク−ボストン間(約730キロ)の3都市を結ぶ。 このうちワシントン−ボルティモア間(約60キロ)を早期開業区間としている。現在、この区間は約1時間かかるが、リニアを導入すると15分程度に短縮できる。

首相は昨年9月の訪米時に講演した際も、リニア新幹線について「日本では東京と名古屋間で開業に向けた準備が進んでいる。 その前に、まずはボルティモアとワシントンをつないでしまおう」とアピールした。

日本政府関係者は「大統領は前向きだ」と話し、2014年11月の米中間選挙前にも判断する可能性があると見ている。 ワシントン−ボルティモア間は東京−名古屋間(約286キロ)より大幅に短いため、14年中に計画が具体化すれば、 27年開業予定のリニア中央新幹線を追い抜き、世界初になるとの見方もある。

日本としては、リニア技術が海外で採用されれば、国内関連産業の裾野が広がり、リニア中央新幹線の導入コストを引き下げるメリットも期待する。 首相のブレーンであるJR東海の葛西敬之会長は14年4月、代表権を持つ名誉会長に就き、国際交渉に専念することもあり、官民挙げての働きかけが加速しそうだ。

http://mainichi.jp/select/news/20140105k0000m010070000c.html


2 名前:名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 13:02:18.15 ID:NyBa3WiJ0
<丶`∀´>(`ハ´  )

4 名前:名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 13:03:25.38 ID:zjiZP79O0
融資はやりすぎ

5 名前:名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 13:03:32.82 ID:2V9aHqyf0
日本が金と技術を出してアメリカにリニアプレゼントかw

8 名前:名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 13:04:39.82 ID:cHxxCQ9K0
半島に投資しても無駄というメッセージかな

9 名前:名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 13:04:47.02 ID:I43n9L+20
特亜に貢ぐよりははるかにマシだな

13 名前:名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 13:06:43.97 ID:t5Hu+e0A0
成功したら全米にってことだろ?

25 名前:名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 13:09:01.59 ID:Fq3HGfjUO
まーた税金と技術が失われるのか

39 名前:名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 13:12:59.36 ID:RBCBXu/LP
アメリカを実験台にということかやるなあ

53 名前:名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 13:15:22.87 ID:7HI6ioxk0
日本でさえまだ開通してないのに

55 名前:名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 13:15:31.79 ID:2Xpx732c0
紙切れになる前に米国債売っ払ってその金で融資したれ

49 名前:名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 13:14:01.58 ID:K1b2nyUm0
F22で支払ってもいいし
原潜で支払ってもいい




52 名前:名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 13:15:06.82 ID:PesBieCn0
アメの国債売って融資にするだけだろ

文句言われる毎に1兆円づつ売っていけよ

61 名前:名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 13:16:19.32 ID:Cpd3/j850
日本ってまだまだ裕福だな。

66 名前:名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 13:17:21.96 ID:mX5tdBNJ0
今後使う技術提供は止めろ
中国にも今後の技術のバラマキした

67 名前:名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 13:17:52.40 ID:6g4x6LiN0
償還する気がない米国債で返済します

90 名前:名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 13:22:31.76 ID:jf2I/N870
日本が金だしてアメリカに作ってあげるのか

商売じゃなくてボランティアだな

105 名前:名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 13:24:56.22 ID:ILjiksHn0
割りといいアイデアじゃないかな。

どのぐらいが日本の内需として帰ってくるか判らんけど。
アメリカの内需になった分も、
アメリカの景気の好転という形で
国際的な景気の下支えに成るだろうから悪い話ではない。

110 名前:名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 13:25:27.77 ID:ySBmIVcB0
結局、これかよ・・・

113 名前:名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 13:25:46.75 ID:AEFz37ypO
これ目当ての観光客増えるよな。
安倍さん何気にアメリカ経済浮揚のヒント与えてんだよな。

122 名前:名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 13:27:55.94 ID:OTo46QKN0
デメリット以上のメリットがあるのか?

129 名前:名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 13:28:51.21 ID:6Jbuq7Cs0
アメリカが乗ってくるかな
鉄道が出来れば車が売れなくなるからな

135 名前:名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 13:29:53.86 ID:UNVA9+OI0
おいおい、日本に融資しろよ。
自分のとこの芝生を良くしろよ。

142 名前:名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 13:30:40.99 ID:PM4ppZ8o0
oR6T3Ov_.jpg

リニア、アメリカ路線図

144 名前:名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 13:30:44.75 ID:13h57jbD0
モノもお金も上げちゃうのかよ!

148 名前:名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 13:31:09.10 ID:6g4x6LiN0
アメリカならリニア新幹線作るより、
制限速度なしの超高速道路作ったほうが便利になるような

167 名前:名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 13:34:41.16 ID:IRs51klp0
日本ですらリニア走ってないのに輸出とか急ぎすぎでしょ

187 名前:名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 13:39:43.12 ID:60Y5lkfO0
靖国の謝罪金かw

188 名前:名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 13:40:13.15 ID:KC1HdJpH0
止めとけ

219 名前:名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 13:47:23.79 ID:jH5A/SLp0
技術も無償提供してさらに融資だと・・・

225 名前:名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 13:47:59.13 ID:3z8Muo/w0
普通の新幹線でいいと思う

297 名前:名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 13:58:09.01 ID:T6vOwvap0
そんな金あるなら福島なんとかしたら
そんな金あるならわたしの税金返してよ

305 名前:名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 13:59:46.84 ID:8yZqOXn9i
シカゴーデトロイトートロント

繋いだ方が面白そう
車の都市が許すかわからないが

306 名前:名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 14:00:06.42 ID:5DxLd12U0
アメリカに導入させたら、大きな輸出実績になるしな。
全然アリだよ。

308 名前:名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 14:00:23.07 ID:5FHHo0+e0
金を握らせて
韓国と中国が反日言ってもアメリカにスルーさせる計画ね。
これで、靖国も尖閣も竹島も日本が有利に動ける・・・のか?

313 名前:名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 14:00:57.39 ID:/aoU40i60
アメリカ人のほうがはるかに贅沢な暮らししてるのに!
なんで、貧乏日本が血税出すの?
安倍さんがご自分の資産から出したらどうなの?

341 名前:名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 14:05:44.02 ID:yHfbWHTA0
アメリカにODAとは時代も変わったな。

349 名前:名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 14:08:02.50 ID:bH1YQLnW0
日本の方をさっさと開通させろ。

350 名前:名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 14:08:07.42 ID:4DyRNV5U0
逆恨みされる国に融資するよりマシ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 631040 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/05(Sun) 14:24
GSとかMSとかウォーレン・バフェットとかビル・ゲイツに借りろよv-8  

  
[ 631045 ] 名前: ななし  2014/01/05(Sun) 14:30
国が所有してる米国債をFRBに買い取ってもらって、その金をアメリカに融資するなら良いんじゃないの。
債券が別の債券に変わるだけで、1円も損しない。  

  
[ 631047 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/01/05(Sun) 14:34
毎日新聞の信憑性は?
信用できないな  

  
[ 631050 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/05(Sun) 14:37
ヒント:積み上がった米国債  

  
[ 631053 ] 名前: か  2014/01/05(Sun) 14:40
お金まで?やり過ぎだろう
まあ、あっちの車&飛行機業界の反対でポシャるだろうけど  

  
[ 631056 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/05(Sun) 14:41
あの辺の国に金突っ込まなくていいなら
君のところに半分くらい融資するけどどうする?  

  
[ 631057 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/01/05(Sun) 14:43
これが事実なら太っ腹なことですな
財政にそんな余裕があるなら大学の学費
全額無料にしてくれればいいのに
もちろん底辺塵私立は除外で  

  
[ 631058 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/05(Sun) 14:44
融資の意味すらわかるやつがいないとか終わってんな  

  
[ 631060 ] 名前: 名無しさん  2014/01/05(Sun) 14:45
「どうしてうちを差し置いて!」って声が日本海の向こうから聞こえてきそうです
  

  
[ 631065 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/05(Sun) 14:49
すげーな、本スレのレスの工作員率
そんなに税金払うの嫌なら日本から出りゃ済む話だろ
あとメリケンの一般人がこっちの一般人よりいい生活してるとか、まるで間違ってること堂々と言えるのがすげーわ
俺はウォシュレットも保温便座もないトイレしかないアメリカの一般家庭とか頼まれても住みたくない  

  
[ 631066 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/05(Sun) 14:50
海老で鯛を釣る作戦かな。でも技術も渡したら延伸部分は自国でやるとか言われそう  

  
[ 631075 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/01/05(Sun) 14:58
トヨタのモンスタークレーマーみたいな事が起きて、技術にも難癖付けてきそうだけど、まぁ韓国中国よりは多少は信用できるんでは?  

  
[ 631076 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/01/05(Sun) 14:59
技術云々言ってるけど散々軍事の関係で技術貰ってるからね。
相互に依存し合えるようになれば良い。自分が自分がってやってたらかっての
満州や中国の利権みたいにアメリカと対立する事になるぞ。
政府が融通(外貨?)する事で日本の内需に貢献できるしアメリカの景気にも
刺激になる、さらにアメリカとの連携まで深まるとなれば良い事づくしだと思うけどね。
  

  
[ 631077 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/05(Sun) 14:59
しかし世銀経由とはいえ、米国に融資とは時代は変わったもんぢゃ(笑)
日本も東海道新幹線建設にあたって、世銀から融資受けてましたけどね。  

  
[ 631078 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/05(Sun) 14:59
>313とか、何を根拠に贅沢なんだろ?  

  
[ 631079 ] 名前: 名無しの日本人  2014/01/05(Sun) 15:00
いい話だとおもうけどな。
融資という形で、アメリカを実験台にして作れば、国内で作る分はもっといいものを安く作れるし、海外輸出に関してもアメリカで実績あれば大きな後押しになるんじゃないの?

  

  
[ 631081 ] 名前: 名無しの日本人  2014/01/05(Sun) 15:02
在来型新幹線ならともかく、そもそもJRのリニアモーターカーなんか軍需も見込めるから
アメリカ以外には売り先無いんじゃないの。アメリカ以外に売ろうとしても反対されるだろうし。  

  
[ 631083 ] 名前: 名無しさん  2014/01/05(Sun) 15:04
いい加減に人員輸送目的にくだらないハード造るの止めろよ
リニア計画なんて半世紀前の構想だぞ?そんなのよりもVR技術を磨いた方が有用だと思うぞ  

  
[ 631084 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/05(Sun) 15:06
金融緩和で手に入れたドルを米国債にせずリニアにするってこと?  

  
[ 631085 ] 名前: 親父  2014/01/05(Sun) 15:06
メリットあるのかなあ
こんな約束していてもあめさんは靖国に文句いった位なのにね  

  
[ 631086 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/01/05(Sun) 15:06
>アメリカ人のほうがはるかに贅沢な暮らししてるのに!
>なんで、貧乏日本が血税出すの?
>安倍さんがご自分の資産から出したらどうなの?

全部嘘でワロタ
アメリカでは年々中流層が減少しており、格差拡大が問題になってる
日本は対外純資産260兆円の世界一の金持ち国家
融資=ローン。日本が金出してリニアを建造する訳ではない  

  
[ 631087 ] 名前: 名無しの日本人  2014/01/05(Sun) 15:06
融資ってのは 返すってことだよ。ただじゃねーよ。  

  
[ 631088 ] 名前: 名無しの日本人  2014/01/05(Sun) 15:10
技術無償ってのは 技術代はいいですよって事でプラスアルファーの代金はいいよって意味で 全部おしえますよって意味じゃねーよ。  

  
[ 631090 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/05(Sun) 15:11
正直リニアはアメリカとか中国、ロシアみたいな大陸向けの技術だよね  

  
[ 631091 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/05(Sun) 15:14
融資する5000億の内、多くは日本国内のリニア関連企業の売上ってことじゃないかな?
システム維持やら考えれば継続的に部品やら輸出できるし、十分ペイ出来る額だとおもうけれど。
実績としての意味合いもあるしね。  

  
[ 631095 ] 名前: ななし  2014/01/05(Sun) 15:21
お金をあげちゃうとか言ってるヤツはいったい何なのか…  

  
[ 631096 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/05(Sun) 15:22
どこぞの特アに作るよりかはまだマシ。だが金まで日本が出すのは納得出来んな。合弁じゃないんだろ?  

  
[ 631097 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/05(Sun) 15:22
カルフォルニア州債を2兆円分も買った話はどうなった?  

  
[ 631098 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/05(Sun) 15:23
融資なら半分は日本企業にしないと  

  
[ 631100 ] 名前: 名無しさん  2014/01/05(Sun) 15:26
割と筋のいい話だろう。ロシアにもちょっと出しちゃえ。  

  
[ 631101 ] 名前: か  2014/01/05(Sun) 15:26
日本からの融資って返してもらった例があるの???  

  
[ 631103 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/05(Sun) 15:27
最終的には航空産業辺りから横槍入ってポシャるんだしドーンと5000億位言っても良いと思うよ  

  
[ 631104 ] 名前: うふふ  2014/01/05(Sun) 15:29
アメリカに作るのは宣伝の為かなぁ?
5000億はCM代?
JRが それで納得しているんだから そうとしか考えられないなぁ  

  
[ 631106 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/05(Sun) 15:32
融資は別に悪くないだろ。
小国に投資すると返ってくるかどうか判らんがアメリカなら問題ない。
つーか特許を提供するんだ、これぐらいしないと割りに合わねーよ。  

  
[ 631107 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/05(Sun) 15:33
失望した  

  
[ 631112 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/01/05(Sun) 15:39
沖縄縦断鉄道と同じレベルに感じてしまうのは何故?  

  
[ 631114 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/05(Sun) 15:39
世界最高峰の鉄道技術を米国みたいな鉄道過疎地に渡すくらいなら
世界最高峰の舗装技術を米国に輸出すれば良いのにね  

  
[ 631118 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/05(Sun) 15:52

まーた売国ですかそうですか

懲りねーな4ねよ  

  
[ 631119 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/05(Sun) 15:54
ひも付きODAとおなじで、工事の中心に日本企業を使用していくならいいんじゃないかな?
ただただ、無条件に融資するとかならふざけんなと言うけど、実際どうなってるんだろう?  

  
[ 631123 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/05(Sun) 15:57
これ、リニアの国際的な規格争いが裏にあるんだよ。
日本式(高価だが高性能)か、ドイツ式(安価だが低性能)かで二分されているが、導入実績はドイツが上。

このままでは、日本式はガラパゴスになってしまう。
そこでアメリカを巻き込んで、事実上の国際標準規格にしてしまおうと考えての事だろう。

これは、自民党だろうと民主党だろうと、どの政権でもやらなきゃならん事だと思う。  

  
[ 631125 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/05(Sun) 16:01
融資(ローン)の意味を知らないとか本当に日本人か?
中韓への融資なら(タダ)だけどさぁ  

  
[ 631126 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/05(Sun) 16:02
外貨準備で積み上がった米国債の処理に、アメリカに新幹線を作ってあげよう…ってアイデアを言ってた人がいたけど、面白いな。
  

  
[ 631128 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/05(Sun) 16:03
融資の意味が分かってない奴多すぎ

たとえれば「お金貸してあげるから、私が作ったケーキ買って?」ってことだ  

  
[ 631131 ] 名前: 名無しの日本人  2014/01/05(Sun) 16:06
アメが自分で金を用意出来ないことが驚きだわ。
って幾ら何でもんな訳ないから、ついでにお金も借りてねってことか。  

  
[ 631132 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/05(Sun) 16:07
やり過ぎというより、
今回の米の内政干渉に対し、高速鉄道の話は
米とは凍結、東南アジアやブラジル等と優位に進める
位にしてもよいレベル
  

  
[ 631141 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/01/05(Sun) 16:19
融資だから金をくれてやるわけじゃないからそれはいいとして、あいつらに使いこなせるのか?以前読んだアムトラックの乗車体験談じゃ、列車が遅れた時に職員から「おい、何が起こったんだ?お客さん、なにか聞いてないか?」と聞かれたなんて話もあるくらいぶっ弛んでるのがあの国の鉄道業界だぞ。カリフォルニア高速鉄道でも大型トレーラーと衝突しても耐えられる衝突安全性とかトンチンカンなこと言ったことがあるし。
踏切を廃止して立体交差にするくらいの知恵もわかない奴らにあんなもん扱わせたら、危なくてしょうがないとしか思えんがなあ。  

  
[ 631146 ] 名前: 名無しさん  2014/01/05(Sun) 16:22
米に5000億円融資
毎日新聞だけが取り上げてないか?  

  
[ 631147 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/05(Sun) 16:22
融資は焦げ付く事もあるのを忘れずに。アメリカ相手だと炭になるぞ  

  
[ 631150 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/05(Sun) 16:24
アメリカに融資するんだから円じゃなくてドルだろ
余ってるドルを全部国内に投資しようとしたら超円高になるわw  

  
[ 631153 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/05(Sun) 16:26
レールガン、海外実績、用地買収しにくい国内より海外のほうが実績が早く作れる。先行投資だね  

  
[ 631161 ] 名前: …  2014/01/05(Sun) 16:35
米リニア会社の株式はすべて日本政府がもらうことだ。  

  
[ 631162 ] 名前: 名無しさん  2014/01/05(Sun) 16:36
融資を理解せず叩いてる人いてワロタ
  

  
[ 631163 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/01/05(Sun) 16:38
まあ、正しいんじゃね
車社会のアメリカにおいてハイテクの高速リニアを税金投入して整備したりはしない
日本がノウハウ伝えてカネも用意してどうたらってやるなら、向こうの抵抗も少ない
日本に必要なのはアメリカの支持だ
アメリカ軍は矢面に立つ側だから日本政府の立場を組むとして、
アメリカ政府は国内政策がぐだぐだで風向きに敏感、でも日米安全保障の経緯はわかってる
風向きを握るのはアメリカ国民、特にノンポリの富裕層だ
ワシントンとニューヨークを多忙に行き来するような連中だな
それほど悪い手とは思わないが、あいつら鼻先ににんじんぶら下げられただけで何の意味もない戦争に踏み切る類のアレなんだよなあ……  

  
[ 631168 ] 名前: にんまり  2014/01/05(Sun) 16:44
状況変わっただろ!
アメちゃん「失望」してんだぞ!
  

  
[ 631169 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/05(Sun) 16:45
首相GJか  

  
[ 631171 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/05(Sun) 16:51
税金返せって人がいる(笑)
日米同盟の象徴で思い切ったプランを出したんだから、日本の安保にとっても良い結果に繋がる訳で悪い話じゃないでしょうね。
でも、このタイミングで公表するのはオバマ大統領宛って事?  

  
[ 631177 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/01/05(Sun) 16:57
何と引き換えにしたのか?それが問題。  

  
[ 631180 ] 名前:    2014/01/05(Sun) 16:58
本当にそれで効果があるとは思えないけどな
ロビー活動にしろ票田にしろ日系が脅威だと思われない限りはね
金に色はついてないし日本の協力でなんてやってくれる国とも…  

  
[ 631186 ] 名前: 名無しさんイラッシャイ  2014/01/05(Sun) 17:04
リニアの販売実績となることを輸出戦略として考慮しても破格だが、
計画自体は現実的だと思う。米に有利すぎる気もするが。

移送距離1000km以内の短距離旅客飛行機の代替を想定することで、
所要移動時間+搭乗時間を考慮しても航空機に対し優位性を確保している。
高需要なニューヨーク・ボストンを含む特定都市間のみを結ぶことで
既存列車との差別化を、観光需要を加味することで収益性も期待でき、
海外観光客の利用によってリニア輸出の宣伝効果も充分。
契約時に技術転用の制限をしっかり規定しておけば、米なら大丈夫でしょう。  

  
[ 631200 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/01/05(Sun) 17:15
狭い日本だとこれ以上開発できないのかもな
飼い殺しになるよりはってことかな  

  
[ 631215 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/05(Sun) 17:26
売国売国ぅ!
「特アに貢ぐよりマシ」とか、そこまでの事例を出さないと
正当化できないレベル。信者は4ねよ。  

  
[ 631222 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/01/05(Sun) 17:31
でも、米国に鉄道会社を共同出資するみたいだな。
世界に繋げるには米国とてを握るのもアリでしょ  

  
[ 631235 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/05(Sun) 17:37
本米…バ.カばっかりか?それとも意図的なの?  

  
[ 631242 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/05(Sun) 17:43
融資する5000億の内、多くは日本国内のリニア関連企業の売上ってことじゃないかな?
システム維持やら考えれば継続的に部品やら輸出できるし、十分ペイ出来る額だとおもうけれど。
実績としての意味合いもあるしね。  

  
[ 631246 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/05(Sun) 17:47
まぁ追加展開すれば保守整備で回収できるんだろうけどな

米内からの横槍で総簡単には進まないだろう  

  
[ 631248 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/01/05(Sun) 17:48
まーアメリカの属国だし仕方がないか  

  
[ 631251 ] 名前:    2014/01/05(Sun) 17:50
まあ日本企業が食い込めてアメリカで実績作れるならむしろプラスだが、
細かいところが分からないと何とも言えないな
ただ技術輸出についてはどこぞの国より管理が厳しいからその点は信頼できるだろう  

  
[ 631262 ] 名前: 名無しの日本人  2014/01/05(Sun) 18:01
中国・韓国に金払うよりマシ。
  

  
[ 631272 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/05(Sun) 18:09
だから、リニアの国際標準規格の争いなんだよ、これ。

日本式か、安価なドイツ式かで覇権争いしていて、高価な日本式は不利な状況からの米国取り込みで、一発逆転劇を狙っている。  

  
[ 631275 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/01/05(Sun) 18:11
毎日新聞を信用するんだwww  

  
[ 631318 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/05(Sun) 18:49
ワシントンはともかく、ボルティモアがどれぐらいの規模の、どんなポジションの都市かは知らんからなんともいえんが、(新宿に対する初台なのか幡ヶ谷なのか?)
ニューヨーク/ボストンまで繋がるとなれば利用者数は日本の比じゃないしな。
宣伝効果はものすごいことになる。

  

  
[ 631343 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/01/05(Sun) 19:10
>>631272
ドイツ式とかリニモじゃねーかw  

  
[ 631347 ] 名前: 名前無だ  2014/01/05(Sun) 19:12
アメリカの高速鉄道網の老朽化は、かなり深刻でもう近隣の州のみの対応限界を超えて頻繁に事故が起きている連邦政府も対策に乗り出しては、いるけどなんせ距離の長いので追いつかない現状とても路線の新設する余力は、無いがこのまま老朽化放置出来ないのも事実なので資金と技術を日本が出して暮れるなら助かるまな~がアメリカの本音じゃないかな。  

  
[ 631362 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/05(Sun) 19:26
貸しにするから為替圧迫とかシェールガス売り惜しみすんなよ、ノッチ。  

  
[ 631365 ] 名前: 名無しタソ@ニュース2ch  2014/01/05(Sun) 19:27
宣伝効果やその後の維持管理云々を考えれば日本のメリットは莫大だな
導入させてしまえばこっちのものって感じ

日本が金と技術を与えて造り完成すればそれで終わる話、だと思っている人達は可哀そう
頭が悪すぎて  

  
[ 631382 ] 名前: あ  2014/01/05(Sun) 19:42
なんで金まで出すんだよ。
アメリカから代わりに原子爆弾でもなんでももらえばいい。兵器なんて腐るほどあるだろアメリカは。  

  
[ 631391 ] 名前: 名無しさん  2014/01/05(Sun) 19:58
ジャイアンに融資
ジャイアンのジャイアン債を買わされる
俺には両方共に戻ってこない(ドブに捨てる)という意味において何ら変化ないと思っている。

そして多岐に渡るリニア技術も無償供与www

因みに日本は戦後航空機開発を禁止された後、ようやく航空再開を果たしたけどその時欧米の航空機メーカーは共同開発でも技術差に応じた負担金、要するにノレン代を請求してきた。(こっちが世界の常識)
まじでアメポチ所の騒ぎじゃないだろ(笑)
  

  
[ 631399 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/05(Sun) 20:13
これはなかなか(・∀・)イイ提案だと思うがね?
アメリカに日本依存させられるんじゃない? 日本が兵器や安全保障を依存しているみたいに、しかも誅患がらみで文句言いにくくなるし、結局日本の企業に5000億以上の見返りがあるかもでしょ?
保守整備運用でも日本にお金入ってくるだろうし
  

  
[ 631400 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/05(Sun) 20:13
ワシントン−ボルティモア60km半分融資するから、ボストン730kmまで計画してね^^
って感じか。全部作ったら十数兆円規模になるなw  

  
[ 631404 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/05(Sun) 20:19
>631399
インフラ握るとか水男爵みたいだなおい。  

  
[ 631409 ] 名前: 名無し  2014/01/05(Sun) 20:25
アメリカ人の方が裕福なんてどこを見て思ったんだ?ゲイツ?  

  
[ 631417 ] 名前:    2014/01/05(Sun) 20:38
融資と金あげるの違いが理解出来てない奴ばかりでワラタ  

  
[ 631425 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/05(Sun) 20:53
世界初を分け合おうってことか  

  
[ 631436 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/05(Sun) 21:00
問題なのは、アメリカに対してちゃんと「ギブ・アンド・テイク」が成立しているかどうかだ
ちゃんと何かしらの確約を取り付けた上で事に及ばないと、相手の良い様に使われるだけだぞ

経済効果が周り回って~とか間抜けなこと抜かしている奴もいるけど
融資額や技術供与の規模に対して割に合うわけがないので副次的な効果に過ぎないし  

  
[ 631449 ] 名前:    2014/01/05(Sun) 21:17
何で融資の意味を勘違いしているやつだらけなんだ?  

  
[ 631537 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/05(Sun) 23:04
簿記三級もとれるかも怪しいね。  

  
[ 631551 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/05(Sun) 23:22
ttp://kanri.blog20.fc2.com/blog-entry-1838.html
TPPについてのメリット・デメリット/Q&Aを必死で考えまとめてみた

公的医療制度の崩壊。採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られる。


IWJ 郭洋春氏インタビュー「韓米FTAの実状とTPPの危険性」
ttp://martin310.exblog.jp/17355347

【重要】TPPを推進したいのは、この人です  経産省 宗像直子
ttp://hissi.org/read.php/newsplus/20111011/RHZsdWNITXIw.html
東アジア共同体に賛同、中韓や毎日新聞との繋がり  

  
[ 631554 ] 名前: (´・ω・`)  2014/01/05(Sun) 23:23
アメリカで走れば世界標準、並ぶものがない。
後追いしてくるやつ涙目。
リニアの基幹部品である超電導磁石を作れるのは東芝だけ。
運行システムなども新幹線の運行システムを作っている東芝など
日本からの提供や保守点検などおいしいよ。
日本の面倒無しでは成り立たないようにすればいい。
上手く運営できればJRが自ら運営してもいいかも。

特許を無償供与するのはアメリカに対してだけ、アメリカの既得権にしてしまう。
つまり、他国によるリニアの特許侵害に対してアメリカという番権を当てる作戦だ。

鉄道網は繋がってこそ意味がある。
線を一つ引けば更に繋げたくなるもの。
日本の新幹線を見れば想像がつく。  

  
[ 631569 ] 名前: 名無しさん  2014/01/05(Sun) 23:32
[ 631449 ] 名前:   2014/01/05(Sun) 21:17
何で融資の意味を勘違いしているやつだらけなんだ?

>>みんな融資の意味は判った上で言っているだろw例えば・・米国の借金=米国債で日本が大量に買わされているけど、実質使えない紙くずという現状(笑)
下手したら相さつする為に日中戦争すら画策しかねないのが米国だよ。
湾岸戦争の要因として、米国への資金還流システムとして石油はドル取引(石油本位制のような感じ)と縛られたけど、逆に大量のオイルマネーが米国の銀行(ユダヤ資本の)に預けられた。
本来銀行はウハウハな筈だが、余りにも資金が大量で運用しきれずに、利子が全く支払えない状態で倒産寸前でもあったんだよね。それを救ったのが米の介入で資産を凍結して殆ど全て自分の物にしてしまった
もっというなら当事国は米ドルを信任させていた石油の米ドル取引の鎖を断ち切り、他通貨に変えようとした事ももうひとつの要因と考えられる。
メディアの言う言葉なんて表層だけを繕った偽りの大義名分で、真実は調べないと掴めないよ。

要するに、その辺りの汚さを知っているから米国への融資は実は融資に成らないばかりか、危険を伴うということ。これはもう論外でしょ。  

  
[ 631573 ] 名前: (´・ω・`)  2014/01/05(Sun) 23:35
ひも付きのそれも公的機関を通じた融資だからおいしいだろ。
提供する技術は日本企業にしかできないものばかり
継続的に稼げるにおい。
鉄道はアメリカが強い分野じゃないから保護主義的じゃないし。
自動車の方がアメリカを相手にする時はよっぽど厄介。  

  
[ 631578 ] 名前: (´・ω・`)  2014/01/05(Sun) 23:41
融資は融資で援助じゃないから
どんな屁理屈つけても

それに米国債の利子はちゃんと払われてるし。
アメリカには稼がしてもらってるし。
ふんだくる上に文句ばかり言ってる中韓とは違う。
事実、アメリカを利用して上手くやってきたじゃん。
これからも中韓に利用されないよう気をつけながら
アメリカは利用していこうぜ。  

  
[ 631585 ] 名前: 名無しさん  2014/01/05(Sun) 23:46
リニアの技術ってどんだけ多岐に渡っているか考えた事有るのかね?

日本の面倒無しでは成り立たないようにすればいい。なんて簡単に言うけど米は欲しい技術は根幹からガッポリもっていくぜ(笑)FSXを思いだしてみな。

保守点検でウハウハ?
日本が必要なのはノウハウ協力程度に抑えられて、他は良くても全技術開示。悪いと製造技術ごと全て持ち去られるのが落ち。
日本企業が技術力で圧倒していた頃の事を思い出してみなよ。京セラを初めとした名だたる日本企業が進出したばかりに何度も泣き寝入りしてただろ(笑)

ユダヤ牛耳る奴等の頭に有色人種と対等なんて考えは最初から微塵も無いわ。精々余裕がある時だけ仁者のフリをするだけだよ。  

  
[ 631594 ] 名前: 名無しの日本人  2014/01/05(Sun) 23:57
誰か分からないやつらがテロを起こすだろう。
実際の破壊とはかぎらない。爆破予告など・・・。恐喝には爆弾など不要だ。
誰がやるかは分からない。自国民によるものかもしれないし外国人かも知れない。

運用はアメリカ式では管理できない可能性が高い。運行ダイヤが飛行機の様な冗長性ならメリットが低くなる。
  

  
[ 631840 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/06(Mon) 08:16
日本式リニアのデファクトスタンダード化と二国間の雇用確立と使い道少ないから溜まるたっぷり米国債の使い道
アメリカが潤えばローカルカレンシーの国にもおこぼれはある
アリだな  

  
[ 631862 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/01/06(Mon) 09:02
初回特典5割引 特許を無償提供
これだけ大きければ なにかと引き換えがあるんでしょう
まあいいんじゃないか 世界最大の市場で運がよければ全米に広がるかもしれないし
世界的に注目も集まり宣伝にもなるんじゃないか
国内だけで作っていても単価が高くなるし 海外に売っていってこそ外貨を得ることになる
まあ最初に中韓にやったら 即真似して日本の売り込むとこに入れてくるからねぇ
  

  
[ 631954 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/06(Mon) 11:28
米国で日本式リニアが採用されたら、それがもう事実上のリニア国際標準規格だから。

逆に日本式が米国で採用されなければ、ガラパゴス直行で日本以外はどの国も採用しないだろう。  

  
[ 631992 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/06(Mon) 12:11
日本側としては元々新幹線でやりたい案件だったりする。

が、アメリカの自動車業界の反発があったり、鉄道の側も
クローズドシステムや立体交差等に対する理解がなかったりするのよね。
トラックとぶつかっても大丈夫な頑丈な車両を要求するしw
そこで、まったく新しいリニアを持ってこざるを得なかったわけw

それと5000億?
ほかの人が書いてるように融資だし、中国ロシアと違って契約は守るよ?
守らなかったら信用がなくなることくらい理解してるよ?
破るときは丸儲けではなく信用と引き換えということは覚悟するよ?

ま、もし貸した金が返ってこなかったとしても、5000億で日本の技術を
宣伝できたと思えばいいんじゃないかな?
返す金がなかったら軍事技術で代物弁済してもらうとかw
  

  
[ 632015 ] 名前: 名無しさん  2014/01/06(Mon) 12:47
特亜系の言うガラパゴスの使われ方に微妙なニュアンスを感じるわ(笑)

技術が進みすぎて誰も追従できない=ガラパゴスと誤魔化して根本を覆い隠す(笑)  

  
[ 632195 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/06(Mon) 16:15
アメリカさん。昨年はいろいろご迷惑をおかけしました。お世話になりました。
今年もよろしくお願いします。
お・と・し・だ・ま  お年玉   ってとこかな?
靖国→IMFストレステスト(韓国)→リニア構想  
新年早々 いろいろやってくれますね。  

  
[ 632196 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/06(Mon) 16:15
アメリカさん。昨年はいろいろご迷惑をおかけしました。お世話になりました。
今年もよろしくお願いします。
お・と・し・だ・ま  お年玉   ってとこかな?
靖国→IMFストレステスト(韓国)→リニア構想  
新年早々 いろいろやってくれますね。  

  
[ 632929 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/01/07(Tue) 02:24
アメリカ「提案は理解した。ではリニア技術を全部こちらに渡してもらおう、      それを基に我々がリニアを作る。必要なのは技術だけ、日本のリニア車両は要らない。」

こんな提案したって、どうせアメリカ側に一蹴されてる頃だろう。
良くも悪くもそれがアメリカ。  

  
[ 636535 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/10(Fri) 13:29
これどう考えても米國側からリニア輸出の要請あっただろ。
共和党のリニア利権がどうたらこうたら  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ