2014/01/09/ (木) | edit |

img_1511213_61180542_3 大前研一
2014年、日本の農業が歴史的な転換点を迎えようとしている。交渉中のTPP(環太平洋経済連携協定)の進展を背景に、減反政策の廃止や補助金見直しなど、これまで“聖域”とされてきた農政の根幹にメスが入れられるという。だが、経営コンサルタントの大前研一氏は、政府・農林水産省主導の改革は日本の農業問題の根本的解決にはつながらないと主張する。以下、大前氏の解説だ。

引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389251791/
ソース:http://www.news-postseven.com/archives/20140109_234423.html

スポンサード リンク


1 名前:影のたけし軍団ρ ★:2014/01/09(木) 16:16:31.50 ID:???0
2014年、日本の農業が歴史的な転換点を迎えようとしている。交渉中のTPP(環太平洋経済連携協定)の進展を背景に、減反政策の廃止や補助金見直しなど、これまで“聖域”とされてきた農政の根幹にメスが入れられるという。

だが、経営コンサルタントの大前研一氏は、政府・農林水産省主導の改革は日本の農業問題の根本的解決にはつながらないと主張する。以下、大前氏の解説だ。

政府に手厚く保護されてきた日本の農業は今、どうなっているか? 農家の高齢化が進み、農業就業人口(15歳以上の農家世帯員のうち、調査期日前1年間に農業のみに従事した者または農業と兼業の双方に従事したが、農業の従事日数のほうが多い者)の平均年齢は65.8歳、基幹的農業従事者(農業就業人口のうち、ふだんの主な状態が「仕事が主」の者)の平均年齢は66.2歳に達している。企業でいえば、定年を越えた人が過半数を占めているのだ。

若者が農業を継がないのは、産業として魅力がないからである。

普通の国は、こういう状況になったら農業移民を入れて若返りを図るが、日本は移民に門戸を開こうとしない。このままいけば、日本の農業は担い手がいなくなって消滅の危機に瀕するだろう。

にもかかわらず、農水省は「食料安全保障」を主張し、それを日本の農業を保護する大義名分にしている。そこで私が農水省や自民党に「食料安保とは何か?」と問うと、「いざという時に糧道を断たれないこと」だと言う。

「では、いざという時とはどういう時か?」と問うと、「日本が世界中を敵に回した時」だと言う。「ならば『国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する』と宣した平和憲法を持つ日本が、世界中を敵に回して糧道が断たれる時というのはどういう時なのか?」と問うと、もう彼らは答えられない。

さらに「もし日本が世界を敵に回したら、最初になくなるのは石油ではないか?」と問うと、「石油は180日分備蓄している」と答える。

http://www.news-postseven.com/archives/20140109_234423.html


>>2

2 名前:影のたけし軍団ρ ★:2014/01/09(木) 16:16:53.24 ID:???0
だが、石油がなくなれば、耕運機やトラクターやコンバインは動かないし、肥料も作れないから、コメは作れなくなる。ということは、コメも180日分の備蓄があればよいことになる。

いくら農業を保護したところで、どうせそれ以上、日本は持ちこたえられないのだ。

そもそも、糧道が断たれるような状況に日本が追い込まれたら、石油だけでなく石炭も鉄鉱石もレアアースも入手できなくなるし、輸出もできなくなるので、コメだけ自給できたとしても「ジ・エンド」だ。

つまり、「食料安保」という概念自体が、虚妄なのである。

4 名前:名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:18:02.64 ID:6EjJLjJx0
日本人がやればいいだけやん( ̄▽ ̄;)

9 名前:名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:18:59.67 ID:BNQfOxYq0
どんだけ移民を入れたいんだw

22 名前:名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:21:20.29 ID:oohP/9yM0
日本人がやるよ心配するな

25 名前:名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:21:37.81 ID:8Ti0+fes0
また移民かよ

27 名前:名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:22:12.98 ID:PBWtZFQwP
そんなことする前にJAのピンハネ減らして農家の税率を優遇してやれよ

29 名前:名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:23:09.53 ID:PhXXYz3LO
マトモなコンサルタントを移民させようぜ

37 名前:名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:24:56.34 ID:OvOi0pOV0
外交の弱点になることが問題だろう

44 名前: 【中部電 85.5 %】 :2014/01/09(木) 16:26:13.98 ID:BH99lJD7O
農業の企業化でも提案すればまだ建設的なんだが、、、

63 名前:名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:29:56.51 ID:IgZVqeoA0
こんな狭い国に移民なんぞいらんわ

66 名前:名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:30:07.93 ID:MPjJcfeQ0
移民が農業で飯食えるなら日本人でも食えるんじゃね・・・

76 名前:名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:32:00.04 ID:bkSJ7Rah0
「口実はなんでもいいからとにかく移民を認めさせたい」



81 名前:名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:33:30.12 ID:PgeeNToT0
農家という一個人の自己責任でやらせないで、
株式会社化して三交代制とかでやらせればいいのでは。
今のままでは農家の負担が大きすぎる。
体力的な問題で引退しているお年寄りとかはパート待遇で雇い、
肉体労働は若い人間に。

83 名前:名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:33:48.39 ID:9JDy1RIU0
農業が若者に人気ないのは農業の仕組みが分かりづらいからだよ。
どの風土にはどんな野菜が合ってて、年収いくらくらいになるのか。
流通ル-トはどうなってるのか。JAとかの団体とは何なのか。
とか、農大を出るとか親が農家じゃないと普通は分からない。
あと、自然災害とかで不作になったらビジネスとしては駄目だから
収入が安定していないイメ-ジもある。
しかも、まずは土地を確保しなくちゃいけないから面倒くさいイメ-ジもある

92 名前:名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:35:13.84 ID:EEAoUWoP0
この男の言うことは経団連の主張とほとんど同じ
庶民には損な話ばかり

98 名前:名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:36:21.12 ID:tg1a3//M0
農業やりたいから土地を手放してくれ
結構マジで

107 名前:名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:39:44.36 ID:cN2DWIXs0
>>98
適当なところで借りてみたら?

117 名前:名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:41:56.43 ID:WpAMMMw20
>>98
借りて始めるのはOKだぞ。
そういえば「ソロモン流」に出てた人いたな。

143 名前:名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:47:27.83 ID:fAjSZrlQ0
>>117
農家は土地を貸したがらない。
実際の耕作者と土地所有者が分離したら、
ただ同然で耕作者に土地を売り渡すように、
いつか言われるんじゃないか……と疑ってる。
そうやって戦前の地主から土地を勝ち取った小作農が、
まさに今の農家の爺婆だからねw

162 名前:名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:52:26.49 ID:Cekv9ora0
>>143
農地を長期間、貸し出したら賃貸料下げろと高確率で言い出す。
実際に去年親族がその被害を受けた。

243 名前:名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:03:57.89 ID:CpphYeWAP
>>162
土地じゃなく建物版だと、農家が借金で建てる一括借上アパート。
賃料下げて入居率上げましょうと言われて返済計画が崩れる。
軽トラに玉ねぎ乗っけて走ってる農家のオヤジに、
土地建物の賃貸なんて無理なんだよね。
馬鹿にするわけじゃなくノウハウが無いんだよね。
この辺にも、新規就農の障害になる部分がある。
難しいね。

109 名前:名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:40:15.60 ID:Pr7XyUNq0
なんで日本人に農業をさせようって考えにならないんだw
いろんな理屈を付けては外国人を呼び込もうと必死w

127 名前:名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:43:58.89 ID:tIS1hX5c0
若者が農業をやらないのは、儲からないから。
日本みたいな小規模の畑で何作っても利益が出ない。
移民を入れたところで、儲からないから成り立たない。
作業がしんどいから、若者がやらないわけではない。

198 名前:名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:57:38.78 ID:zpU3bNfI0
>>127
農業をやりたいという人は結構多いんだけど
儲からないからそれを生業にできないんだよね
そういう構造的な問題があるのに移民を受け入れたら
なんとかなるみたいなことを言うって無責任な話だよな

151 名前:名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:49:52.61 ID:0mbueBQ2O
治安が悪くなるからやめて

165 名前:名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:52:37.76 ID:M9NKzkCJ0
自国すら満足に発展させられない人達が日本の農業ですか?
無理に決まってるんだろw

168 名前:名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:53:00.14 ID:0NwaswZ/0
移民なんて入れたら消滅が加速するだけだろうが

182 名前:名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:55:07.51 ID:bCAqDmxd0
安定した企業に就職するのと同じようにならない限り
家業を継ぐ人だけになるのは当然だわな

207 名前:名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:58:44.32 ID:q+GQBWKMP
移民って日本で稼いで
祖国で金使う連中だろ?

214 名前:名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:00:01.02 ID:fNIZMYgX0
移民が万能策だと思ってる痛いヤツ

235 名前:名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:02:53.19 ID:CTaLemWX0
東京でリーマンだが例えば田舎に行って土地買って
農業始めようとするとどれくらい費用かかるもんなんかね?
個人的には肉体労働は苦手だがネットは得意だから
HPに美少女キャラ付きのオリジナル米を
直販すれば受けそうな気がするんだが甘い?

248 名前:名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:04:53.86 ID:gaLZZhSx0
>>235
毎日虫と天候に悩まされつつ
飽和した萌え商売で売れない在庫を眺める日々が確定だろ

既にあるブランド米を確保なんてできないしな

250 名前:名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:05:11.97 ID:T/cap89h0
>>235
大甘杉る。
イマドキそんなキャラ路線だけで売れるわけがない。

317 名前:名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:13:20.45 ID:hsLfIG8R0
>>235
米が一番作るのが簡単らしい。うまいのは当たり前で
問題はどうやって他の米と差別化するかだな。多分
米だけじゃ食えないから兼業することになるだろうけど
田舎はろくな仕事がないから、多分、東京でリーマン
やってたほうが収入はいい。

257 名前:名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:05:51.12 ID:DzcDnCnV0
大前が移民しろ

261 名前:名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:06:34.41 ID:DYx8WYGM0
>>257
warota

277 名前:名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:08:41.16 ID:ZJudtQqb0
僕の田舎は果物農家。
定年退職したら家業を継ぐ。
移民になんて頼らない。

295 名前:名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:10:01.45 ID:CxnrDXD00
農業ができないのは参入に閉鎖的だからだよ
年金暮らしの奴とか、兼業のフリーターとかはじめたい奴は一杯いるぞ

325 名前:名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:14:04.87 ID:UZuvvcYL0
うるせぇ先に補助金出せ

342 名前:名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:16:15.46 ID:y8oV8W5bO
農業で食えるシステムにしてやらなあかんやろ。
そしたら農業やる人出てくるわ。
移民なんて論外。

432 名前:名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:27:35.53 ID:OGe7DYFd0
日本人よりまじめにやれる民族がいるわけねーだろ
日本は平地じゃねーんだから

485 名前:名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:34:00.15 ID:598hs1Ap0
移民に夢見すぎ
必ず、後の火種になる

488 名前:名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:34:08.33 ID:0758DrGJ0
また頓珍漢なことを・・・


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 635841 ] 名前: 名無しさん  2014/01/09(Thu) 21:12
その移民に近い中韓留学生が、農家の方達に対して、

色々やらかしてるらしいんですが


あなたが、移民させたいのって、中韓人の事ですよね?  

  
[ 635844 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/09(Thu) 21:14
移民も歳取るし、低コストでコキ使おうと思うなよ。  

  
[ 635847 ] 名前: 名無しさん  2014/01/09(Thu) 21:18
土地あれば野菜農家やりたいわ


  

  
[ 635849 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/09(Thu) 21:18
特亜は絶対にお断りですv-8  

  
[ 635850 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/09(Thu) 21:19
毒でも盛られたらどうするんだ?  

  
[ 635851 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/09(Thu) 21:19
>つまり、「食料安保」という概念自体が、虚妄なのである。
そういう極論振り回されてもねえw
あと、「答えられない」のはあんたの想定があまりにもお粗末すぎるから絶句されただけです。
直接的な戦争以外でも、外的要因による食料危機は起こりうるというのに。
そうなったとしても「想定外」という一言で片づけ、責任逃れするつもりなんだぜ。
  

  
[ 635852 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/09(Thu) 21:19
儲からないから農業やりたがらないって現状なのに、移民にその奴隷的役目を押し付けたいってだけだろコイツ  

  
[ 635857 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/01/09(Thu) 21:24
担い手がいなくなって
本気で困るっていうならお前がやれ 自分でやれ   

  
[ 635858 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/09(Thu) 21:25
まーたはじまった  

  
[ 635859 ] 名前:    2014/01/09(Thu) 21:25
いつものオーマエとポスト
  

  
[ 635861 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/01/09(Thu) 21:27
移民を呼び込みたいだけ。
こいつは日本の農業なんてどうでもいいし理由なんてなんでもいい  

  
[ 635862 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/09(Thu) 21:27
俺は移民に絶対反対とは言わない。
やる気のある日本人が参入できるようにしてもダメだった場合のみ、かつ中韓じゃなければだけどな。  

  
[ 635864 ] 名前: 名無し  2014/01/09(Thu) 21:28
人手不足 すぐ移民は間違いの方程式だ 働ける国民いっぱい居るのに外国人はなんか要らない!! 不法残留者中国人、韓国人も追い出せよ!  

  
[ 635865 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/09(Thu) 21:28
日本人がやらねーのに外人がわざわざ日本へ来てやるわけねーだろ
移民は従順な奴隷じゃねーぞ  

  
[ 635868 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/09(Thu) 21:29
自動車売るのに農家が邪魔なんだろ。  

  
[ 635869 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/09(Thu) 21:29
【農家の高齢化】 大前研一氏 「このままいけば、日本の農業は担い手がいなくなって消滅の危機に瀕する。農業移民を入れよ」

【農家の高齢化】 大前研一氏 「このままいけば、日本の農業は担い手がいなくなって消滅の危機に瀕する。農業対策を拡充せよ」   

  
[ 635870 ] 名前: 名無しさん  2014/01/09(Thu) 21:30
大前 研一(おおまえ けんいち、1943年2月21日 - )は、日本の経営コンサルタント。
韓國梨花女子大学国際大学院名誉教授。高麗大学名誉客員教授  

  
[ 635871 ] 名前: 名無しさん  2014/01/09(Thu) 21:30
土地持ちには先祖代々の責任があるからな・・・
移民なんかにやれないよ。大陸みたいに汚染させられるだけでしょ。  

  
[ 635872 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/09(Thu) 21:31
土地を持ってない人が作物を作ってる状況なのに、地主は土地を荒らしたくないし税金対策したいのが本音、地主の子どもは一切やらない。
農業法人が土地を荒らさないように作物をつくってる現状。
移民は反対、治安が悪くなるし看板が母国語じゃないと文句言うし我儘だから。  

  
[ 635876 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/09(Thu) 21:34
就職難民を有効活用するって発想にならない不思議
ノルウェーの漁業みたいに自動化すれば
きついからいやだーってこともなくなるよ?  

  
[ 635881 ] 名前: 名無しさん  2014/01/09(Thu) 21:36
儲からない仕事、別の奴にやらせよーぜwwwww
と言ってるのと同じ
農業という産業構造自体変えないとだめだろ。
どうみてもキティGUYです、本当に(ry

移民移民ガーいってるだけだろ、こいつ
てぃんこコンセントにつっこんでろwwwwww  

  
[ 635883 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/09(Thu) 21:37
現段階、中国から農業を学びにきている段階でトラブルがいろいろ起きているのに
だいたい価値観、道徳がまるで違う国の人を受け入れても農業を教える以前に道徳の教育が一から必要になるだけ

そんなことするより農業の工場化やサラリーマン化でもして若者を受け入れやすい体制でも作った方が  

  
[ 635884 ] 名前: (´・ω・`)3━━━━ミギカラキター  2014/01/09(Thu) 21:37
偶然読んでた山形浩生の本でおーまえが
貶されていたところだったんで本文読む前に吹いてしまったww
このおっさん進歩しないなw  

  
[ 635885 ] 名前: ガンダムさん  2014/01/09(Thu) 21:38
企業が農地取得してスケールメリットで機械化してやればいいだけ。
会社に通勤して機械で畑を耕すのであれば工場勤務と同じだし、
若者もやるだろう。研究や管理部門もある訳だ。
企業が農業やる上での障害は、既得権者である今の農民。
担い手が一時的に消滅するのは必要な過程なんだよ。  

  
[ 635886 ] 名前: 名無し  2014/01/09(Thu) 21:40
教育と国家的投資で日本人の農業体制を保護しろよ。
日本で教育された日本人でなければ、清潔安心な日本農産物は生産できんだろ。  

  
[ 635888 ] 名前: 「ど」の字  2014/01/09(Thu) 21:40
 移民政策は魔法の杖かよ?
 移民で少子高齢化対策とか農業振興しろとか……
 移民を日本に入れる自体が目的になっている。
 これほど副作用が大きい政策なのに、彼からデメリットを聞いた覚えが無い。

 この人物、本気で身辺調査した方が良くないか?工作員っぽいぞ。  

  
[ 635890 ] 名前: 名無し  2014/01/09(Thu) 21:41
おーまえ チォン一  

  
[ 635891 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/01/09(Thu) 21:41
減反政策してるんだけど?wwwwwww 

こいつ誰から金もらってんの?ユダヤ人?中国人?  

  
[ 635895 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/09(Thu) 21:45
農作業のロボット化、農業の工業化の方が
よっぽど現実的。  

  
[ 635899 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/09(Thu) 21:47
農業も、工場もサービス業も外国まかせなら日本人いらんやん。
子供もできないぞ(´・ω・`)  

  
[ 635900 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/09(Thu) 21:49
移民を奴隷として扱うってことですかい?
移民には職業選択の自由もなく住む場所の自由もない
そんな状況にしなきゃうまくいかないよね
日本には農業するよりもラクに儲けられる仕事が山ほどあるんだもの
他の仕事ができないように縛り付ける必要がある  

  
[ 635901 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/09(Thu) 21:50
もうやってるだろ  

  
[ 635902 ] 名前: 名無しさん  2014/01/09(Thu) 21:50
国産の品質落としてどうする。  

  
[ 635905 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/01/09(Thu) 21:54
賃金の安い国の家政婦とか罪悪感なく何人も雇ってそう 中身中国人ぽいよね  

  
[ 635911 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/09(Thu) 21:59
昔からの個人農家が引退したら、法人の大規模農業を認めればおk
  

  
[ 635914 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/01/09(Thu) 22:00
移民制度なんか作るくらいなら養子制度の方がよっぽどいい。
オマケが着いて来ないからな。年金も圧迫しない。
補助金は掛かるかも知れないが取り返せる。

常識そのものが違うから即戦力なんて期待出来ないのに
しつこくしつこくしつこく移民を言い続けるには他に訳があると思わざるをえない。  

  
[ 635918 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/01/09(Thu) 22:02
本当に日本で使える者が欲しいなら育てるしかないんだよ。  

  
[ 635920 ] 名前: 名無しさん  2014/01/09(Thu) 22:07
中華主義的発想。
日本金づるにして寄生しながら最後は乗っ取り。
民族浄化と同化政策は共産国家の常道。
いい加減お花畑もいい加減にしないと。  

  
[ 635921 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/01/09(Thu) 22:08
中韓の少子高齢化は恐ろしいほどだ。日本以上だ。
そんなもんを入れる訳には断じて行かない。日本が潰れてしまう。  

  
[ 635922 ] 名前: とっとこ  2014/01/09(Thu) 22:09
結局さあ、シューカツで何度も失敗してるようなマダオとかニートを問答無用で農家に働かせりゃあ、GDPも上がって結婚しなくても跡継ぎ増えるし。移民なんぞいらんわ!  

  
[ 635923 ] 名前: 名無しさん  2014/01/09(Thu) 22:10
アメリカ見たく農業に手厚く補助金を手厚く掛ければ良いだけでは?  

  
[ 635924 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/09(Thu) 22:11
ナマポ支給するより、荒れた田畑耕してもらって自給自足してもらい、余剰を売ったり、加工したりしてもらう方が建設的だと思うのだが…
多分、強制労働ダー!ポルポトダー!!って反対するだろうけど…  

  
[ 635928 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/09(Thu) 22:14
単に農業の企業化と生産の効率化を進めれば良いだけじゃん。
農協を破壊してさ。  

  
[ 635932 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/09(Thu) 22:17
自分ではやらないくせに、他人にやらせようとするとギャーギャー文句ばかりの53だらけ

繁殖、観光、農業,etc。

全部他ならぬ日本人自身が捨てたのに、
テコ入れのために外人使おうとしたら不平不満の大合唱

流石は美しい国ですねwww

移民信者の見通しが甘いのは事実だが、
駄々しか捏ねない53に文句言う資格はないだろう
  

  
[ 635933 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/09(Thu) 22:18
すでに企業による農業の大規模化、無人化が始まってるから10年後には農業の担い手は少なくなってるかもしれんが生産量・質・値段全てが良くなってるかもしれん
少なくとも小規模で非効率な農業形態の維持のために移民を入れるとかわけが分からん。どうしても農奴制度を作りたいというなら別だが
  

  
[ 635934 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/09(Thu) 22:19
農業って水利権と密接に絡んでますやん!  

  
[ 635937 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/01/09(Thu) 22:21
甘いなんてもんでは無いわ。日本を亡ぼすつもりか?  

  
[ 635938 ] 名前: 名無し  2014/01/09(Thu) 22:22
農家やりたい若い人は沢山いるでしょ
ただ聞いた話によると農家の人と学びにくる人とで色々いざこざ起きてるみたいやからなぁ
貸して貰った土地売ってにげたり、途中で投げだしたり、農家は農家で貸した土地が起動に乗ってきたら貸した人追い出したり…  

  
[ 635940 ] 名前: あ  2014/01/09(Thu) 22:24
中チ ョンを移民させて荒稼ぎするのが真の目的であって、日本の心配は口実  

  
[ 635941 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/09(Thu) 22:24
本当の農家は、天気予報も見ないで明日の天気当てる。
この化物に素人を投入ってほんと農家を舐めてるな。
  

  
[ 635945 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/09(Thu) 22:26
国土が日本の50分の1のオランダですら農業輸出に成功してるんだから
国土の狭さは理由にならないんじゃね?  

  
[ 635946 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/01/09(Thu) 22:27
移民を入れるなら子沢山の国で無ければいけない。
これが最低限の絶対条件だ。そうでなければ社会保障制度が潰れる。
中韓は絶対あり得ない国だ。条件を一つもクリアしていない。それどころか条件は最悪だ!  

  
[ 635955 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/09(Thu) 22:33
安全でおいしい野菜を都市部で工場で作る

つまり大々的に食料自給率を上げるレベルで
都市型農業(アーバンファーム)が出来るようになったら
色々捗ると思うけどな  

  
[ 635956 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/09(Thu) 22:34
根本的な問題を解決しないで移民受け入れろってか。
農業やりますって渡日し、ほとぼりが冷めたら生活保護って手もあるな~。
ただでさえ減少する労働力に負担がのしかかり子育てどころじゃないな。  

  
[ 635957 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/09(Thu) 22:34
個人的な畑だけの農業が何故減るか
ぶっちゃけると、
国道やらから見下ろされる立地にある畑で
屈み込んで作業してると気が滅入ってくるってのもあるだろ。
腰を屈めなくてもい作業方式とかなんかねぇべか?  

  
[ 635959 ] 名前: 名無しさん  2014/01/09(Thu) 22:36
農家「後継ぎがいない!若者来てくれ!」

僕「じゃあやってみようかな」

農家「農業舐めんな!」  

  
[ 635960 ] 名前: 名無しの日本人  2014/01/09(Thu) 22:37
もうちょっとだよ
あと少しで、なにもやってないけど手放したくないって世代はなくなる
ただ、耕作放棄地をいっちょまえの農地にするのは大変だ
リスクは高いし初期投資も多分結構いる  

  
[ 635961 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/01/09(Thu) 22:37
中韓を受け入れれば人口ピラミッドは今と比べ物にならない位に悲惨になる。
これ位は子供でも分るだろう?  

  
[ 635963 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/09(Thu) 22:38
農地法を改正して新規参入をしやすくすれば良いだけだろ。
農業が廃れてくる原因は政治と票集めに腐心する政治屋の責任だ。
喰い詰め者の外国人など入れても、悪化こそすれ改善などされねーよ。

よって、大前は外患誘致の売/国/奴。  

  
[ 635966 ] 名前: 名無しです  2014/01/09(Thu) 22:41
派遣と移民はいらない。失業してる中高年や若者、この人達を大切にした方が地域のためになると思います  

  
[ 635968 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/01/09(Thu) 22:42
田んぼなんて物は無理矢理畑にしても泥濘地で収量なんて上がらない。
使いものにならない土地なんて幾らでもある。だからと言って今更機械を
用意できるか?どこから金が出る?教えて欲しいもんだ。  

  
[ 635970 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/09(Thu) 22:44
大前は ア ホ か
農業委員会を解体し、農地売買を緩和すれば、農業の担い手は出来るだろ。
現在の農地売買の5000㎡という 馬 鹿 げた基準をどうにかしろ。  

  
[ 635973 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/09(Thu) 22:47
中国に進出せよ
中国は北京オリンピックで減速する


散々こう煽っていた責任はいつ取ってくれるのかね。
まあ、そうやって煽ることで自分が幸せになれると考えたのであれば、そうすればいい。
お幸せに(笑)。  

  
[ 635978 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/09(Thu) 22:49
むしろ数が減った方がいいんだよ
農家の若い人は面積増やしたがってるんだから
面積が広がれば機械化も出来るし
今のまま行けば自然と集約されていって中規模農家が増えるよ
  

  
[ 635980 ] 名前: 名無しさん  2014/01/09(Thu) 22:51
移民は何でもかんでもできるわけじゃない  

  
[ 635981 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/09(Thu) 22:51
ナマポもらってる移民にやらせるのがスジだろ
それで失敗したら移民政策自体失敗ってことだよ
知恵が足りんのか  

  
[ 635991 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/01/09(Thu) 22:56
移民移民って、中国みたいに育てるためには何シてもいいって具合の、モラルが違う人種呼んで農業させるとか正気の沙汰じゃない
農業しないのに減反政策のおかげで小銭もらってた老人を小作に戻してまともな規模の産業にしたらいいんだよ
農地改革がそもそもの間違いだったんだ  

  
[ 635995 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/01/09(Thu) 22:58
高麗大学にお帰りください(ニコ  

  
[ 636001 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/01/09(Thu) 23:02
趣味を農業にしている利権屋集団が死に絶えれば復活していくだろうよ  

  
[ 636003 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/01/09(Thu) 23:04
ザイニチ研一は、日本の心配より祖国の心配したらどうよ。
おお前の経済評論の的中率が一桁なのは承知の事実やで。  

  
[ 636005 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/09(Thu) 23:04
大量移民の恐怖 世界の移民問題
ttp://www18.atwiki.jp/nihonnkiki/pages/118.html

道州制の正体
ttp://baikoku.web.fc2.com/

堺市長選が「大阪都構想」「道州制」を決める?? 鍵を握るのは【公明党】
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3807.html

【TPP非関税分野の議論】「アベノ成長戦略」にすべて入っている(米通商代表部)
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3995.html

【三橋貴明】安倍政権、正気じゃありません【特区規制緩和の決定には、厚労相、農水相など関係大臣を外す】
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3943.html  

  
[ 636006 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/01/09(Thu) 23:04
まあ入れるとしたらアセアンからだな。これから行き来も増えるだろう。
養子制度が一番いいんだが時間的に無理だろう。過疎地では。
中国だけは絶対あり得ない。本人のみ受け入れるなんて却って残酷だ。  

  
[ 636009 ] 名前:    2014/01/09(Thu) 23:06
農業って言っても古典的な農業と最新鋭の機械管理による野菜工場的な農業と2種類あるからな
国が主導で機械管理の野菜工場を増やすように政策とかでやれば若い人とかもやりたがるんじゃないかな  

  
[ 636011 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/09(Thu) 23:11
移民は論外、TPPも論外。

100円ショップに並ぶもの全部日本が作っていた。
その産業が全部壊れた。大失敗だっただろう。

北海道潰して、外国産入れる?論外
北海道フェアとかでどれだけ経済が動いていると思っているんだよ。

日本のGDPの殆どの消費が国内消費なんだよ。
日本人も勘違いしてるけどな、海外の輸出入なんてしれてるんだよ。

この国内消費まで破壊したら国が潰れるわ。
  

  
[ 636013 ] 名前: アフォ~とバ~カ  2014/01/09(Thu) 23:16
このままいけば、大前研一の後継者は確実に居なくなって消滅の危機に瀕する。
  

  
[ 636015 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/01/09(Thu) 23:20
移民だから安い金でこき使えると思っているんだろ。
奴隷と変わらん。
普通に生活できる賃金形態にしてくれれば勝手に農業する人は増えるだろ。林業とか年収50万いかないんだぞ。  

  
[ 636018 ] 名前: 名も無き魔人  2014/01/09(Thu) 23:22
研修生と称して農林水畜産業に外人すでに入ってるよ
日本人でも新規参入出来ない不安定収入だから独立して開業する外人いないだけで
移民に農業やらせるったっても年収の半分くらい補助金必要でそんなに予算取れるなら失業中の日本人雇えって話にしかならんはずなんだが
まあこいつみたいに意地でも移民移民言うのばっかなんですわ  

  
[ 636021 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/09(Thu) 23:23
国土と結びつく農業で移民とか(笑)
チャイナから指令でも下ったか?  

  
[ 636022 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/09(Thu) 23:24
農業移民別にいいけど、しっかり素性を調べてからにしろ。特アは禁止な。  

  
[ 636044 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/01/09(Thu) 23:36
日本の農業はおかしいとおもうけどな
田んぼやってる農家がある町や村ならでかいトラクターやらが一家に一台の感覚で
置いてあったりするし

  

  
[ 636049 ] 名前: 名無し  2014/01/09(Thu) 23:40
作業がきつい割に金にならないからなり手が無いだけ。補助金付けたり、国が土地を割安で貸したりして、採算がとれるようにしないと。
日本人に無理なのに、外人いれても、みんな逃げ出すと思う。  

  
[ 636050 ] 名前:    2014/01/09(Thu) 23:40
話変だけど儲かってる農家はいいけど、(事業主だから)国民年金なんで年金額がメチャクチャ少なくて気の毒だ。  

  
[ 636064 ] 名前: 名無し  2014/01/09(Thu) 23:51
いつも不思議なんだが、なぜそんなに移民を推すの?
やたら移民とか外国人受け入れ主張する人いるよね。
やっぱ中韓?
そうでないなら本当の理由を教えてほしい。  

  
[ 636088 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/10(Fri) 00:19
※635888
こういうのを典型的な自転車操業と言うんだね。
移民いれて30年後にそいつらが高齢化したら、また移民を受け入れなくちゃいけなくなる。
そうして我慢できなくなった日本人が、2011オスロテロ(☜検索)のような事件を起こす…  

  
[ 636095 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/10(Fri) 00:22
イタリアみたいに北アフリカからきたよくわからないやつをたこ部屋で管理して不法就労させるような粗放農法でもやるつもりだろうか
まちがいなく田舎の治安が悪化するわけだが  

  
[ 636097 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/01/10(Fri) 00:26
労働力の問題じゃなくて単純に儲からないんだよね
耕作面積が狭いから生産性は頭打ちになるし
コストが掛かるわりに売値は安いし
地方をまるごと農業生産地にするとか、資本を集中投下して高度に機械化するとか、思い切ったことをしなきゃどうにもならない
移民は一時的には効果があるかもしれないけど、根本的な解決にはならないし後のことを考えればリスクが大きすぎる  

  
[ 636108 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/10(Fri) 00:36
日本人高齢者の下(シモ)の世話をさせるために
貧困に喘ぐアジアの国から介護士を受け入れるとか
誰もやりたがらない農作業をさせるための 移民だとか、
やれ 移民だ介護士だなんて言っているが、
要は日本人の為に奴隷になれって事だろ。
日本人…どんだけ見下してんだよ アジア人。

  

  
[ 636110 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/10(Fri) 00:37
電波芸人タマキンゼー  

  
[ 636118 ] 名前: 名無しの日本人  2014/01/10(Fri) 00:51
あのな、別視点から言わせて貰うと、地方の共同体をになってるのは農家なんだわ。
そこに移民を入れるってことは、地方の共同体の破壊促進を意味してんだよ。

過疎化した地方の治安と防衛担ってるのは、マジでご近所さんの顔を全て見知っているという共同体独自の強みなんhだわ。

地方の田舎でのほほんと暮らしている自分でさえ、正体不明の人間が老人家に勝手に居座ったり乗っ取ったり不法居住するのをご近所さんで阻止する事態をちょくちょく耳にするんだぜ。(マジで)
共同体が壊れれば、地方の治安と防衛が崩れかねない事は頭のどこかにおいて置いて欲しい。  

  
[ 636136 ] 名前: 名無し  2014/01/10(Fri) 01:25
農業の新規参入を止めているのは農水省。政府が農業を衰退させているのに移民とは完全に話が明後日方向だろ。  

  
[ 636139 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/10(Fri) 01:32
日本の農業を潰すのは第二種兼業農家だよ。
農地は作付しなくても、自分の放蕩息子に相続したいためにしてるだけ。
それで、農地を護れとか、云たら言って補助金欲しいだけ。
そして、相続税の抜け道作ってやがる。
まず最初にやることは、そいつらを潰すこと。それらを推進してるアフォ農協を解体すること。
そっちが優先順位は上だ。
日本の農業考えるのであればね。  

  
[ 636144 ] 名前:    2014/01/10(Fri) 01:54
移民推奨する奴は現代版奴隷制度制定したいやつだと思ってるわ。
農業活性化させるには安定して生活していけるように稼げるようにしないとダメだろよ。JAが色々とダメなんだよな。
会社形態にしたってもうけが出なけりゃ潰れるだけだわ。大手企業が何年か前に参入してたはずだが確か撤退したよな?利益が出なけりゃそりゃ無理だって。
個人的な感想とすると人件費分が全く出ない。だからみんな家族経営。賃金の計算だって他の仕事と違って季節ごととかのはずだ。時給制とか基本的にない筈。
昔は反対してたんだけど氷河期に向かう何て話を聞くと植物工場もこれからは有りなのかなぁと。日光に当てずに作られる野菜を考えるとちょっとさびしい気もするけどな。  

  
[ 636158 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/10(Fri) 02:23
大前も帰化人か?
移民!移民って、うるさい!
それでなくても、東京下町来てみろーやー!たくさんの外国人が社会保障目当てに
日本に沢山きてる!
なんで?三カ月滞在しただけで、日本の住民票取れて、国民保険入れて、生活保護入れて、子供手当もらえるんだよ!
まずは、外国人の住民票や、生活保護、子供手当の見直しをしろー!
社会保障がギブアップ状態なのは、
日本のお年寄りのせいじゃーないよ!
増え続けている外国人への生活保護や子供手当や国民保険だよ!
それをお年寄りのせいにするな!  

  
[ 636163 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/10(Fri) 02:28
あああああ! 農業やりてええええ!
実家が農家ならよかったのにいいいいい!  

  
[ 636173 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/10(Fri) 02:42
こいつ、いいかげんな事ばっかり言ってて、自分で恥ずかしくなんねえの?  

  
[ 636223 ] 名前: 名無し  2014/01/10(Fri) 04:33
母がたのじいちゃん地農家だけど、息子夫婦は公務員だし(まあ半農と言うか、パートタイム農家)都会や嫁に行った孫三人は、農業なんてやったこともないなんて話。父がたも似たようなもん。日本人が継ぐなんて言っても、アレよ?東京近郊じゃないよ?ド田舎の農家なんて、都会で育った奴行くかよ(笑)  

  
[ 636226 ] 名前: 名無し  2014/01/10(Fri) 04:41
ぶっちゃけ農業なんてやってられるか!と言う気分になるようなことを、農協はやって来たんだと思う。  

  
[ 636237 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/10(Fri) 05:13
ケケ中もそうだが、移民移民と言うやつは幻想を抱きすぎ。
外国人を受け入れれば、教育、治安、社会保障、
いろいろ問題が噴き出すのをどうするんだ?  

  
[ 636246 ] 名前: 名無し  2014/01/10(Fri) 05:33
放っておいても解決しない問題があるから、一つの提案でしょ?。  

  
[ 636291 ] 名前: 名無しの日本人  2014/01/10(Fri) 07:39
ニートって数十万人規模でいるらしいな。
そいつら使えば?  

  
[ 636316 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/10(Fri) 08:18
いや、上記に答え出てんじゃん。土地を騙し盗って特アに渡すつもりだろ。  

  
[ 636351 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/10(Fri) 09:29
まずは農協の恐怖支配を止めさせ、大規模株式会社を認めろ
話はそれからだ  

  
[ 636364 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/10(Fri) 09:42
まず…途上国から来た方はほぼ怠け者です(日本人から見れば) 真っ当な農業者は口で何を言っていても、間違いなく働いています。農業に新規で入りたいなら役場か農協に相談してみればいいんです。ただしきちんと運営できている農協に限りますが。あと、いきなり大成功を夢見て失敗する方が多いですが、それも人の話をきかない新規に多いです。ちゃんと利益を出せる方法はあるんですよ。相談してください。
移民? かつて南米に移民した先人なみに苦労できるならいいんじゃないですか。今の時代にそんな気概のある連中がいるならですが。詐欺師と怠け者はごめんです。
  

  
[ 636372 ] 名前:    2014/01/10(Fri) 09:57
朝 鮮人から金貰ってる大前さんが言うことはさすがですね^^  

  
[ 636382 ] 名前:    2014/01/10(Fri) 10:06
移民云々より、農業の現形態が一番の問題。いつまでも小作根性が抜けないし、自分所の稼ぎだけにしか目がいかない。日本の農業はまったく進歩していないんよね。  

  
[ 636629 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/10(Fri) 15:18
米豪にくらべりゃ圧倒的に土地が狭いんだから、
日本国内で大規模化なんてしたって穀物の価格で争うのは絶対に無理。
細切れの土地を兼業で作付してくれてるおかげでなんとか回ってるんだからそれでいい。
で、そういうところの後継者がいないのは、そもそもその土地で農業以外の産業が廃れていって人口自体が流出してるから。
そんなところに人を呼び込んでも生きていけないよ。  

  
[ 636743 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/10(Fri) 18:40
農地解放政策の見直しってことかな
地主と小作って、本来は日本式大規模農業だよね

現代に合わせるなら、株式会社というか「持ち株会社」がいいのかもね
都会の企業が地方をイナゴ方式で荒らしても困るだろうし
大企業はある程度、規制する形で
いろいろと透明になって参加もしやすくなるんじゃない?

あと内需を中心に考えるなら、多品種少量生産もそんなに変なことじゃないと思うよ
勿論、多品種の人も企業努力は必要になるけど
棲み分けだろうね

う~ん、専門家の激論を見たいな


あとオーストラリアも沿岸部以外はほとんど砂漠同然の土地で、地図から受けるイメージほどに豊富な耕地があるわけじゃないよ
「雨の豊富な有利な土地を日本人に安く貸してくれる?」
まあ、そう考える人がいるなら、試してみればいいんじゃないですかね  

  
[ 636762 ] 名前: 名無し  2014/01/10(Fri) 19:20
今のまま農業に回帰する人が出てくるなら、それは、他に稼げる仕事が都会になくなって、多分これから変わらないので、稼げない農業でもやるか?って話だろうけれども、それにしても国策なり農業政策なり指針があって、将来性占えないと、仕事探してどこなと行く(海外だろうが関係ない)の方がマシな選択肢に見える。  

  
[ 636764 ] 名前: 名無し  2014/01/10(Fri) 19:23
多分、政府は労働の流動化をさらに推し進める以外の選択肢が…  

  
[ 636776 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/10(Fri) 19:35
移民とはどこの国の人間を指すんだ大前。

特亜から連れて来るのは駄目だろ。
反日以前に中韓は日本よりも少子高齢化が進んでいる国。
中韓の農業の担い手がいなくなるからな。

それを理解しているのか大前。
まさか特亜から移民を連れて来るべきだとは思っていないよなw  

  
[ 636887 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/10(Fri) 21:39
誰も嫌がってやらないから外の労働力に頼るようになるのは必然  

  
[ 637155 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/11(Sat) 03:49
現状では代々伝わる「農家」を守ってるだけで、日本の農業守ってないだろ。まず企業参入OKにして大規模化、効率化すべき。今の農家がゴネるからここを乗り越えられるかだな…無理だな。  

  
[ 637449 ] 名前:    2014/01/11(Sat) 11:06

安倍さんや菅さんが政権をになっているかぎり、大前は妄想だな

経団連会長も左遷されたし後継者もだめになったし、よかった  

  
[ 637773 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/11(Sat) 17:33
漁業と違って陸の上だから安全だが
災害によって大損失もありえるからな
一番問題なのは跡継ぎというルート以外での就農は難しいというイメージかな
借地でやればいけるといわれても
自分の人生賭けて借地というのも不安定な状況も怖さがある
そのうち移民受け入れ態勢と謎の中韓ルートができて漁業みたいな流れはありえる  

  
[ 640312 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/01/13(Mon) 22:48
偽装問題になっていたねぎも

九条ねぎじゃなく普通のねぎでも

中国じゃ2倍や5倍でも売れるからな

輸出すれば間違いなく儲かる

でも日本人が食うものがなくなる  

  
[ 1239199 ] 名前: 名無しさん@イルボン速報  2015/09/05(Sat) 10:51
大前が吐く言葉の裏には日本を貶めようという気持ちが隠れているぞ。こんな怪しい奴は信用するな!  

  
[ 1239200 ] 名前: 名無しさん@イルボン速報  2015/09/05(Sat) 10:52
おーまえは、何をいっているだ、おーまえはチーヨーンなんだろう  

  
[ 1272001 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/06(Tue) 07:34
既存の農業とは別の文脈で新しい農業が出てくると思うけどな。水耕栽培とか。

米の大規模水耕栽培始める奴が出てくれば、都心のオフィスビルで米が大量に作られるようになる。

で、都心より安くやれるってんで、地方の若者が水耕栽培にご執心になれば、間違いなく食料は自給どころか輸出できるし。

そうなりゃ、既存の高齢農家なんてオワコンなんだよ。とっととくたばれや、老害は。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ