2014/01/10/ (金) | edit |

日本映画が質量ともに復調してきたと言われて数年経つ。1990年代には公開本数、興行収入ともに落ち込むばかりだったが、現在は毎年のように注目のヒット作が生まれ、シネコンが普及し映画館へ足を運ぶ人も増えた。ところが日本映画の父、マキノ省三の孫で俳優・映画監督の津川雅彦氏は「テレビ局がつくるのは最低の映画ばかり。映画賞もくだらん」と嘆く。作家の山藤章一郎氏が、津川氏の日本映画批判の言葉を報告する。
引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1389224376/
ソース:http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140108-00000015-pseven-ent
スポンサード リンク
1 名前:れいおφ ★:2014/01/09(木) 08:39:36.89 ID:???0
日本映画が質量ともに復調してきたと言われて数年経つ。1990年代には公開本数、興行収入ともに落ち込むばかりだったが、現在は毎年のように注目のヒット作が生まれ、シネコンが普及し映画館へ足を運ぶ人も増えた。ところが日本映画の父、マキノ省三の孫で俳優・映画監督の津川雅彦氏は「テレビ局がつくるのは最低の映画ばかり。映画賞もくだらん」と嘆く。作家の山藤章一郎氏が、津川氏の日本映画批判の言葉を報告する。
工藤栄一監督から、聞いたんです。「ぼくはマキノ光雄さんに育てられた」って。先に系譜をいうと、マキノ光雄は牧野省三の次男。長男がマキノ雅弘。ぼくは、四女・智子の子です。
工藤さんは慶応法科を出て、東映の企画室に入った。のちに、集団抗争劇の傑作『十三人の刺客』や、やくざ映画を作った人です。で最初に、光雄から「毎日一冊本を読め。1年365本の企画書を出せ」と命じられた。工藤さんは3年間きっちりそれをやる。ほぼ1000冊ですね。「それがぼくの演出力とアイディアになっているんだ」と。映画を全盛に導いたのは、そのバイタリティです。そして基本。
原作を読み漁る。テーマをどうするか。何で客を呼ぶか。キャラクターをどう立てるか。牧野省三は明治41年、日本初の劇映画『本能寺合戦』で、すでにその基本を打ち樹(た)てている。ヒーローとヒロインは同じ性格であってはいけない。相反、葛藤して初めてドラマになるといっています。それが〈ドラマチック〉だと。大映のオーナーだった永田雅一が「このごろのドラマにはチックがない」といったのは有名ですが、〈チック〉とは、匙加減で少し面白くする、派手にする、そういうサービス精神です。
それがまあ、ひとつはテレビによって日本映画はだめになった。もうひとつは左翼思想。いっとき、左翼にあらずば映画人にあらずの風潮が吹き荒れた。左翼思想は別に悪くないが、反資本になる。
(>>2以降に続く)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140108-00000015-pseven-ent
工藤栄一監督から、聞いたんです。「ぼくはマキノ光雄さんに育てられた」って。先に系譜をいうと、マキノ光雄は牧野省三の次男。長男がマキノ雅弘。ぼくは、四女・智子の子です。
工藤さんは慶応法科を出て、東映の企画室に入った。のちに、集団抗争劇の傑作『十三人の刺客』や、やくざ映画を作った人です。で最初に、光雄から「毎日一冊本を読め。1年365本の企画書を出せ」と命じられた。工藤さんは3年間きっちりそれをやる。ほぼ1000冊ですね。「それがぼくの演出力とアイディアになっているんだ」と。映画を全盛に導いたのは、そのバイタリティです。そして基本。
原作を読み漁る。テーマをどうするか。何で客を呼ぶか。キャラクターをどう立てるか。牧野省三は明治41年、日本初の劇映画『本能寺合戦』で、すでにその基本を打ち樹(た)てている。ヒーローとヒロインは同じ性格であってはいけない。相反、葛藤して初めてドラマになるといっています。それが〈ドラマチック〉だと。大映のオーナーだった永田雅一が「このごろのドラマにはチックがない」といったのは有名ですが、〈チック〉とは、匙加減で少し面白くする、派手にする、そういうサービス精神です。
それがまあ、ひとつはテレビによって日本映画はだめになった。もうひとつは左翼思想。いっとき、左翼にあらずば映画人にあらずの風潮が吹き荒れた。左翼思想は別に悪くないが、反資本になる。
(>>2以降に続く)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140108-00000015-pseven-ent
2 名前:れいおφ ★:2014/01/09(木) 08:39:46.39 ID:???0
(>>1の続き)
私もマキノ雅彦を名乗って、いくつか監督をやった。叔父である雅弘にマキノを名乗るには条件がひとつあると言われました。自分でカネを出すな。自分でカネを出すと、客を喜ばそうとせずわがままになる。俺が損すりゃいいんだろうと自分の喜ぶ作品をつくる。それはダメだ。金主にカネを出させる。そして必ず儲けさせる。これがマキノの鉄則ですね。
ところが左翼は、資本家を儲けさせたらだめだという。
大島渚監督まではなんとかなったが、あとはどんどん芸術映画を作った。芸術映画も結構ですよ。『舟を編む』本当に地味ですが、いい映画なんです。あれこそ芸術。奥田瑛二の『今日子と修一の場合』も実にリアルでいい話なんです。まさしく芸術映画、そらぞらしくない。客も入りません。
娯楽映画がたくさんあって、たまにああいう映画がある。これが日本映画の良心です。山田洋次とはえらい違いだ。『武士の一分』なんて作って〈一分〉を描かない。反対に、武士はだらしないという映画にする。娯楽映画でも芸術映画でもない。なんだろ、あれは。
しかしまあいま、娯楽映画といえばテレビ局のつくる紙芝居。『テルマエ・ロマエ』を筆頭に、あれは映画ではない。紙芝居。なぜか。テレビの演出家が映画、ドラマを勉強していない。起承転結、ドラマチック、キャラクターづくり。最初の掴み、終わりよければすべて良しとかね。テーマも鮮明でない。要するにストーリーだけで運ぶ。
牧野省三が映画について〈1・すじ、2・ぬけ、3・動作〉といった。すじは、脚本、ストーリー、ぬけは、キャメラや現像、撮影のこと。動作は役者の芝居です。そして長男のマキノ雅弘はこういった。「30%やぞ」と。〈30%〉とは何か。映画は目で見る。見える部分は〈30%〉にしておけ。70%は観客の想像力を喚起させよと。想像できる内容ですよね。それがないと映画にはならんと深い所を突いているんです。
(>>3以降に続く)
私もマキノ雅彦を名乗って、いくつか監督をやった。叔父である雅弘にマキノを名乗るには条件がひとつあると言われました。自分でカネを出すな。自分でカネを出すと、客を喜ばそうとせずわがままになる。俺が損すりゃいいんだろうと自分の喜ぶ作品をつくる。それはダメだ。金主にカネを出させる。そして必ず儲けさせる。これがマキノの鉄則ですね。
ところが左翼は、資本家を儲けさせたらだめだという。
大島渚監督まではなんとかなったが、あとはどんどん芸術映画を作った。芸術映画も結構ですよ。『舟を編む』本当に地味ですが、いい映画なんです。あれこそ芸術。奥田瑛二の『今日子と修一の場合』も実にリアルでいい話なんです。まさしく芸術映画、そらぞらしくない。客も入りません。
娯楽映画がたくさんあって、たまにああいう映画がある。これが日本映画の良心です。山田洋次とはえらい違いだ。『武士の一分』なんて作って〈一分〉を描かない。反対に、武士はだらしないという映画にする。娯楽映画でも芸術映画でもない。なんだろ、あれは。
しかしまあいま、娯楽映画といえばテレビ局のつくる紙芝居。『テルマエ・ロマエ』を筆頭に、あれは映画ではない。紙芝居。なぜか。テレビの演出家が映画、ドラマを勉強していない。起承転結、ドラマチック、キャラクターづくり。最初の掴み、終わりよければすべて良しとかね。テーマも鮮明でない。要するにストーリーだけで運ぶ。
牧野省三が映画について〈1・すじ、2・ぬけ、3・動作〉といった。すじは、脚本、ストーリー、ぬけは、キャメラや現像、撮影のこと。動作は役者の芝居です。そして長男のマキノ雅弘はこういった。「30%やぞ」と。〈30%〉とは何か。映画は目で見る。見える部分は〈30%〉にしておけ。70%は観客の想像力を喚起させよと。想像できる内容ですよね。それがないと映画にはならんと深い所を突いているんです。
(>>3以降に続く)
3 名前:れいおφ ★:2014/01/09(木) 08:39:56.21 ID:???0
(>>2の続き)
ものは、見るだけでは頭脳を発達させない。読むことこそ、想像力を働かさせる。映画に必要なものはこの想像力だと。だから、見させるだけで終わるのはテレビです。その昔は紙芝居だった。同じ類いのものですね。
マキノ一統は、見えるものだけで勝負したらだめだぞ、といってきたわけです。筋はおもしろおかしくつないでいくが、見た後で、残るものがない。見えていなかったものこそが実は残るんですよ。
ところが、観客のほとんどはテレビで脳みそを薄くされ、30%で満足している。テレビに飼いならされた大衆だ。そこで、日本の映画はどんどん衰退したんです。
(おわり)
ものは、見るだけでは頭脳を発達させない。読むことこそ、想像力を働かさせる。映画に必要なものはこの想像力だと。だから、見させるだけで終わるのはテレビです。その昔は紙芝居だった。同じ類いのものですね。
マキノ一統は、見えるものだけで勝負したらだめだぞ、といってきたわけです。筋はおもしろおかしくつないでいくが、見た後で、残るものがない。見えていなかったものこそが実は残るんですよ。
ところが、観客のほとんどはテレビで脳みそを薄くされ、30%で満足している。テレビに飼いならされた大衆だ。そこで、日本の映画はどんどん衰退したんです。
(おわり)
11 名前:名無しさん@恐縮です:2014/01/09(木) 08:45:17.17 ID:mFJ76hB/0
右でも左でもかまわんから面白い映画作ってみろや
12 名前:名無しさん@恐縮です:2014/01/09(木) 08:48:11.24 ID:Pxb4U/eM0
ぶれないね、この人。昔から。
86 名前:名無しさん@恐縮です:2014/01/09(木) 10:21:10.93 ID:A5LdCvlJ0
左翼というか赤だな
137 名前:名無しさん@恐縮です:2014/01/09(木) 12:15:35.81 ID:xLQzt6HC0
昔からマスゴミと映画業界は大体左寄り。
139 名前:名無しさん@恐縮です:2014/01/09(木) 12:18:20.43 ID:9XiOnT5DP
日本では左翼と反日が完全に一致してるからな
9 名前:名無しさん@恐縮です:2014/01/09(木) 08:44:28.40 ID:yoCL2nCW0
左翼でも右翼でも反日じゃなきゃいいよ
13 名前:名無しさん@恐縮です:2014/01/09(木) 08:49:01.39 ID:A2QaO2lc0
>>9
海外の左翼は自国への愛も強いんだがねぇ。
海外の左翼は自国への愛も強いんだがねぇ。
72 名前:名無しさん@恐縮です:2014/01/09(木) 10:04:48.79 ID:NvbRMpfw0
津川さんに完全同意
「そこまで言って委員会」見てますよ
「そこまで言って委員会」見てますよ
151 名前:名無しさん@恐縮です:2014/01/09(木) 12:33:59.19 ID:rVd6PAwy0
邦画より洋画の落ち込みの方が激しいんだけどな
155 名前:名無しさん@恐縮です:2014/01/09(木) 12:38:22.96 ID:qL7qTQ4v0
そもそもこの日本に左翼思想なんて存在するのか?
自虐史観の反日思想なら知ってる
自虐史観の反日思想なら知ってる
185 名前:名無しさん@恐縮です:2014/01/09(木) 14:01:16.52 ID:4OOVyAnK0
俺の中ではこのひとは終身名誉徳川家康
199 名前:名無しさん@恐縮です:2014/01/09(木) 14:31:40.80 ID:qrvB7TA60
ゲームの開発者にも多いらしいけど
アーティストかぶれで自己満足で客視点がないやつが増えてるんだと
左翼うんぬんよりこっちの方が一番いいたいことなんちゃうか
アーティストかぶれで自己満足で客視点がないやつが増えてるんだと
左翼うんぬんよりこっちの方が一番いいたいことなんちゃうか
304 名前:名無しさん@恐縮です:2014/01/09(木) 15:50:26.95 ID:gJ210TDq0
右左を語る前に世界に冠たるプロデューサーや監督・
シナリオライター・役者を産むには
どうしたら良いのかを考えて行く必要があると思う。
いつまで経っても東京物語や用心棒しか内外で
評価されないようではマズイ。
シナリオライター・役者を産むには
どうしたら良いのかを考えて行く必要があると思う。
いつまで経っても東京物語や用心棒しか内外で
評価されないようではマズイ。
409 名前:名無しさん@恐縮です:2014/01/09(木) 16:50:27.03 ID:mMsAFYot0
面白いものなんてどんな時代もどんなものでも一握りだよ
ピカソ絵も9割以上が駄作だ
ピカソ絵も9割以上が駄作だ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【産経新聞】インドネシアと韓国 自ら独立を勝ち取った国家と、外国に解放してもらった国家では「品格の差」が滲(にじ)み出る
- 2%台・・・テレビマンも腰を抜かしたフジテレビ大晦日特番の大惨状
- 【朝日新聞】瀬戸内寂聴さん「軍靴の音が大きくなっていった時代に戻りつつある。秘密保護法に反対。残りわずかな命を捧げる」
- 【ウリテレビ】 フジテレビのドラマに出て来た名刺に「津波ラッキー」と書かれていたことを視聴者が発見し炎上
- 津川雅彦「左翼思想によって日本映画ダメになった」「テレビ局がつくるのは最低の映画ばかり、あれは紙芝居」
- 【朝日新聞】 「日本と中国との関係が悪化の一途をたどっている…安倍首相による靖国神社参拝が影響したのは間違いない。嘆かわしい」
- 【朝日新聞】 「国家は初中等学校における歴史教育を廃止すべきだ…歴史認識は、国家間だけでなく専門家の間にも対立がある」
- 【動画】 辛坊治郎、たかじんさんの死に沈痛…生番組で約40秒の“沈黙”
- 【訃報】 やしきたかじんさん、死去
日本映画監督協会理事長 崔 洋一 최양일
あたりまえだろw
あたりまえだろw
日本の左翼は「愛国なき左翼」
つまりただの反日
つまりただの反日
なるほどね。
最近はテレビ離れも激しいみたいだしまたいつか復活するんじゃないかな。
最近はテレビ離れも激しいみたいだしまたいつか復活するんじゃないかな。
確かに興行の人が反資本だなんて酷い話ではある
ニーチェが危惧してた通りの世の中になった。
「自分の暮らし向きの悪さを他人のせいにしようが、自分自身のせいにしようが
同じことだ。前者を社会主義者がやり、後者をキリスト者がやる。
そこに見られる共通な点は、品位がないことである。
それは、自分が苦しんでいることの責めを誰かが負うべきであるということだ」
加害者を被害者のように描く昨今の映画にはうんざり。
「自分の暮らし向きの悪さを他人のせいにしようが、自分自身のせいにしようが
同じことだ。前者を社会主義者がやり、後者をキリスト者がやる。
そこに見られる共通な点は、品位がないことである。
それは、自分が苦しんでいることの責めを誰かが負うべきであるということだ」
加害者を被害者のように描く昨今の映画にはうんざり。
まあテレビなんて特に視聴者の目線なんて全く考えず自分たちの価値観考えを押し付けようとするメディアだから
自分たちがブームを作る民衆を騙して引っ張ろうとするCMメディア
だから嫌なら見るなみたいな発言が出てくる
自分たちがブームを作る民衆を騙して引っ張ろうとするCMメディア
だから嫌なら見るなみたいな発言が出てくる
636253
確かに日本の映画界の会長が朝.鮮人な時点でこの業界は終わってるよな
確かに日本の映画界の会長が朝.鮮人な時点でこの業界は終わってるよな
あとテレビってとくに視聴者に想像させない、考える暇を与えないってのがほとんど
CMをガンガン流し売れてない商品を売れているかのように洗脳すり込み
面白くないお笑い番組を勢いだけで面白いかのように見せようと演出
報道番組も視聴者に考える、想像する暇を与えずいかに都合の良い情報だけを編集し自分たちの主張を正しく見せるかという一種の詐欺と同じ手法
CMをガンガン流し売れてない商品を売れているかのように洗脳すり込み
面白くないお笑い番組を勢いだけで面白いかのように見せようと演出
報道番組も視聴者に考える、想像する暇を与えずいかに都合の良い情報だけを編集し自分たちの主張を正しく見せるかという一種の詐欺と同じ手法
津川も奇妙な理屈を言う。
左翼と芸術志向をごっちゃにしてるよ。
それなら現在の映画業界のほうが、よっぽど客を喜ばせようと必死じゃないか。サービス精神は過剰にあるぜ。
出来ないだけで。
確かに津川さんの演じた家康は良かった。家康の性格のいやらしさや凄みを過去最高クラスの上手さで演じてて、もう何年も経つのにはっきり記憶に残ってる。
演技もだけど、言う事もはっきりしてていいな。若い頃はなんか癖の感じでそんなに好きな役者さんじゃなかったんだけど。
演技もだけど、言う事もはっきりしてていいな。若い頃はなんか癖の感じでそんなに好きな役者さんじゃなかったんだけど。
伊丹十三のことはどう評価してんのかな。
「寝ずの番」大好きなんだよなあ、オールど下ネタでw
なら自分で資本集めて映画じゃんじゃん作れよ。
ネームバリューもあって、実力もあって、金も集めれそうに
やらないってのはただの怠け者だろ
ネームバリューもあって、実力もあって、金も集めれそうに
やらないってのはただの怠け者だろ
半澤直樹の続編がAKBジャニーズテンコ盛りになると聞いて唖然とした俺が来ましたよ。
まあどこの国のどんな名監督の作る大予算映画でも、左翼価値観とAKBジャニーズを必須要素として投入したら絶対駄作化するよな。
日本はそういうレベルの話。
信じ難い話だけど、黒澤監督はずっと批評家に「軍国主義者」呼ばわりされてきたというし。
まあどこの国のどんな名監督の作る大予算映画でも、左翼価値観とAKBジャニーズを必須要素として投入したら絶対駄作化するよな。
日本はそういうレベルの話。
信じ難い話だけど、黒澤監督はずっと批評家に「軍国主義者」呼ばわりされてきたというし。
反資本ってあるけど、今のテレビ局はスポンサーのことしか考えてないように見えるけどね。
>ひとつはテレビによって日本映画はだめになった。もうひとつは左翼思想。
ここにさりげなく本音が書かれてると思うが
左翼思想がどうのこうのと回りくどく書いてるけど、
要するにマスゴ.ミが腐ってるからと言いたいんでないのか
ここにさりげなく本音が書かれてると思うが
左翼思想がどうのこうのと回りくどく書いてるけど、
要するにマスゴ.ミが腐ってるからと言いたいんでないのか
>左翼と芸術志向をごっちゃにしてるよ。
芸術思考の映画は批判してないと思うけど。芸術映画あっても結構。ただし客が少ないよと。TV慣れしている人が多い中でなかなか評価されにくいよと。
サヨク云々は別として、TVプロデューサーが薄っぺらいテレビ的演出をそのまま映画に持ってきてお客の方を見て作っているのではなく、自己満足のため、スポンサー、金主の方ばっかり見ているからダメだこりゃっていってるんじゃないの?
芸術思考の映画は批判してないと思うけど。芸術映画あっても結構。ただし客が少ないよと。TV慣れしている人が多い中でなかなか評価されにくいよと。
サヨク云々は別として、TVプロデューサーが薄っぺらいテレビ的演出をそのまま映画に持ってきてお客の方を見て作っているのではなく、自己満足のため、スポンサー、金主の方ばっかり見ているからダメだこりゃっていってるんじゃないの?
>なら自分で資本集めて映画じゃんじゃん作れよ。
>ネームバリューもあって、実力もあって、金も集めれそうに
>やらないってのはただの怠け者だろ
こういうのを焦点逸らしという。役者と映画監督は別物。立場が違う。関係者が批判することを禁じるのも愚かしいが、出来るもんならやってみろとか愚民論拠の乏しさはさすがですな。まるで有有権者が政治批判するとお前が政治してみろと言い出す中二病そっくり。
>ネームバリューもあって、実力もあって、金も集めれそうに
>やらないってのはただの怠け者だろ
こういうのを焦点逸らしという。役者と映画監督は別物。立場が違う。関係者が批判することを禁じるのも愚かしいが、出来るもんならやってみろとか愚民論拠の乏しさはさすがですな。まるで有有権者が政治批判するとお前が政治してみろと言い出す中二病そっくり。
>>199
増えてるつーか、そもそもビデオゲームなんてここ数十年の新興市場だし、重要な要素である「インタラクティヴ」なんて言葉が出てきてからも、お手本になるものなんて極端に少なかった。
初期はハードウェアの表現力が低かったために、ゲーム性一択が売りでも戦えた。
しかし映像・音響、コンテンツ容量の増加で表現力が増すにつれ、反動なのかそれに偏重しだした。
そこで映像の専門家・演出家などを呼んでれば映像作品としての、脚本の専門家を呼んでいれば、ドラマとしての最低限のラインを確保できたかもしれない。
しかしゲーム業界は大半が零細企業なため、そんな金などないから全部自前、良くて青田刈りでやってたんだ。
時々天才は居たが、ほとんどは素人に毛が生えたような連中が作っていたってことだ。
増えてるつーか、そもそもビデオゲームなんてここ数十年の新興市場だし、重要な要素である「インタラクティヴ」なんて言葉が出てきてからも、お手本になるものなんて極端に少なかった。
初期はハードウェアの表現力が低かったために、ゲーム性一択が売りでも戦えた。
しかし映像・音響、コンテンツ容量の増加で表現力が増すにつれ、反動なのかそれに偏重しだした。
そこで映像の専門家・演出家などを呼んでれば映像作品としての、脚本の専門家を呼んでいれば、ドラマとしての最低限のラインを確保できたかもしれない。
しかしゲーム業界は大半が零細企業なため、そんな金などないから全部自前、良くて青田刈りでやってたんだ。
時々天才は居たが、ほとんどは素人に毛が生えたような連中が作っていたってことだ。
>反資本ってあるけど、今のテレビ局はスポンサーのことしか考えてないように見えるけどね。
スポンサーのことしか考えてないのなら、TV局としてまったくもって健全なんだけど?
NHKのスポンサーは日本国民だし、他の民法のスポンサーは日本企業だろ
そして日本企業は日本国民への宣伝のために金を出している
純粋に「営利」が目的ならば、自然と日本国民のための健全なTV局になるような仕組みになっているんだよ
だが、今のテレビ局は、たとえ「損をしてでも韓国押ししたい」というのが現状だろ
スポンサーのことしか考えてないのなら、TV局としてまったくもって健全なんだけど?
NHKのスポンサーは日本国民だし、他の民法のスポンサーは日本企業だろ
そして日本企業は日本国民への宣伝のために金を出している
純粋に「営利」が目的ならば、自然と日本国民のための健全なTV局になるような仕組みになっているんだよ
だが、今のテレビ局は、たとえ「損をしてでも韓国押ししたい」というのが現状だろ
左翼思想のせいとか買い被りすぎやろ
思想の欠片もないから今のザマだと思う
思想の欠片もないから今のザマだと思う
>>636281
FFの坂口とかメタルギアの小島も元は映画業界目指してた人間だしな。
坂口はCG映画で、小島はMGS4で間延びしたムービー垂れ流す結果になっちゃったし
演出や脚本って大事なんだなと再認識した。
アメリカ始めとした洋ゲーは、システムこそ未熟な部分があるが演出や脚本が優れてるのが多い。
やっぱ映画業界から人材流れてるんだろうな。
FFの坂口とかメタルギアの小島も元は映画業界目指してた人間だしな。
坂口はCG映画で、小島はMGS4で間延びしたムービー垂れ流す結果になっちゃったし
演出や脚本って大事なんだなと再認識した。
アメリカ始めとした洋ゲーは、システムこそ未熟な部分があるが演出や脚本が優れてるのが多い。
やっぱ映画業界から人材流れてるんだろうな。
子供向けアニメでもえ?と思うような言動や描写は少なくない。
制作側の思想何かが反映されてんじゃないかとゲスパーする機会は多いよ。
制作側の思想何かが反映されてんじゃないかとゲスパーする機会は多いよ。
正直言うと、ハリウッド映画以外は欧州諸国の映画も娯楽性という視点では、ほぼ全滅状態で日本の左翼映画とドッコイドッコイだよ。
娯楽性という視点では、伊丹映画が良い処突いてると思ったが、技術的・ストーリィ的に未だ、全然ブラッシュアップ出来てないレベルの内に暗殺されてしまったのが残念。
あと、津川氏は大島を評価してるようだが、あの御仁の映画に面白いのや印象に残る映画ってあったか?自分は殆ど見てるが、時勢に流行ったものの後追いしかしてないと感じ、20代で大島の映画や発言は無視した。
娯楽性という視点では、伊丹映画が良い処突いてると思ったが、技術的・ストーリィ的に未だ、全然ブラッシュアップ出来てないレベルの内に暗殺されてしまったのが残念。
あと、津川氏は大島を評価してるようだが、あの御仁の映画に面白いのや印象に残る映画ってあったか?自分は殆ど見てるが、時勢に流行ったものの後追いしかしてないと感じ、20代で大島の映画や発言は無視した。
日本のは左翼のフリした日本破壊集団だから。
サヨク思想でダメになったというよりも
協会のトップに 朝 鮮 人 に入られちゃった時点で完敗でしょ・・・
除鮮しないと変わらないと思うけど、正直もう手遅れ感半端ない
協会のトップに 朝 鮮 人 に入られちゃった時点で完敗でしょ・・・
除鮮しないと変わらないと思うけど、正直もう手遅れ感半端ない
※636293
ドラえもんの辞ニンジンの回だな
ttp://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-456.html
民主を与党にしようと必死だった頃のテレ朝はこう言うの多いねぇ
ドラえもんの辞ニンジンの回だな
ttp://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-456.html
民主を与党にしようと必死だった頃のテレ朝はこう言うの多いねぇ
プライドでの東條英機にはしびれた。
日本映画協会理事長が崔洋一だから、最近の日本映画は
在ニチ監督が在ニチ俳優を使った映画ばかり。
日本人監督の日本人俳優を使った映画は殆どない。
在ニチ監督が在ニチ俳優を使った映画ばかり。
日本人監督の日本人俳優を使った映画は殆どない。
海老蔵が出ている利休の映画が左翼の腐りっぷりを体現している
★★反日資本アフィブログがよく立てるスレ・まとめるスレ一覧(仮)コメント含む
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1353237700/20
まとめブログランキング
ttp://blog.livedoor.com/ranking/
左翼がワンパターン寅さんを作り続けて称賛されてきた。
崔洋一の影響か通名日本人が日本で可哀想系映画が多い気がする。最近の作品で芸術系なんてあったか?
アメリカみたいにTV局がドラマや映画作るの法律で禁止してみればいいんじゃないかな?
現状TV局は視聴率・スポンサー至上主義で腐ってまともに作る能力なんてもう無く下請けに丸投げ状態なんだから。
現状TV局は視聴率・スポンサー至上主義で腐ってまともに作る能力なんてもう無く下請けに丸投げ状態なんだから。
私も津川さんには賛成だわ。理屈はともかくとして、いわゆる名作がなくなった。昔のモノクロ時代の日本映画を見ると、今の俳優との芝居の上手下手がよくわかる。
日本アカデミー賞なんつーのも実にくだらない。日本映画は低俗化したよ。
日本アカデミー賞なんつーのも実にくだらない。日本映画は低俗化したよ。
逆にすぐ恋愛要素を入れるのはキャピタリズムだろうか
原作になくても入れるからね
原作になくても入れるからね
そもそもそいつら本当の左翼思想じゃないからな
自虐史観と反日思想だからマトモなものが作れない
自虐史観と反日思想だからマトモなものが作れない
普通に日本を良くしよう、平和にしようって
本来の愛国左翼思想のリベラルな話だったら違和感ないんだろうな
反日が前提で自虐して他国を持ち上げるから不自然になるだけで
本来の愛国左翼思想のリベラルな話だったら違和感ないんだろうな
反日が前提で自虐して他国を持ち上げるから不自然になるだけで
所詮、娯楽! どう作ろうが、何をつくろうが、映画は娯楽!
芸術家気取りで、好き勝手に振る舞えばよし。 文学ほどのレベルではない。
役者風情が、何をえらそうに!独りよがりに酔えばよい。
芸術家気取りで、好き勝手に振る舞えばよし。 文学ほどのレベルではない。
役者風情が、何をえらそうに!独りよがりに酔えばよい。
本来は娯楽のはずなのに不快にしかならないのが多いな
アニメの実写化が総じてコケるのが何故か、最近ようやく解った
ルパン三世の五右衛門から袴と刀を無くすと監督が宣言した。そこでピン!ときた
なるほどな、反日左翼が日本文化を壊してるんだなとね
科学「忍者」隊ガッチャマン
宇宙「戦艦ヤマト」 日本らしい物をことごとく壊す反日どもを排除せねばな
ルパン三世の五右衛門から袴と刀を無くすと監督が宣言した。そこでピン!ときた
なるほどな、反日左翼が日本文化を壊してるんだなとね
科学「忍者」隊ガッチャマン
宇宙「戦艦ヤマト」 日本らしい物をことごとく壊す反日どもを排除せねばな
左翼云々とは違うが、ほとんどの作品にジャニーズ、AKB、最近じゃエグザイルが入ってきてるのはうざい
あと格付けチェックという番組で、若手監督と素人の演出を見比べるのがあるが
ベテラン俳優が結構な割合で素人の演出を評価してるのを見ると
今と昔の感性の差はあれど、やはり若手がいまいち上手く育ってないのではないかと思う
あと格付けチェックという番組で、若手監督と素人の演出を見比べるのがあるが
ベテラン俳優が結構な割合で素人の演出を評価してるのを見ると
今と昔の感性の差はあれど、やはり若手がいまいち上手く育ってないのではないかと思う
ぶっちゃけ邦画が終わりだしたのって
テレビ局が資本に物を言わせて宣伝も兼ねて映画作り始めるようになってからじゃね?
テレビ局が資本に物を言わせて宣伝も兼ねて映画作り始めるようになってからじゃね?
言いたいことはわかったからたかじんから降りてくれ
第2週3話 東京裁判史観の呪い~歴史問題で日本が勝利できない理由【CGS 倉山満】
ttp://www.youtube.com/watch?v=xzksJvbtyp8&list=PL6mu43UnNThAhNNLwejuQWyLAk0DGA17s&index=80
映画界がざい、日や左翼が多く在、にちを題材にした映画が賞を取ったり過剰に持ち上げりざい、にち作家の本が映画化したりやっぱりここ数年はなんかおかしい!
ほんまやね。
家康覚えてるわ
確かに良かったな
確かに良かったな
イニシャルDの実写映画は韓国人にめちゃくちゃにされた
映画もTVも、汚鮮されまくってるからね。何もしてやれないというのは、つらいと思う。
ドラマでも警察公安関係者が悪もんか無能で、ジャーナリスト()が善人、みたいなの多いよな。公安警察の中の『ごく一部』を主役やいい人間にしてゴマかしてるけど。
映画でもアニメでも韓国と関わるとロクなことは無い、特に実写映画は酷い出来になる
正統的な人だな。実にもっともな意見だ。というか、当たり前のことしかいってない。
なんとア/カい連中は、そういう当たり前のこと、つまり現実を直視しないで、彼らの口先だけの弁術でいい加減なことをずっとやってきたんだ。
無責任だねア/カは。彼らは要するに無責任で怠け者で欲望だけは人一倍なんだよ。だから権力ばかりほしがるし、邪魔者は消せという考えですぐに人をコ/ロすし、女の尻を追いかけてエエカッコシィの浅薄な真似をする。
そりゃ文化も廃れるわな。
なんとア/カい連中は、そういう当たり前のこと、つまり現実を直視しないで、彼らの口先だけの弁術でいい加減なことをずっとやってきたんだ。
無責任だねア/カは。彼らは要するに無責任で怠け者で欲望だけは人一倍なんだよ。だから権力ばかりほしがるし、邪魔者は消せという考えですぐに人をコ/ロすし、女の尻を追いかけてエエカッコシィの浅薄な真似をする。
そりゃ文化も廃れるわな。
この人の見解では左翼思想は映画製作にはそぐわないってことでしょ。
ストーリーや題材云々のことではなくてさ。
日本の左翼ってのは極めて主観的な自己満足野郎が多いからだろうな。
国のためでもなく、国民のためでもなく、もっと言ったら共産主義のためでもない。
崇高(笑)な思想を持った自分のためだからな、あいつらのバイタリティは。
でもそうなると宮崎駿は稀有な存在ということになるな。
まああまり意味のない考え方だ。
ストーリーや題材云々のことではなくてさ。
日本の左翼ってのは極めて主観的な自己満足野郎が多いからだろうな。
国のためでもなく、国民のためでもなく、もっと言ったら共産主義のためでもない。
崇高(笑)な思想を持った自分のためだからな、あいつらのバイタリティは。
でもそうなると宮崎駿は稀有な存在ということになるな。
まああまり意味のない考え方だ。
>>636510
そう。自分のため。自分の欲求を満たすため。
でも、だからこそ独自の作品が生み出せるんだよね。
今のクリエイター()は、政治やら社会やらに首つっこみすぎなんだよ。前に出すぎ。それでダメになった。
あいつらは自分の世界にどっぷり浸かって、ただ映画撮ったり漫画描いたりしていればいい。現実に口を出さないほうがいい。
俺が社会を変えてやる!俺が俺が!ってのが前面に出すぎて、そこにスポンサーの意図が混ざって、結果あざといいやらしいモンしか作れない。
作品の外で語り出すとか、もってのほか。
宮崎駿は、完全に晩節を汚したね。
そう。自分のため。自分の欲求を満たすため。
でも、だからこそ独自の作品が生み出せるんだよね。
今のクリエイター()は、政治やら社会やらに首つっこみすぎなんだよ。前に出すぎ。それでダメになった。
あいつらは自分の世界にどっぷり浸かって、ただ映画撮ったり漫画描いたりしていればいい。現実に口を出さないほうがいい。
俺が社会を変えてやる!俺が俺が!ってのが前面に出すぎて、そこにスポンサーの意図が混ざって、結果あざといいやらしいモンしか作れない。
作品の外で語り出すとか、もってのほか。
宮崎駿は、完全に晩節を汚したね。
津川雅彦さんって一昨年の『平清盛』も批判してたよね
大河出演経験者から批判が出た、ということで一時期話題になってた
大河出演経験者から批判が出た、ということで一時期話題になってた
以前から津川さんは「たかじんのそこまで言って委員会」で、反日に汚染された邦画界に文句言ってたね。
イニシャルD の実写化では在zai 日niti ヤクザのオンパレード。
ルパン三世も、五右衛門から袴と刀を無くすってニュースに出てたし。
マジで津川さんの言ってるとおりの状態だわ。
イニシャルD の実写化では在zai 日niti ヤクザのオンパレード。
ルパン三世も、五右衛門から袴と刀を無くすってニュースに出てたし。
マジで津川さんの言ってるとおりの状態だわ。
思想と作品の出来栄えは関係ない
単純に作り手の質の低下と足の引っ張り合いが原因
単純に作り手の質の低下と足の引っ張り合いが原因
津川さんの徳川家康は衝撃受けた。
もちろんすごくいい意味で。
もちろんすごくいい意味で。
思想の話は詳しい諸兄がコメントを多数寄せられてるので個人の意見は上手く表現できないけど、一つだけはっきり言えるのは無理やりお涙ちょうだい映画が多くなった気がする。たいがいのパターン、恋愛モノでどちらかが不治の病で最後に亡くなる。戦争映画も昭和の映画よりわざとらしいお涙ちょうだい映画‥『連合艦隊』で泣いてしまったので『永遠の0』ムチャ気にはなるが『男たちの大和で危ツボ踏んでるんでな匂いがプンプンして、いまだに観に行く踏ん切りがつかない。
山田洋次は過大評価
アニメに例えると、京騒戯画(芸術作品)とキルラキル(娯楽映画)って感じ。
ハデでキレイな映像だけのクリエイターのオネイニーアニメ京騒戯画。
ハデで低俗な映像だけのクリエイターのオネイニーアニメ(褒め言葉)キルラキル。
自分の為に自分が楽しんで作るアニメと、大衆の為に自分が楽しんで作るアニメ。
まぁ映画とアニメは対象も楽しみ方も違うから一概には言えないけど。
ハデでキレイな映像だけのクリエイターのオネイニーアニメ京騒戯画。
ハデで低俗な映像だけのクリエイターのオネイニーアニメ(褒め言葉)キルラキル。
自分の為に自分が楽しんで作るアニメと、大衆の為に自分が楽しんで作るアニメ。
まぁ映画とアニメは対象も楽しみ方も違うから一概には言えないけど。
いつも思うが、なんで芸術性は娯楽にカウントされないんだろうな
まるで相反する存在というのが前提みたいに
心
が
震
え
る
映
画
を
作
れ
が
震
え
る
映
画
を
作
れ
まあ最近の映画って、昔の映画みたいに名前すら無い端役でもキャラが立ってて
登場人物それぞれから人情を感じたりって作品はあまり多くない気がするな
まず主役勢とメインの脇役しか登場しないってのも多くて、
周囲に暮らす人々が描かれないからすごく閉鎖的な印象をうけたりする
あとお涙頂戴の安っぽくて下手くそな演出が多いような…と、若い俺でも感じる
登場人物それぞれから人情を感じたりって作品はあまり多くない気がするな
まず主役勢とメインの脇役しか登場しないってのも多くて、
周囲に暮らす人々が描かれないからすごく閉鎖的な印象をうけたりする
あとお涙頂戴の安っぽくて下手くそな演出が多いような…と、若い俺でも感じる
原作ありのものが増えたよね。それが安っぽくなった原因かも。
やっぱり、作者が一から構築していった原作に勝るものはない。
現代の作品でも、『映画の為につくられた映画』は見るべき部分が多い。
あと、たとえ同じ原作ありモノでも、昔の映画は監督がその原作に『心酔』しているのが見て取れた。それを読んだ時の感動や、良さを最大限に引き出そうと努力していると分かった。
今、原作ありが大コケするのは、監督が原作を単なるネタだと思ってるから。敬意もなければ、おかしなオリジナル()をぶっこんで、あわよくば自分のものにしちまおうってイヤラシさが見え見え。
一本通った芯のない、ダブスタ大好きフ゛左翼監督によくある傾向だね。
やっぱり、作者が一から構築していった原作に勝るものはない。
現代の作品でも、『映画の為につくられた映画』は見るべき部分が多い。
あと、たとえ同じ原作ありモノでも、昔の映画は監督がその原作に『心酔』しているのが見て取れた。それを読んだ時の感動や、良さを最大限に引き出そうと努力していると分かった。
今、原作ありが大コケするのは、監督が原作を単なるネタだと思ってるから。敬意もなければ、おかしなオリジナル()をぶっこんで、あわよくば自分のものにしちまおうってイヤラシさが見え見え。
一本通った芯のない、ダブスタ大好きフ゛左翼監督によくある傾向だね。
山田洋次の映画は左翼とか関係なくひどいからなー
別に左翼がダメとまでは思わないが
現実味にかける平和や愛を語るのは飽き飽きだな
そして玉石混合の中から玉を見つける努力をするのは疲れる
現実味にかける平和や愛を語るのは飽き飽きだな
そして玉石混合の中から玉を見つける努力をするのは疲れる
もしかして、日本の映画が垢抜けなくて面白みもないのは、制作費や作り手の問題以上に左巻きが仕切ってる事が要因?
津川の家康は俺の中でレジェンドクラス
今の俳優であんな魅力ある演技できる奴いるかな
今の俳優であんな魅力ある演技できる奴いるかな
テルマエ・ロマエは普通にいい作品だと思うけどね
とはいえ津川さんはほんと家康公に見えるー
とはいえ津川さんはほんと家康公に見えるー
>>639564
あの映画、原作者とモメてたよね?決着ついたんかな。
あの映画、原作者とモメてたよね?決着ついたんかな。
> 639564
そうかな?
あれがTVドラマなら可とするが、映画では余りにも内容が薄っぺら過ぎる。
そうかな?
あれがTVドラマなら可とするが、映画では余りにも内容が薄っぺら過ぎる。
反日なのは右翼。刹那的愛国心しか無い。
民主主義国日本を喜んで壊す頭のおかしい人、それが右翼。
民主主義国日本を喜んで壊す頭のおかしい人、それが右翼。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
