2014/01/12/ (日) | edit |

09a41996.jpg「アニメーターに転職して驚愕しました。給料が手取り1万5,980円…。一日ではありません。月額です。月額。月額で1万5,980円。まだ太陽ものぼらない夜明けの時間から日付が変わるまでの時間までクタクタになるまで働いています。働いていること自体には何の不満もありません。

引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389495738/
ソース:http://news.mynavi.jp/news/2014/01/08/473/

スポンサード リンク


1 名前:影のたけし軍団ρ ★:2014/01/12(日) 12:02:18.41 ID:???0
「アニメーターに転職して驚愕しました。給料が手取り1万5,980円…。一日ではありません。月額です。月額。月額で1万5,980円。

まだ太陽ものぼらない夜明けの時間から日付が変わるまでの時間までクタクタになるまで働いています。働いていること自体には何の不満もありません。アニメが好きだから転職したので。でもこれほどまでに給料が低いとは聞いていませんでした。というよりも求人要綱に、月収18万円~と書いてあるんですが…。

入社の際もその説明でうけました。また、完全週休2日制と聞いていましたが実質ここ3カ月で休めたのは1/2日…。家にいる時間は一日あたり4時間です。その中で食事をし、風呂に入り、睡眠をとっています。

この過酷な状況におかれても、やっぱり自分の夢は貫き通したいです。なので転職する意思はなく…。

この業界のこの現状をどうにかして変えたいと思っているんですが…。いろんなことがメチャメチャで何から手をつけていいのかわかりません。

アニメディレクターは遊びほうけているし、アニメを描いてもその原画を無断転載してその広告で何十万も稼いでいるクズもいるし、上の連中は上の連中で欝を発症するなどして使えなくなった人材はあっという間に切り捨てるし、ネットに違法アップロードされたアニメを見る連中が大勢いるからDVDだって売れないし…。

アニメ業界に詳しい方いらっしゃいましたら何かアドバイスをお願いいたします。もう何でもいいです。どんなに小さいことでもいいからアドバイスをください。」

http://news.mynavi.jp/news/2014/01/08/473/

11 名前:名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:05:25.27 ID:ofDNy4pE0
日当500円?

15 名前:名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:06:24.49 ID:qkZLit3L0
ほんまでっか!?

18 名前:名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:06:57.27 ID:Kya3ib6q0
ドウ見ても中抜きが横行してるんだろ 儲からないジャンルじゃない

27 名前:名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:07:56.03 ID:Y/YMk3oY0
なんで労基署とかいかないの?



9 名前:名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:04:48.90 ID:aFfNqzfC0
誰が悪いの?

23 名前:名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:07:38.29 ID:e8EIEofn0
>>9
元をたどれば手塚治虫がディスカウントしたのが悪いらしい。

169 名前:名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:20:26.85 ID:UJoWF15w0
>>23
一大産業に影響与えるとかすげーよな

185 名前:名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:21:32.93 ID:6rbZhWNO0
>>23
よくそう言うけど、
始めに安くしたのって開店セールみたいな物なんだから、
後に続く奴らが通常価格に戻す事を怠っただけだろ。

14 名前:名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:05:44.46 ID:gQiUGZ4Z0
さすがに盛りすぎだろ
ほんとうならとっとと生活保護申請してる

41 名前:名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:09:31.67 ID:4UoAckVWO
>>14
盛ってるとは思うけど、アニメーターと声優は薄給ってのはけっこう聞く話だよ。
下手すりゃ仕送りしてもらわないとやってられないって聞いた事があるし、
仕送りしてもらえないならなるなって言われたとか言う話も聞いた事がある。

97 名前:名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:14:13.86 ID:e7XTFZsL0
>>41
「まもなく○番線に電車がまいります」の大原さやか
「あんな映画見なくていいよw」の”エル・カンターレ”子安武人

みんなアニメだけじゃ食べていけないのね(´・ω・`)

199 名前:名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:23:00.98 ID:4UoAckVWO
>>97
アニメだけが声優の仕事じゃないんだよ?
ナレーションとか吹き替えでよく聞くけどアニメじゃ全く聞かないって人も多いし。

34 名前:名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:09:03.82 ID:gVNM3tOr0
ジブリに就職しろ
ジブリなら普通のリーマン程度はもらえる

36 名前:名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:09:12.28 ID:omai0EYC0
まず公的な機関とかNPOに行かずに
投書するところから始めるって
アホ過ぎる

労働問題扱うところはちゃんとあるよ

47 名前:名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:10:00.97 ID:ACcgc3us0
アニメーターは裁量ないのに裁量労働制が適用されるんだけっけ?
労基署いっても無駄

48 名前:名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:10:06.44 ID:0LnnTz+n0
転職しろよ
そんな給料では同人誌を作って売ってる方がマシだろ

57 名前:名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:10:54.68 ID:MkVcVRer0
いくらなんでもって思うけど、仕事あってもやらないほうがまし、
成り立たない仕事って以外に多いんだよね。

63 名前:名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:11:05.53 ID:25aoqmr80
転職だから日割りだろw
数日働いただけで月の給料貰おう何て虫が良すぎ

65 名前:名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:11:08.29 ID:yXv1MhiE0
流石に嘘だろ?

66 名前:名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:11:09.76 ID:opYfW1b70
これは犯罪クラスだろう。
会社名明かせ。

72 名前:名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:11:35.23 ID:lzMX6MQxO
昔はこんなんだったが、今は職場に差がありすぎる。
上司が酷いとこんなんよ

73 名前:名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:11:35.59 ID:8+hAMmQX0
なんでそんな明細になるの?
雇用j契約してないんじゃないか

82 名前:名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:12:29.26 ID:K1aCEBia0
>>73
簡単に言うと歩合

83 名前:名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:12:45.34 ID:+5WvOpmU0
宮崎が言っていたけど、アニメでの着想は現場に係わってこそだと。
土台から崩れていくんじゃね?
経産省もクールジャパンとかいって日本売り込みの一つにするなら、
末端の待遇改善くらい指導しろ。
つーか、労基署なんとかしろw

85 名前:名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:12:51.54 ID:VdnaI7A7P
動画単価が1枚200~220円
低い方をとって200円とすると80枚
20営業日として1日当たり4枚
1枚あたりの作業時間は一人前だと15~20分
新人なので40分ぐらいかかると仮定する

1日3時間弱の労働時間で土日フルに休んだけどクタクタになり、
月給1万5980円ということになるな

92 名前:名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:13:53.15 ID:EONnmVmr0
薄給で酷い扱いとは聴くし本当なんだろうが
この15980ってのは流石に盛ってるだろと思うわ

96 名前:名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:14:11.63 ID:dq9ClT4Z0
DVDのような物でソフトを高く売る時代は終わったと思うよ

100 名前:名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:14:24.32 ID:3Of9ESIt0
アニメーターが薄給ってのはよく聞くけど
この金額じゃ普通に生活すらできないだろ
3食付きの寮生活でもしてるならまだしも

104 名前:名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:14:44.46 ID:v8OLnELP0
つかこれでやっていけるってことは、食事付き風呂付きの寮住まいで
光熱費タダなんだろ
恵まれ過ぎ

105 名前:名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:14:57.00 ID:KDqmXU2p0
でも関わる人数多けければ利益減るのも当然だわな。
演劇なんかと一緒で。

109 名前:名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:15:47.72 ID:GjzlpL2O0
好きな事と仕事は切り離した方が幸せになれる

俺ソースの話で申し訳ないが

110 名前:名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:15:48.28 ID:MAICoqIf0
アニメーターはナマポしか無いな
だから韓国に任せるのか。あっちじゃ15万ぐらいの価値だろ

117 名前:名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:16:13.81 ID:4gGLtBr80
どうしたらアニメ関連の人がそこそこ生活プラン
立てられるだけの収入を得られるようにできるんかな。
どうやっても無理なんかな?

177 名前:名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:21:08.82 ID:K1aCEBia0
>>117
3年位で食えるようにはなるよ、超貧乏だけど
入れ替え激しい業界なんで3年位勤めないと「どうせ辞めるでしょ?」って感じで
待遇も信頼も上がらないしそもそもそれだけの腕が無い

119 名前:名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:16:25.21 ID:IVXJ4egG0
内職以下やないか

128 名前:名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:17:16.66 ID:8BUlswLB0
クッソぼったくりなDVDやブルーレイ売るのやめろ
6話入って3000円でまずまず売れるだろ

147 名前:名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:18:27.92 ID:9rnlxn2F0
さっさと他のアニメ会社行けばいいのに
当たりはずれがあるんだから仕方がないんだよ

155 名前:名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:18:52.02 ID:l4FEKhyV0
ブラック企業なんだから別のアニメ会社とかに入れば良いと思うよ
海外でもアプリ使って作成できる職人とか募集してるんだし

174 名前:名無しさん@13周年::2014/01/12(日) 12:20:52.08 ID:Muup7P3t0
アニメ業界の薄給問題は手塚治虫が諸悪の根源

198 名前:名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:22:51.84 ID:Zp9SE0o20
>>174
手塚治虫がいなければ
テレビアニメというものはなかった

189 名前:名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:21:51.32 ID:L1VEiFf+0
普通に労働基準監督署に行けよw

就職して月給が16000円足らずってのはどう考えても違法だろう?
最低賃金割ってるわけだしな。アルバイトなら別だけどさ。

205 名前:名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:23:15.42 ID:LJdu4/h30
資産ない人はナマポもらいながらやってる感じか

206 名前:名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:23:17.52 ID:OYN1JD1q0
スタジオジブリとか儲けてるんだから、分配しろよw

207 名前:名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:23:29.02 ID:AjrNkbOJ0
この給料は本当だからな

でも、これしかくれないと言うより
これだけしか描いた絵が採用されなかったって事
描いても描いても直しで使える絵が上げられなかったって事

歩合制だから当然安くなる

そしてアニメーターは会社に場所と机を借りて仕事させてもらってるだけの
個人業者なので雇用問題ですらない

要は絵が下手だったり描くのが遅かったりするのに
アニメーターになっちゃった人の話
うまい人は10万行かないくらいはもらえてるから
それでも薄給だけどw

224 名前:名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:25:23.42 ID:IfCUZUpj0
労働基準監督局。

225 名前:名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:25:28.88 ID:4fpijQ/e0
こんな悪質会社にいて
転職を考えてないとかあり得るのかよ。

249 名前:名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:27:26.47 ID:0Y2ye1b90
アニメやってるやつらは風貌をコワモテにしたら?
外見や声の小ささでかなり舐められてるだろうに。
意外とそんなもんで人の対応変わるから

261 名前:名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:28:09.09 ID:GB1gODDU0
おそらくアニメーターとしての資質がないんだろう
制作進行でやってみたらどうか

264 名前:名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:28:13.94 ID:Ks5NZ984P
てか、アニメの会社ってまかない食でも出るのか?
月2万以下じゃ飯も食えないだろ

311 名前:名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:32:48.49 ID:F5qEllW30
タダでいいから勉強させてくれっているからな

315 名前:名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:32:56.44 ID:yQG/Yeua0
普通に労基が入って処理されそうだけど
社員なのに書いた枚数でしか給料もらえないのかね?
京アニは普通の出来高じゃなくて給料払ってるって話だよね

320 名前:名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:33:18.23 ID:xC8FLFnLP
よっぽど描くの遅いんだろこの数字は

325 名前:名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:33:34.60 ID:KZm7rgMF0
労働基準法違反で訴えた方が良いよ
ちゃんと戦って改善させろ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 638534 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/12(Sun) 12:44
いやだから給料じゃないんだってば
自営業だからさ
俺も最初の月は8000円だったよ
今は月50万くらいはあるけど
  

  
[ 638535 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/12(Sun) 12:46
だからなに?
それより局のせいやナマポで支援しろとか言ってるキモオタどんな脳みそしてんの  

  
[ 638538 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/12(Sun) 12:52
安くて嫌なら辞めればいい
生活よりも情熱が先の仕事だろ  

  
[ 638546 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/12(Sun) 13:01
労働基準局云々いってるが、アニメーター個々は基本的に「個人事業者」の扱いになっているはず。
会社は仕事のあっせんと、必要な資材と仕事ができる場所を提供しているという理屈。
  

  
[ 638547 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/12(Sun) 13:02
夢で食ってけるのは一部の大物だけ。常識だろう  

  
[ 638548 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/12(Sun) 13:02
そこまでして作らなくていいよ。むしろ少し作品数減らして質を上げたらどうだ  

  
[ 638550 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/12(Sun) 13:03
※638534
俺もそんなもん。単価は100円切ってた。
まあ、後々スキル上がってからは新人のヘボ作画の修正、リテーク直しなんかもやったりしたんで、妥当な金額だったかとは思っている。  

  
[ 638551 ] 名前: 名無しさん  2014/01/12(Sun) 13:03
社員じゃないんだよ
自営業者が完成品を納品して歩合で金って形になってる
原画になれば、一応定給ってところが多いはず、
まあ、拘束時間はそのままだけどw
あと、ジブリなんてよほど上手くないと入れない  

  
[ 638552 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/12(Sun) 13:07
さまざまな問題があるのは確かだけど上の人は根本的に向かないんだと思う
転職するか嫌なら自分個人でアニメを作ればいい
今はPCでの作業もソフトも発達して個人からスタートし活躍するようになった人も少なからずいる  

  
[ 638554 ] 名前: (´・ω・`)3━━━━ミギカラキター  2014/01/12(Sun) 13:08
アニメーターって、銭ためて数年ただ働きするつもりでやるモンなんだろ?
それが日本の輸出産業目指してるとか思うと薄ら寒いけど。

家元、伝統芸能に最下っ端で弟子入りしたような気分で
やるようなものだと理解してるが、それがいいとは思わんが。  

  
[ 638556 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/12(Sun) 13:11
仕組みを変えようと思ったら自分が上の方の人間になるか一から立ち上げるしか  

  
[ 638557 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/12(Sun) 13:13
組合作るなり政治家とコネ作るなりのアニメ作る以外の努力を一切してこないのが悪い  

  
[ 638558 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/12(Sun) 13:13
人間扱いされたけりゃはよ原画になれ  

  
[ 638564 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/12(Sun) 13:22
まぁ、作品に名前が載って残るから良いんじゃないの?
墓標みたいに作品がある限り、永遠に名が刻まれて生きた証を手に入れられる。
  

  
[ 638565 ] 名前:    2014/01/12(Sun) 13:22
手塚は確かに「自分の印税で埋めりゃいいや」とディスカウント(掛かりそうな額の5分の1)やった(それでも当時の番組制作費の倍以上)が、
大人気番組になって、最終的には制作費を5倍まで上げてる(それでも制作費単体だと赤字だが)。
問題はその後に続いた連中(虫プロ自身も)、局代理店もすっかりディスカウントに慣れちゃったこと。
視聴者のクオリティ要求だけが際限なく上がってる。制作費は上がらないのにね。
昔のアニメーターは手の早さで左うちわになれたけど、今は要求クオリティが量産を許さない。なむ〜  

  
[ 638566 ] 名前:    2014/01/12(Sun) 13:22
まるでお金貰える専門学校だな
ここから二次同人ゴロが発生するのかもな  

  
[ 638569 ] 名前: 何故だろう  2014/01/12(Sun) 13:26 何故だろう
大昔から指摘されていた問題。
何度も改善すべしと立ち上がる人達もいた。
その度に潰れた。「じゃあ、海外に外注するだけだ」ってなもんで。

ただ、日本にアニメが多いのは、こういう人達の数え切れない犠牲の上に成り立っている現実。
待遇改善すれば、アニメのテレビ番組も映画もコストが合わなくて1/10以下の供給量で しかも、過剰タイアップだらけの作品ばかりになる現実。そして、マーケットの縮小。衰退。
国にクールジャパンとか何とか言って援助してもらって、根本的に地力のないカテゴリーにするのもな…  

  
[ 638573 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/12(Sun) 13:28
まずテレビ局は、もっと製作費出せや。  

  
[ 638575 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/12(Sun) 13:28
農家なんかよりアニメーターの所得保証をした方がいいな  

  
[ 638576 ] 名前: 名無しの(´・ω・`)さん  2014/01/12(Sun) 13:28
素朴な疑問だけど、
日本のアニメって、コストダウンする為のCG化ってヤッパ難しいの?  

  
[ 638578 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/01/12(Sun) 13:29
じゃあ海外のアニメはこんな状況なんですかね  

  
[ 638580 ] 名前: 名無しさん  2014/01/12(Sun) 13:31
アニメーターで生活するには左翼のスタジオが良さそう。左翼が一番金に汚いから。  

  
[ 638581 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/12(Sun) 13:31
個人事業主扱いなのでこの辺の法の抜け穴を整備しないと無理
もしくは正社員採用してるところに行け  

  
[ 638582 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/01/12(Sun) 13:32
出来高歩合制な上に拘束契約雇用じゃないんですよ。
内職と同じでどんなに時間掛けて作ろうが出来た分しかもらえない仕事なので労働基準とかひっかからないんですよ。
(時間拘束契約で動画マンにも一定の給料だしてるところもある)

つまり1ヶ月で1万円分しか描かない動画マンには1万円しか渡さないんですよね。
  

  
[ 638584 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/12(Sun) 13:33
毎回言われてるけど
そもそも手塚がアニメ業界を開拓した時はアニメーターの地位は半端無く上がって
一流大卒すら凌駕する給料貰える超大人気の職人としてメチャクチャお金貰ってたんですが

手塚が諸悪の根源とか都市伝説信じてるヤツはなんなん?  

  
[ 638588 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/01/12(Sun) 13:36
アニ オタのアニメが世界中で人気なんつのは韓流並の幻想
ポケモンナルトみたいなオタがガキ向けと罵っている様なもんが大半で
深夜アニメは一部にしか認知されていない上に
大半がファンサブなる違法配信
DVDの版権は叩き売りされて日本人には10倍以上で売りつける  

  
[ 638590 ] 名前: 名無しさん  2014/01/12(Sun) 13:37
※638584
具体的な資料を求ム  

  
[ 638591 ] 名前: 名無しさん  2014/01/12(Sun) 13:39
なるほどなー知り合いが生活苦しいって言ってたのはこういう状況だったからか  

  
[ 638592 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/12(Sun) 13:44
この文章だけ読むと求人要綱の書き方が悪いと思うが。
ちゃんと歩合制って書いてあるの?書いて無かったら普通に詐欺だけど。  

  
[ 638593 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/12(Sun) 13:45
まぁ、クールジャパンの目指してるのって、
市場の拡大ではないのかね?
1本辺りの売り上げが多くなれば、給料も上げられるんじゃないかと。
ただ現状、そっち方向の改善には進まず、
乱造の方に進んでるような感じがしなくも無いんだが・・・。
一度、大ストライキぐらいやらないと、問題にも思われないんだろな。
  

  
[ 638594 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/01/12(Sun) 13:46
当時の給料がそのまま現在まで続いてるのが問題なんだよな
当時の1枚200円はそこまで悪くなかったんだろうが、今の200円じゃ地獄って話なんじゃないか  

  
[ 638595 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/12(Sun) 13:46
アニメーターは今だに世間に認知された職業ではない。あくまでも趣味の延長。ただアニメが好きだからやるという何の将来もビジネスモデルも描けないのだから自業自得だと思う。貧乏上等、頑張ってな。  

  
[ 638596 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/12(Sun) 13:47
アニメーターをやろうと思ってアニメーターになった奴の発言じゃないな
単なる転職先の1つとしてアニメーターを選んで、実力に見合った給料になってるだけ
単なる転職先にしても、転職先の事をもう少し詳しく調べて、動画じゃなく仕上げになるとかあるいは絵を描かない仕事に就くとか色々やり方はあったはず。
まぁ、アニメーターの給料が不当に低いのは認めるし改善されるべきだけど、描くのが遅い奴にも早い奴と同じ給料よこせってのはなぁ  

  
[ 638597 ] 名前: 名無しさん  2014/01/12(Sun) 13:47
今のアニメはパチに買収された反日業界だろう。一旦潰そうか  

  
[ 638599 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/12(Sun) 13:49
でも手塚が後続のライバル会社潰しのために、意図的に過度なディスカウントしたのは事実。
そのせいで、同業他社が育たなかった。

あと予算の半分を電通とか広告代理店が持って行き、残りの半分をテレビ局が
「放映料」と称して持っていく。残り(全体の25%)をあちこちで奪い合うので、
最後の制作現場に渡るのはごくわずか。
アニメのタイトルに「劇場版」て付くとテレビ局にカネ払わなくて済むので、
テレビが好評なら、映画を頑張るところもある。  

  
[ 638600 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/01/12(Sun) 13:51
自民党のワタミさんがアニメ業界の現状を聞いたら涙を流して感動するような話だな
月給が年給と見間違うくらい薄給でも社員が文句をあまり言わず
馬のように働いてくれるんだから
  

  
[ 638601 ] 名前: ななし  2014/01/12(Sun) 13:51
所詮お遊びみたいな仕事なんだから金もらえるだけ感謝しなきゃw
つか文句言ってる暇あるなら技術磨きすりゃいいのにwwww  

  
[ 638602 ] 名前: 名無しさん  2014/01/12(Sun) 13:52
労働環境が悪質すぎてクールのクの字もないよ、今のアニメ業界は
海外に売り出す以前に現場の人たちがもっとお金もらえるように改善しない限り確実に衰退する

蛇足だけど、ついでに1期ごとの作品数もっと減らして代わりに質を高めるよう内部でも検討すべき  

  
[ 638603 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/12(Sun) 13:52
どこだ、教えろ訴えてやるから。
その方が儲かる。  

  
[ 638605 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/12(Sun) 13:52
安心して仕事出来るようにって給料制にしてあげた会社もあったんだよ
でも大半が安心しただけで仕事しなくなっちゃった
ある程度ハングリーさが無いとまずい世界だしね
  

  
[ 638607 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/12(Sun) 13:56
そうかと思えばゴミみたいな脚本に大金払って印税発生したりしてるしな
バランスがおかしいのは確かにある
  

  
[ 638610 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/01/12(Sun) 14:02
「だいたい手塚治が悪い」という噂がある
理由は簡単で、アニメの巨匠手塚が、自ら安月給でアニメ製作をやってのけてしまったせい。そのため、今のアニメ関係者は手塚には逆らえないので、上の方から「手塚先生がやったんだから~~~」などと持ち出されると反発できない有様だそうだ。
アニメ業界は進んで自らの地位向上を図らない限りいつまでも今のまま・・・。中抜きやピンはねがどうたらこうたらという話があるけれど、手塚の呪縛を解いて自ら改善の意思を示さない以上、外野がどうこう言って解決する話ではないのかなぁ、と思うのよね。  

  
[ 638614 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/12(Sun) 14:06
会社がアニメ作らんかったらええやん
無くなってもキモオタしか困らん  

  
[ 638615 ] 名前:    2014/01/12(Sun) 14:07
ビジネスとしてどうなんかな。一般的なアルバイトより金めぐりが悪いんでしょ。
一般的な絵描きでも、賞とかとっても儲かんないけど、ひどい業界だね。
需要と供給。収入に対し、絵描きさんが多すぎるんかな。
健全で無いな。ソフトのブラック会社と同じか、それ以下。奴隷やん  

  
[ 638623 ] 名前: 名無し  2014/01/12(Sun) 14:11
受け取る側の無知がこのスレを見てるとわかる。底辺クレーマーの視聴者多すぎだわ  

  
[ 638624 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/01/12(Sun) 14:12
この金額で少ないからどうにかして って考えもってるならもう辞めた方がいいと思う。
上の人たちもいってるけど自営業なんだから、働いた分しかもらえないのは当たり前。
少ないと思うならもっと頑張ろうってそれをバネにするしかない。もちろん単価の問題もあるけどそれは需要が高まるものを作ればおなずとついてくるはず。カラーとかエヴァ当たってかなりメーターさんに還元さいれてるって聞いてるよ。なのでそんなの全部含めて自己責任。
・・・・・・・なんて考えてる自分はすっかりこの業界に毒されてるのか・・・・(ーー;)  

  
[ 638626 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/01/12(Sun) 14:15
声優も同じような感じらしいし
夢追いかけて仕事探すような脳タリンは
安月給で扱き使われても地位向上なんて意識は働かないんだろ  

  
[ 638627 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/01/12(Sun) 14:16
多分、これ書いたの本当のアニメーターじゃないんだろうな。
>アニメを描いてもその原画を無断転載
このへんも意味がわからない。
新人にいきなり原画マンになれるわけがない、まずは動画マンから始まる。
どんなに才能なくてもどんなに単価が安くても(最低限度はあるが)
月2万円も稼げないのは考えられない。
日給500円だとすると、動画単価が100円(こんな低額なスタジオそうそうないけど)として1日5枚。
ジブリのモブシーンのカットでもやったのか?
大判いっぱいに絵が密集してるメカでも描いたのか?
もし本当だとしたらこの人は今すぐアニメーター辞めたほうがいい。
技量もないのに上の人間に文句言っているあたりでも
この人の人間性がいかに低いかがよくわかる。
おそらくはネットの情報を鵜呑みにしてるんだろうけど。
元アニメーターとしては、これはライターが書いたただの妄想記事だと思う。  

  
[ 638630 ] 名前: 名無し  2014/01/12(Sun) 14:17
アニメ産業にかかわらず急激に市場が大きくなった産業はいろんなところが介入してきて利益を吸い取るし、同業者なんてわらわら湧いてくるし

末端の人間が割を食うのはどこも一緒だよな…  

  
[ 638631 ] 名前: 名無しの日本人  2014/01/12(Sun) 14:18
給料は話を盛ってるとか嘘とかそんなのじゃなく、これは本当だからね
技術力の無い新人とかはしばらくこれが続く
1ヶ月から最長3年ぐらい
そもそもアニメーターは社員じゃないし、自営みたいなものだから
能力が無いのが悪いってなるけど、使い捨てが当然みたいな環境は確かに存在する
感覚が麻痺してきて奴隷の鎖自慢みたいな事なんか普通にあるね
何年も前からこの問題は言われてるけど、まったく改善された事が無いねえ
興味を持って業界に入る人は山のようにいるから、さっさと転職して普通の消費者に戻るのが精神的にも肉体的にも一番いい  

  
[ 638632 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/12(Sun) 14:20
名目を自営業化すると、労働法からの抜けられる。
労働法の問題のひとつ。
この方法を使って利益を上げているのが、コンビニ本部でしょ。

上から下までの一連をまとめて、労働法に引っ掛けられないと、
次の問題が見えてこないので、対策がうかんでこない。

親企業と、下、下請け企業の問題も同じ。これ、福島原発もかな。
  

  
[ 638637 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/12(Sun) 14:24
この件だと独立してフリーの自営業になってるだけ、
だから歩合の額しか出ない

労働基準法も何もフリーのやつには適応しないよ  

  
[ 638639 ] 名前: 名無しさん  2014/01/12(Sun) 14:25
個人事業主扱いになってるから労働基準局とかに行っても無駄なんだなこれが。  

  
[ 638640 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/12(Sun) 14:25
動画1枚150~200円
15980÷150=106(端数切り捨て)
106÷30(←休んでないというので月の労働日数)=3.5
一日の労働量→動画3~4枚

学生より描いてねーじゃん
これでクタクタとかねーよ  

  
[ 638644 ] 名前: 名無しの反応さん  2014/01/12(Sun) 14:29
自分もアニメ業界経験者だから分かるけど。
労働基準監督所に相談しても無理だよ。
ついでに、リアルでその月給で働いている人は大勢いる。
その中で、如何に稼げるかが、自分の実力なんだよ。
入って1年くらいの自分は、月に出来高で18万。
他に諸手当がついて手取り20万ぐらい。でも、労働時間にすれば、それでも安かった。
ちなみに、どこの会社か分かればアドバイス出来るけど。
アニメ会社も様々だからな。
月給制が良いと思いきや、自分は出来高の方がずっと稼げたし。
単価も会社次第だからね。アドバイスしてあげたいけど。
裏事情は知っているが、ネットじゃ出来ないわ。
まあ、生活が出来ないなら、違う職業に行った方が良いよ。
ちなみに、別のアニメ会社に就職は無理。全部、繋がってるからね。
自分が、夢を見るのは難しいよ。  

  
[ 638647 ] 名前: 名無しさん  2014/01/12(Sun) 14:33
「アニメディレクターは遊びほうけているし~DVDだって売れないし」のあたり、"絵に描いたような"内容ですね。ゲフン)
PA.WORKだったか、原動画に20くらいのランク付けて(描くの簡単な口パクなどは単価を低くする)対応してるところもあるし、才能ある者だけが動画->原画->作監と昇進していくのだろう。十年後には動画(中割)は機械が担っているだろうし、今後ますますその個人の芸術性(個性)が問われるのではないだろうか?酷な話だけどね。
  

  
[ 638652 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/12(Sun) 14:39
鉄腕アトムの第一話が完成して手塚がスタジオで一話あたり幾らで売ればいいか聞いて回った
結果一話辺り60万くらい(もうちょっと上かも)でテレビ局に売る事になったんだけど
後日費用が120万円以上だった事が発覚
当時、虫プロに在籍していたりんたろうはこの業界のギャラの安さは手塚が原因だと公言している  

  
[ 638668 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/01/12(Sun) 14:56
単純に絵を描く速さを15倍にアップすれば
普通に食っていける
そういうテクを身に着けた香具師が生き残る業界なんだよ  

  
[ 638679 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/12(Sun) 15:17
労働基準監督所も、所詮は業界潰したり、会社潰したりまではしない。
目先、法的に面倒臭い部分があったら自分で裁定とかしないでしょ。単なる役人だし、あいつら。
法的闘争したら、幾らでも労働側が勝てる要素あると思うけどね。個人事業主といっても、現実は雇われてるのに等しいのだから、書類上でごまかすようなことしたって労働基準法の前では無駄だと思う。多分、アニメ業界は「偽装請負」で徹底的にやったら、瓦解させることができるだろう。
でも、「被害者」自身があんまり熱心じゃないみたいだし、自業自得なんじゃないの?
業界抜ける人が最後っ屁で、その会社叩き潰すような裁判起こしていかないと、業界事体変わらんでしょ。

とりあえず、「手塚が悪い」なんてのは完全に嘘。腐った業界慣例、法律違反の労働契約、搾取を当然と思っている経営、そういうことが全て、地位の低い人間を搾取することでまかなわれている業界。
個人的には、法律違反してるのは全部潰してもいいと思う。それでも、生き残る会社もあるでしょ。別に、全滅してもかまわんけどね。ブラックなんてないほうが世の中のためだから。  

  
[ 638684 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/12(Sun) 15:24

アニメは電波に乗せるだけでDVDの収益が吹っ飛んでしまうらしいね。

フジみたいな違法メディアが搾取してるんだろ。 それにアニメはスポンサーが弱い。

海外で日本に親しみを持つ人が大勢いるのはアニメのおかげなんだから、

税金投入してでもアニメ業界を守らないと。

  

  
[ 638690 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/12(Sun) 15:29
日本のアニメ業界は後進国もびっくりの真っ黒業界。
先進国名乗るの恥ずかしくなるわ。
正直、存在だけで他の業界で働く国民に迷惑かけるレベル。今の状態を治せないなら、つぶれるべきだろう。

とりあえず、恥知らずの偽装請負だけでもやめろ。  

  
[ 638694 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/12(Sun) 15:33
技術持ってて金稼げないアニメ関係者ってごろごろいるの?
もし金出すからこういうアニメ作ってくれって言ったら
必要な人材がすぐに集まったりする?
そういう人たち集めた場合、例えば二時間の映画のような
アニメを一本作るとしたら幾らくらいでできそう?
そういう人たちと接触するにはどうしたらいい?
この辺りの疑問が解消できれば七年後くらいに協力できるかもねー  

  
[ 638701 ] 名前:    2014/01/12(Sun) 15:41
みんなそれくらい働けば工場の海外移転とかしなくてすみそうだよな  

  
[ 638709 ] 名前: 名無しの日本人  2014/01/12(Sun) 15:54
蒼き鋼のアルペジオってフル3DCGでやってたけど、あれTV作品としては超例外なんだろうな。
あれだったら動画マン要らねえなあと思ったが、あれはあれでめっちゃ技術と時間がかかるんだよな。  

  
[ 638714 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/12(Sun) 16:00
嫌なら辞めれば?
そういう覚悟が無いとやれない仕事ってのはわかってんだろ?  

  
[ 638726 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/12(Sun) 16:05
予想以上だな。
そういや社畜サラリーマン生活を10年以上続けながら、ネットナンパで1000人斬りを達成した男の秘密が公開されてるんだが…
ttp://tinyurl.com/mz748be
こういうのってホントなのか?  

  
[ 638727 ] 名前: 名無しのプロデューサー  2014/01/12(Sun) 16:05
× TVでみて録画するから→ネットで見るから、DVDが売れない
◎ 視聴者一人当たりが趣味に出せる金は変わらないのにアニメ番組数が増えたので一番組当たりの売り上げが落ちた。  

  
[ 638733 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/12(Sun) 16:13
実はすごく簡単な話でさ
会社側は強制してないんだよね
アニメーターになりたいって言う子がいたら大概「やめた方がいいよ」って言われるし
  

  
[ 638735 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/12(Sun) 16:14
嫌なら辞めろは社畜の発想
そういう考え方しかできない奴が日本の労働環境を悪くした一因  

  
[ 638736 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/12(Sun) 16:14
こんな給料だったら普通なら辞めるだろ
辞めなくてもストライキやボイコットくらいやるだろ
そういう事をやらずに、手塚治虫がどうのこうのってヴァカか
手塚治虫が死んだのは20年以上前の話だろ
20年以上何をやってきたんだよサルが
気に入らないなら自分らで変えろや
何があっても国に泣きつくんじゃねーぞ  

  
[ 638737 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/12(Sun) 16:20
バッカじゃねぇの?
生活の為にアニメ作ってる奴がいるわけねぇだろ
給料が安いってのは理解しててそれでも尚やりたいってんだろ?
普通の感覚ならそれを聞いた瞬間にすぐ諦めるわ
アニメってのは、やりたいからやってる趣味みたいな仕事なんだろ
生活の為に仕事を辞められないブラック企業と一緒にすんな  

  
[ 638742 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/12(Sun) 16:27
キモヲタ「アニメーター志望です!」
 
面接官「給料がめっちゃ安いからやめといた方がええで?」
 
キモヲタ「それでもやりたいんです!(キリッ」
 
↓キモヲタ、アニメーターになる
 
キモヲタ「何だこの給料は!ふざけんじゃねぇえ!!ギャース!ギャース!!ギャース!!!ギャァース!!!!」
 
面接官「だからやめとけて言うたやろ。それでもやりたいって言ったんはお前やんけ。」
 
キモヲタ「ぐぬぬ…」  

  
[ 638746 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/12(Sun) 16:36
鬼太郎の原作者である水木しげるが若かった頃は、漫画家の給料は凄く安かった
生活にも困る程で、キレた水木しげるは「悪魔くん」という漫画を作り出してその怒りをぶつけた
 
でも今の漫画家は違う
漫画家は凄く儲かる仕事になった
 
要するに、アニメーターの給料が安いのを手塚治虫のせいにするのは完全にお門違い
嫌なら普通の職場に就職しなさい  

  
[ 638752 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/01/12(Sun) 16:49
もう20年ぐらい前ゲーム会社に勤めてた時何人か元アニメーターって人が入ってきたけど
大した給料でもないのに感激してた
賞味期限切れの食べ物なんて当然で腐ってるかどうかわからないぐらいの食い物を食うレベルだったらしい
同人の方がよっぽど実入りがいいって人は山ほどいるもんなあ  

  
[ 638753 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/12(Sun) 16:50
アニメーターの給料が安いのを知らないって一体どんだけ情弱なんだよ
自分から特殊な仕事を選んどいて給料が安いって文句言うなよボケが
そんなボケに誰が同情するかっての
嫌なら普通の仕事をすればいいじゃん
普通の仕事をな
普通の仕事がブラックだったら救済してくれる法律はあるぞ  

  
[ 638756 ] 名前: 名無し  2014/01/12(Sun) 16:52
こういう業界に中韓人が入り込んできて乗っ取られる機会を与えるから早めの改善をした方がいい。こうやって不振な業界が中韓人位乗っ取られてきたんだよな。特に目立つのがマスコミとか。  

  
[ 638759 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/12(Sun) 16:53
給料目的でアニメーターをやる奴は頭イカレてんぞ
あれはアニヲタの趣味みてーなもんだ  

  
[ 638767 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/12(Sun) 17:00
別に中韓人に乗っ取られてもいいんじゃね?
このあまりの発給ぶりには中韓人でも逃げ出すわ
中韓人が金目的で日本のアニメ業界を乗っ取ろうなんて考えてたらBAKAすぎて超笑える  

  
[ 638772 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/12(Sun) 17:04
※訂正
発給→薄給  

  
[ 638784 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/01/12(Sun) 17:10
原作者になれ!  

  
[ 638912 ] 名前:    2014/01/12(Sun) 19:23
アニメーターの給料が低いのは事実だが、これはさすがに嘘だよ。
こういう嘘をばら撒いて、アニメ業界の基礎たるアニメーター志望者を減らそうとしている連中が居るんだろ。日本のアニメ業界を潰して利益を得る例の国の連中とかさ。  

  
[ 638976 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/12(Sun) 20:40
>こういう嘘をばら撒いて、アニメ業界の基礎たるアニメーター志望者を減らそうとしている連中が居るんだろ。日本のアニメ業界を潰して利益を得る例の国の連中とかさ。
 
ネトウヨ定番の妄想がウケるwwwwwwww  

  
[ 638979 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/01/12(Sun) 20:46
中韓なら日本にアニメずっと作ってもらった方がタダで見られて違法DVD売れるし
このままテレビ局の奴隷でいてもらった方がメリットあるだろ  

  
[ 638982 ] 名前: 名無し  2014/01/12(Sun) 20:51
だから下請けに外国に出しているのか  

  
[ 639293 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/13(Mon) 01:13
著作権侵害の「非親告罪化」にTPP参加国の大半が賛成!? コミケに迫る危機とは?
ttp://ameblo.jp/ponkiti-2013/entry-11741445735.html

TPPウィキリークス流出文書~激戦区「知的財産」、主要11条項での交渉勢力図
米主張は著作権の大幅延長、著作権・商標権侵害の非親告罪化でニコニコ動画や同人誌が危機?
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/fukui/20131126_625004.html

表現規制をしらべる
ttp://sightfree.blogspot.com/2012/10/tppfta.html
TPPのモデルの米韓FTAの裏事情-韓国庶民が破産  

  
[ 639357 ] 名前: 名無しさん  2014/01/13(Mon) 03:38
せっかく長い年月をかけて技術を承継してきたんだから、
みすみす失うのは勿体ない  

  
[ 639477 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/13(Mon) 08:56
そもそもが個人事業主だからさ
脱サラでラーメン屋始めたけど客が来なくて月収1万円にしかなりませんでした、と同じこと
ちゃんと儲かってるラーメン屋もある
  

  
[ 639964 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/13(Mon) 17:14
まぁだいたい新人は初任給3万です。そのあと正規採用で5万になり、
長い修行で10万までいくと動画として一人前、その後晴れて原画マンに
なり20万で一人前の業界プロとして認められます。それ以上稼ぎたいなら
雑誌のイラストやるしかない。ただこの仕事ができるのはほんの一握り。
ちなみに30過ぎても貯金はほぼゼロの人達がほとんどw栄養失調で死ぬやつとかマジに出る世界w  

  
[ 640460 ] 名前: 名無しさん  2014/01/14(Tue) 01:28
雇用されている者は個人事業主ではないが、継続的な請負(下請)や納入をする業者、代理店など、雇用でない契約によって他者の事業に従属する者はあくまで独立の経営であり、それが法人でなければ個人事業主である

個人事業主と言ったのならそうなんだろうが
18万円で雇用とハローワークに求人出してたのは断罪すべき
さっさと辞めて求人情報を永遠に抹消してやれ

おそらくハロワには不採用通知書を提出してるだろうが
だとしたらそこで仕事をしている事がおかしいし

雇用「詐欺」に該当する

君は騙されたんだよ

地方裁判に訴えるのも十分に可能
幽霊社員雇用で脱所得税で国税局に情報を流すのも有り  

  
[ 640464 ] 名前: 名無しさん  2014/01/14(Tue) 01:46
確実な事は

雇用形態を偽って求人情報を出していたのに騙された
過大広告による「広告詐欺」



個人事業主とは知らず不当な労働をさせられた
労働契約で騙された「雇用詐欺」

つまり「詐欺罪」が十分に通る内容なので

これらは地方裁判所に民法と刑法の両方で訴える事が可能
集団訴訟も十分に通る

上手く行けば最低時給計算で労働対価が戻る

早めに弁護士に相談しろ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ