2010/11/08/ (月) | edit |

2010110822-1 150電気自動車(EV)の航続距離を延ばそうとするソリューションはいろいろ見てきたが、これはその中でも最もユニークなものかもしれない。インディアナ州ワカルサ(Wakarusa)にある会社が、電気自動車(EV)に接続して電気を供給できる、自走式のトレーラーを設計している。

引用元2chスレ→ http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1289203014/

スポンサード リンク


1 名前: せんたくやくん(東京都):2010/11/08(月) 16:56:54.72 ID:Ao/myWzn0● ?PLT(12010) ポイント特典

電気自動車に接続し、充電もできるトレーラー

 電気自動車(EV)の航続距離を延ばそうとするソリューションはいろいろ見てきたが、これはその中でも最もユニークなものかもしれない。インディアナ州ワカルサ(Wakarusa)にある会社が、電気自動車(EV)に接続して電気を供給できる、自走式のトレーラーを設計している。

 Electric Motors and Vehicles(EMAV)社の創設者で社長のWil Cashen氏は、米国には来るべき電気自動車(EV)の時代に電気を供給する十分なインフラが今のところ欠けていると考えている。そこでCashen氏は、EVに充電する電力を常備する「移動式インフラ」として『Pru』を開発した。PruはPower Regeneration Unitの略で、ディーゼル発電機とリチウムイオン・バッテリーを搭載している。Pruは、4気筒750ミリリットルのディーゼル発電機と、240ボルトの直流モーターを搭載している。牽引の速度やテンションなどを計測して速度を制御する「スマートヒッチ」を使い、EVのスピードに合わせて自力推進するため、EV側の負担がない。また、GPSユニットが、『Google Earth』からのデータを活用し、バッテリーの使用率に影響があるような地形の変化を割り出して走行を制御する。最大400ボルトで電気を供給できるPruは、電力が手に入らないときにはいつでも独立した充電ユニットとして利用できる。PruをつなぐEVは、日産の『リーフ』や、Chrysler社の『Fiat 500 EV』といった小型から中型のタイプが想定されており、約23リットルのガソリンで、約1130キロメートルの航続距離を実現できると推定されている(燃費は約49キロメートル/リットルになる)。


2010110822-1.jpg

2010110822-2.jpg

http://wiredvision.jp/news/201011/2010110822.html


2 名前: ネッキー(catv?):2010/11/08(月) 16:57:11.38 ID:akVU+LDR0
永久機関か

4 名前: とびっこ(関西・北陸):2010/11/08(月) 16:57:53.41 ID:IQkZuidqO
これすごくね?ヤバいぞ世界が革新するヤバい

7 名前: でんこちゃん(千葉県):2010/11/08(月) 16:59:05.10 ID:uW9TGAhc0
ついでにガソリンも精製してくれ

8 名前: マルちゃん(関東地方):2010/11/08(月) 16:59:06.34 ID:sdN4gJ0C0
エコだなぁ

10 名前: ばっしーくん(西日本):2010/11/08(月) 16:59:24.33 ID:Fh5BoIkp0
で、その充電ロスでどんくらい燃費さがんの?
ロス分くらいは充電可能なの?

12 名前: ソーセージおじさん(岡山県):2010/11/08(月) 17:00:08.21 ID:iL0RPLHT0
永久機関とまではいかなくても
長持ち機関にはなるだろな

13 名前: スージー(東京都):2010/11/08(月) 17:00:18.84 ID:roW5nfky0
空気抵抗も受けず充電の効率も最強なのか

15 名前: モッくん(千葉県):2010/11/08(月) 17:00:46.57 ID:9MxvV0r+P
このダッサいデザインなんとかならんのか

16 名前: 女の子(埼玉県):2010/11/08(月) 17:00:47.67 ID:EoEC2szU0
永久機関じゃなくて電池版外部燃料タンクみたいな感じ?

20 名前: ハミュー(埼玉県):2010/11/08(月) 17:01:48.92 ID:36x5+Qlx0
ガソリンスタンドに急速充電スポットを置けばいいじゃん

21 名前: ガッツ君(広西チワン族自治区):2010/11/08(月) 17:01:53.07 ID:lMaYsbC2O
永久機関を考えた人間はなぜか人々の前から姿を消すという都市伝説

32 名前: トウシバ犬(茨城県):2010/11/08(月) 17:05:42.88 ID:X1xpMmoW0
>>21
永久機関の開発に成功すればタイムマシンの製作が容易になるからな。
それでみんな別の時代に旅立っていくんだよ。

22 名前: エキベ?(内モンゴル自治区):2010/11/08(月) 17:02:04.04 ID:KPm1Nqy9O
電気少なめで一週間くらい放置してたら自然放電で動かなくなりましたとかないよな?

23 名前: ごめん えきお君(千葉県):2010/11/08(月) 17:02:24.58 ID:UJUf64kE0
空気抵抗・摩擦抵抗が0で、充電の効率が100%でも
速度に変換したエネルギー分減ると思います^^;

27 名前: ピカちゃん(熊本県):2010/11/08(月) 17:03:44.77 ID:8fwnZI/j0
>>1
「ぐぬぬ」

33 名前: ソーセージおじさん(大阪府):2010/11/08(月) 17:06:35.24 ID:Ckyq0APj0
電動発電機という凄い永久機関があるらしい..

34 名前: ウチケン(東京都):2010/11/08(月) 17:07:48.82 ID:DYtgbuFU0
自家発電をエネルギーに変える方法開発してくれ

38 名前: モバにゃぁ?(中国地方):2010/11/08(月) 17:08:42.83 ID:KbKNTTmL0
すげえ、地形データで走行を制御って新しいんじゃないの

43 名前: 星ベソくん(新潟県):2010/11/08(月) 17:11:53.22 ID:xyq0JOEQ0
なんか石炭積んで走る蒸気機関車みたいだな

47 名前: モバにゃぁ?(中国地方):2010/11/08(月) 17:13:18.86 ID:KbKNTTmL0
こうなったら原子力トラックとか作ろう

49 名前: ラッピーちゃん(catv?):2010/11/08(月) 17:14:24.13 ID:s3E2UUo70
メシ食う→走る→メシ食う→走る

の方が手っ取り早いだろ。

50 名前: ガリ子ちゃん(catv?):2010/11/08(月) 17:14:30.19 ID:ADPZqZur0
屋根の上にソーラーパネルと風車つければトリプル発電できるね

52 名前: ナショナル坊や(静岡県):2010/11/08(月) 17:17:55.72 ID:T6ftfo8I0
>>50
風車つけるなら低エアロボディにしろって
ソーラーパネルは重たいと意味ないぞ

55 名前: ゆうさく(チベット自治区):2010/11/08(月) 17:20:16.21 ID:vgALE8Zk0
充電はディーゼル発電機でするんじゃねぇか
走行中のエネルギーで充電なんて一言も書いてないぞ

57 名前: しんた(長屋):2010/11/08(月) 17:32:38.65 ID:oYEGupXh0
早くガソリン車に追加できるホイールインモーターのキット売り出せよ。
30キロまでアシストすれば燃費なんか3割向上するんだから。

63 名前: ほっしー(チベット自治区):2010/11/08(月) 17:47:30.50 ID:wm2TRWQs0
ドクター・中松永久自動車

64 名前: とびっこ(愛媛県):2010/11/08(月) 17:48:56.54 ID:9/cIMRmu0
ほとんどの駐車場が使えんがな

65 名前: ガリ子ちゃん(関西地方):2010/11/08(月) 17:49:23.42 ID:StcXqBrf0
駐車場が地獄になるな。



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 7444 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2010/11/08(Mon) 18:43
広い国でしか使えん  

  
[ 7445 ] 名前: CBR1000RR  2010/11/08(Mon) 19:12
電気自動車あるの前提のオプション作るくらいなら,これ込みのはじめっから造れ、
どこの会社もそれを目指してがんばってんだよ、この会社頭悪すぎw
  

  
[ 7447 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2010/11/08(Mon) 20:05
助手席の人がペダルこいで充電すればよくね?  

  
[ 7450 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2010/11/08(Mon) 21:21
7445
いやこれは長距離移動用の外部予備電池って感じじゃね?
アメリカはやたら広いんだから。  

  
[ 7452 ] 名前: 茄子畑  2010/11/08(Mon) 21:59
トランクに入れる予備電池でいいんじゃないか?  

  
[ 7453 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2010/11/08(Mon) 22:16
いや・・・
腹下にもう1輪追加で予備電池搭載でいいだろ?
リヤカー引く車はちょっと乗りたくない  

  
[ 7454 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2010/11/08(Mon) 22:47
ようは発電機搭載のミニトレーラーだろ。んで減速時はトレーラーの車輪からも回生充電するって言う。なかなかいいアイディアじゃない?アメリカでは使えると思う。日本では車載型発電機みたなのがデフォの車が流行るでしょ。プラグインハイブリッドみたいな。シェビーボルトとかさ  

  
[ 7455 ] 名前: う~  2010/11/08(Mon) 23:16
発電用エンジンが付いてるだけの車にして一つにまとめりゃ良いじゃんw  

  
[ 7481 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2010/11/09(Tue) 08:01
レールの上を走るようにして、そのレールと上に張ったケーブルから電気を貰ったほうが効率良くない?  

  
[ 7495 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2010/11/09(Tue) 14:01
ぶっちゃけ永久機関でもなんでもないだろこれ  

  
[ 7550 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2010/11/10(Wed) 19:46
発電機+モーターよりもガソリンエンジンの方が効率がいいんじゃないカナ…  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ