2014/01/13/ (月) | edit |

20140113-083531-1-L.jpg【"バイドゥIME使用、29府県市…PC1千台超"】

国検索最大手「百度」製の日本語入力ソフト「バイドゥIME」による文字情報の無断送信問題で、全国の都道府県と政令市のうち29府県市で1000台以上の公用パソコンに同ソフトが使われていたことが、読売新聞の調査で分かった。中には住民情報を扱うパソコンなどから新聞2年分にあたる情報が漏えいしていた自治体もあり、自治体の個人情報保護条例に抵触する恐れも出ている。

引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389583884/
ソース:http://www.yomiuri.co.jp/net/news0/national/20140113-OYT1T00164.htm

スポンサード リンク


1 名前:桂べがこφ ★:2014/01/13(月) 12:31:24.09 ID:???0
"バイドゥIME使用、29府県市…PC1千台超"

国検索最大手「百度」製の日本語入力ソフト「バイドゥIME」による文字情報の無断送信問題で、全国の都道府県と政令市のうち29府県市で1000台以上の公用パソコンに同ソフトが使われていたことが、読売新聞の調査で分かった。

中には住民情報を扱うパソコンなどから新聞2年分にあたる情報が漏えいしていた自治体もあり、自治体の個人情報保護条例に抵触する恐れも出ている。

47都道府県と20政令市に、問題発覚前日の先月25日まで約1か月間のバイドゥIMEの使用状況を聞いた。その結果、横浜市の272台、熊本県の197台、秋田県の113台など、23府県と6市の計1124台でインストールが確認された。

通信記録を保存していた自治体のうち、12府県市ではバイドゥ側へのデータ送信を確認。熊本県の場合、昨年12月1日からの25日間で280メガ・バイトに及んだ。1文字2バイトで単純計算すると1億4000万文字分で、新聞2年分の文字情報にあたる。ソフトは内部情報が集中する知事公室や、個人情報を扱う健康福祉部を含む全ての部局で見つかったが、県は「個人情報流出の恐れはあるが、調べ方が分からないので現時点で調査の予定はない」と説明している。

20140113-083531-1-L.jpg

2014年1月13日11時37分
http://www.yomiuri.co.jp/net/news0/national/20140113-OYT1T00164.htm

9 名前:名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:33:15.14 ID:DpkqkjaK0
調べ方が分からないからやらねーとか何の冗談だよ

26 名前:名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:35:09.94 ID:EViAuwmu0
そもそも百度IME入れるなと

39 名前:名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:36:28.72 ID:nM2jXu410
調べ方が解らないとかで逃げるな。

40 名前:名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:36:30.46 ID:+e5/l9Wb0
あーあ

45 名前:名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:37:18.82 ID:d9wbmHzq0
ATOK最強伝説

47 名前:名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:37:39.50 ID:in9CJVi70
公用で使うなよw

54 名前:名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:38:17.81 ID:7ZX34PEg0
わざとだろwwwwww

59 名前:名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:38:38.92 ID:j529tphz0
わざわざ百度IMEを入れる理由が分からん。

71 名前:名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:40:01.60 ID:2dDADisz0
PC内検索したらガッツリ入ってて驚いたわ

83 名前:名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:41:30.87 ID:G2mwCIls0
これはいかんわ

11 名前:名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:33:36.58 ID:dMcGiWy70
>調べ方が分からないので現時点で調査の予定はない
ワロス

13 名前:名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:33:41.86 ID:WyEY7sFS0
>県は「個人情報流出の恐れはあるが、調べ方が分からないので現時点で調査の予定はない」と説明している。
いくらなんでも投げやりすぎだろw



85 名前:名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:41:31.67 ID:UmH0LdkHi
多すぎ
内部犯も居るだろ

103 名前:名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:43:25.34 ID:DFtRad0r0
○県庁市庁にもスパイがいる

111 名前:名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:44:06.35 ID:yoGdAHc+0
GOMプレイヤーも注意してください!

120 名前:名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:45:39.27 ID:K7dooGPn0
こんなIME使うんだったらMS標準ので十分だと思うんだが
自治体のPCてフリーソフト入れ放題とかなのか?

126 名前:名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:46:33.12 ID:bY5+RMu30
公用のPCによくわからないフリーソフト入れるなよ

128 名前:名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:46:38.76 ID:DOnF8dZz0
バイドウ、メモリー食ってないか、削除してからPC軽くなった

179 名前:名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:52:25.14 ID:E97nL8630
>>128
ウィルスみたいなもんだからな

135 名前:名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:47:32.94 ID:VCrnVNJB0
お役所仕事全開ですな

139 名前:名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:47:46.99 ID:pg33SEf+0
民主党の支持母体

142 名前:名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:48:09.54 ID:UmH0LdkHi
公務員が一番重要なデータ扱ってんのに管理が雑すぎないか?

143 名前:名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:48:13.03 ID:TRm/DJfX0
日本人ならATOK使えよ

153 名前:名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:49:22.37 ID:VruyNG8P0
素人だって中国製の無料ソフトなんて危ないと思うでしょ。

199 名前:名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:54:29.12 ID:EsrwxQt40
危機意識無さすぎだろ
中国のハードやソフトなんかは特に注意しないといけないのに

219 名前:名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:56:25.14 ID:B0XGe52N0
氷山の一角だな

222 名前:名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:56:55.15 ID:SKswI37o0
中国製なんか使うんもんじゃないよ

227 名前:名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:57:00.33 ID:rs1TOGtS0
これがスパイ天国ってやつか

234 名前:名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:57:17.60 ID:8ysTwksC0
家のPCのIMEが百度になってたわ。なんで?

263 名前:名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 13:00:56.07 ID:d3EnIByK0
>>234
他のソフトのインストール時に、抱き合わせで
インストールのチェックが入ってる事がある
バイドゥだったかは覚えてないが、利用規約をスクロールした一番下に
インストールのチェックが入ってたソフトもあったわw

278 名前:名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 13:02:23.33 ID:4++VZaV7P
>>234
フリーソフトをインスコすると勝手にバイドゥもインストールされる凶悪仕様
うちの娘もこれに引っかかった。

282 名前:名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 13:02:37.59 ID:DldqhUXj0
いかに業務以外でPC使っていたかってことだ

296 名前:名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 13:04:40.74 ID:lP/7RY/10
なんで使ってんだよ・・・

305 名前:名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 13:05:50.12 ID:Cx7Rvwsg0
どんだけ工作員入り込んでるんだよ

332 名前:名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 13:09:17.13 ID:had+yU2m0
これアンインストール出来てないなw
一応、手軽に削除しましたまではやるが実際には残ったままだろう

366 名前:名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 13:14:45.91 ID:Jm6xu28ei
こんなアホなもん公的機関でつかうなやwww

396 名前:名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 13:18:37.58 ID:y7c/XoqD0
そもそも勝手にアプリをインストール
できる状態になってるのがおかしい


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 639748 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/13(Mon) 14:09
消そうとすると萌え姉ちゃんが泣いてくるやつだっけ?
試しに入れた覚えある(((( ;゚д゚)))  

  
[ 639752 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/13(Mon) 14:12
公共の機関が、PC無知、行政情報セキュリティー無知では困る!!
何よりも、
平気で外国人 (韓国人や中国人) を公務員に雇うことも、
国内のセキュリティー上の感覚がおかしい!  

  
[ 639754 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/01/13(Mon) 14:16
リスク管理の意識がないか、意図的に使ってるだろ?w
即アンインストールして信用できるソフトに置き換えるべき。
中国製などもってのほかだ。  

  
[ 639756 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/01/13(Mon) 14:17
セキュリティーに経費削減してキングソフト入れて一緒に入ったって口か。
キングソフトがスパイウェアなのになw  

  
[ 639757 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/01/13(Mon) 14:18
そんだけスパイが居るってこった
そのPC使っているやつのケツを洗うべき  

  
[ 639759 ] 名前: 名無しさん  2014/01/13(Mon) 14:21
中国のソフトをガンガン入れているが、百度IMEは無いわ。
百度IMEを使うとか情弱にもほどがある。呆れる。
国民情報の管理元に情報セキュリティ無いとは、スパイし放題じゃないか。  

  
[ 639761 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/13(Mon) 14:23
自治体や研究機関で相次いで発覚しているのは、もしかしたら民主党政権が行った、事業仕分けの影響かもな。予算が無いから、しょうがなくフリーソフトウェアに手を出してしまった的な話なんじゃなかろうか?  

  
[ 639764 ] 名前: 名無しさん  2014/01/13(Mon) 14:25
acrobat reader だか Google chromeだかに抱き合わせで、入ってくんだよ。
結構、マメにチェックしないと危ない。  

  
[ 639766 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/01/13(Mon) 14:25
横浜、、熊本、、とかwwww
超汚染人と蟲酷人 ばっかのとこやん。
偶然じゃあねーだろ  

  
[ 639776 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/01/13(Mon) 14:34
キング、ドラゴン、何とかウーw 中華風のネーミングぐらい察知しろよ!
官公庁、企業はダウンロードはロックしないと
一般のお友達はベクターか窓の杜・経由オンリーでほぼ防げるよ  

  
[ 639784 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/13(Mon) 14:43
こういうのの対策・監視・適性診断機関を創らない限り、お役人はまた同じこと繰り返す。問題が出る前に阻止すべく国はちゃんと動け。  

  
[ 639786 ] 名前: 名無しさん  2014/01/13(Mon) 14:44
昔の職場で明らかに変換候補が偏ってた
公的な機関ではなかったけど
あれもバイドゥだったのかな
どうせコストカットのしわ寄せだよね、かえって高くつくという  

  
[ 639790 ] 名前: 名無し  2014/01/13(Mon) 14:49
リアルプレイヤー更新したら、これがくっついてきたことあったわ。
スパイボットで削除できないからめんどくせーし、なんだよあのアニメみたいなキャラ
ムカつくんだよ!  

  
[ 639791 ] 名前: 名無しさん  2014/01/13(Mon) 14:49
中国語のIMEは複数あって、百度IMEを選ぶのは頭おかしい。  

  
[ 639796 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/01/13(Mon) 14:51
至る所にスパイがいるな。
マジでレッドパージ来るぞ。
  

  
[ 639797 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/13(Mon) 14:52
そういやこの事態が発表された時に

「ネトウヨはそんなとこにまでイチャモンつけんのかよ」コメントが一斉に流れたな

コイツ等なんでもネトウヨって言えばいいのかね?  

  
[ 639799 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/13(Mon) 14:56
自分のPCみたらガッツリ入ってたわ。すぐにアンインストールしてATOKにした。  

  
[ 639804 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/01/13(Mon) 14:58
ほんとセキュリティ意識とか皆無の爺どもばっかなんだろな。  

  
[ 639805 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/13(Mon) 14:59
>>639797
まあ最近じゃ中国人もネトウヨ言い始めてる証左だわな。  

  
[ 639806 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/13(Mon) 15:00
わざわざインスコした物好きはまずおらんだろ。
フリーソフトの抱き合わせで、よく確認せず「次へ」押しまくったってのが
大半だろうな・・・。

てかまず問答無用でアンインスコしろよ。  

  
[ 639808 ] 名前: 名無し  2014/01/13(Mon) 15:03
確認しようが無いから問題なんだけど?  

  
[ 639811 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/13(Mon) 15:05
決裁してる奴等が ソンナコトワカリマシェン な世代なんだからどうしようもないわな  

  
[ 639812 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/01/13(Mon) 15:07
XPのせいにするな!w  

  
[ 639815 ] 名前: 名無し  2014/01/13(Mon) 15:08
だから分からないもなにも一切表に出てこないんだから。  

  
[ 639817 ] 名前: 、  2014/01/13(Mon) 15:08
政府は何してるの?
公務員に成りすましたスパイをどんどん逮捕すべきでしょ
  

  
[ 639819 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/13(Mon) 15:09
アンインストールしてもバイドゥのウィルス部分は残ってるてこと
情シスの何人が知ってるだろうね
完全削除しなきゃブラウザの新しいタブがバイドゥ検索画面のままだったりするわな
そこを報道しないマスコミなにやってんのw  

  
[ 639820 ] 名前: 名無し  2014/01/13(Mon) 15:11
もう中国人気持ち悪過ぎ。  

  
[ 639824 ] 名前: 名無しさん  2014/01/13(Mon) 15:14
許可してないのに入国してたりするシ ナ  

  
[ 639825 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/01/13(Mon) 15:14
いつも通り悪用しているだけ 悪気はないw  

  
[ 639852 ] 名前: 名無しさん  2014/01/13(Mon) 15:40
中国韓国を使ってはいけないって初めからわかってたじゃん。中国韓国以上のものがないって金がないって、中国韓国だけは絶対ダメだわ  

  
[ 639857 ] 名前: あ  2014/01/13(Mon) 15:47 もう
中韓製ソフトを使う=何かしら情報が盗まれる

公的機関は、学ばないと。  

  
[ 639861 ] 名前: 名無しさん  2014/01/13(Mon) 15:51
だから、フリーソフトダウンロードとか更新する時に、バイドゥIMEが入ってるなんて確認のしようが無いんですけど?
きづかないのもどうかとは思うが。明らかに悪意のあるソフトウェアですから。  

  
[ 639865 ] 名前:    2014/01/13(Mon) 15:55
死 那 畜 キ モ  

  
[ 639874 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/13(Mon) 16:03
アンインストールしてもブラウザのホームページやスタートページにしっかりと残る
コンピューター内を検索して削除してからregeditでbaiduを検索してレジストリから削除する
かなりしつこい hao123も見つかるよ  

  
[ 639885 ] 名前: 名無しさん  2014/01/13(Mon) 16:11
ク ソ 支 那 畜は朝 鮮 人以上のムッツリストーカーだからな。
日本人だまくらかすことでしか優位に立てないってメンタリティだし。  

  
[ 639888 ] 名前: 癌柳才  2014/01/13(Mon) 16:14
中国製のソフトは日本において『バッタ』のような存在だということだな。...寄生する、そして規制する。
他の国でも同じようなこと、たとえば中国製の対北京語翻訳ツールの情報をネットで転送するとかしていてもおかしくない。  

  
[ 639896 ] 名前: 名無しさん  2014/01/13(Mon) 16:26
※639874
まさかと思ってregeditやってみたらBaiduがあったから消したった
まったく身に覚えがないがいつ潜り込んだのやら
ありがとうよ  

  
[ 639898 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/13(Mon) 16:28
まさかinstall権限つきのIDで平に使わせてんじゃないだろうな?  

  
[ 639913 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/13(Mon) 16:43
研究室のPCに入っていてびっくりしたwwwwwwwwwwww  

  
[ 639922 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/13(Mon) 16:52
公務員、教師、マスコミ、最先端研究所等は厳選された人物を使うべきですね。

スパイの入る余地の無いよう、シスオペも厳選するべきですね。  

  
[ 639950 ] 名前: 名無しさん  2014/01/13(Mon) 17:08
発覚後インストしてる公務員がいたら逮捕くらいしてほしいわ
インスト日とユーザーなんてすぐわかるだろう  

  
[ 639976 ] 名前: 名無し  2014/01/13(Mon) 17:23
>政府は何してるの?
>公務員に成りすましたスパイをどんどん逮捕すべきでしょ

日本はまだ公務員の国家機密に対する「守秘義務すら無い」状態なんだけど?w
何を漏らそうと自由な状態。罰則もないから逮捕のしようがない
ようやく安倍内閣が、特定の秘密だけは保護できそうな法律通したけどね
まだ全然不十分だな
政府だって必死だろ。みんな戦っているんだよ  

  
[ 639991 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/13(Mon) 17:30
そういや社畜サラリーマン生活を10年以上続けながら、ネットナンパで1000人斬りを達成した男の秘密が公開されてるんだが…
ttp://tinyurl.com/mz748be
こういうのってホントなのか?  

  
[ 640032 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/13(Mon) 18:09
官公組織に入り込んだ工作員に怪しいソフトでもインストールされたら防ぎようがないな  

  
[ 640051 ] 名前: 名無しさん  2014/01/13(Mon) 18:23
まあ普通に考えてわざとでしょ
公務員でも外国人いる所もあるみたいだし、帰化してしまえばそれまでだし
3世代以上前に帰化していることとか要件に入れた方が良いと思うけどね
でも日本人なのに工作員とか自称リベラル系に多いからなあ
きっちり危機感持って仕事するしかないんだけど頼りないよね  

  
[ 640068 ] 名前: 名無しさん  2014/01/13(Mon) 18:42
RealPlayerって、怪しいソフトなんだな。
更新しただけで侵された。  

  
[ 640110 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/13(Mon) 19:18
個人のPCなら理解はできるが公用のPCに入れるとかどういうことだよ
知らないうちに入ってたとかいう情弱は話にならない。なぜ気が付かないのか  

  
[ 640452 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/14(Tue) 01:25
サルでもわかるTPPがヤバい理由 
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、教育、郵政、公共事業なども対象
ttp://project99.jp/?page_id=75

【激ヤバ拡散】日米事前協議による合意事項は、日本がTPP交渉に参加しなくても【有効】
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11512926911.html

【TPP非関税分野の議論】「アベノ成長戦略」にすべて入っている(米通商代表部)
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3995.html  

  
[ 640502 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/01/14(Tue) 03:05
韓国製のゴムプレーヤーやリアルプレーヤー使ってた奴はプログラム一覧になくてもレジストリエディタで検索しとけよ
あとレノボと韓国の電化製品は絶対に買うな  

  
[ 641069 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/01/14(Tue) 18:09
勝手にインストされるから、素人だと見抜くのは無理
特亜のコラボテロ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ