2014/01/13/ (月) | edit |

経済ニュースロゴ
HIの子会社でバイオ燃料の研究を手掛けるIHIネオジーアルジ(川崎市)は、油分を大量に含む藻を100平方メートル規模の屋外で安定培養することに成功した。従来の生産費は1リットル当たり約1000円だったが、品種改良などで約500円に低減した。ジェット燃料などに利用できるもので、原油を精製して作る場合の価格(100円程度)を下回るよう研究を進め、2020年までに代替品としての実用化を目指す。

引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1389599316/
ソース:http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2014011300143

スポンサード リンク


1 名前: ジャンピングカラテキック(愛知県):2014/01/13(月) 16:48:36.37 ID:++qn/nG7P ?PLT(12122) ポイント特典

HIの子会社でバイオ燃料の研究を手掛けるIHIネオジーアルジ(川崎市)は、油分を大量に含む藻を100平方メートル規模の屋外で安定培養することに成功した。

従来の生産費は1リットル当たり約1000円だったが、品種改良などで約500円に低減した。

ジェット燃料などに利用できるもので、原油を精製して作る場合の価格(100円程度)を下回るよう研究を進め、2020年までに代替品としての実用化を目指す。
 
同社は、IHIが11年にバイオテクノロジーのベンチャー「有限会社ジーン・アンド・ジーンテクノロジー」(大阪府吹田市)と「ネオ・モルガン研究所」(川崎市)とともに設立した。

(2014/01/13-15:07)

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2014011300143

2 名前: ミッドナイトエクスプレス(関東・甲信越):2014/01/13(月) 16:51:41.41 ID:V4UOLoDcO
やるじゃん

15 名前: ハイキック(埼玉県):2014/01/13(月) 17:05:25.73 ID:Yx16DPuh0
実用化レベルなのか? いつものぬか喜び?

21 名前: スリーパーホールド(大阪府):2014/01/13(月) 17:13:17.50 ID:1HN4hEqA0
こういうところに税金つっこめよ

22 名前: フェイスロック(catv?):2014/01/13(月) 17:13:29.69 ID:F4s4kanq0
コスト5倍じゃ今すぐ原油が枯渇せん限り話にならん。

26 名前: タイガースープレックス(兵庫県):2014/01/13(月) 17:17:25.22 ID:YLTSnx210
オーランチキチキか

28 名前: スリーパーホールド(大阪府):2014/01/13(月) 17:19:05.93 ID:Phb1GAvP0
6年後か
あっという間だな




36 名前: スターダストプレス(やわらか銀行):2014/01/13(月) 17:30:04.22 ID:qjrU2V4l0
火力発電所と藻の培養のサイクルで
原発よりすげえやん。

42 名前: リキラリアット(新疆ウイグル自治区):2014/01/13(月) 17:31:27.16 ID:FAZc4JcK0
目処経ってないけど2020年頃の実用化目指すという触れ込みの
画期的何かの煽り記事多いんだよな

51 名前: 腕ひしぎ十字固め(チベット自治区):2014/01/13(月) 17:45:22.14 ID:W93jZ1HE0
山本五十六がこの技術さえ手に入れていれば開戦はなかったな。

67 名前: ミラノ作 どどんスズスロウン(四国地方):2014/01/13(月) 17:59:40.95 ID:jrtRLQNrO
>>51
陸軍に手柄とられたくなかっただけだから嬉々として戦争してたと思う

57 名前: フロントネックロック(新疆ウイグル自治区):2014/01/13(月) 17:50:24.96 ID:JM2SEmtr0
で?
100平方メートルあたりでどれくらいの燃料を精製できるんだ?
200ml程度とかじゃあんまり意味無いと思うんだが

59 名前: 膝十字固め(西日本):2014/01/13(月) 17:51:51.01 ID:trXCbJQg0
灯油にもできるのかな?

62 名前: ジャンピングカラテキック(広島県):2014/01/13(月) 17:56:01.05 ID:U5la7kMwP
>>59
灯油と経由とジェット燃料はほぼ同じ成分。

というか、製油プラントしだいで何にでもなる。

60 名前: フロントネックロック(東京都):2014/01/13(月) 17:53:49.11 ID:5uErs/go0
高い高すぎるww

66 名前: フライングニールキック(やわらか銀行):2014/01/13(月) 17:59:04.94 ID:PwAINjczP
>>60
あともう一息じゃん。

63 名前: アンクルホールド(山口県):2014/01/13(月) 17:56:33.13 ID:TqS5gsqK0
おっと モルガン絡みか

64 名前: リキラリアット(東京都):2014/01/13(月) 17:58:22.01 ID:88RifiSS0
ガソリンより安い灯油なんか作って採算取れるのか?

65 名前: スターダストプレス(兵庫県):2014/01/13(月) 17:58:47.95 ID:ftTFsWpw0
オーランチキチキは、光合成するタイプでは無く、
栄養を送ってあげないといけない。
応用範囲は、下水処理などの富栄養廃棄物の処理くらい。

今回の藻は、ボトリオコッカス系の藻類である。
オーランチキチキよりは効率は劣るものの、光合成で油を作るのが特徴。
必要なのは、水、太陽、空気、肥料のみ。

75 名前: ファイナルカット(西日本):2014/01/13(月) 18:05:50.51 ID:8vlb8DUP0
本当に期待していいの?
喜んじゃうよ?

81 名前: 16文キック(新疆ウイグル自治区):2014/01/13(月) 18:10:10.62 ID:XV9n8LAU0
精製工程が一段減りそうだから、それ込で競争力出たらいいね

82 名前: トペ スイシーダ(西日本):2014/01/13(月) 18:10:34.47 ID:kAot/XEb0
海を使えたらなぁ
結局安くて広い土地があるところで生産することになる

85 名前: メンマ(東京都):2014/01/13(月) 18:11:32.11 ID:6QkNfn3F0
これで燃料サーチャージとかいうもんは無くなるのか

92 名前: 毒霧(千葉県):2014/01/13(月) 18:15:40.10 ID:0Lzb2pGQ0
この事業に投資するか?

93 名前: ファイヤーボールスプラッシュ(dion軍):2014/01/13(月) 18:17:14.54 ID:Gmsygfp90
ユーグレナはどうなったんだよ

101 名前: ヒップアタック(西日本):2014/01/13(月) 18:22:55.49 ID:I+F11Jmk0
>>93
あちらも順調に進展中
ミドリムシをカスタマイズできる技術(形質転換)で
油脂たっぷりミドリムシ株の開発中

111 名前: クロイツラス(西日本):2014/01/13(月) 18:32:18.40 ID:BXCxLS5y0
領海だけなら日本は世界トップ4位だろ?

113 名前: トラースキック(大阪府):2014/01/13(月) 18:32:31.71 ID:eZYvItDD0
日本の夜明けは近い

119 名前: ジャンピングエルボーアタック(西日本):2014/01/13(月) 18:35:28.81 ID:wlLbLhND0
さすがオーランチキチキチキ
いつかはやると思ってたよ

120 名前: ジャンピングカラテキック(庭):2014/01/13(月) 18:37:05.22 ID:GSWidZbYP
原油絡みは利権が半端ないからなー
しかも相手が強大すぎる

131 名前: ラ ケブラーダ(静岡県):2014/01/13(月) 18:47:54.31 ID:FuKz6Liz0
試験段階でこのコストに抑えてるなら御の字だ

135 名前: ヒップアタック(西日本):2014/01/13(月) 18:53:35.88 ID:I+F11Jmk0
しかしいきなり日本マイクロニクスみたいに
「いきなりだが超すげーのができた」とか言われても困る

143 名前: ジャンピングカラテキック(庭):2014/01/13(月) 18:57:28.77 ID:3d6l0MrSP
かなり前から筑波で研究してたんだがw

148 名前: ドラゴンスリーパー(catv?):2014/01/13(月) 19:00:25.67 ID:FGU1rpxr0
着々と実用化が進んでるねえ
原発さえ再稼働させてりゃもっと早く研究再開できたんだろうけど

153 名前: 毒霧(千葉県):2014/01/13(月) 19:03:37.17 ID:0Lzb2pGQ0
そのうち海苔からもバイオ燃料が作られれば最強なんだけどな
干潟を守れるンヌ

179 名前: タイガースープレックス(東京都):2014/01/13(月) 19:48:31.99 ID:T8JUHADt0
>>153
海藻からはできてる

181 名前: ファイヤーバードスプラッシュ(愛知県):2014/01/13(月) 19:53:05.77 ID:2CVfzI0s0
>>179
海が四方八方にある日本最強じゃん

160 名前: スターダストプレス(東京都):2014/01/13(月) 19:11:34.32 ID:ynwDlJ2x0
これがあるから石油いらねなんてことになったら
戦争になるよな、多分

165 名前: ヒップアタック(西日本):2014/01/13(月) 19:13:27.65 ID:I+F11Jmk0
>>160
まぁ重油のかわりにはならんし
石油は石油で必要よ

167 名前: 毒霧(千葉県):2014/01/13(月) 19:14:12.44 ID:0Lzb2pGQ0
でもあれだろ、それに対応するエンジンの開発が必要なんだろ?
買い替えをして得する奴なんかいないんだよ

170 名前: フェイスロック(関東地方):2014/01/13(月) 19:24:49.18 ID:oWHmRiDnO
>>167
親が石川島播磨重工業なら何も怖くないだろ。
最悪自衛隊機にそーゆーエンジン積んだ機体配備すれば良いんだから。
輸送機でも船でも。

176 名前: ボマイェ(三重県):2014/01/13(月) 19:38:04.42 ID:/a9UqFop0
石油産出国から圧力がかかりませんように

183 名前: トペ スイシーダ(大阪府):2014/01/13(月) 19:54:23.08 ID:Q6VbtX+M0
圧力かけてくるのは石油輸入してる国内の商社やな

187 名前: アルゼンチンバックブリーカー(岐阜県):2014/01/13(月) 19:55:08.97 ID:N+36xQa60
軽油も半額くらいにならんかな

208 名前: フロントネックロック(岩手県):2014/01/13(月) 20:28:11.48 ID:L566uozC0
さすがIHIだな
心神のエンジンも頑張ってほしいわ

219 名前: レッドインク(チベット自治区):2014/01/13(月) 20:47:46.17 ID:A6p6xHP50
灯油高杉 18L=1814円だった。早く50円位になるよう実用化して。

221 名前: ランサルセ(長野県):2014/01/13(月) 20:48:05.35 ID:obmKaXIb0
石油の生成と同時に水と土壌の除染も出来れば良いのにね

226 名前: フライングニールキック(やわらか銀行):2014/01/13(月) 20:53:26.64 ID:v0ajLYAW0
エタノールストーブ発売してくれんかな
臭いも臭くないし燃料単価安いし最高なのに

247 名前: スパイダージャーマン(東京都):2014/01/13(月) 22:12:58.88 ID:5w3Ye9Gt0
この辺の段階で500円とかだったら
かなり有望なんじゃないか?


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 640337 ] 名前: ななし  2014/01/13(Mon) 23:06
石油メジャーがつまらん妨害してこなきゃいいな  

  
[ 640338 ] 名前: 政府  2014/01/13(Mon) 23:06
日本人って本当天才  

  
[ 640340 ] 名前: 名無し  2014/01/13(Mon) 23:10
石油メジャーに潰された技術や人材がいままで多かった
大丈夫か
技術をメジャー系が買ってそのまま御蔵入りとならないように気をつけて下さいよ  

  
[ 640341 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/13(Mon) 23:10
どうせぬか喜びだろ
メタンハイレードだってあんな騒いどいて一体いつ使えるようになるのか  

  
[ 640344 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/13(Mon) 23:12
バイオエタノールもすっかり息をひそめてしまいました。
  

  
[ 640346 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/13(Mon) 23:17
以前に夢の扉で特集してたけど今までの藻より10倍生産能力のある藻が沖縄で発見されたんだと。琵琶湖でこの藻の生産をしたら全世界の石油需要の40%が可能なんだとか。  

  
[ 640347 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/01/13(Mon) 23:18
どうせまたいつものぬか喜び
二〇二〇年のころには消え去ってるよ  

  
[ 640354 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/13(Mon) 23:24
日「やったー!藻から(ry
UAE「・・・・・おい(アゴクイー」
米「はい! あ、おいこら日本つかポチ、それ、海藻だよね?」
日「はい?」
米「ということは海から栄養をとってるんだな?」
日「そうですね?」
米「海って地球全体の財産だよね?そっから栄養取るなら貰うもん貰わんと筋通らんわな?」
オイルメジャー「せやな。その分料金上乗せせんとな?ってことは石油の方が安いやん!」
UAE「あらあらうふふ」
日「」  

  
[ 640359 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/13(Mon) 23:29
産業スパイに気を付けんと。

折角、藻の研究してる大学の教授が海外からの話を断ってきた意味が無くなる。  

  
[ 640360 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/13(Mon) 23:29
>メタンハイレードだってあんな騒いどいて一体いつ使えるようになるのか

ちゃんと調べる癖付けたほうが良いよ?始めからすぐに出来るとは言ってないし予定期間の発表もされてる。  

  
[ 640366 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/13(Mon) 23:35
本当に代替できるようになるなら喜ばしいことなんだが、
今までこんな触れ込みで消えていったものが多すぎて、心から期待できない  

  
[ 640368 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/13(Mon) 23:37
おお すげぇ
もう国家主導でプラント造って産油国になってしまえ  

  
[ 640370 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/13(Mon) 23:39
特ア2国の対日姿勢が急に軟化する予感がする。また、研究員、理系留学生の名称で特アからの産業スパイが多量に来日し、根性良しの当該企業が受け入れ、定番の知的所有権侵害で技術を盗まれ、また、川崎あたりに濁音の発音が苦手、あるいは形容詞と名詞の間にやたら「の」を入れたがる日本語を使う不審外国人が出没し、トイレを借りに来たついでに「藻」を盗んで行く未来が見えます・・・。  

  
[ 640382 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/01/13(Mon) 23:53
はやいことシナチョンを日本から叩き出さないと、またコソコソ盗むぞ。  

  
[ 640383 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/01/13(Mon) 23:55
タバコに関する特許もJTが高額で買い取って闇に葬りまくってる。
多くは煙やニオイで周囲への迷惑を減らすための技術。
発展に見せかけて特許を買い取るという妨害方法もある。潰されない事を祈る。  

  
[ 640384 ] 名前: ┌(┌՞ਊ՞)┐ングジオ・ンアッポ  2014/01/13(Mon) 23:55
てかこれずっと前のTVでやってたなww
それとあととなりの整形大国とかお偉いさんがいっぱいいる国とか
スパイいっぱい来るだろうなあ
これって特定機密保護法案のやつに含めないだろうか  

  
[ 640385 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/13(Mon) 23:56
そこでまずスパイ防止法ですよ
政治、産業においてもまず外敵の侵入・駆除を先にやらんと  

  
[ 640397 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/14(Tue) 00:12
藻がジェット燃料になる話は、国会で民主党の誰かが自民党の誰かにどっかの大学でこんな研究してるけど把握してますかみたいなの新エネルギーの提案してたな
民主党にもまともな人がいるんだなぁと思ったときもあった  

  
[ 640400 ] 名前: 名無し  2014/01/14(Tue) 00:14
回収効率を10倍にすれば採算が合うかな。
日本より砂漠地帯の方が適してるかもな。  

  
[ 640403 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/14(Tue) 00:16
一家に一台ガスタービンエンジン!  

  
[ 640404 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/14(Tue) 00:17
肥料が枯渇してる事実も考えんとね  

  
[ 640405 ] 名前: 名無しさん  2014/01/14(Tue) 00:18
6年経たずに競争出来るまで技術を高められるんじゃないか。
原発推進派の邪魔が入らなければ。
アイツらは原油高にしてやっぱり原発は必要という事にしたくてたまらない連中だから。  

  
[ 640412 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/01/14(Tue) 00:31
昨年、アメリカでこないた500円くらいってたな
まだ驚異でもないかも。  

  
[ 640415 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/14(Tue) 00:34
3.11大震災と津波被害に便乗し、対日石油価格を吊り上げたアラブ産油国に「おしおき」だべー。あまり安く石油製品が精製できるようになると、アラブ過激派の攻撃目標になるかもしれない・・。  

  
[ 640421 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/14(Tue) 00:46
技術革新だねー
液晶ディスプレイが凄い勢いで
大きく薄く安く綺麗になっていったのを連想した
2020年には日本が産油国かw  

  
[ 640430 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/14(Tue) 01:00
お前らの嫌いな遺伝子組み換えなんんだけどな
  

  
[ 640432 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/01/14(Tue) 01:06
まあそういう動きもあるってことで  

  
[ 640433 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/14(Tue) 01:07
日本って残飯の廃棄率が異常に高いんだよな
これを全部藻の餌に回してやれよ  

  
[ 640441 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/14(Tue) 01:18
過去に電力自由化や発送電分離を行った国々において、実際には電気料金が値上がりしている
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11639091981.html

やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響
ttp://mamesoku.com/archives/3359777.html

【トリチウムが桁違い!】フランスのラ・アーグ再処理施設【1京1600兆ベクレル/年】福島【最大で40兆/2年】
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3877.html

【激ヤバ拡散】再生エネルギー買い取り制度で電気料金が高騰 
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11521713360.html

日本の脱原発は韓国の大きな利益
ttp://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-5174.html  

  
[ 640456 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/01/14(Tue) 01:27
≫≫≫
失敗続きで成功の目途無しと公表した方が好都合なんじゃない?  

  
[ 640461 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/14(Tue) 01:28
まずは「廃水処理のついで」くらいか?  

  
[ 640463 ] 名前: 名無さん  2014/01/14(Tue) 01:43
あつりょくかけて来るのはモルガン・・・
ってもう食い込んできてるし・・・こりゃ乗っ取られるぞ  

  
[ 640474 ] 名前: 名無し  2014/01/14(Tue) 02:09
この手は採算性悪すぎないと殺ら

おっと誰か来たようだ  

  
[ 640477 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/14(Tue) 02:17
食べ物じゃないから流出さえ避ければ遺伝子組み換えでも問題ないな
浜名湖や霞ヶ浦を全部閉め切って湖岸湖底を工事して一面プラントにしちまえよ
成育速度悪くても面積でカバーすれば……  

  
[ 640481 ] 名前: 名無しさん  2014/01/14(Tue) 02:20
安く抑えられなきゃ、出来たとして意味が無いからなぁ。
頓挫した時は放射脳が、「原子力利権がー大きな力がー」とか言うんだろうなw  

  
[ 640493 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/14(Tue) 02:48
「はいじゃないが」
以上の名言が生まれるのか  

  
[ 640494 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/14(Tue) 02:49
B相当の燃料ってこと?  

  
[ 640497 ] 名前:    2014/01/14(Tue) 02:53
とくあのスパイに気をつけろ  

  
[ 640498 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/14(Tue) 02:53
>お前らの嫌いな遺伝子組み換えなんんだけどな
嫌いなのは「食い物」の遺伝子組み換えじゃないの?  

  
[ 640501 ] 名前: 咎兵衛  2014/01/14(Tue) 03:04
原発廃止派もソウだけど、温暖化ガス忘れてネェ?  

  
[ 640518 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/14(Tue) 03:34
これ無限に燃料を作る技術じゃないぞ
藻を乾燥・燃料抽出させるのに大量の電力が必要とかでエネルギー的にはトントン

これらの技術の優れている点は、今まで無駄に垂れ流すしかなかった夜間の電力や
発電効率にムラがある自然エネルギー発電の電力を液体燃料に変えることができること  

  
[ 640524 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/14(Tue) 04:01
>ガソリンより安い灯油なんか作って採算取れるのか?

ガソリンと灯油の違いなんかほとんど税率の違いだろうに。
それにしても煙草税高すぎるぞ。  

  
[ 640547 ] 名前: 名無しさん  2014/01/14(Tue) 04:49
>640501
トンデモ科学者の武田邦彦とかを信じて、「地球温暖化なんか無い!」とか言っちゃう奴等だから・・・w  

  
[ 640579 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/14(Tue) 06:42
※640518
それなら蓄電技術の進歩の方が余裕で早いなw
量子電池が量産化が一歩手前まで来てるらしいじゃねぇか。  

  
[ 640592 ] 名前: 名無しさん  2014/01/14(Tue) 07:25
この技術は支援していくべきものだが
さすがに大量生産するための大規模プラントは場所が無かろう
代替燃料として考えるには物理的に難しいと思われる  

  
[ 640607 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/14(Tue) 08:03
これが実用化されたら,
より低緯度の国で効率よく生産して,そこから輸入するようになる  

  
[ 640647 ] 名前: 名無し  2014/01/14(Tue) 09:06
まず火力発電に、次に自衛隊や警察消防などに回した後に、ガソリンとして庶民に供給すべきだな。  

  
[ 640689 ] 名前:    2014/01/14(Tue) 10:02
>640501
そんな貴方にこのニュース。ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20140112/k10014432821000.html
>640502
そんな貴方にはこの研究。
ttp://www.a.u-tokyo.ac.jp/topics/2013/20130726-3.html

まだどうなるか分からないけど選択肢は多い方がいいだけの話。
これに関してはマジで秘密保護法やむなし。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ