2014/01/14/ (火) | edit |

薄日が差しかけた日本経済に今年、大きな難関が立ちはだかる。消費税率の8%への引き上げだ。個人消費の落ち込みをどこまで防げるのか。安倍晋三首相の経済政策、アベノミクスの真価が問われる。大胆な金融緩和と積極的な財政出動の2本の矢で、企業収益は2008年秋のリーマン・ショック前の水準を取り戻した。だが、多くの国民の実感は伴わない。賃金が上がらぬまま物価高が進み、生活は苦しさを増している。
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389580916/
ソース:http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/514947.html
スポンサード リンク
1 名前:そーきそばΦ ★:2014/01/13(月) 11:41:56.76 ID:???0
薄日が差しかけた日本経済に今年、大きな難関が立ちはだかる。
消費税率の8%への引き上げだ。個人消費の落ち込みをどこまで防げるのか。安倍晋三首相の経済政策、アベノミクスの真価が問われる。
大胆な金融緩和と積極的な財政出動の2本の矢で、企業収益は2008年秋のリーマン・ショック前の水準を取り戻した。
だが、多くの国民の実感は伴わない。賃金が上がらぬまま物価高が進み、生活は苦しさを増している。
今年は家計の「負担増元年」といわれる。増税に加え、年金保険料や高齢者の医療費が上がる。来年は介護保険の利用者負担増や消費税の再増税も待ち受ける。これでは将来の生活設計さえままならない。
企業に恩恵が偏るアベノミクスを暮らし重視に切り替えなければ、デフレ脱却への道は開けまい。
■回復の裾野広がらず■
年明けの北海道神宮。初詣客の長い列に交じり、目に付いたのは、アジアからの観光客だ。日本独自の神道は外国人には神秘的に映る。おみくじを引いたり、お守りを買ったり興味津々の様子だ。
初めて夫婦で北海道を訪れたという中国・上海の40代の男性は「北海道は憧れの地。人民元高(円安)になって旅行代が下がり、来ることができた。雪景色が美しく、カニがおいしい」と声を弾ませた。
道によると、13年度の外国人来道者数は初めて100万人を突破する見通しだ。過去最高だった12年度を25%以上も上回る。
円安や北米などの海外市場の好転を受け、道内の自動車関連産業なども活況を取り戻した。
だが、景気回復の裾野は広がっていないのが実情だ。
ソース 北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/514947.html
(続)
消費税率の8%への引き上げだ。個人消費の落ち込みをどこまで防げるのか。安倍晋三首相の経済政策、アベノミクスの真価が問われる。
大胆な金融緩和と積極的な財政出動の2本の矢で、企業収益は2008年秋のリーマン・ショック前の水準を取り戻した。
だが、多くの国民の実感は伴わない。賃金が上がらぬまま物価高が進み、生活は苦しさを増している。
今年は家計の「負担増元年」といわれる。増税に加え、年金保険料や高齢者の医療費が上がる。来年は介護保険の利用者負担増や消費税の再増税も待ち受ける。これでは将来の生活設計さえままならない。
企業に恩恵が偏るアベノミクスを暮らし重視に切り替えなければ、デフレ脱却への道は開けまい。
■回復の裾野広がらず■
年明けの北海道神宮。初詣客の長い列に交じり、目に付いたのは、アジアからの観光客だ。日本独自の神道は外国人には神秘的に映る。おみくじを引いたり、お守りを買ったり興味津々の様子だ。
初めて夫婦で北海道を訪れたという中国・上海の40代の男性は「北海道は憧れの地。人民元高(円安)になって旅行代が下がり、来ることができた。雪景色が美しく、カニがおいしい」と声を弾ませた。
道によると、13年度の外国人来道者数は初めて100万人を突破する見通しだ。過去最高だった12年度を25%以上も上回る。
円安や北米などの海外市場の好転を受け、道内の自動車関連産業なども活況を取り戻した。
だが、景気回復の裾野は広がっていないのが実情だ。
ソース 北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/514947.html
(続)
2 名前:そーきそばΦ ★:2014/01/13(月) 11:42:05.32 ID:???0
日銀の巨額の緩和マネーは株や不動産などの資産市場に吸い込まれ、設備投資などの前向きな資金需要を呼び起こしていない。
むしろ、円安の加速による輸入価格の上昇など副作用が目立つ。 公共事業の大盤振る舞いなど歳出の膨張も、禍根を残しかねない。
国の借金は1千兆円を突破し、財政事情は先進国で最悪だ。 最大の問題は、日銀が新規国債の7割もの購入を続け、借金を事実上肩代わりしていることだ。物価上昇に伴い金利が上がれば国債価格が下落し、財政破綻が現実味を帯びる。
金融・財政政策頼みの危うさを、肝に銘じなければならない。
■合意文書にベアなし■
アベノミクスの成否は賃上げにかかっているといっても過言でない。
首相は年頭会見で「この春こそ景気回復の実感を収入アップという形で国民に届けたい」と語った。
だが、にわかには信じがたい。 賃上げに向け、政府と労働界、経済界のトップによる「政労使協議」が昨年末にまとめた初の合意文書には、賃金体系を底上げするベースアップ(ベア)を盛り込めなかった。
共同通信社が昨年12月に行った主要104社のアンケートでは、14年度の賃金を前年度比で「上げる」との回答は全体の17%にとどまった。中小企業の賃上げはさらに困難だ。
懸念されるのは、アベノミクスの第3の矢となる成長戦略で、雇用分野の規制緩和を推し進めようとしていることだ。
派遣労働期間の制限を撤廃すれば、今や全体の4割近い非正規労働者を一層増やす。高所得者を対象に「残業代ゼロ」導入も浮上している。
これでは賃上げどころか賃下げを加速させかねない。 首相は消費税率の10%への再引き上げの是非を年末に最終判断する。
負担増にあえぐ国民の我慢は限界であり、見送るべきだ。
(続)
むしろ、円安の加速による輸入価格の上昇など副作用が目立つ。 公共事業の大盤振る舞いなど歳出の膨張も、禍根を残しかねない。
国の借金は1千兆円を突破し、財政事情は先進国で最悪だ。 最大の問題は、日銀が新規国債の7割もの購入を続け、借金を事実上肩代わりしていることだ。物価上昇に伴い金利が上がれば国債価格が下落し、財政破綻が現実味を帯びる。
金融・財政政策頼みの危うさを、肝に銘じなければならない。
■合意文書にベアなし■
アベノミクスの成否は賃上げにかかっているといっても過言でない。
首相は年頭会見で「この春こそ景気回復の実感を収入アップという形で国民に届けたい」と語った。
だが、にわかには信じがたい。 賃上げに向け、政府と労働界、経済界のトップによる「政労使協議」が昨年末にまとめた初の合意文書には、賃金体系を底上げするベースアップ(ベア)を盛り込めなかった。
共同通信社が昨年12月に行った主要104社のアンケートでは、14年度の賃金を前年度比で「上げる」との回答は全体の17%にとどまった。中小企業の賃上げはさらに困難だ。
懸念されるのは、アベノミクスの第3の矢となる成長戦略で、雇用分野の規制緩和を推し進めようとしていることだ。
派遣労働期間の制限を撤廃すれば、今や全体の4割近い非正規労働者を一層増やす。高所得者を対象に「残業代ゼロ」導入も浮上している。
これでは賃上げどころか賃下げを加速させかねない。 首相は消費税率の10%への再引き上げの是非を年末に最終判断する。
負担増にあえぐ国民の我慢は限界であり、見送るべきだ。
(続)
3 名前:そーきそばΦ ★:2014/01/13(月) 11:42:19.97 ID:???0
■成長一本やりに警鐘■
アベノミクスが成長ばかりを追い求めているのも疑問だ。
例えば原発。首相は福島第1原発事故の重い教訓を忘れたかのように、再稼働に前のめりだ。原発輸出の旗も盛んに振っている。
火力発電所で使う化石燃料の輸入を減らし、国内総生産(GDP)を押し上げる狙いだ。
だが、国民の生命を脅かしかねない「成長」なら本末転倒だ。
昨年のベストセラー「里山資本主義」は、山林などにある身近な資源を生かし、エネルギーや食料を自給している例などに焦点を当てた。
岡山県の山あいでは、製材で出る木くずを利用したバイオマス発電で電力を賄い暖房にも使う。GDPには現れない豊かさを生んでいる。
著者の1人の藻谷浩介・日本総合研究所主席研究員は「1人当たりの自然エネルギー量が日本一の北海道は、里山資本主義に最適」と語る。
道内の1次産業は、恵まれた自然と大地が育んだ。地域に眠る資源をさらに掘り起こし、産業おこしにつなげる努力が欠かせない。
だが、政府が妥結を目指す環太平洋連携協定(TPP)は競争原理に貫かれ、安い輸入産品が地場産業を押しつぶしかねない。
地域の特性に目を向け、自立を促す政策こそ求めたい。
(終)
アベノミクスが成長ばかりを追い求めているのも疑問だ。
例えば原発。首相は福島第1原発事故の重い教訓を忘れたかのように、再稼働に前のめりだ。原発輸出の旗も盛んに振っている。
火力発電所で使う化石燃料の輸入を減らし、国内総生産(GDP)を押し上げる狙いだ。
だが、国民の生命を脅かしかねない「成長」なら本末転倒だ。
昨年のベストセラー「里山資本主義」は、山林などにある身近な資源を生かし、エネルギーや食料を自給している例などに焦点を当てた。
岡山県の山あいでは、製材で出る木くずを利用したバイオマス発電で電力を賄い暖房にも使う。GDPには現れない豊かさを生んでいる。
著者の1人の藻谷浩介・日本総合研究所主席研究員は「1人当たりの自然エネルギー量が日本一の北海道は、里山資本主義に最適」と語る。
道内の1次産業は、恵まれた自然と大地が育んだ。地域に眠る資源をさらに掘り起こし、産業おこしにつなげる努力が欠かせない。
だが、政府が妥結を目指す環太平洋連携協定(TPP)は競争原理に貫かれ、安い輸入産品が地場産業を押しつぶしかねない。
地域の特性に目を向け、自立を促す政策こそ求めたい。
(終)
23 名前:名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 11:49:48.80 ID:LsvR/vIG0
マスゴミはどーしてもアベノミクスを失敗ってことにしたいんだろwww
31 名前:名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 11:52:49.02 ID:QK82Pwhj0
でも年収の高いマスコミが言ってもなー
34 名前:名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 11:54:23.35 ID:q3cJ6oY00
マスゴミって心底日本が嫌いなんだね
39 名前:名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 11:57:12.93 ID:Qt3MTA7a0
民主党だと企業収益が下がり国民生活も悲惨だったけどなw
81 名前:名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:16:40.34 ID:VCrnVNJB0
相変わらず稚拙な言い回しで安心しました
137 名前:名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:38:34.48 ID:cQIQKjdx0
世論誘導も難しくなったなぁ
154 名前:名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:43:48.57 ID:dm5xb92H0
企業すら儲からない方が大問題だろ
158 名前:名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:44:58.99 ID:T8yc7QZt0
マスコミ様大推奨の民主政権では企業の方もどん底に落とされたけどね
75 名前:名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:12:47.26 ID:MeW4fGnL0
ん?今のところ全然問題ない
国民生活がそんなに苦しく為ってるとか初耳やけどな
国民生活がそんなに苦しく為ってるとか初耳やけどな
142 名前:名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:40:06.35 ID:J/aHmatz0
どこの企業からもお歳暮がたいへん豪華で
景気回復を実感した
景気回復を実感した
148 名前:名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:42:08.36 ID:dJLmNfBA0
国民はその企業で働くわけだが・・・
民主の時なんて潰れまくってたじゃねーか
民主の時なんて潰れまくってたじゃねーか
177 名前:名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:49:50.05 ID:3+/zBHiSP
世界中がこの不況で喘いでる中で日本の状況は一人勝ちに近いぞ
180 名前:名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:50:27.32 ID:/oJLhYPt0
消費税上げろって合唱してたのおまえら新聞じゃねーか
202 名前:名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 13:00:02.36 ID:W8TxMVsp0
この好景気に何言っとる
207 名前:名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 13:02:22.43 ID:4wg5SOgWP
別に苦しくなってはいない。
どこの世界だ。
どこの世界だ。
251 名前:名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 13:20:28.98 ID:Lyxd2U+SP
企業も国民も苦しくなったのが民主党
255 名前:名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 13:21:09.49 ID:J/aHmatz0
消費税はもうちょっと先でよかったと思うな
たぶん生活費をやりくりしてる層には大ダメージだろう
まだそこの層までは金が回ってないだろうし
たぶん生活費をやりくりしてる層には大ダメージだろう
まだそこの層までは金が回ってないだろうし
259 名前:名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 13:21:36.32 ID:Z7b2serS0
国民の生活が苦しいのは民主党がさんざん日本経済をぶち壊したから。
エルピーダの破綻は忘れないぞ。
エルピーダの破綻は忘れないぞ。
264 名前:名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 13:22:40.23 ID:8FHYJdgF0
企業の収益が上がったあらあとは企業の問題だろ
291 名前:名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 13:31:18.10 ID:aC9sV7prP
首都圏じゃオリンピック需要に対応できるかどうかで
建築業界はえらいことになってるぞ
民主党時代に仕事がなくて廃業した連中が多すぎた
建築業界はえらいことになってるぞ
民主党時代に仕事がなくて廃業した連中が多すぎた
352 名前:名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 13:57:23.99 ID:DLnICoyI0
民主党政権のままだったら、景気が悪いまま
消費税が上がってた
もっと地獄
消費税が上がってた
もっと地獄
360 名前:名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 14:01:08.43 ID:e2JBcXeE0
たったの一年で企業の収益があがったのなら
アベノミクスは成功といっていい
企業が儲からなきゃ給料が上がることもない
アベノミクスは成功といっていい
企業が儲からなきゃ給料が上がることもない
374 名前:名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 14:05:08.50 ID:6d0Bb2/OP
ミンス時代より確実に良くなったと思うぜ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- (朝日社説) 中国人のビザ発給を緩和してはどうか 韓国の動向も気になる 訪日客を増やそう
- NHK大河ドラマ 「軍師官兵衛」苦戦続く・・・第2回もダウン、視聴率16・9%
- お正月の日の丸ずらり商店街に違和感。朝日新聞投書
- 朝日 「都知事選は脱原発が争点!!」 ← 東京に原発無いのに?東京だけの問題じゃないのに?
- 【北海道新聞】アベノミクス、企業収益は上がったが、国民生活は苦しさを増している
- 若者がテレビを見ないのはコミュニケーションの問題?
- 【NHK】田母神氏 本田圭佑を長く報じたTVに「トップニュースで12分もやることなのか。これでは国民が馬鹿に…」
- フジテレビ「たかだか地獄絵図と韓国人獄吏で、ここまで批判されるとは思わなかった」
- 【産経新聞】インドネシアと韓国 自ら独立を勝ち取った国家と、外国に解放してもらった国家では「品格の差」が滲(にじ)み出る
そもそも売国民主党時代には「良くなった事」がまず無いんだが(笑)
高校無償化?子ども手当?・・・「日本国民」の為にやった事じゃないって
事は既にバレバレですがな。
高校無償化?子ども手当?・・・「日本国民」の為にやった事じゃないって
事は既にバレバレですがな。
キタの工作員にはわからん
株で儲けたので商店街へ行って大人買いしました。
デフレ脱却のために1品多く買うようにしています。がんばろう日本!
北海道新聞には課税を!
デフレ脱却のために1品多く買うようにしています。がんばろう日本!
北海道新聞には課税を!
まあ読む価値のないレベルの低いデタラメな記事しか書けない反日新聞とかの収益は減っていくかもねw
自由主義・資本主義とは、
たくさん働いた人・成功した人=金持ち
働かない人・失敗した人=貧乏
これ常識
たくさん働いた人・成功した人=金持ち
働かない人・失敗した人=貧乏
これ常識
企業に勤めてるのは国民だろ
単に、北海道新聞の連中が日本で暮らし難くくなったるだけじゃね?
ベア(ベースアップ)今週初めに決まったじゃん。
北海道新聞まじでこれアウトだよ、完全に虚偽捏造報道だから。
北海道新聞まじでこれアウトだよ、完全に虚偽捏造報道だから。
せめて具体的な数字を出して批判しろよw
それしないからばかにされるんだよ北海道新聞
それしないからばかにされるんだよ北海道新聞
年収300万だけど別に生活苦しくないぞ
企業が企業が言うなら、円高になったら給料もそれに比例して下げんとなぁ
そもそも安倍総理はベアアップ要求したのに、労働組合()が反対とかしてたろ
斜陽の左翼メディアは苦しくなっているだろうね。
今までリッチだったのだからいいじゃないw
今までリッチだったのだからいいじゃないw
Jカーブ効果を勉強してから記事書こうな。
経済記事書くのに、せめて何か資格作ろうぜ。レベル低すぎ。
郵便局で働いてるが、今期は昨期より荷物多くて大変だった。
経済記事書くのに、せめて何か資格作ろうぜ。レベル低すぎ。
郵便局で働いてるが、今期は昨期より荷物多くて大変だった。
おまえらが原発反対するもんだから、高い原油を買わされてガソリン高で国民が苦しんでるんだが。
おまえらが原発反対するもんだから、高い原油を中国が変えなくて石炭燃やしまくりのPM2.5排出しまくりでアジア民がくるしんでるんだが。
そりゃあ、サムスンだけ潤って国民の個人債務最大なんて最悪で心配だよな。
祖国が!
日本では良好で良いんじゃないか
祖国が!
日本では良好で良いんじゃないか
このデフレ不況が一朝一夕ですべて解決できる方法があるなら、日本どころか世界中で誰も苦労しねーよ
与太記事書いて、税金から高収入を得られる新聞記者様は言うことが違いますな
与太記事書いて、税金から高収入を得られる新聞記者様は言うことが違いますな
なので、こんなつまらん新聞を取るのやめれば
年間4万くらい節約できて
美味しいもの食べに行けます、と
年間4万くらい節約できて
美味しいもの食べに行けます、と
マスコミの規制緩和が必要だね。
あと再販制度の廃止を!
あと再販制度の廃止を!
企業収益が上がったのに国民生活が苦しさを増しているのなら
給料を上げずに増えた収益を懐に入れてる企業が悪いと思う
給料を上げずに増えた収益を懐に入れてる企業が悪いと思う
朝日左翼新聞の子分的存在のブロック紙「道新」も、とうとう企業収益が上がった事実は認めざるを得ないアベノミクス。だが、北海道新聞社の企業収益は、購読者減少で下がっただろ?そんな偏りを持っているから、十勝地区では「十勝毎日(通称カチマイ)」に販売部数で負けるんだよ。北海道は元々経済基盤の弱い所、そんな所に末席とはいえ都市銀行の「北海道拓殖銀行」があったこと自体に無理がたたり拓銀は破綻したんだろ?なぜ北海道の経済基盤が弱いのかの原因は諸々あるだろうが、最大の原因は「道民の自立心の欠如」だよ。誰かが何かを自分達の為にやってくれるのを待つ、この体質が駄目なんだ。そこにきて民主党の台頭が象徴したように左体質が強く、道新の煽りも原因だろうが安倍政権への批判の声が根強い。そんな所への政治の力の傾注は心情的に最後になるのは当然。だから「北海道経済は旅客機の車輪」と揶揄されるんだよ。「一番最後に上がり、最初に落ちる」と。どうして日本の最北と最南の地は特異な考えを持つ人間が多いのかな?非協力的でありながら、人一倍依存心が強く、自分の為に協力しない相手が優先的に何かをやってくれるのは当然と韓国的発想を持つ。そう、北海道と沖縄県のことだよ。
原発動かせ 以上
僻地の新聞は政府批判してゴネて兎に角反対
そうすれば地域に降ってくる予算が倍増されるって知ってるしねw
そうすれば地域に降ってくる予算が倍増されるって知ってるしねw
この反日左翼「道新」の本意は、近隣国特アの対日戦略の一翼を担い、「日本経済不況」を願望し、世論を騙しそちらへ誘導することと見た。
どのメディア見ても「大企業だけ~~」「庶民には~~」「国の借金が~~」・・ばっかだね。 いろんな数値が上がってるのに、それを紹介してもなお「でもね~~さん、どうなんですか?」ってわざわざ、良くないったら良くない!って方向へ持っていく。
あの当時、新聞が戦争を煽ったってのは良く聞くけど、今はマジで不況が来ること(?)を願ってる。 ふざくんな!
あの当時、新聞が戦争を煽ったってのは良く聞くけど、今はマジで不況が来ること(?)を願ってる。 ふざくんな!
さすが北の赤い大地の大新聞社様は、お書きになる事にひねりがございますねw
民主党時代の方がよかったと言いたいのかw?
それとも、赤的には『よかった』って事w?
民主党時代の方がよかったと言いたいのかw?
それとも、赤的には『よかった』って事w?
その企業収益すら壊滅状態だった民主を
絶賛してた新聞に何言われてもねぇ・・・
絶賛してた新聞に何言われてもねぇ・・・
うちの父が近所の小さい神社の賽銭会計してるんだけど、
今年は最近なかった千円札なんかが結構入ってて、
アベノミクスで景気よくなったのかなって言ってたのにな。
今年は最近なかった千円札なんかが結構入ってて、
アベノミクスで景気よくなったのかなって言ってたのにな。
道新が大発狂してんなら、日本にとって良いことが起こってんだろ。
収益上げずにどうやったら給料あがんだよ。まずは日本経済の底上げをし給料に反映だろ。
政府のやることは企業収益をあげること
国民の給料を上げるのは企業
あとは企業の問題であり、国はやるべきことはやっている
逆にいえば、この程度で済んでいると考えるべき
民主党政権なら、国民の悲鳴はこんなもんじゃなかった
国民の給料を上げるのは企業
あとは企業の問題であり、国はやるべきことはやっている
逆にいえば、この程度で済んでいると考えるべき
民主党政権なら、国民の悲鳴はこんなもんじゃなかった
>末席とはいえ都市銀行の「北海道拓殖銀行」があったこと自体に無理がたたり拓銀は破綻したんだろ?
破綻要因はバブルの乱脈融資と、冷戦終了に伴う道の戦略的価値の低下でないですかね?
原因と結果の因果関係を提示してくれないと。
道新がアレで、全国にご心配かけて申し訳ないとは思うが、だからといってら道新の論説と道民の主張を屁理屈つけて一緒にするのは止めて頂きたい。
今でもロシア人を、そこらのおばちゃんや親父さんが平気で、「露/助」呼ばわりする土地ですぜ。
破綻要因はバブルの乱脈融資と、冷戦終了に伴う道の戦略的価値の低下でないですかね?
原因と結果の因果関係を提示してくれないと。
道新がアレで、全国にご心配かけて申し訳ないとは思うが、だからといってら道新の論説と道民の主張を屁理屈つけて一緒にするのは止めて頂きたい。
今でもロシア人を、そこらのおばちゃんや親父さんが平気で、「露/助」呼ばわりする土地ですぜ。
じゃあ企業収益が下がって、国民生活が苦しくなるのとどっちがいい?
「企業は良くなったけど労働者は苦しいまま」
っていう言い方には共産主義的な労使対立史観があるから、次に言う言葉は
「企業を潰して労働者を救え」
になるんだよね
それはとっくの昔に失敗した道なのにまだ亡霊が蠢いてる
っていう言い方には共産主義的な労使対立史観があるから、次に言う言葉は
「企業を潰して労働者を救え」
になるんだよね
それはとっくの昔に失敗した道なのにまだ亡霊が蠢いてる
景気が良くなりましたか?実感できますか?みたいな街頭アンケートじゃなく
今の自民党政権が良いですか?それとも民主党政権時代に戻りたいですか?って聞いたほうがはっきりするよw
今の自民党政権が良いですか?それとも民主党政権時代に戻りたいですか?って聞いたほうがはっきりするよw
物価は上がったし、賃金の上昇はそれに追い付いていないので家計は苦しくなったのは事実だが、成長率、株価や為替レート、雇用統計等の諸指標は好転しているものが多く、希望は持てる。
民主政権時代の何もかもが停滞しているといったジリ貧状態よりも遥かにましだ。
民主政権時代の何もかもが停滞しているといったジリ貧状態よりも遥かにましだ。
少なくとも左翼メディアが文句たらたらって事は、良い方向に進んでいる
ということだけは間違いないなw
ということだけは間違いないなw
昨日の19:00NHKニュースもなぁ・・
輸出好調の車産業の比較に「一方苦しんでる業界もあります」で
紹介したのが銭湯と豆腐業界・・
銭湯は昔から落ち込んでたし。大豆は国際価格そのものが上昇してるってのに・・
輸出好調の車産業の比較に「一方苦しんでる業界もあります」で
紹介したのが銭湯と豆腐業界・・
銭湯は昔から落ち込んでたし。大豆は国際価格そのものが上昇してるってのに・・
>>今年は家計の「負担増元年」といわれる。増税に加え、年金保険料や高齢者の医療費が上がる。
まるで安倍さんが、好景気の兆しを過信して負担増を推し進めたみたいになってるが、これらが決まったのっていつよ?
少なくとも、消費税に関しては民主党政権下のときだけど…
まるで安倍さんが、好景気の兆しを過信して負担増を推し進めたみたいになってるが、これらが決まったのっていつよ?
少なくとも、消費税に関しては民主党政権下のときだけど…
給料上がらないのは企業側に非があるんじゃないの?
民主の特定連中へのバラマキと駄目な女への支援よりマシ
コイツの理論では、金ってものは循環せずにどっか虚空に消えちまうものなんだな。
※640705
ススキノ探偵シリーズの作家、北海道出身在住の作家なのに
その辺ズバリ指摘してるからな
さすが底辺周辺をを実際に体験して見つめてた人は違うわ
地方紙なんて狭い場所での上から目線の最たるもんやからのぉ
ススキノ探偵シリーズの作家、北海道出身在住の作家なのに
その辺ズバリ指摘してるからな
さすが底辺周辺をを実際に体験して見つめてた人は違うわ
地方紙なんて狭い場所での上から目線の最たるもんやからのぉ
民主民主はもういいから
政策おかしかったら批判、改善をもとめるのは普通
大した収入じゃないだろうに金持ちのフリはやめろ
政策おかしかったら批判、改善をもとめるのは普通
大した収入じゃないだろうに金持ちのフリはやめろ
自分たちだけ特別扱いで税金減らせとかやってるマスゴ.ミが偉そうにw
左翼新聞として叩かれているのが朝日新聞ばっかりっていうのにちょっと違和感がある
発行部数が全国2位である程度影響力があるから叩かれて当然なのだが反日地方紙もかなり酷い
社説読む限りでは朝日新聞以上に北海道新聞、琉球新報、沖縄タイムス、高知新聞、東京新聞、信濃毎日新聞、京都新聞は酷い
まぁ慰安婦問題の捏造など朝日新聞の罪はかなり大きいが…
毎日新聞もアレだし全国紙でまともなのは読売、産経だけだな
地方紙では北國新聞がかなりまとも
反左翼地方紙については日下公人さんの
〔誰も書かなかった「反日」地方紙の正体〕
という本に詳しい
とりあえず朝日新聞、毎日新聞、北海道新聞、琉球新報、沖縄タイムス、高知新聞、東京新聞、信濃毎日新聞、京都新聞は廃刊に追い込まなければ
発行部数が全国2位である程度影響力があるから叩かれて当然なのだが反日地方紙もかなり酷い
社説読む限りでは朝日新聞以上に北海道新聞、琉球新報、沖縄タイムス、高知新聞、東京新聞、信濃毎日新聞、京都新聞は酷い
まぁ慰安婦問題の捏造など朝日新聞の罪はかなり大きいが…
毎日新聞もアレだし全国紙でまともなのは読売、産経だけだな
地方紙では北國新聞がかなりまとも
反左翼地方紙については日下公人さんの
〔誰も書かなかった「反日」地方紙の正体〕
という本に詳しい
とりあえず朝日新聞、毎日新聞、北海道新聞、琉球新報、沖縄タイムス、高知新聞、東京新聞、信濃毎日新聞、京都新聞は廃刊に追い込まなければ
たった1年で結論出せるなんてマスコミの皆さんはよほど先見の明がおありなんですね
麻生さんは末端まで恩恵が行き届くには3~4年かかるって最初から言ってましたけど
そういう所は都合よく無視ですか
麻生さんは末端まで恩恵が行き届くには3~4年かかるって最初から言ってましたけど
そういう所は都合よく無視ですか
すまん、経済はよく分からないのだが、物価が上昇してるならデフレは脱却してるんじゃないか?
違うの?(-"-;)
違うの?(-"-;)
どうした、新聞が売れなくなったか?
たぶんそれは、景気と関係ないぞ
たぶんそれは、景気と関係ないぞ
特定新聞
朝日新聞 毎日新聞 中日新聞 神奈川新聞 信濃毎日新聞
西日本新聞 琉球新報 沖縄タイムス 北海道新聞 東京新聞
朝日新聞 毎日新聞 中日新聞 神奈川新聞 信濃毎日新聞
西日本新聞 琉球新報 沖縄タイムス 北海道新聞 東京新聞
そうだな国民の生活が苦しさを増しているから、新聞の軽減税率を導入している場合では無いよな北海道新聞w
新聞の軽減税率なんて余裕が国民には無いよな北海道新聞w
新聞の軽減税率なんて余裕が国民には無いよな北海道新聞w
本当、生活は苦しいよ・・・
ガソリン代が下がらなくて辛いよ・・・
だから一刻も早く原発を再稼働させてくれー!
ガソリン代が下がらなくて辛いよ・・・
だから一刻も早く原発を再稼働させてくれー!
【激ヤバ拡散】日米事前協議による合意事項は、日本がTPP交渉に参加しなくても【有効】
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11512926911.html
【TPP非関税分野の議論】「アベノ成長戦略」にすべて入っている(米通商代表部)
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3995.html
【三橋貴明】安倍政権、正気じゃありません【特区規制緩和の決定には、厚労相、農水相など関係大臣を外す】
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3943.html
【これがアベの成長戦略】「行き過ぎた雇用維持型から労働移動支援型に政策転換する」
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3835.html
安倍政権だよ、全員、平蔵!【安倍政権内の消費税論議というのは、新自由主義者の間で争っているだけ】というお話
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3800.html
派遣会社パソナ会長維新の会ブレーンの竹中平蔵は政府の産業競争力会議の民間議員
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11597408571.html
【特集】 サルでもわかる!橋下の正体
ttp://ameblo.jp/otakoji/entry-11170077821.html
みんなの党は第二民主党!!! 前の政策が瓜二つ
ttp://nippon-end.jugem.jp/?eid=492
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11512926911.html
【TPP非関税分野の議論】「アベノ成長戦略」にすべて入っている(米通商代表部)
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3995.html
【三橋貴明】安倍政権、正気じゃありません【特区規制緩和の決定には、厚労相、農水相など関係大臣を外す】
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3943.html
【これがアベの成長戦略】「行き過ぎた雇用維持型から労働移動支援型に政策転換する」
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3835.html
安倍政権だよ、全員、平蔵!【安倍政権内の消費税論議というのは、新自由主義者の間で争っているだけ】というお話
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3800.html
派遣会社パソナ会長維新の会ブレーンの竹中平蔵は政府の産業競争力会議の民間議員
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11597408571.html
【特集】 サルでもわかる!橋下の正体
ttp://ameblo.jp/otakoji/entry-11170077821.html
みんなの党は第二民主党!!! 前の政策が瓜二つ
ttp://nippon-end.jugem.jp/?eid=492
反日左翼新聞は
全国紙では朝日新聞、毎日新聞
地方紙では北海道新聞、中日新聞(東京新聞)、神奈川新聞、信濃毎日新聞、京都大学、神戸新聞、高知新聞、琉球新報、沖縄タイムス
まともな地方紙は東海新報、北國新聞、伊勢新聞、八重山日報
全国紙では朝日新聞、毎日新聞
地方紙では北海道新聞、中日新聞(東京新聞)、神奈川新聞、信濃毎日新聞、京都大学、神戸新聞、高知新聞、琉球新報、沖縄タイムス
まともな地方紙は東海新報、北國新聞、伊勢新聞、八重山日報
実に北海道新聞らしい記事だ。
建設関係だけど10倍以上潤ってまっせ。
消費税10%なってもしばらく食ってけそうなくらい。
消費税10%なってもしばらく食ってけそうなくらい。
多くの国民が苦しんでいる=×
多くの不法滞在韓国人が苦しんでいる=〇
多くの不法滞在韓国人が苦しんでいる=〇
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
