2014/02/20/ (木) | edit |

小保方晴子「万能細胞」に捏造疑惑!?画像使い回し…
「研究の基本は間違いありません」
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392904776/
ソース:http://www.j-cast.com/tv/2014/02/20197292.html?p=2
スポンサード リンク
1 名前: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/02/20(木) 22:59:36.27 ID:???0
★小保方晴子「万能細胞」に捏造疑惑!?画像使い回し…
「研究の基本は間違いありません」
2014/2/20 17:16
◆追試でうまく再現できない「STAP細胞」理化学研の秘密主義が不信拡大
<「STAP細胞は、二~七日で簡単に作成できるという触れ込み。が、各研究機関が追試を試みてもいまだ再現できていない。iPS細胞の山中伸弥教授もうまくいかなかったらしく、小保方さんに問い合わせたとの話まで出ています」(科学ジャーナリスト)>
第2の佐村河内事件か。昨夜19日(2014年2月)の友人たちとの酒席では、
割烹着の『リケジョ』美人
・小保方晴子さん(理化学研究所のユニットリーダー)が発表したSTAP細胞の話題で持ちきりだった。
普通の細胞を酸性の液に漬けるだけで、どんな臓器にもできる万能細胞が生まれるという「世紀の大発見」は、彼女がカワイイこともあってメディアが飛びつき、世界的な話題になった。科学誌『ネイチャー』に掲載され、世界から賞賛を浴びていたが、ネットでは早くから、実験条件が異なるにもかかわらず酷似した画像が何度か出てくる「画像使い回し疑惑」が指摘され、捏造ではないかという噂まで出ているのだ。やっかみ半分の中傷かと思っていたら、どうもそうとばかりはいえないと『週刊文春』が取り上げている。
小保方さんの共同研究者・若山照彦教授(山梨大)によると、本人は画像の使い回しを認めているという。<「十四日に本人が泣きながら、『ご迷惑をおかけすることになるかもしれません』と電話をしてきました。ただ、『こんなことで研究そのものまで疑われるのは悔しい』とも話していた。
もちろん改ざんが事実ならよくないことです。ただし、指摘を受けた箇所は、研究の本質とは離れた些末な部分であり、研究そのものの成果には影響しません。彼女も、ネイチャーから細かい指摘を受けて時間に追われていたのでしょう。既に彼女はネイチャーに修正版を提出し、認めてもらう方向で進んでいます」>
>>2へ続く
http://www.j-cast.com/tv/2014/02/20197292.html?p=2
「研究の基本は間違いありません」
2014/2/20 17:16
◆追試でうまく再現できない「STAP細胞」理化学研の秘密主義が不信拡大
<「STAP細胞は、二~七日で簡単に作成できるという触れ込み。が、各研究機関が追試を試みてもいまだ再現できていない。iPS細胞の山中伸弥教授もうまくいかなかったらしく、小保方さんに問い合わせたとの話まで出ています」(科学ジャーナリスト)>
第2の佐村河内事件か。昨夜19日(2014年2月)の友人たちとの酒席では、
割烹着の『リケジョ』美人
・小保方晴子さん(理化学研究所のユニットリーダー)が発表したSTAP細胞の話題で持ちきりだった。
普通の細胞を酸性の液に漬けるだけで、どんな臓器にもできる万能細胞が生まれるという「世紀の大発見」は、彼女がカワイイこともあってメディアが飛びつき、世界的な話題になった。科学誌『ネイチャー』に掲載され、世界から賞賛を浴びていたが、ネットでは早くから、実験条件が異なるにもかかわらず酷似した画像が何度か出てくる「画像使い回し疑惑」が指摘され、捏造ではないかという噂まで出ているのだ。やっかみ半分の中傷かと思っていたら、どうもそうとばかりはいえないと『週刊文春』が取り上げている。
小保方さんの共同研究者・若山照彦教授(山梨大)によると、本人は画像の使い回しを認めているという。<「十四日に本人が泣きながら、『ご迷惑をおかけすることになるかもしれません』と電話をしてきました。ただ、『こんなことで研究そのものまで疑われるのは悔しい』とも話していた。
もちろん改ざんが事実ならよくないことです。ただし、指摘を受けた箇所は、研究の本質とは離れた些末な部分であり、研究そのものの成果には影響しません。彼女も、ネイチャーから細かい指摘を受けて時間に追われていたのでしょう。既に彼女はネイチャーに修正版を提出し、認めてもらう方向で進んでいます」>
>>2へ続く
http://www.j-cast.com/tv/2014/02/20197292.html?p=2
2 名前: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/02/20(木) 22:59:43.28 ID:???0
>>1より
また、万能細胞が簡単にできるというのは誤解だといい、小保方さんも5年かかったのだから、どこかが再現してくれるまでの辛抱だと彼女を励ましているという。
この通りなら心配はないのかもしれないが、専門家の中には厳しい意見もあるようだ。<「どのような事情があろうと、論文のデータの画像の差し替えなどあってはならないこと。事実ならば、なぜこのような大事な論文の中でしてしまったのか、理解に苦しみます。日本の科学技術そのものの信頼が損なわれる可能性もあります」(東京大学医科学研究所・北村俊雄教授)>
理研側の広報体制にも批判の声が募り始めているようだ。<「報道規制を敷くから逆に疑惑が深まった面もある。調査の開始も報道側の指摘を受けて認めただけで、自ら公表していません。研究が税金でまかなわれているという意識が希薄です」(科学部記者)>
世紀の大発見か捏造か。小保方さんの愛くるしい笑顔を見ていると捏造などとは思えないが、早く黒白をつけてほしいものである。
また、万能細胞が簡単にできるというのは誤解だといい、小保方さんも5年かかったのだから、どこかが再現してくれるまでの辛抱だと彼女を励ましているという。
この通りなら心配はないのかもしれないが、専門家の中には厳しい意見もあるようだ。<「どのような事情があろうと、論文のデータの画像の差し替えなどあってはならないこと。事実ならば、なぜこのような大事な論文の中でしてしまったのか、理解に苦しみます。日本の科学技術そのものの信頼が損なわれる可能性もあります」(東京大学医科学研究所・北村俊雄教授)>
理研側の広報体制にも批判の声が募り始めているようだ。<「報道規制を敷くから逆に疑惑が深まった面もある。調査の開始も報道側の指摘を受けて認めただけで、自ら公表していません。研究が税金でまかなわれているという意識が希薄です」(科学部記者)>
世紀の大発見か捏造か。小保方さんの愛くるしい笑顔を見ていると捏造などとは思えないが、早く黒白をつけてほしいものである。
18 名前:名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 23:06:27.67 ID:evMWlR2SP
結局どうなんだよ?
108 名前:名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 23:17:45.45 ID:EnFzfEeg0
簡単に出来ないのならipsで良くね?
112 名前:名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 23:18:16.34 ID:IifMxZ9D0
あれ?動物実験で腰が治ったとかなんか言ってなかったっけ?
77 名前:名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 23:14:28.70 ID:ejdG4HjEP
誰かが再現できればオッケーなわけ?
103 名前:名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 23:17:28.13 ID:Sq9QZQXS0
>>77
そうだけど今ん所誰もできてない
そうだけど今ん所誰もできてない
83 名前:名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 23:15:04.23 ID:7ePZ7TVT0
俺は最後まで信じるよ 信じてあげたい
可哀想だ
可哀想だ
91 名前:名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 23:15:48.29 ID:7ogC8jJn0
追試の再現にまた5年もかかるのかよ
そんなの意味ないわw
そんなの意味ないわw
115 名前:名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 23:18:41.81 ID:4y8F/Kqu0
再現できないのが問題だよね どこか成功したのかね
117 名前:名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 23:19:15.88 ID:veJhGilc0
>>115
現時点ではいない
現時点ではいない
155 名前:名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 23:22:26.75 ID:rQC7H2MK0
まあもう少し待とうや。
有りもしない、できもしない論文を出すとは思えない。
もう少し。
有りもしない、できもしない論文を出すとは思えない。
もう少し。
163 名前:名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 23:22:56.15 ID:UWSJDlEI0
ノーベル賞とるんじゃなかったのか?
なぜそんな詰めの甘いことをするのか?
厳密さを重視する研究者にはありえないミスだ。
なぜそんな詰めの甘いことをするのか?
厳密さを重視する研究者にはありえないミスだ。
182 名前:名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 23:25:19.99 ID:Y1JcMAsi0
簡単に作れないんじゃメリット薄いな
iPSのがマシ
iPSのがマシ
190 名前:名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 23:25:41.41 ID:PEU2n+Mh0
どこかが再現できたとしても
それ見たことかと言える雰囲気ではないな
本人が出て来れないんだから、やっちまった感が強すぎるw
それ見たことかと言える雰囲気ではないな
本人が出て来れないんだから、やっちまった感が強すぎるw
219 名前:名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 23:28:20.70 ID:U04NHEjJ0
単純ミスだよ
追試できないのは言われてるほど簡単じゃないってことだろ
理研の最先端の施設使ってるんだから
追試できないのは言われてるほど簡単じゃないってことだろ
理研の最先端の施設使ってるんだから
236 名前:名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 23:29:57.79 ID:QWRszhhi0
誰かに再現してもらうことを待つより先に小保方さんが
自ら実演すべきでしょう。
自ら実演すべきでしょう。
246 名前:名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 23:30:46.56 ID:hd94JCyWO
原理的にはどうなの?
再現が中々出来ないだけ、だと捏造かどうかの判断も難しい。
再現が中々出来ないだけ、だと捏造かどうかの判断も難しい。
271 名前:名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 23:32:15.54 ID:fE+Qjxto0
画像の使い回しが故意なのか、それともなんらかの手違いだったのか
そこをはっきりさせて欲しい
そこをはっきりさせて欲しい
276 名前:名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 23:32:30.60 ID:Y1JcMAsi0
STAP報道のせいでiPSの研究にまで支障が
出たとしたら迷惑極まりないな
出たとしたら迷惑極まりないな
295 名前:名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 23:34:41.35 ID:sgpBvvJe0
まとめていうと、研究のとおりに簡単に再現できれば
画像の差し替えは問題無いんだが、
それが実現してないので研究者たちはおやってなってるわけ。
画像の差し替えは問題無いんだが、
それが実現してないので研究者たちはおやってなってるわけ。
296 名前:名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 23:34:49.93 ID:lWTocNSk0
俺は信じるね。
再現には細かい条件があって難しいんだろう
再現には細かい条件があって難しいんだろう
353 名前:名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 23:39:36.84 ID:UZSxtfFBO
あれ、簡単なんじゃなかったの
358 名前:名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 23:40:04.06 ID:8Sjfq7Ch0
なんだかよくわからないんだよね。
作成のための決め手が見つかったって話じゃなかったのか。
5年ぶりに再現できてそれっきりのような印象を受けるw
作成のための決め手が見つかったって話じゃなかったのか。
5年ぶりに再現できてそれっきりのような印象を受けるw
361 名前:名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 23:40:34.58 ID:Is3k4OGS0
iPSより簡単なら嘘にはならんだろうが
本当に第三者が再現できるのかなあ
一月ぐらい様子見か
本当に第三者が再現できるのかなあ
一月ぐらい様子見か
373 名前:名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 23:41:34.74 ID:3SQF0s0YP
理論の正しさを追いかけるべきと思うけどな
画像に固執してるのは何故なんだ
画像に固執してるのは何故なんだ
398 名前:名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 23:43:59.81 ID:vXswr0V20
他人が追試に成功してないのは分かった
問題は本人が追試に成功してるのか
とりあえずそれを知りたい
問題は本人が追試に成功してるのか
とりあえずそれを知りたい
412 名前:名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 23:45:28.60 ID:Ue2GXEip0
でも再現性が無いというのは、致命的。
擁護できないわ。
擁護できないわ。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 「アンネの日記」の被害、306冊に。 杉並、中野、練馬、新宿、豊島、武蔵野、東久留米、西東京
- 【速報】 「竹島の日」 警備していた警察隊を韓国人らが襲撃
- ユダヤ系団体「我々は多くの日本人がアンネ・フランクに親しんでくれていることを知っている。早く容疑者を特定してほしい」
- 【画像】 西之島が東京ドームの約6倍に拡大
- 【STAP】小保方晴子「万能細胞」に捏造疑惑!-画像使い回し…「研究の基本は間違いありません」
- 「安倍首相、天ぷら屋で会食止めて官邸で弁当食え」 それで何か事態が変わるのか、と反論が次々と
- (;^ω^)・・【三重】1年生全員が韓国語を学ぶ伊勢学園高校 女子生徒、ヘイトスピーチに「相手をきちんと知りもせず言ってる」
- 反原発厨のパフォーマンスをご覧下さい 名古屋
- 【速報】 東急東横線、元住吉駅で電車同士が追突
一番写りのいいのを使いまわしてただけなのか。
特許も考えたことなら策士過ぎてすごい
お前らわからないのにテキトーなコメントするなよ
今調査してんだから
今調査してんだから
駄目だろ
そんなんじゃ
研究者としての人格を疑うよ
そんなんじゃ
研究者としての人格を疑うよ
有耶無耶で終わる事はないし、憶測で発言しても意味はない。
今は待つしかないね。
今は待つしかないね。
つかこれからあっちこっちで検証すんだろ。
なんでこうも短絡的なんだろ。
なんでこうも短絡的なんだろ。
>>本人は画像の使い回しを認めているという。
画像は使い回しだったのか。まあ、それは改めてくれればいいだけの話。
特許のこともあって肝心要の部分は隠してるだけじゃないだろうか。
待ってれば良いでしょ。
画像は使い回しだったのか。まあ、それは改めてくれればいいだけの話。
特許のこともあって肝心要の部分は隠してるだけじゃないだろうか。
待ってれば良いでしょ。
文系学生の卒論レベルでもデータとか推定式とかに、相当気を使ったもんなー
まあ擁護しようとは思わないが
まあ擁護しようとは思わないが
本人は画像の使い回しを認めている
アウト確定じゃねえか
アウト確定じゃねえか
叩いている人には、同じ研究者としてやっかむ人もいるだろう。
結局これ論文通りにやればできるって結論出てるんだけどな
つーかソースが週刊文醜じゃねーかw
つーかソースが週刊文醜じゃねーかw
そんなにすぐ作れちゃうなら量産化待ったなしだなw
まじめな話、どんな理由があろうとも画像の使い回しはしたらあかん
医療系の人間なら絶対やらないはずなのに…
医療系の人間なら絶対やらないはずなのに…
留学先の米国ハーバード大でサルで実験中
本人をイジルと再生医療 不妊治療も遅れ
また おいしい製薬は欧米か?
本人をイジルと再生医療 不妊治療も遅れ
また おいしい製薬は欧米か?
手法が分かれば簡単に出来ちゃうんで肝心な部分は公開していないのでは。
特許の絡みもあるし。
特許の絡みもあるし。
歴史に名を残す成功者にはこんな苦労話いっぱいある
周囲の雑音に潰されず研究を続けてほしいわ。
周囲の雑音に潰されず研究を続けてほしいわ。
今更過ぎなうえに記事が悪意的すぎ・・・
特許の絡みがあって、過去に大揉めしたから“キモ”の部分はぼかしてあるってだけだろ。
よく判ってない外野がピーチクパーチク騒ぐなウゼェ
特許の絡みがあって、過去に大揉めしたから“キモ”の部分はぼかしてあるってだけだろ。
よく判ってない外野がピーチクパーチク騒ぐなウゼェ
これで結果がともなわないようであれば
恒例のマスゴミがやる、「手のひら返しをする自由」の発動が怖いわ
恒例のマスゴミがやる、「手のひら返しをする自由」の発動が怖いわ
信じてるから、頑張ってください!!
小保方さんの論文とは違った細胞使ったりして追試に失敗してる
俺も信じる
この技術は日本にプラスだし
この技術は日本にプラスだし
解説のための図解みたいなもんだから、使い回しとかどうでもいい話。
「別の人間にも再現できるかどうか」 これがすべて。
「別の人間にも再現できるかどうか」 これがすべて。
でもそれが通用しないのもこの世界。
ネイチャーに"載った"ってだけで持ち上げ過ぎたんだよ
科学誌は論文発表の場を提供するだけで別に理論の正しさを保証するものじゃないのにな
投稿者の側が初めから騙す気で捏造してたらどうしようもない
そもそも可笑しいだろオレンジジュースで細胞初期化って
「ネイチャー」「理研」の名が無かったら絶対だれも相手にしなかったトンデモ
で、理研は相当なザルだったって事が判明したわけだ
科学誌は論文発表の場を提供するだけで別に理論の正しさを保証するものじゃないのにな
投稿者の側が初めから騙す気で捏造してたらどうしようもない
そもそも可笑しいだろオレンジジュースで細胞初期化って
「ネイチャー」「理研」の名が無かったら絶対だれも相手にしなかったトンデモ
で、理研は相当なザルだったって事が判明したわけだ
「画像の使いまわしはミスでした。修正します」で済む可能性はあるが、
本来、業績としては、もう価値は無いね。
と言うのも、もしそれが認められるなら、別実験での画像と組み合わせて、
勘のいい学者なら、経験と想像力と予想だけで論文が書けてしまう。
(実は本人は成功していない。)
驚くべきことに運よく「追試」で予想と似た結果が報告されたら、
最初の報告として歴史に名が残る。
載せる唯一の証拠物である画像が、ウソと分かった以上、
その論文に何の信憑性があるんだい。
本来、業績としては、もう価値は無いね。
と言うのも、もしそれが認められるなら、別実験での画像と組み合わせて、
勘のいい学者なら、経験と想像力と予想だけで論文が書けてしまう。
(実は本人は成功していない。)
驚くべきことに運よく「追試」で予想と似た結果が報告されたら、
最初の報告として歴史に名が残る。
載せる唯一の証拠物である画像が、ウソと分かった以上、
その論文に何の信憑性があるんだい。
画像を使いまわしながら、
実験研究抜きで、思いつきだけで、論文をやたら量産していた男が、
かつてベル研究所にいた
ヘンドリク・シェーンという、すごく悲しい男だ
こいつのように、Wikipediaに永遠に名前が残るような事態にならなければいいな
実験研究抜きで、思いつきだけで、論文をやたら量産していた男が、
かつてベル研究所にいた
ヘンドリク・シェーンという、すごく悲しい男だ
こいつのように、Wikipediaに永遠に名前が残るような事態にならなければいいな
TPPで国民皆保険制度は実質的に形骸化
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11557123377.html
【TPP】医療・著作権など本当は恐ろしい知的財産権
ttp://ameblo.jp/ponkiti-2013/entry-11591641464.html
都知事選挙でクローズアップされてきた「国家戦略特区」とは【TPPと表裏一体の国家戦略特区】
ttp://blogos.com/article/79346/
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11557123377.html
【TPP】医療・著作権など本当は恐ろしい知的財産権
ttp://ameblo.jp/ponkiti-2013/entry-11591641464.html
都知事選挙でクローズアップされてきた「国家戦略特区」とは【TPPと表裏一体の国家戦略特区】
ttp://blogos.com/article/79346/
なんであんな騒ぎになったんだ…
検証後色々やればよかったろうに
検証後色々やればよかったろうに
問題は追試結果が思わしくない事だよな、まだまだ先は長いよ。
今回は発表が大々的過ぎたのが原因だよ。
今回は発表が大々的過ぎたのが原因だよ。
要するにマスコミを敵に回したって話だろこれ。
追試では論文のものとは違う細胞を使ってるらしいからなんとも言えない気がするんだけど
新たな事実判明
これまでは彼女が生データをデータベースに登録していなかったと言われてますが、
そうではなくて、彼女はデータベースのアクセスIDは列挙していた。
しかし、そこにはデータは入っておらず、sample meta-informationしか
入っていなかった。データの見本みたいなものでしょうか?
データベースの個別IDなんて登録してから発行されるものでしょうから、
彼女は架空のアクセスIDを列挙していたのでしょうか?
全部がそうらしいですから、データ取り違えではない。
だとしたら、あまりに稚拙な偽装工作。
ttp://stapcells.blogspot.jp/2014/02/rnaseqchipseq.html
なんか子供のウソを大人が寄ってたかって責め立ててるかのような感じになって
きました。
これまでは彼女が生データをデータベースに登録していなかったと言われてますが、
そうではなくて、彼女はデータベースのアクセスIDは列挙していた。
しかし、そこにはデータは入っておらず、sample meta-informationしか
入っていなかった。データの見本みたいなものでしょうか?
データベースの個別IDなんて登録してから発行されるものでしょうから、
彼女は架空のアクセスIDを列挙していたのでしょうか?
全部がそうらしいですから、データ取り違えではない。
だとしたら、あまりに稚拙な偽装工作。
ttp://stapcells.blogspot.jp/2014/02/rnaseqchipseq.html
なんか子供のウソを大人が寄ってたかって責め立ててるかのような感じになって
きました。
若山さんの弁明
ttp://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20140219071443461
細胞作製が再現されないことは「実験のコツが理解されていないためではないか」と述べた。
若山教授も理研在籍時に小保方さんと一緒に取り組んだ時は成功したが、山梨大に移った後は再現できていないという。
ttp://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20140219071443461
細胞作製が再現されないことは「実験のコツが理解されていないためではないか」と述べた。
若山教授も理研在籍時に小保方さんと一緒に取り組んだ時は成功したが、山梨大に移った後は再現できていないという。
確実に再現できないなら意味なくね?
>>684736
追試失敗例に挙げられた他の人たちも小保方さんの論文に小保方さんが例示された細胞種を使っていますよ。
理研のホームページにも他の細胞でもできるって書いちゃってます。
ttp://www.riken.jp/pr/press/2014/20140130_1/
そして身内だった若山さんが同一条件で失敗
さらに文春より、
山中教授のところでも追試がうまく行かなかったらしく、小保方さんへ問い合わせたって書いてありました
追試失敗例に挙げられた他の人たちも小保方さんの論文に小保方さんが例示された細胞種を使っていますよ。
理研のホームページにも他の細胞でもできるって書いちゃってます。
ttp://www.riken.jp/pr/press/2014/20140130_1/
そして身内だった若山さんが同一条件で失敗
さらに文春より、
山中教授のところでも追試がうまく行かなかったらしく、小保方さんへ問い合わせたって書いてありました
Natureも小保方さんの2011年の論文の不正疑惑から遡って言及しています。
(ttp://www.nature.com/news/acid-bath-stem-cell-study-under-investigation-1.14738)
いまだ小保方さんは返答なしであることが本分中でバラされていますが、
Obokata did not respond to enquiries from Nature's news team.
はわざわざ段落から孤立させて目立つように書いてるのでNature側の心象はかなり悪いです。
ってか逃げ回ってないで回答しろよ!ぐらいの怒りのニュアンスでしょう…
さらに小保方さんの博士論文の不正加工疑惑などから早稲田大、調査開始
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140218-00000036-asahi-sci
ついでにハーバードも調査開始
ttp://mainichi.jp/select/news/20140220k0000e040231000c.html
ハーバード大医学大学院広報は19日、毎日新聞に声明を寄せ、
「当院の注意を引くような懸念はすべて、徹底的な精査の対象となる」
(ttp://www.nature.com/news/acid-bath-stem-cell-study-under-investigation-1.14738)
いまだ小保方さんは返答なしであることが本分中でバラされていますが、
Obokata did not respond to enquiries from Nature's news team.
はわざわざ段落から孤立させて目立つように書いてるのでNature側の心象はかなり悪いです。
ってか逃げ回ってないで回答しろよ!ぐらいの怒りのニュアンスでしょう…
さらに小保方さんの博士論文の不正加工疑惑などから早稲田大、調査開始
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140218-00000036-asahi-sci
ついでにハーバードも調査開始
ttp://mainichi.jp/select/news/20140220k0000e040231000c.html
ハーバード大医学大学院広報は19日、毎日新聞に声明を寄せ、
「当院の注意を引くような懸念はすべて、徹底的な精査の対象となる」
画像の使い回しを認めてる時点でお察しだわな
たかが「使い回し」では済まないんだよ
最近重すぎる腰を上げ研究費ネコババ・論文パクリor使い回しのダニの駆除に乗り出した厚生労働省や学界には泣き落としなんて通用しないから頑張って逃げる事だな。
それが済んでもゴールまでの道のりはあまりに遠いし散々だな
たかが「使い回し」では済まないんだよ
最近重すぎる腰を上げ研究費ネコババ・論文パクリor使い回しのダニの駆除に乗り出した厚生労働省や学界には泣き落としなんて通用しないから頑張って逃げる事だな。
それが済んでもゴールまでの道のりはあまりに遠いし散々だな
>684762
嘘つきの妄言疑惑が付いた以上当然の対応だわな
稀代の新発見かと思いきやガセネタでした、じゃ無駄手間の極みだし、飛びつく前に埃を落としておきたいと思うのは当然の反応だよ
嘘つきの妄言疑惑が付いた以上当然の対応だわな
稀代の新発見かと思いきやガセネタでした、じゃ無駄手間の極みだし、飛びつく前に埃を落としておきたいと思うのは当然の反応だよ
いくなんでも完全に捏造だったとは考えにくい
完全な捏造なら共同研究者のお偉いさんも寄与していたことになる
しかも捏造は一ヶ月もしない内に明らかになる
誰にとっても何の利点もないだろ
まあ、「簡単が売りのSTAPが実はそんなに簡単じゃなかった」というのはやや残念ではあるが
完全な捏造なら共同研究者のお偉いさんも寄与していたことになる
しかも捏造は一ヶ月もしない内に明らかになる
誰にとっても何の利点もないだろ
まあ、「簡単が売りのSTAPが実はそんなに簡単じゃなかった」というのはやや残念ではあるが
>>684837
彼女はたぶん全く何もやっていなかったわけじゃないんですよ。
STAPっぽい現象のような結果は偶然まぐれで得られたので
確たる方法で再現できないまま、思い込みの激しい彼女は
博士論文の頃からの手癖の悪さで、自分の思うようにデータを加工しちゃって
嘘を重ねてしまったのでは?って思います。
博士論文の頃からやってることだから
きっと本人も悪いことしてるっていう意識が無いんじゃないですかね?
彼女はたぶん全く何もやっていなかったわけじゃないんですよ。
STAPっぽい現象のような結果は偶然まぐれで得られたので
確たる方法で再現できないまま、思い込みの激しい彼女は
博士論文の頃からの手癖の悪さで、自分の思うようにデータを加工しちゃって
嘘を重ねてしまったのでは?って思います。
博士論文の頃からやってることだから
きっと本人も悪いことしてるっていう意識が無いんじゃないですかね?
「5年かかる」ってどういう意味だろ
まさか作るのに5年かかるって意味ではないだろうけど、
まだいくつか未知の条件があって、
それを満たさないとただ弱酸に浸けただけではできないってことかな
そう簡単ではない、というのは他の研究者的にはかえって受け入れやすくなったと思う
そう簡単にあっけなくライフワークが幕切れではやるせないだろう
ゲームでいえば、ゲームエンドではなく、新たなマップが見つかったということで、
そういう展開のほうがかえって歓迎されるし、真実味もある
まさか作るのに5年かかるって意味ではないだろうけど、
まだいくつか未知の条件があって、
それを満たさないとただ弱酸に浸けただけではできないってことかな
そう簡単ではない、というのは他の研究者的にはかえって受け入れやすくなったと思う
そう簡単にあっけなくライフワークが幕切れではやるせないだろう
ゲームでいえば、ゲームエンドではなく、新たなマップが見つかったということで、
そういう展開のほうがかえって歓迎されるし、真実味もある
※684841
お知り合い?
お知り合い?
これって特許取れるまでって話があるけどいつになるんだろう。
あと問題は細胞種じゃなくて「酸性の液」が何なのかだったような。
落ち着いた段階でいいけど説明欲しいところだねぇ。
あと問題は細胞種じゃなくて「酸性の液」が何なのかだったような。
落ち着いた段階でいいけど説明欲しいところだねぇ。
オ・ボカタwwwwwwww
第二のファン教授wwwwwwww
第二のファン教授wwwwwwww
さすが
ちょうせんじんマスコミ
こうやって執拗に嫌がらせして潰すんだ
執念深いなあ
重要な情報の開示を誹謗中傷することによって強要してくるのは中韓の得意技じゃん
山中教授のときはなにも無かったのにこの人だけ捏造疑惑が出る前から北海道新聞みたいな頭のおかしい新聞社とかからずっとおかしな誹謗中傷を受けてるし批難してる側のほうが明らかに胡散臭い奴らばっか
山中教授のときはなにも無かったのにこの人だけ捏造疑惑が出る前から北海道新聞みたいな頭のおかしい新聞社とかからずっとおかしな誹謗中傷を受けてるし批難してる側のほうが明らかに胡散臭い奴らばっか
あの論文で追試できないのは当たり前だろ
リケジョとか言って、不信をまき散らしてるのはどちらだ
特許に載らなけりゃそりゃ仔細は明らかにせんよ、普通
リケジョとか言って、不信をまき散らしてるのはどちらだ
特許に載らなけりゃそりゃ仔細は明らかにせんよ、普通
素人が騒いでるの何なん
一応元生物学博士課程の私の感覚だと、再現性は大事だよ
この論文は「現象」がみられたというもので、その「現象」がみられる特定の「条件」に関して再現性を高めるまで強く追求していない
だから成功率も数パーセント?なんだろう
いわんや、その現象が何故起こるかの「機構」に関してはまるっきり不明。普通なら例え確証は弱くてもどういう生物学的、生化学的機構が関与しているかの「推測」や「示唆」まで記すはずなんだがね
再現性がなければ今後最も重要な生化学的「機構」の解明すらたどりつかない
そうなっちゃうとUFOを見たって言っているのとあまりかわらなくなる
いや、この研究論文がダメだと言っているわけじゃない
こういう怪しくも細かい研究論文が沢山積み重なっていつかブレークスルーに至るのが研究
ちょっと微妙過ぎる論文を大きく取り上げ騒ぎすぎたマスコミが最も問題だよ
ネイチャーやサイエンスは最先端で話題性は高いがこういう微妙なレポートは良く載るんだよね
この論文は「現象」がみられたというもので、その「現象」がみられる特定の「条件」に関して再現性を高めるまで強く追求していない
だから成功率も数パーセント?なんだろう
いわんや、その現象が何故起こるかの「機構」に関してはまるっきり不明。普通なら例え確証は弱くてもどういう生物学的、生化学的機構が関与しているかの「推測」や「示唆」まで記すはずなんだがね
再現性がなければ今後最も重要な生化学的「機構」の解明すらたどりつかない
そうなっちゃうとUFOを見たって言っているのとあまりかわらなくなる
いや、この研究論文がダメだと言っているわけじゃない
こういう怪しくも細かい研究論文が沢山積み重なっていつかブレークスルーに至るのが研究
ちょっと微妙過ぎる論文を大きく取り上げ騒ぎすぎたマスコミが最も問題だよ
ネイチャーやサイエンスは最先端で話題性は高いがこういう微妙なレポートは良く載るんだよね
成立条件を誤解してたりしてな
作れるんだけど、なぜかは分からない状態
共通して酸性の液体に浸けてるし、これが条件だ!
でも違った、みたいな
作れるんだけど、なぜかは分からない状態
共通して酸性の液体に浸けてるし、これが条件だ!
でも違った、みたいな
まあ誰かが追試に成功すれば問題解決だろ
ただ再生医療利用目的としてはiPSが上なのは間違いない
STAP細胞の場合は成功条件が、かなり厳しいしな
ではSTAP細胞の功績は何かというと
細胞老化の原因は色々な説があるわけだが
現在有力なのはテロメアの長さ説
細胞分裂するたびにテロメアが短くなっていって
いずれ体細胞分裂を行わなくなる(ヘイフリックの限界
でテロメアの長さを戻すテロメラーゼの働きは確認されていて
生殖細胞、幹細胞、ガン細胞ではテロメラーゼの活性が認められていてテロメアが短くなっていない
STAP細胞の成功例は幹細胞を使ったとき、とされているから
幹細胞にあって他細胞には無いもの
つまり万能細胞を作る細胞初期化にはテロメラーゼが深く関わっていると予測できる
細胞老化の原因はテロメアの長さ説、をより強化する実験結果(捏造じゃないならね
そして人間の身体は元々ひとつの細胞が分化していったもの
生殖細胞、幹細胞、ガン細胞ではテロメラーゼが活性して
通常の細胞だとテロメラーゼが働いていない
つまりテロメラーゼの活性スイッチは身体の中に必ず存在していることになる
その活性スイッチのオンオフを自在に出来れば
ガン細胞においてはテロメラーゼの活性スイッチをオフにして細胞分裂を止めたり
テロメラーゼの活性スイッチをオンにしてテロメアを長くして不老長生や若返りも可能になる
ただ、不老長生には政治的、宗教的問題が付きまとう
クローンではなく本人が永遠に生きられるのだから
独裁者に限らず権力者なら誰もが欲求・独占したがるだろうし
熱狂的に支持された独裁者による永遠の王国という政治体制もアリとなるだろう
また宗教に至っては老衰死を前提とした宗教観が意味を失う
誰も死なないことが普通で公平なら死者を蘇らせることもタブーじゃなくなる
iPSは生命の倫理を崩さないとバチカンは評価しても
STAPはバチカンの存在意義を失うことに繋がるから絶対に評価しないだろう
ただ再生医療利用目的としてはiPSが上なのは間違いない
STAP細胞の場合は成功条件が、かなり厳しいしな
ではSTAP細胞の功績は何かというと
細胞老化の原因は色々な説があるわけだが
現在有力なのはテロメアの長さ説
細胞分裂するたびにテロメアが短くなっていって
いずれ体細胞分裂を行わなくなる(ヘイフリックの限界
でテロメアの長さを戻すテロメラーゼの働きは確認されていて
生殖細胞、幹細胞、ガン細胞ではテロメラーゼの活性が認められていてテロメアが短くなっていない
STAP細胞の成功例は幹細胞を使ったとき、とされているから
幹細胞にあって他細胞には無いもの
つまり万能細胞を作る細胞初期化にはテロメラーゼが深く関わっていると予測できる
細胞老化の原因はテロメアの長さ説、をより強化する実験結果(捏造じゃないならね
そして人間の身体は元々ひとつの細胞が分化していったもの
生殖細胞、幹細胞、ガン細胞ではテロメラーゼが活性して
通常の細胞だとテロメラーゼが働いていない
つまりテロメラーゼの活性スイッチは身体の中に必ず存在していることになる
その活性スイッチのオンオフを自在に出来れば
ガン細胞においてはテロメラーゼの活性スイッチをオフにして細胞分裂を止めたり
テロメラーゼの活性スイッチをオンにしてテロメアを長くして不老長生や若返りも可能になる
ただ、不老長生には政治的、宗教的問題が付きまとう
クローンではなく本人が永遠に生きられるのだから
独裁者に限らず権力者なら誰もが欲求・独占したがるだろうし
熱狂的に支持された独裁者による永遠の王国という政治体制もアリとなるだろう
また宗教に至っては老衰死を前提とした宗教観が意味を失う
誰も死なないことが普通で公平なら死者を蘇らせることもタブーじゃなくなる
iPSは生命の倫理を崩さないとバチカンは評価しても
STAPはバチカンの存在意義を失うことに繋がるから絶対に評価しないだろう
これって理研の教授は、彼女の指導によって再現に成功してたんじゃなかったけ?
悪しき前例が東大にいたから不安ちゃ不安だな。大丈夫だと思いたい。
簡単に出来るはずじゃなかったのか
それがまず嘘になっておまんがま
それがまず嘘になっておまんがま
一つ違いがあるとすれば
割烹着着てる着てないだな
割烹着着てる着てないだな
とりあえず様子見だな
画像の問題とstapの再現性の問題は別でしょ。
それなのに画像の使い回しをもってstap全体が捏造だみたいな雰囲気になっている
それなのに画像の使い回しをもってstap全体が捏造だみたいな雰囲気になっている
料理で例えてやる
このレシピで仰天の美味さを引き出せました!
↓
再現できないけど?
↓
たまたまかも~
↓
あっ
このレシピで仰天の美味さを引き出せました!
↓
再現できないけど?
↓
たまたまかも~
↓
あっ
もう本職の人達からも限りなく黒に近い判定で始めてるよ
広島大名誉教授のメルマガ
ttp://blog.goo.ne.jp/motosuke_t/e/0f83da31266896392e8491604ce678d4
まあネイチャーの調査チームが結論下すより早く捏造認めた方がいいと思うけどね
広島大名誉教授のメルマガ
ttp://blog.goo.ne.jp/motosuke_t/e/0f83da31266896392e8491604ce678d4
まあネイチャーの調査チームが結論下すより早く捏造認めた方がいいと思うけどね
科学技術の何たるかを知らないメディアが騒ぎすぎ。小保方氏はちゃんと手順を踏んでいるし、特許も出されているし、引用文献を記載されており、再現性は学会レベルでは当然追試されるた後に再評価されるものである。博士論文もネイチャー誌への掲載記事にも何の問題も無い。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
