2014/03/11/ (火) | edit |

001lArchival Discソニーとパナソニックは10日、業務用次世代光ディスク規格「Archival Disc(アーカイバル・ディスク)」を策定したことを発表した。1ディスクあたりの記憶容量が300GBのシステムを2015年夏以降に順次投入していく。両社は2013年7月29日に業務用次世代光ディスク規格を共同開発することで基本合意しており(関連記事)、今回その具体的な名称とロゴマーク、仕様、ロードマップを明らかにした。

引用元:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394444942/
ソース:http://news.mynavi.jp/news/2014/03/10/376/

スポンサード リンク


1 名前:ライトスタッフ◎φ ★:2014/03/10(月) 18:49:02.06 ID:???
ソニーとパナソニックは10日、業務用次世代光ディスク規格「Archival Disc(アーカイバル・ディスク)」を策定したことを発表した。1ディスクあたりの記憶容量が300GBのシステムを2015年夏以降に順次投入していく。

両社は2013年7月29日に業務用次世代光ディスク規格を共同開発することで基本合意しており(関連記事)、今回その具体的な名称とロゴマーク、仕様、ロードマップを明らかにした。

Archival Discの主な仕様は、ディスクが容量300GBの追記型、片面3層の両面構造でランド・アンド・グルーブフォーマットを採用する。光学パラメーターは波長(λ)が405nm、開口率(NA)が0.85mm。トラックピッチが0.225μm、データビット長が79.5nm。エラー訂正方式にリードソロモン符号を用いる。

ロードマップでは、1ディスクあたりの記憶容量を300GBから500GB、1TBへと拡大させていく計画を示している。

●Archival Discのロゴ(上)とロードマップ(下)
001lArchival Disc

002lArchival Disc

◎ソニー(6758)のリリース
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201403/14-0310/index.html

◎パナソニック(6752)のリリース
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2014/03/jn140310-1/jn140310-1.html


http://news.mynavi.jp/news/2014/03/10/376/

2 名前:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 18:51:26.36 ID:CreP00zB
(;´∀`)

3 名前:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 18:52:10.89 ID:hrnJx162
ブルーレイとはなんだったのか

7 名前:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 18:53:40.32 ID:XU7gvWdJ
ブルーレイまだ持ってないっつーの

9 名前:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 18:54:14.06 ID:/7NtImmj
それより安価なHDD出せよ、市場全体が収縮してるつーの

11 名前:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 18:54:55.67 ID:BBdMrnFv
一話150GBになるんですねわかります

19 名前:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 18:57:18.74 ID:eWqjy2wG
どんどんターゲット人口が少なくなってくな

20 名前:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 18:57:24.40 ID:uWA0OkID
ブルーレイの1/4の市場が来るなw

21 名前:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 18:57:29.72 ID:/7NtImmj
黄金タッグ・・・だなぁ

30 名前:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 19:01:54.02 ID:pY7YQL0Y
4K録画用だろ、容量的に考えれば

32 名前:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 19:03:23.69 ID:2wfQKMKI
今から規格策定するなら8Kまで見据えなきゃ

14 名前:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 18:55:27.81 ID:ihiKJyhp
4Kになったら300GB もいるのか
もういいんじゃないか、進化するのは




35 名前:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 19:04:14.69 ID:mx8a7KYV
気持ち悪いロゴで分かる失敗

36 名前:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 19:04:36.53 ID:/7NtImmj
記録する映像なんてあんのかね

38 名前:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 19:05:16.20 ID:uSDZyWdw
業務用次世代光ディスク規格だから
映画上映システム用か

48 名前:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 19:14:11.15 ID:3MGCklDO
ブルーレイの顔面ブルーレイ

54 名前:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 19:18:46.00 ID:fKvB5Cut
こないだブルーレイ買ったばっかなのに…orz

55 名前:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 19:19:33.64 ID:iVs8s6YI
え~、まだ次があるの・・・?
昔DVDに撮ったのを見返すことがますますしづらくなるのはカンベン
新規格出すんなら、この点をクリアしてくれー

61 名前:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 19:21:33.84 ID:sWHn4zeK
1TBになったら考えてやる

80 名前:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 19:31:52.79 ID:GaFCQx1W
ジブリ映画のマスターが2Tだったか
どうせならそこを目指せよ

94 名前:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 19:43:16.87 ID:LrdIIZM9
俺まだBDすら持ってないというのに…

95 名前:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 19:43:17.09 ID:tTgtvvyM
BDも業務用からスタートしてるんやで

106 名前:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 19:50:13.92 ID:MNCWh2/O
>>95
アーカイバルって付いてるから一般に降りてくる時は名前変えるのかもね

108 名前:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 19:51:25.65 ID:WRlzR+uA
アニメ用としてはありうる。
現代のデジタルでのアニメでは
ゲームのように素材をブチ込んでおいて
プレイヤーの上で再生すると言う方式をとれる
flashアニメとかならベクタなのでなおさらよい

115 名前:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 19:56:16.98 ID:2eLjnWk4
業務用じゃねーか

122 名前:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 20:01:30.10 ID:z+vjOfnU
DVDがBlu-rayになって容量が増えても
映画は1枚に1本しか入れないし
海外ドラマは1枚に多くて4話しか入れない
なんとかディスク数を増やして儲けようとしてる
体質をまず何とかしろよ

125 名前:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 20:05:41.27 ID:d9m2uFq7
>>122
アレは円盤売ってるんじゃなくて映像コンテンツを売ってるの
円盤の容量が増えても値段変わらないのは当たり前

140 名前:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 20:18:07.61 ID:z+vjOfnU
>>125
例えばさ、ドラマを全話収録したコンプリートBOXがディスク五枚組と
同じ内容でディスク1枚ならそっちのほうがいいんだけどな
値段関係無しに。

143 名前:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 20:19:40.51 ID:eCidXjpX
>>140
日本の場合はまとめないでディスクを分けで物理的な数を増やした方が
有難がって海外の4倍でも買う人が居るw

154 名前:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 20:27:29.17 ID:QZ/AnozP
>>140
海外の大量に入ってるやつ画質DVD位だったりするぞ

132 名前:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 20:11:41.66 ID:nFmWV0ZI
300GBなら、何とかバックアップメディアとして使えるかもな。

正直、今のHDDだとコールドバックアップ可能な媒体が限定されてキツイ。

141 名前:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 20:18:15.96 ID:OYL/9x/U
長期保管はLTOなんだがLTOが高値止まりしてるのと
最新規格で想定した数値が出なかった
なにしろLTOはリニアなんでランダムアクセスに向かない
医療データやセキュリティデータなどが高画質化して
膨大になってるので需要があるのよ
ちなみにパナもソニーもセキュリティカメラやってる会社

170 名前:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 20:43:24.07 ID:9YFpPkJs
インフォマイカとかまだ研究してるんだろうか
SDカードサイズ大で1TBは10年たった今でも魅力的ではあるんだが

180 名前:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 21:01:41.94 ID:BrFDlF3x
ライバルとなるのは磁気記録のHDD、半導体のSSD
HDDは生産数が減少傾向で一台あたりのコスト増大、
販売メディアには不利
ただし技術的にはヒートアシストで容量増加は可能

SSDは現在のプロセス技術が19nm、今後16nm、11nmが
あり得るがそれ以上は物理的に無理と言われており、あと5年で限界
また製造可能でもコスト増大は避けられない
ブレイクスルーが待ち望まれる

光メディアで容量が大きいメディアを作るにはLEDが問題
波長が短いことも重要だが、同時に光強度、
応答速度も改善する必要がある
またモーターやレンズも改善が必要か

モーターはもう大幅な進歩は無理そうだが

191 名前:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 21:20:25.51 ID:f9lDciZH
ディスクはもう不便すぎる

214 名前:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 21:55:49.90 ID:ZNReBI98
知り合いの嫁がテレビ局でバイトしてたけど
業務用ってソニーのベータだかのテープだったけどな。

217 名前:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 22:01:38.94 ID:ox9YaCvM
業務用だから、録画とかテレビとか関係ないつーの!

221 名前:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 22:05:09.84 ID:Pyubgty5
この規格でPS4でやってほしかったな

224 名前:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 22:06:13.27 ID:eCidXjpX
>>221
時代はDLだから不要じゃね?
やってほしいのはDL価格を小売店の販売価格より下にすること

228 名前:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 22:13:00.17 ID:iaUvaDWm
まだ円盤回すの? そして耐久性はどうなの?

データ記録装置としては、結局テープが復権してるよね・・・

231 名前:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 22:16:43.43 ID:bwaflhj5
>>228
テープは大容量で高速なのは良いけど寿命がなあ・・・

258 名前:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 22:50:39.63 ID:HBpKnqSQ
Archival Disc
Blu-ray Disc
Compact Disc
Digital versatile Disk

次はEが付くDiscだな

281 名前:名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 23:17:17.11 ID:j/520Ld4
顔面ブルーレイ→顔面アーカイバル

312 名前:名刺は切らしておりまして:2014/03/11(火) 00:16:06.72 ID:ssou5slU
いい加減、高速回転する媒体は止めれば良いのに


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 706446 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/11(Tue) 03:21
EDはスルーするんじゃないかなwww  

  
[ 706452 ] 名前: 癌柳才  2014/03/11(Tue) 03:29
燃えないごみが増えるだけ。...過去の遺失品が懐かしい。
砕け散るカセット・テープ。
CD・MD・DVD...うわぁ~。燃えないごみの部屋。  

  
[ 706455 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/11(Tue) 03:44
Blu-ray買ったばかりって奴は、これも10年後に買えばいいんじゃね?  

  
[ 706456 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/11(Tue) 03:46
706446
ディスク時代の終焉は是非ともEDで締めくくって欲しいわ  

  
[ 706457 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/03/11(Tue) 03:47
また使いにくいメディアなんだろうな  

  
[ 706467 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/11(Tue) 04:42
俺らには関係ないのになぜここまで盛り上がれるのか
Blu-rayしてればいいじゃん  

  
[ 706468 ] 名前: 、  2014/03/11(Tue) 04:47
我が家のブルーレイはPS3だけだと言うのにこれ以上どうしろと
なおPS3のブルーレイ機能は全く使ってない  

  
[ 706473 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/03/11(Tue) 04:54
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
朝鮮猿の揶揄書き込みだらけだな。  

  
[ 706474 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/11(Tue) 05:06
だから業務用だっていってんだろこれからまだまだ暫くps3使えるだろ  

  
[ 706475 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/11(Tue) 05:07
>>706468
揚げ足かもしれんがdvdにしか使ってないん?ps3  

  
[ 706478 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/03/11(Tue) 05:20
句読点書けない奴。
技術的展望が全くない奴。
そういう朝鮮猿の書き込みばかり転載してどうすんだって。ブログ主。

正直、現在のブルーレイでも記録媒体としては限界に来ている。
必然として、テラバイト級のランダムアクセス可能で安価な媒体が必要なのは当たり前だろうが。

朝鮮猿にはそんなの出来っこないから、こうやって掲示板で一斉に揶揄書いてんだ。解かんねえのか。ブログ主は。  

  
[ 706480 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/11(Tue) 05:23
まあ業務用なら両面で容量稼ぐのも意味あるかもね…
単に1枚当たり容量スペックを大きく見せる(前世代からの躍進アピール)
ためだけにも思えるけど…  

  
[ 706484 ] 名前: 名無しさんイラッシャイ  2014/03/11(Tue) 05:28
業務用保存なんて言っているけど、回転ディスクメディアの時点で
どー考えてもプレス生産できる4K配布用メディアを狙っているよねぇ。
もし、家庭用の4K保存メディアも狙っているのなら、
よほど普及しないと値段的にも速度的にも保存性的にも
SDカードの延長になる半導体カードメディアの方に軍配が上がる気がする。  

  
[ 706489 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/03/11(Tue) 05:35
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
朝の5時に次から次に書き込みかよ。
しかも今度は慌てて句読点に技術の振り書き込み。
朝鮮猿の書き込みはスグ判る。  

  
[ 706509 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/11(Tue) 06:22
〉日本の場合はまとめないでディスクを分けで物理的な数を増やした方が
〉有難がって海外の4倍でも買う人が居るw

逆に海外の個人輸入する人もいるからなぁ、あと今の若い人なんて音楽にしても本にしてもムービーにしてもデーターで買った方がいいやって人がどんどん増えそう  

  
[ 706510 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/11(Tue) 06:25
業務用って説明があるじゃねーか!  

  
[ 706551 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/11(Tue) 07:28
※706510
スレタイしか読めない人間がいるのです。  

  
[ 706597 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/11(Tue) 08:46
業務用云々はさておき、ディスクじゃないとダメなんですかね。  

  
[ 706606 ] 名前: と  2014/03/11(Tue) 09:03 と
オンライン全盛の時代に、こんなん出して大丈夫か?
業務用市場も、USBメモリやSDカードで十分なんじゃね?  

  
[ 706613 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/11(Tue) 09:09
【激ヤバ拡散】日米事前協議による合意事項は、日本がTPP交渉に参加しなくても【有効】
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11512926911.html

【TPP非関税分野の議論】「アベノ成長戦略」にすべて入っている(米通商代表部)
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3995.html

都知事選挙でクローズアップされてきた「国家戦略特区」とは【TPPと表裏一体の国家戦略特区】
ttp://blogos.com/article/79346/  

  
[ 706704 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/11(Tue) 11:15
これ業務用だし、両面ディスクだぞ。
BDの後継にするには少なくとも片面化は必要だろう。
といっても容量が半分になるだけでカンタンにできるだろうけど。
  

  
[ 706716 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/11(Tue) 11:40
よくわからんが、モバイルディスクなわけ?
300Gも持ち歩かねえってwそもそもそれ落としたらすぐ消えたりしねえのかよ
HDDで2Tもありゃ、いまどき互いのことは事足りるわボケ
持ち運ぶんなら、動画は外付けHDDか文書はDVDRWでいいだろ。
技術はすごいと思うが、何がしたいのかわからねえよ
ほんとは軍需とか別の需要があったりすんのかな  

  
[ 706753 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/11(Tue) 12:39
4K8K見越しての大容量化でしょ
失敗しようが成功しようがかまへん  

  
[ 706761 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/11(Tue) 12:47
まあ開発あっての発展だからどんどんやれば良いよ。業務用ならどこかの企業が絡んで更なる改良もあるかも知れんし。
まあ一般に下りてくるのはずっと先だから関係ないけど。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ