2014/03/20/ (木) | edit |

今、日本の経済は緩やかな衰退局面にあるが、世界の経済規模は逆に大きくなっている。発展途上国の成長によって中間層が拡大しているからだ。食の分野はそのなかでもとりわけ成長が期待されている。A.T.カーニー社の統計をもとに経済産業省が発表した数字によると、2009年に340兆円だった食の市場規模は2020年には680兆円に到達するとされ、そのシェア争いはすでにはじまっているそうだ。
引用元:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395216793/
ソース:http://news.goo.ne.jp/article/diamond/life/diamond-50367.html
スポンサード リンク
1 :ぱぐたZ~時獄篇:2014/03/19(水)17:13:13 ID:t7oQQh6SN
今、日本の経済は緩やかな衰退局面にあるが、世界の経済規模は逆に大きくなっている。発展途上国の成長によって中間層が拡大しているからだ。
食の分野はそのなかでもとりわけ成長が期待されている。A.T.カーニー社の統計をもとに経済産業省が発表した数字によると、2009年に340兆円だった食の市場規模は2020年には680兆円に到達するとされ、そのシェア争いはすでにはじまっているそうだ。
日本の食が世界からは注目されているのは言うまでもない。それは単純に質のいい食材を生産しているというのにとどまらず、日本料理という文化にも及んでいる。日本料理店の数は農林水産省の統計によると2006年には2万4000店だったが、2013年には5万5000店を越えた。数が増えるにつれ、日本料理の理解もかつての寿司や天ぷらといったわかりやすいイメージから、もう少し深まっているようだ。
今、世界のシェフたちが関心を寄せているのが『昆布』だ。その理由はカロリーがゼロで、旨味を豊富に含んでいるため、油脂類の使用量を減らし、満足感を出すことができる食材というだけではない。彼らは日本にしかないという神秘性にも惹かれているようだ。
http://news.goo.ne.jp/article/diamond/life/diamond-50367.html
食の分野はそのなかでもとりわけ成長が期待されている。A.T.カーニー社の統計をもとに経済産業省が発表した数字によると、2009年に340兆円だった食の市場規模は2020年には680兆円に到達するとされ、そのシェア争いはすでにはじまっているそうだ。
日本の食が世界からは注目されているのは言うまでもない。それは単純に質のいい食材を生産しているというのにとどまらず、日本料理という文化にも及んでいる。日本料理店の数は農林水産省の統計によると2006年には2万4000店だったが、2013年には5万5000店を越えた。数が増えるにつれ、日本料理の理解もかつての寿司や天ぷらといったわかりやすいイメージから、もう少し深まっているようだ。
今、世界のシェフたちが関心を寄せているのが『昆布』だ。その理由はカロリーがゼロで、旨味を豊富に含んでいるため、油脂類の使用量を減らし、満足感を出すことができる食材というだけではない。彼らは日本にしかないという神秘性にも惹かれているようだ。
http://news.goo.ne.jp/article/diamond/life/diamond-50367.html
2 :名無しさん:2014/03/19(水)17:14:12 ID:55ZAQw8BR
バナナ、納豆、トマトの次は昆布か
5 :名無しさん:2014/03/19(水)17:17:06 ID:XtKh3Qre8
昆布だしが一番好きです
24 :名無しさん:2014/03/19(水)19:08:36 ID:SXsBQe2ol
昆布はやめろ、グルタミン酸ジャンキーが増えるぞ
7 :ケサラン◆XWWxyP/7BYhA:2014/03/19(水)17:18:25 ID:9D9A4CXLk
昆布ってカロリーゼロなの?
グルタミン酸ナトリウム(元、味の素のパテント)って、
海外には受けるのかね
グルタミン酸ナトリウム(元、味の素のパテント)って、
海外には受けるのかね
10 :名無しさん:2014/03/19(水)17:22:30 ID:HO00BiqGn
12 :ケサラン◆XWWxyP/7BYhA:2014/03/19(水)17:25:14 ID:9D9A4CXLk
9 :名無しさん:2014/03/19(水)17:20:31 ID:HO00BiqGn
オーストラリアで昆布粉末入りの豆乳で
ヨウ素過多になって問題になってたやん
日本人と同じようにとってたら危ないから
そこは注意しないと
ヨウ素過多になって問題になってたやん
日本人と同じようにとってたら危ないから
そこは注意しないと
14 :名無しさん:2014/03/19(水)17:38:20 ID:slwTwrwGq
トマトにもグルタミン酸は豊富に含まれておるで
23 :名無しさん:2014/03/19(水)19:08:24 ID:u2jybwggC
>>14
道理でイタリア料理が美味いわけだ
道理でイタリア料理が美味いわけだ
19 :グナッシー◆Jr2CCxC/Pg:2014/03/19(水)18:03:54 ID:Ug3uWvJGx
昆布って日本にしか無いのか?
だとしたら、こっちくんな!
とろろ昆布が値上がりしるだろ。
だとしたら、こっちくんな!
とろろ昆布が値上がりしるだろ。
21 :名無しさん:2014/03/19(水)19:07:23 ID:pEAuNBMTY
おぼろ昆布は外国人には教えたくないほどの旨さ。
まあ、各外国料理のスープベースの隠し味に
つかえそうと着目し始めたわけか。
まあ、各外国料理のスープベースの隠し味に
つかえそうと着目し始めたわけか。
25 :名無しさん:2014/03/19(水)19:10:44 ID:zeLVxQC9f
和食が世界遺産になったし
昆布も自然と注目されちゃうわけだな
国産の昆布は日本で売って欲しい
世界で人気になったら
日本人の口に入らなくなってしまうかも
外国産の昆布はごめんだ!
昆布も自然と注目されちゃうわけだな
国産の昆布は日本で売って欲しい
世界で人気になったら
日本人の口に入らなくなってしまうかも
外国産の昆布はごめんだ!
26 :名無しさん:2014/03/19(水)21:05:36 ID:Zi6taiZe5
神秘性
27 :名無しさん:2014/03/19(水)21:26:18 ID:dSLSYpTYJ
〃∩ ∧__∧
⊂⌒ ( ・ω・) あーこんぶきたこんぶ
`ヽ_つ /⌒ヽ
/ .i! ヽ
( .|| )
) .|| (
( .|| )
) .|| (
ヽ || ノ
ヽ||/
|| ))))
〃∩ ∧__∧
⊂⌒ (・ω・ ) あーこんぶいっちゃうこんぶ
`ヽ_つ_?つ
/⌒ヽ
/ .i! ヽ
( .|| )
) .|| (
( .|| )
) .|| (
ヽ || ノ
ヽ||/
|| )))))
⊂⌒ ( ・ω・) あーこんぶきたこんぶ
`ヽ_つ /⌒ヽ
/ .i! ヽ
( .|| )
) .|| (
( .|| )
) .|| (
ヽ || ノ
ヽ||/
|| ))))
〃∩ ∧__∧
⊂⌒ (・ω・ ) あーこんぶいっちゃうこんぶ
`ヽ_つ_?つ
/⌒ヽ
/ .i! ヽ
( .|| )
) .|| (
( .|| )
) .|| (
ヽ || ノ
ヽ||/
|| )))))
39 :名無しさん:2014/03/19(水)23:15:43 ID:VuibrbUMY
30 :名無しさん:2014/03/19(水)21:55:07 ID:KNVjXVkaZ
こぶ茶はじまったな!!
31 :名無しさん:2014/03/19(水)21:57:53 ID:0XVg25W6v
ヤベェ…
また日本人の食い物が希少化しちまう。
また日本人の食い物が希少化しちまう。
35 :名無しさん:2014/03/19(水)22:40:21 ID:dbTNWubr5
昆布よりもわかめを日本食としてアピールしようぜ。
ヨーロッパじゃわかめが繁殖しまくって生態系崩してるらしいから、
処理もできて一石二鳥だろ。
ヨーロッパじゃわかめが繁殖しまくって生態系崩してるらしいから、
処理もできて一石二鳥だろ。
41 :名無しさん:2014/03/19(水)23:54:52 ID:9s9PsshRB
>>35
理研の汚名返上だな
理研の汚名返上だな
44 :名無しさん:2014/03/20(木)00:19:38 ID:W6J6xjdKz
>>41
何のことかと思ったらワカメスープか
何のことかと思ったらワカメスープか
38 :名無しさん:2014/03/19(水)23:12:45 ID:XhMp1uRsR
ふと思ったけど、海外のベジタリアンとかが
喜んで欲しがりそうだよな
喜んで欲しがりそうだよな
43 :名無しさん:2014/03/20(木)00:15:25 ID:qN7NriMZd
大丈夫なのかこれ?
確か海藻類を毎日食べても大丈夫なのは、世界で日本人だけだろ
外人がハイペースで摂取すると胃腸を壊すらしいが…
確か海藻類を毎日食べても大丈夫なのは、世界で日本人だけだろ
外人がハイペースで摂取すると胃腸を壊すらしいが…
45 :名無しさん:2014/03/20(木)00:21:26 ID:4XvdkkmoE
出汁の繊細な味わいが大雑把な欧米人に分かるかな~
47 :名無しさん:2014/03/20(木)02:31:03 ID:p5EWlxbFk
以前、1枚5000円の昆布の1番だしを飲んだ。
鰹節はおろか、塩すら入れてない。
まんま昆布だけ、さっとくぐらせたお湯。
あまりのうまさに驚いた。
鰹節はおろか、塩すら入れてない。
まんま昆布だけ、さっとくぐらせたお湯。
あまりのうまさに驚いた。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【おまいう】 オバマ大統領「プーチン大統領の行動は弱さの表れだ」 【クリミア編入】
- 日本が中国に尖閣問題で制裁したら、アメリカも一緒に制裁してくれるの?
- オバマ大統領、逃げ腰 ウクライナで軍事行動に関与せず
- 韓国人の96%「日本は過去の歴史を反省していない」 75%「日本との関係よくなるべき」
- 日本の「昆布」に注目! 「カロリーゼロでうまみが豊富。神秘性もある」
- 韓国議員「日本の旭日旗ユニフォームは軍国主義正当化の意図。FIFAは制裁を」
- 【フォーカス台湾】 台湾の国会占拠、発生から20時間経過 にらみ合い続く
- 中国で旅行者対象「スモッグ保険」発売 (画像あり)
- ミシェル・オバマ米大統領夫人、訪中で米中関係拡大に意欲
昆布のことは気にしないでください…お願い…
日本人以外は海藻摂り過ぎると消化不良起こすぞ
昔から高価な薬として輸出されてただろ
料理の「うまみ」ってのは、西洋東洋問わず基本的に動物性油脂なんだけど、昆布のそれは例外の一つって聞いたな。
同じように(干し)シイタケもそうだし、唯一動物性である鰹節も、材料のカツオ自体は油脂が多い魚であるのにカビ発酵でほぼ脂分ゼロになってるそうで。
同じように(干し)シイタケもそうだし、唯一動物性である鰹節も、材料のカツオ自体は油脂が多い魚であるのにカビ発酵でほぼ脂分ゼロになってるそうで。
世界は日本を見ないほうがいいのでは?
白人は、昆布のヨウ素で甲状腺異常になりやすいんだからやめとけって。
やめてー!
これ以上日本人の大切な食材を無駄に消費しないで!
それに何なんだよ、神秘的って。
これ以上日本人の大切な食材を無駄に消費しないで!
それに何なんだよ、神秘的って。
外国の人は自分たちの近海から取れば良し
価格高騰勘弁
神秘性=ぬるぬる
こんぶ、韓国起源なの知らないのかwwwwwww
白人達はこれから数千年間、昆布を食べ続けてください
そうすれば日本人のように体質が変わるかもしれませんwww
そうすれば日本人のように体質が変わるかもしれませんwww
海苔の方が栄養価高いで?
【TPP】アメリカの本当の狙いは、農産物の輸出ではなく、日本の「農業法人」(東谷暁)
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3921.html
【アメリカのTPP交渉】「コメを許してやるから、他は全部寄越せ」は米韓FTAと同じ手口
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-4146.html
都知事選挙でクローズアップされてきた「国家戦略特区」とは【TPPと表裏一体の国家戦略特区】
ttp://blogos.com/article/79346/
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3921.html
【アメリカのTPP交渉】「コメを許してやるから、他は全部寄越せ」は米韓FTAと同じ手口
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-4146.html
都知事選挙でクローズアップされてきた「国家戦略特区」とは【TPPと表裏一体の国家戦略特区】
ttp://blogos.com/article/79346/
やめろよ
乱獲で海が荒れるし価格も上がる
おまえらに昆布だしの繊細な味わいが分かってたまるか
乱獲で海が荒れるし価格も上がる
おまえらに昆布だしの繊細な味わいが分かってたまるか
せっせと昆布の植林しなきゃ…by道民(´・ω・`)。
でも、安いのならロシアにもあるけど…あっ、察し。
でも、安いのならロシアにもあるけど…あっ、察し。
昆布なんて美味しくないよ。
だから注目しないで。
だから注目しないで。
昆布とかワカメって塩分お高いんじゃないの?
ミシュラン3星シェフが実は常時使ってますと公表
↓
昆布が世界的ブームに
↓
韓国が起源を主張
↓
昆布が世界的ブームに
↓
韓国が起源を主張
そこで干し椎茸の出番ですよ
ラッコがくるまって寝る海草がジャイアントケルプだけどあれ昆布じゃないの?
ヒトデやらウニやら人間やら、天敵多い海草だよ
※715261
旨味ってアミノ酸のことなんだけど…
焼いたり凍結させたり干したり解凍したり煮込んだりなんかしてタンパク質が分解されてできるんだけど…
旨味ってアミノ酸のことなんだけど…
焼いたり凍結させたり干したり解凍したり煮込んだりなんかしてタンパク質が分解されてできるんだけど…
海外でも昆布を生産すればいいんじゃね?
日本人は食に関して特別な民族なんですね
食が性格に反映もされてるとも感じる
食が性格に反映もされてるとも感じる
米国南部みたいに晴れの日が多い地域は自分で作った方がいいのが出来るのでは?
カリフォルニアとか。それに粉末より出汁の方がいいと思う。
日本でも海草の消費量の多い沖縄とかは長寿だし一概には言えない部分もあるが。
カリフォルニアとか。それに粉末より出汁の方がいいと思う。
日本でも海草の消費量の多い沖縄とかは長寿だし一概には言えない部分もあるが。
シイタケがアップを始めました
日本人の離乳食は
1・白米のお粥の上澄み液
2・1に昆布出汁を加えたもの
3・1に野菜スープを加えたもの
の順番に与える。舌が繊細になるわけだ。
1・白米のお粥の上澄み液
2・1に昆布出汁を加えたもの
3・1に野菜スープを加えたもの
の順番に与える。舌が繊細になるわけだ。
ちなみに
アメリカ人やオーストラリア人は離乳食で牛肉を与えるが、日本人は離乳食完了期まで牛肉は与えない。
フランス人やイタリア人は離乳食でニンニクやバター、生クリームを与えるが、日本人は赤ちゃんにニンニクやバター、生クリームは与えない。
アメリカ人やオーストラリア人は離乳食で牛肉を与えるが、日本人は離乳食完了期まで牛肉は与えない。
フランス人やイタリア人は離乳食でニンニクやバター、生クリームを与えるが、日本人は赤ちゃんにニンニクやバター、生クリームは与えない。
次は昆布の起源は韓国とか言い出すぞ。
昆布はヨードの含有量が多くてヨーロッパでは難しいよ
特にスペイン、イタリア、ドイツは、EUのなかでも食用海藻の規制が厳くて
ドイツでは販売禁止に近い、てか食品としては売っていない
[PDF] H21年度 海外制度調査 英国及びEU向け水産物の留意点(海藻類・鰹節・生魚)
ttp://www.jetro.go.jp/jfile/report/07000168/seafood_UK-EU.pdf
特にスペイン、イタリア、ドイツは、EUのなかでも食用海藻の規制が厳くて
ドイツでは販売禁止に近い、てか食品としては売っていない
[PDF] H21年度 海外制度調査 英国及びEU向け水産物の留意点(海藻類・鰹節・生魚)
ttp://www.jetro.go.jp/jfile/report/07000168/seafood_UK-EU.pdf
※716080
既にこのコメ欄の上の方で言われてるな
数億年前に滅びた甲冑魚より更に歴史のある藻類が人類起源のわけないのにな
既にこのコメ欄の上の方で言われてるな
数億年前に滅びた甲冑魚より更に歴史のある藻類が人類起源のわけないのにな
トマト食べればいいのに。
毎日トマト料理ばっかり食ってる。
毎日トマト料理ばっかり食ってる。
既に中華料理は味の素漬けになってるし。
ぶち込み方が半端じゃない罠
ぶち込み方が半端じゃない罠
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
