2014/03/27/ (木) | edit |

img_1504101_54679688_0.jpg
「世界一の投資家」に独占インタビュー ジム・ロジャーズ「日本経済に何が起きるのか、教えましょう」日銀の政策は、株式トレーダーを喜ばせるだけ・消費税増税は最低最悪の愚策だ


引用元:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395822397/
ソース:http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38748

スポンサード リンク


1 名前:ぱぐたZ~再生篇◆fEbKMTmIyQ:2014/03/26(水)17:26:37 ID:QiJMrnkMi
「世界一の投資家」に独占インタビュー ジム・ロジャーズ「日本経済に何が起きるのか、教えましょう」日銀の政策は、株式トレーダーを喜ばせるだけ・消費税増税は最低最悪の愚策だ
2014年03月25日(火) 週刊現代

安倍晋三首相が進めているアベノミクスは、これまで多くの海外投資家を惹きつけ、日本企業の株価を大きくアップさせました。

私もアベノミクスが始まれば株価が上がるという確信があったため、日本株を所有し、儲けを得ることもできました。

今後1?2年、日本株はさらに上昇すると思います。私がいまNTTなどの日本株を持っているのも、それが「上がる」と信じているからです。

しかし、「その後」を考えた時には、暗澹たる気持ちにならざるを得ません。長い目で見ると、アベノミクスというのは、日本経済を破壊する政策でしかないからです。

20年後から現在を振り返った時、安倍首相という人物は、日本経済を破壊するとどめを刺した張本人として語られているに違いありません。日本人は早くそのことに気づくべきではないでしょうか。

 以下略

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38748

3 名前:名無しさん:2014/03/26(水)17:32:23 ID:e8Wc2HbWF
建設業界が人手不足になるくらい政府が支出している現状を考えると
増税によってインフレの勢いを削ぐのはそれほど悪くないことだと思う
ただ、政府の使ったお金が外国人労働者に渡り、海外に送金されると痛い
公共事業を叩いて建設業界を弱らせたマスコミの罪は大きい

5 名前:名無しさん:2014/03/26(水)17:44:40 ID:ualTPsagB
この人は、すぐにはNTTの株価が上がりそうも無いから怒ったの?

6 名前:名無しさん:2014/03/26(水)17:45:28 ID:Ff1CERvoF
そりゃあ法人税払わない外国人にとって、消費税は痛い罠
日本のインフラただで使うのいい加減にしろ

7 名前:名無しさん:2014/03/26(水)17:59:32 ID:NjsnfJsNP
IMFが圧力かけてきたよね

8 名前:名無しさん:2014/03/26(水)18:35:33 ID:CeuSLXTgT
ゲンダイはポジショントークくらい知っとけよw

12 名前:名無しさん:2014/03/26(水)18:52:38 ID:ROIK8cfZK
週間ヒュンダイとジムロジャースがこう言ってるなら、
思った以上に悪影響少ないかもしれないな。

13 名前:名無しさん:2014/03/26(水)19:16:12 ID:6QvkiY6mN
ロジャーズは何年か前にも金融緩和で
アメリカは大変なことになるとか言ってたよね
ならなかったよね

15 名前:名無しさん:2014/03/26(水)22:16:48 ID:QiA18jqtt
アベノミクスが成功することを心から願うし、
失敗してほら見たことか、と言いたい人間こそ、本末顛倒してるだろ?
そういうやつは、安倍を倒したいだけで、そのためなら何をやってもいいというのは
ジャーナリズムでもクリティシズムでも何でもない。テロリズムという。

消費増税の時期だけは、ほんとにマズったと思う。
しかし、安倍さんの両脇に座る先輩、麻生と谷垣が増税派であってみれば、
安倍さんに選択肢はなかろう。
世の中はなんでもそうだが、誰も自分の位置から、出来ることしか、できないのだ。
自分の位置を変えることはできないんだから。
最善の選択ができないときは、次善、三善の方法でアプローチするしかない。
それを後退だ、無能だと非難するやつは、自分の人生を非難しているに等しい。

18 名前:名無しさん:2014/03/26(水)22:33:47 ID:bPwZfbtNW
増税しないほうがいい、というのは正論だろ。
しかけた官僚が悪い。

19 名前:名無しさん:2014/03/26(水)22:34:09 ID:Ochbe2Qyl
まぁ間違いなく、中国韓国企業の商品から
無駄金削るのは目に見えてるわな。

20 名前:名無しさん:2014/03/26(水)22:42:00 ID:ualTPsagB
そうか。。。
ワシ貧乏やからよくわからんけど、3%分、喰うの
控えたら良いんとちゃう?そのほうが健康になりそうやし。。。

21 名前:名無しさん:2014/03/26(水)22:46:35 ID:HS7drkelo
強制ダイエットか。
新しいな!

22 名前:名無しさん:2014/03/26(水)23:05:13 ID:8ki9505Jp
公務員や大企業の人には良いんじゃないの
庶民の大多数は貧乏人だけどね
貧乏人が買えなくなったら大企業も減益になるんじゃない?


 【Twitterの反応】






























スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 721693 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/27(Thu) 07:07
戦前の日本は生活全般に間接税が組み込まれていたが、シャウプ税制改革で税の直間比率を大きく直接税にシフトした。これは間接税が日本の格差を拡大して貧困が戦争を引き起こした原因と分析したものだからだ。
今回の税制改悪は戦前の税制にもどる形になる。
いわば税制の右傾化、軍国主義的税制と言ってもよい。v-12  

  
[ 721702 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/27(Thu) 07:16
残念ながら事実だと思うがな
消費税の増税はあっても減税は今まで聴いたこともないし
消費税があがれば下のほうから悲鳴をあげて物価もねあがってくる
確かにインフレはするだろうけどこういうことではないよね  

  
[ 721705 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/03/27(Thu) 07:20
ていうか増税だけど自民と安部がやってるからネトウヨが
マンセーしてるだけで、同じこと民主がやったら売国扱いされる。  

  
[ 721706 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/27(Thu) 07:25
※15
良いこと言ってる風に見えるけどそれだと具体的に反論できないイエスマンになるんじゃね
つか選挙前から増税派だし安倍の意思だろと何故安倍だけを被害者扱いする  

  
[ 721712 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/03/27(Thu) 07:38
増税したら日本はほんと終わるよ
増税するにしてもちっとは時期を考えろ
ちょっと支持率があるからって調子に乗るな
増税後支持率がた落ちして後悔しろ  

  
[ 721718 ] 名前:                              2014/03/27(Thu) 07:48
ジムロジャーズは大損こいてるんだよ、中国に投資してwwwwwwwwwwww

ソロスに助けて貰ったよなwwwwwwwwww

金持ちユダヤに憧れたピーナッツ売りのおじさんです!!

ザまあああああああああああああああああ  

  
[ 721719 ] 名前:                              2014/03/27(Thu) 07:51
ソロスとバフェットは投資がうまい

ジムロジャーズは中国がくる!と騙されて娘に中国語を勉強させたが大損こいて
ヒーヒー言ってる

一生懸命にロイター=日経系のメディアに蝶ネクタイつけてでてくるけど
お前のポジショントークは誰も聞いてねえよ 

ソロスにちゃんと金返せよw  

  
[ 721720 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/27(Thu) 07:51
はい。
絶好のカイバですねw
じっくり底を待って買い戻しますw  

  
[ 721721 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/27(Thu) 07:51
増税の震源地は、自民税制調査会長の野田毅だろ。

彼の熱意で、消費税増税決定だよ。  

  
[ 721722 ] 名前:                              2014/03/27(Thu) 07:53
あ!ピーナッツ売りのおじさんだ!ニーハオ!  

  
[ 721724 ] 名前: 名無し  2014/03/27(Thu) 07:57
消費税増税をして景気回復した国は過去に一国も存在しない
日本は高額間接税(所得税、住民税など)と消費税
高額消費税の国のほとんどが間接税が無い又は少ない
消費税増税するなら間接税廃止しろ  

  
[ 721725 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/27(Thu) 07:59
増税に関してはそのとおり、愚策以外の何者でもない
だがTPPに関しては、お断りします  

  
[ 721726 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/27(Thu) 08:03
実は8パーセントってそんな大した額じゃないんです。
新聞辞めれば穴埋めできる程度なんですよね。
ただし10円単位で生活している人たちもいるってことを
忘れてはいけないんですよね。
  

  
[ 721729 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/03/27(Thu) 08:05
そりゃ消費に税金をかけたら
景気が腰折れするに決まってるだろ
消費を伸ばしたくないから税金を上げるんだから
サルでも分かる  

  
[ 721741 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/27(Thu) 08:22
増税後 どんだけ日本国の税収が落ち込んでるか楽しみやは‥ て 結局 サラリーマンの厚生年金や社会保健料がupされるんやろな‥ふざけんな。  

  
[ 721744 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/27(Thu) 08:28
でも増税が決まったのは民主政権の時にマスコミがグルになって決まったんだけどね
民主党の増税議論に応じない野党自民党は無責任だ!とか散々叩いて煽って
そしてマスコミは「増税すべき!ただし新聞は除く!」と主張したんだよね  

  
[ 721746 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/27(Thu) 08:37
>でも増税が決まったのは民主政権の時にマスコミがグルになって決まったんだけどね

まーた始まったよ…。何党だろうと政権与党が決めたならその党の責任だろが。民主党が、とか言ってると民主と同じ事やってる事になるぞ?
第一、安倍総理は「景気動向を見てから決める」と発言してたじゃないか…あと私の責任で決めるとも。それは結局、総理権限で調整出来るって事だ。  

  
[ 721750 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/27(Thu) 08:45
まあ、結果どうなるかはこれからわかるんだろうが。
意外にうまくいくかもしらんし  

  
[ 721751 ] 名前: 名無し  2014/03/27(Thu) 08:46
お墨付きキター  

  
[ 721753 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/27(Thu) 08:46
≫実は8パーセントってそんな大した額じゃないんです。

心配なのは自動車・家電・建築。自分の生活単位だけで考えれば大したことないかもしれないが、企業が疲弊すれば必ず身に降り懸かるよ。  

  
[ 721755 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/27(Thu) 08:48
移民政策には反対。日本の国土には合わない。

労働力が足りないなら賃金を上げろよ。そうすれば、勝手に人は集まるさ。内需も増えて呑み屋も儲かる。  

  
[ 721762 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/27(Thu) 09:03
せめて今年1年様子見して見極めてからの来年増税なら良かったんだがなぁ・・・。
なんかもう来年も10%になっちゃう勢いだし  

  
[ 721768 ] 名前: 名無  2014/03/27(Thu) 09:13
野田だよ。

  

  
[ 721780 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/27(Thu) 09:25
「もっと俺に安く買わせろ」もしくは「空売りしてるんだからとっとと暴落しろ」  

  
[ 721789 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/27(Thu) 09:40
【激ヤバ拡散】日米事前協議による合意事項は、日本がTPP交渉に参加しなくても【有効】
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11512926911.html

【TPP非関税分野の議論】「アベノ成長戦略」にすべて入っている(米通商代表部)
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3995.html

都知事選挙でクローズアップされてきた「国家戦略特区」とは【TPPと表裏一体の国家戦略特区】
ttp://blogos.com/article/79346/

【激ヤバ】安倍政権が【毎年20万人の移民】受け入れを本格検討」パソナの竹中平蔵氏のため?
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-4201.html

一貫して間違っている安倍政権の労働政策
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11800262572.html

【東田剛】ヘイゾウノミクス 安倍政権の経済政策の司令塔「経済財政諮問会議」「産業競争力会議」「規制改革会議」は全員、新自由主義者・構造改革論者
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/01/23/korekiyo-27/

「リフレ派」こそ似非ケインジアンである!
ttp://ameblo.jp/minna4970/entry-11745377830.html

安倍総理の師匠 人権擁護法案推進派 山本幸三さん『増税は予定通り行わなければならない』
ttp://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/62504b8e9ca1b895961206f5f4537c45  

  
[ 721807 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/27(Thu) 10:11
現代師匠、安定の安倍叩きか。
現代ってヒュンダイ系の雑誌なの?  

  
[ 721809 ] 名前: 名無しさん  2014/03/27(Thu) 10:14
まぁ確かに現状での増税は失敗だろうなぁと思う。以前決めた法律があるからムズイのはわかるが、ここで腰を折ってしまったらなんにもならない。
防衛力増強にしてもカネが無ければできない。 国民の支持を得ようにも景気が悪ければなかなか得られない。なんとかしてほしかったなぁ・・  

  
[ 721813 ] 名前: b  2014/03/27(Thu) 10:25
増税が愚策なのは常識
日本はベースが低いのと歳出がでかいので止む無しの延命
問題は歳出削減と高齢者の負担
高齢者が負担するのが筋だが納得しないので痛み分け
為替に関しては良いと思うが消費ベース下がれば増税でも税収上がらないという常識は持っておかないと
高所得者と高齢者から取らないともうだめぽ
海外投資家はとっくに逃げてるけど、ロシア情勢で妥協的にホールドも多い  

  
[ 721815 ] 名前: 名無しさんイラッシャイ  2014/03/27(Thu) 10:31
景気浮揚に至っていない現時点での消費税増税が愚策であることは
何度も意見を突き合わせて出ている結論だし、
財務省とごく一部の財界トップが戦犯だと判っている話なんだがね。

まず企業(経営者)が潤うのは必須なんだ。
円安(アベノミクス)で海外からの資金流入がし易い環境を整えた。
守りの業務圧縮から責めの投資拡大に踏み切らせ、
同時にベアで需要の受け皿を刺激して、経済を回転させる。
だから、呼び水としての企業家の儲けを否定してはいけない。

ただ、消費税増税は、これに真っ向から反発するのも事実。
にも関わらず増税を実施した大義名分は、表面的にはともかく、
投資拡大効果を持つ法人減税のために必要な原資だ。
最終的にマイナス効果をプラスが上回れば良い、という考え方だな。
日本国内の経済指標を考えれば、数字しか見ていない、時期尚早で
供給需要のバランスを見落とした政策、というのが愚策と呼ばれる理由。
需要が冷え込んでいるのに供給強化の投資も手控えられてしまう。
結果、浮いているお金が企業家のポケットに、というのがこの記事の主旨。

政府の課題は、消費税による需要冷え込みを打ち消すだけの
需要喚起策(ベア要請もこの一環)というところに集約される。
ポケットに入るお金を更なる儲けのために投資させることが出来るか、
この正否がアベノミクス成功の鍵となってくるはず。  

  
[ 721818 ] 名前: 名無しのグルメ  2014/03/27(Thu) 10:45

なに、なに。
アベノミクスで儲けたけどそろそろ安倍が邪魔になってきたって感じかw  

  
[ 721825 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/27(Thu) 11:02
元々は、欧米からの要請なんだけど。
国民としては嫌だけどある意味で平等でもある
税金を払わない奴らからとれるからな。  

  
[ 721834 ] 名前: 名無しの祈り手  2014/03/27(Thu) 11:14
消費税に限らず、この三ヶ月ぐらいがいろいろと運命の分岐点らしいですよ?

日本を愛するものに加護が有りますように
日本を損なうものたちが遠ざけられますように
日本を守るものに力が与えられますように
日本を荒らすものたちが遠ざけられますように
  

  
[ 721837 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/27(Thu) 11:15
まあ、だけど、日本政府の借金の限界って実際どのくらいなの?
打ち出の小槌じゃないよね?当然限界があると思うんだが?

マスゴ/ミは、増税しない場合は日本の借金ガーだし、増税する場合は生活ガー景気の冷え込みガーって感じだし、肝心の部分が意図的にあいまいにされてるんだよなあ  

  
[ 721857 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/27(Thu) 11:43
Amazonも日本に税金納めてないよ  

  
[ 721859 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/27(Thu) 11:43
この外人が損するってだけじゃねーの。
他人巻き込んで話すんなや。  

  
[ 721860 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/03/27(Thu) 11:43
安倍は自分の権限で撤回することもできた。

一万人の自サツ者がでることもちゃんとわかってた。  

  
[ 721868 ] 名前: ゆとりある名無し  2014/03/27(Thu) 11:56
だから増税は民主党時代の国際公約だっての
政権変わっても撤回なんてできない  

  
[ 721871 ] 名前: 名無しの壺さん  2014/03/27(Thu) 12:02
3%が5%に上がった時も、日本の終わりの始まりだって騒いだなー(遠い目
こういう話題では、なんでグローバルスタンダートの欧米に習って、もっと上げるべきって話がでないのかねw  

  
[ 721885 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/27(Thu) 12:24
721871
別に日本はおわらないけど景気が腰折れするきっかけには十分なりえる。  

  
[ 721890 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/27(Thu) 12:27
>だから増税は民主党時代の国際公約だっての

ん~国際公約の意味知ってる?日本の消費税を決める会議でもないのに、消費税増税を発信する為に設けて貰った場でもない時に発した言葉が公約になっちゃうの?だったらまず京都議定書守らなくちゃ駄目でしょ?環境が違うとか言いそうだけど、それは経済も同じだよ?震災起こって3年、「もう」と取るか「しか」とるかは人それぞれだけど、原発事故もエネルギー問題も終息してないのに企業に賃上げ要求するってのは異常に映るとアメリカ在住の知人は言ってたよ。
  

  
[ 721891 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/27(Thu) 12:27
消費税はナマポや年金貰いすぎ世代、外国人や給料取らないで株式配当金で所得税逃れしてる超金持ちからも徴税できる優れものだと思うが。

それを社会保障のみに使えるかが問題だ  

  
[ 721896 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/27(Thu) 12:33
ネット民は「お前が言うな」を黄門様の印籠的に使いまくりで
主張自体には目をそむけるのが多すぎる

ジムロジャーズが言わなくても消費税は悪政の最たるものだ
そんなもん3%から5%にあがった時も税収はむしろ減ったことを見ても
分かるだろうに  

  
[ 721903 ] 名前: ななっしー  2014/03/27(Thu) 12:43
借金を作るためには当然だけど金貸してくれる人が必要
日本の場合、国内に債務者と債権者を抱えてるわけで、日本に限って言えば、政府の借金に限界はない
バランスシートの左の赤字が増えれば増えるだけ、右の黒字も増えざるを得ないw
日本人はやたら生産性の高い国民だし、国民経済の意識が徹底されてて内需が崩れる危険もほとんどない

消費税ってのは、バランスシート上の数字を右から左へ移す装置
個人的には余計に金とられた気になるけど、日本国民として損するわけじゃない
それで円の安全性が担保されるなら、10%くらいでもお釣りがくるww  

  
[ 721909 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/27(Thu) 12:53
おや、以外にまじめなコメントしてる人がいますね。
「消費税還付金制度のカラクリ 」でググると別の視点が開けるかもしれません。
  

  
[ 721912 ] 名前: 政経ch@名無しさん    2014/03/27(Thu) 12:54
簡単なことだ。
消費税上がったら、どんどん金を使えばいい。
貯めこんでもあの世には持っていけないぞ?
みんな、使え使えー!!特に老い先短い奴は使い果たせー!!  

  
[ 721920 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/27(Thu) 13:16
※721871

……日本の全税率と欧米の全税率、あと物価の違いを理解して書いてるんだよね?まさか理解しないでグローバルスタンダードとか言ってるならもうね…。  

  
[ 721969 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/27(Thu) 14:39
散々消費税は購買意欲を減退させるって言われてるだろ
財政の健全化は必要なんだろうけどデフレ脱却に舵をきった今になんでするんだよと、批判があるだろ
その批判は至極まっとうなのになぜそれを真摯に受け止めないのか
受け止めないのではなく受け取る能力がないのか  

  
[ 721987 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/27(Thu) 15:17
世界一はバフェットだろ  

  
[ 721989 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/03/27(Thu) 15:25
デフレ脱却には海外に移した生産拠点を日本に戻さなければ始まらない
んだけど,日本に戻って来る気配が見受けられない
そうすると当然為替安の帳尻が合わなくなる
中途半端な為替安が帰還する企業の足止めをし,戻って来る気配を
全く見せなかった企業の怠慢,結局騙されたのは有権者
  

  
[ 721998 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/27(Thu) 15:50
増税、これにいたってはこの人はまともなこと言ってる。

安倍はエセ保守だし

ニコニコでも支持率5割ないし

移民とか市民にとって売国ばかり  

  
[ 722018 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/27(Thu) 16:12
※72189
微妙に違う。
デフレ脱却には日本に入ってくる安い海外製品をまず止める必要があるんだ。
輸出関連企業じゃなく、国内だけで活動してる企業のためにな。
そういう企業が適正な利潤をあげられるようになれば国内景気は回復していくんだ。
日本の労働者の7割は中小企業に勤めてるんだから。  

  
[ 722064 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/27(Thu) 17:31
現在の投資家なる人種が人の役にたってることってある?
  

  
[ 722085 ] 名前: 名無しの日本人  2014/03/27(Thu) 17:55
投資家はポジショントークだらけだから話し半分に聞いたほうがいい。

景気回復には消費を上げなければいけないのに消費税導入して消費を減退させるのは確かに愚策。
財務官僚は景気なんかあてにしてないから取りやすいところから取りたいのだろうけど消費税上げながら財政出動して消費を盛り上げようとするのは何がしたいのか

  

  
[ 722090 ] 名前: 名無しさん    2014/03/27(Thu) 18:00
高齢化で滞留してる金を市場に還元しなきゃいけないしな。
若者の増税も結構だが、老人世代の持ってる莫大な金も原因だから、
そっちも同時に何とかしないとまずい。

今回の相続税の非課税枠縮小と特例贈与税が
凶と出るか(現金で溜め込むようになり、市場はおろか銀行にも回らなくなる)
吉と出るか(相続税で取られるぐらいならと安い特例贈与税払って子供世代に流す)  

  
[ 722291 ] 名前:    2014/03/27(Thu) 22:45
所得税上げられるより消費税のほうがまだマシだわ。
ただでさえ復興税を今年から取られるのに
所得税むしられると働くの嫌になる。  

  
[ 722308 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/27(Thu) 23:19
≫デフレ脱却には日本に入ってくる安い海外製品をまず止める必要があるんだ。

え~…それ本当に出来ると思ってんの?  

  
[ 722807 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/28(Fri) 16:14
消費税もっと上げていいから所得税住民税下げてくれよ  

  
[ 722849 ] 名前: ♂  2014/03/28(Fri) 17:25
「日銀の政策は、株式トレーダーを喜ばせるだけ・消費税増税は最低最悪の愚策だ」
逆読みすれば良い、日銀の政策は為替安定に重点を置いているので、旨味が無い
消費税増税は、セーフティネット還元だから、株価変動に影響力が及ばない
寧ろ、欧米の消費税水準が異常高で、課税偏重で滅んだローマ帝国の如しなのだ  

  
[ 736717 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/04/13(Sun) 22:46
公共料金、光熱費、全部便乗値上げだからな・・・
やっぱり、意気は上がらんし、消費税不況待ったなしな状況だと思うね。
残念ながら、安部政権最大の失政なのは今のところ間違いない。
ただ、挽回はできると思う。必死に経済対策やってくれとしか言いようが無い。
外人に金を回すのはなしでお願いするが。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ