2014/03/30/ (日) | edit |

来月1日からの消費増税を控え、アベノミクスの理論を支える浜田宏一内閣参与は、「もう少し慎重論を言うべきだったかもしれない」と経済の伸びが鈍くなっている現状に不安をのぞかせました。浜田宏一内閣参与:「将来が分かって、実質成長がこのくらいになると分かっていたら、もう少し慎重論を強く言うべきだったかもしれません」
引用元:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396080423/
ソース:http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000024085.html
スポンサード リンク
1 :名無しさん:2014/03/29(土)17:07:03 ID:Q9LIZOpAg
☆消費増税控え浜田参与「慎重論言うべきだった…」
来月1日からの消費増税を控え、アベノミクスの理論を支える浜田宏一内閣参与は、「もう少し慎重論を言うべきだったかもしれない」と経済の伸びが鈍くなっている現状に不安をのぞかせました。
浜田宏一内閣参与:「将来が分かって、実質成長がこのくらいになると分かっていたら、もう少し慎重論を強く言うべきだったかもしれません」
(以下略)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000024085.html
来月1日からの消費増税を控え、アベノミクスの理論を支える浜田宏一内閣参与は、「もう少し慎重論を言うべきだったかもしれない」と経済の伸びが鈍くなっている現状に不安をのぞかせました。
浜田宏一内閣参与:「将来が分かって、実質成長がこのくらいになると分かっていたら、もう少し慎重論を強く言うべきだったかもしれません」
(以下略)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000024085.html
4 :名無しさん:2014/03/29(土)17:15:16 ID:8Sb7pfbou
せめて食料だけは今のままにするといい
6 :名無しさん:2014/03/29(土)17:32:39 ID:MZyilntDr
トイレットペーパーの買い占めがやばい
15 :朝日新聞不買:2014/03/29(土)20:39:06 ID:WTaCSF88R
おそい
18 :名無しさん:2014/03/29(土)21:52:22 ID:uNeOO8Rrl
明日、日持ちする調味料を買いだめに行く。
20 :名無しさん:2014/03/29(土)21:56:49 ID:e7sNUft2Q
国民は猛反対だったのに聞こえないふりしてたろが
2 :名無しさん:2014/03/29(土)17:08:34 ID:cjNtT7gtq
はよ税率引き下げの議論始めーや。
口だけか?
口だけか?
5 :名無しさん:2014/03/29(土)17:21:51 ID:enaGyFGwI
まだ施行されてないから景気の鈍化は別の要因と思うけど
増税するなら黒田総裁は先回りして追加緩和しないといけない
増税するなら黒田総裁は先回りして追加緩和しないといけない
7 :名無しさん:2014/03/29(土)17:34:44 ID:e6kTWzQyX
増税後に今より良くなるわけ無いし、
また円高株安デフレコースだわ
また円高株安デフレコースだわ
8 :名無しさん:2014/03/29(土)17:35:55 ID:Xc3nkSKj8
浜田さんは増税反対してたやん
諸悪の根源財務省叩けよカスゴミ
諸悪の根源財務省叩けよカスゴミ
16 :名無しさん:2014/03/29(土)20:40:23 ID:50HI8IYYZ
それを言うくらいなら10%を止めさせてよ
財務省には逆らえないのかね?
財務省には逆らえないのかね?
17 :名無しさん:2014/03/29(土)20:53:56 ID:amWGpCgjL
昨日あたりからうちの方のスーパーはお正月のような人出だよ
みんな少しでも安くと必死になって買っている
安定して金の入って来る方達には庶民のこの気持ちわからないだろうね
どんどんいろんな税金が高くなると思うともうなかなか買い物はできませんて
不安ばかりだから出来るだけ切り詰めて生きなくては。
こんな現状でどこが景気良くなるんだろうかね
みんな少しでも安くと必死になって買っている
安定して金の入って来る方達には庶民のこの気持ちわからないだろうね
どんどんいろんな税金が高くなると思うともうなかなか買い物はできませんて
不安ばかりだから出来るだけ切り詰めて生きなくては。
こんな現状でどこが景気良くなるんだろうかね
22 :名無しさん:2014/03/29(土)22:35:00 ID:VPqSjizej
じゃあ増税やめたらいい
23 :名無しさん:2014/03/29(土)22:40:42 ID:qNx84n1Qn
追加緩和と公共事業前倒しで、何とか
消費税10%を決めようってだけだな。
その後は地獄だ。
消費税10%を決めようってだけだな。
その後は地獄だ。
25 :名無しさん:2014/03/29(土)22:45:33 ID:CT7ehkYYs
正直きついな消費税
光熱費や新聞とか何でも値上がりしやがる
光熱費や新聞とか何でも値上がりしやがる
34 :名無しさん:2014/03/30(日)01:42:28 ID:aZeryndnr
消費増税自体は覚悟していたが、今春の
消費増税は立法時点から反対だった。
民主党には景気対策できないのがわかっていたからな。
安倍はかなり努力したとは思うが、法律の条文改正伴うから、
昨秋の段階では止めるの厳しかったと思う。
消費税増税法案通って一年ちょっとしか経っていないのと
国会運営とがネックになったと思う。
特にマスコミの論調があれではなあ。
立法措置の当初から施行にもう少し期間を置くべきだったと思うが、
民主党が財政に大きな穴を開けていて直近の増税が避けられなかった。
あの時点では、民主党は衆議院任期一杯いすわるつもり満々だったし。
100点満点なんて政治にはないわな。
10パーセント増税は法律のスケジュールでは無謀だと
思うからなんとかしてほしいな。
消費増税は立法時点から反対だった。
民主党には景気対策できないのがわかっていたからな。
安倍はかなり努力したとは思うが、法律の条文改正伴うから、
昨秋の段階では止めるの厳しかったと思う。
消費税増税法案通って一年ちょっとしか経っていないのと
国会運営とがネックになったと思う。
特にマスコミの論調があれではなあ。
立法措置の当初から施行にもう少し期間を置くべきだったと思うが、
民主党が財政に大きな穴を開けていて直近の増税が避けられなかった。
あの時点では、民主党は衆議院任期一杯いすわるつもり満々だったし。
100点満点なんて政治にはないわな。
10パーセント増税は法律のスケジュールでは無謀だと
思うからなんとかしてほしいな。
37 :名無しさん:2014/03/30(日)03:08:14 ID:ORY2rbn1T
今からでも遅くないから総理大臣の権力で止めさせろ!
38 :名無しさん:2014/03/30(日)03:46:28 ID:gE4p74u3a
むしろ 今は3%に戻して欲しかった
40 :名無しさん:2014/03/30(日)06:01:07 ID:j3uGNO4my
3月と4月で区切るから、増税不景気とか言いたくなる。
区切り方を変えてみれば、景気も不景気もないよ。
3月までに、消費の先取りをしただけ。
区切り方を変えてみれば、景気も不景気もないよ。
3月までに、消費の先取りをしただけ。
41 :名無しさん:2014/03/30(日)07:26:13 ID:14KIf7Q5Y
毎年1%論者
浜田内閣参与「かえって税収が下がる可能性も」
消費税来年4月8% : 大艦巨砲主義!
2013年09月04日 18:00
http://military38.com/archives/31572578.html
浜田内閣参与「かえって税収が下がる可能性も」
消費税来年4月8% : 大艦巨砲主義!
2013年09月04日 18:00
http://military38.com/archives/31572578.html
42 :名無しさん:2014/03/30(日)07:31:36 ID:2TFWMLwDL
あえて3%にさげてみろ
43 :名無しさん:2014/03/30(日)08:23:00 ID:qyEmn2MHm
年金の手当てなんか日銀が金刷って渡してやりゃいいだろ、
増税なんか止めてしまえ
増税なんか止めてしまえ
44 :名無しさん:2014/03/30(日)08:28:48 ID:aK8qOLemb
悪いけど渋るわ
食品と子供関係をさんパー以下にしてたら皆納得したのにな
食品と子供関係をさんパー以下にしてたら皆納得したのにな
52 :名無しさん:2014/03/30(日)09:51:12 ID:yckdX68f5
某与党議員「新聞は据え置きで」
58 :名無しさん:2014/03/30(日)10:21:37 ID:F1RWLxVYA
日本人の税金を貪る中国人や韓国人たち、
本当の埋蔵金はココにあった!?
※外国人の生活保護編
http://blog.livedoor.jp/doyasoku2ch/archives/37969472.html
これをまず何とかしてから増税しろよ
日本人は世界のATMじゃない!
本当の埋蔵金はココにあった!?
※外国人の生活保護編
http://blog.livedoor.jp/doyasoku2ch/archives/37969472.html
これをまず何とかしてから増税しろよ
日本人は世界のATMじゃない!
63 :名無しさん:2014/03/30(日)11:41:06 ID:st6MjLDTs
世の中が10%増税前提で動いているのが何とも歯がゆい
税抜き表示とか戦う前から敗北宣言と同じじゃん
税抜き表示とか戦う前から敗北宣言と同じじゃん
67 :名無しさん:2014/03/30(日)11:53:30 ID:X2ResPYWy
本と食料品は非課税にしてくれ
70 :名無しさん:2014/03/30(日)11:59:29 ID:qwR9f89rA
お金持ってる老人はお金使わんのよね
必要なものは既に購入済みだし、お金かかるのは
水道光熱食糧医療費ぐらいか
必要なものは既に購入済みだし、お金かかるのは
水道光熱食糧医療費ぐらいか
73 :名無しさん:2014/03/30(日)12:26:01 ID:e8LFeFu2x
まあ増税してもそれ以上の予算組むから意味ないけどな
スポンサード リンク
- 関連記事
増税嫌なら日本から出ていけ
増税して税収下がったら何やってんだって話ですわな
景気は下向くに決まってんじゃねーか。公共事業くらいでしか下支えはできねーよ。
確かに消費税を3%にしたほうが税収は上がりそうで面白~。
確かに消費税を3%にしたほうが税収は上がりそうで面白~。
724731 お前が出ていけ
増税嫌なら日本から出て行って下さいな。
デフレが再び始まるよ
もう止められない
もう止められない
増税決まってニッコニコだったのはゲルだよん
総理副総理はげっそりくたびれてた
総理副総理はげっそりくたびれてた
消費ってのは、すべての経済活動の出口だぞ?
そこを絞り込んだら経済が萎むのは当然じゃん。
蛇口を締めれば水は出ない。
たったこれだけのことを理解するのに、わざわざ締めて見ないと分からないのか?
そこを絞り込んだら経済が萎むのは当然じゃん。
蛇口を締めれば水は出ない。
たったこれだけのことを理解するのに、わざわざ締めて見ないと分からないのか?
二段階で消費税上がるのはわかってるんだし、一回目の増税はそれほど買い控えとかの影響はでずもとに戻ると思うけどね
ただ、もう少しタイミングは検討して欲しかったというか、水道をいくら開いてもザルじゃ
Amazonみたいに抜け道使う企業が多ければ税収は増えないだろうしそっちをもっときつくしてからじゃないと
ただ、もう少しタイミングは検討して欲しかったというか、水道をいくら開いてもザルじゃ
Amazonみたいに抜け道使う企業が多ければ税収は増えないだろうしそっちをもっときつくしてからじゃないと
今更遅い。でも新聞やTVが一番悪い。
増税すれば景気良くなるって言ってたじゃないの。
増税すれば景気良くなるって言ってたじゃないの。
円が無いなら刷ってばら撒けよ海外の資産買いあされ円高のうちにな
新聞は全部賛成してました
何を今更ってかんじだな。
8%で様子見もしないで10%投入の時期も見切りで決めてるし結局財務省のいいなりじゃねぇか。
せめて食料品とかにかけるの辞めろっての
8%で様子見もしないで10%投入の時期も見切りで決めてるし結局財務省のいいなりじゃねぇか。
せめて食料品とかにかけるの辞めろっての
老人生存税作れよ
今日お婆さんが12ロール4個持って歩いてるの見たわ
消費税は20%でもいい。
しかし、食料品・医療・義務教育・出産等は無税なり軽減税率にすべき。
生活必需品に10%も消費税をかける、なんてありえない話。
霞が関は、生活必需品を軽減税率にしてしまうと、消費税率アップの意味がなくなって
しまう(逆に言えば、生活必需品の税率を上げる事が狙い)ので、
マスコミに「複数税率制の話は出すな」と圧力をかけている。だから、この話が出ない。
あの、関口宏の日曜の番組でさえ、「誰一人、食品は軽減税率にすべき」と言わない。
昭和の物品税の様に、高級趣向品には高額課税、食品は無税なり3%程度にすべき、
そういう話が出ると、では高級レストランの食事はとか、高級食材はとか、
「わざと」重箱の隅をつつく話を持ち出して、複数税率は難しい、という流れにしようとする
霞が関の息のかかった輩が出てくるんだよ。海外では複数税率制が主流なのに。
しかし、食料品・医療・義務教育・出産等は無税なり軽減税率にすべき。
生活必需品に10%も消費税をかける、なんてありえない話。
霞が関は、生活必需品を軽減税率にしてしまうと、消費税率アップの意味がなくなって
しまう(逆に言えば、生活必需品の税率を上げる事が狙い)ので、
マスコミに「複数税率制の話は出すな」と圧力をかけている。だから、この話が出ない。
あの、関口宏の日曜の番組でさえ、「誰一人、食品は軽減税率にすべき」と言わない。
昭和の物品税の様に、高級趣向品には高額課税、食品は無税なり3%程度にすべき、
そういう話が出ると、では高級レストランの食事はとか、高級食材はとか、
「わざと」重箱の隅をつつく話を持ち出して、複数税率は難しい、という流れにしようとする
霞が関の息のかかった輩が出てくるんだよ。海外では複数税率制が主流なのに。
アメリカの植民地としては上納金を確保しないといかん
経済は関係ない
経済は関係ない
増税すりゃ景気失速なんて政府もよくわかってんだよ
しかし何の手も打たずに、このまま国の借金が積み上がる場合には国債が暴落して金利が急騰して財政が破綻してしまう
財政が綱渡りの状態であることを少しは理解すべき
しかし何の手も打たずに、このまま国の借金が積み上がる場合には国債が暴落して金利が急騰して財政が破綻してしまう
財政が綱渡りの状態であることを少しは理解すべき
そう思うんなら下げるよう調整しろよとしか言えないな。
消費税は1度上げたら絶対下げられないというのを神話化してるのが胡散臭い。
「自分はやっぱり反対かも」という発言をしといて将来直面するだろう批判に対してアリバイ作ってるようにしか思えない。
消費税は1度上げたら絶対下げられないというのを神話化してるのが胡散臭い。
「自分はやっぱり反対かも」という発言をしといて将来直面するだろう批判に対してアリバイ作ってるようにしか思えない。
消費税増税に関しては完全に失策だと思う
そう思うなら、10%への増税は見送るべき。
乾物や日用品なんて一年分家に置いとけるもんじゃないし数ヶ月の問題 10万買っても3千円の違い テレビに踊らされ過ぎみんな
あと2年くらい待ってほしかった。
黒田バズーカをもう1発お願い!
黒田バズーカをもう1発お願い!
724761
税金内でやりくりしろや無能どもが
アフリカじゃねーんだぞここは
国際の元金は国民の預金、国民の金だ
債権者である国民がなんでさらなる負担を背負わないといけない??
無能のボンクラは四ね
税金内でやりくりしろや無能どもが
アフリカじゃねーんだぞここは
国際の元金は国民の預金、国民の金だ
債権者である国民がなんでさらなる負担を背負わないといけない??
無能のボンクラは四ね
別にやってみてあかんかったら見直せば良いじゃん
3%にしろ
デフレ脱却唱えながら増税って
意味わからんのは確か
意味わからんのは確か
3%くらい節約でなんとかなるんじゃない?
昔は携帯なんか無かったのに、今では当たり前に月7千円くらい払ってる。
4人家族だと月2~3万携帯に使ってる。
でも携帯のせいで生活できなくなったって人はあまり居ない。
慣れたらどってことないよ。
昔は携帯なんか無かったのに、今では当たり前に月7千円くらい払ってる。
4人家族だと月2~3万携帯に使ってる。
でも携帯のせいで生活できなくなったって人はあまり居ない。
慣れたらどってことないよ。
消費税増税分の収入試算は5兆
去年の米国債一括購入の金額も5兆
安倍は小泉竹中と並ぶ売/国奴
去年の米国債一括購入の金額も5兆
安倍は小泉竹中と並ぶ売/国奴
もう、お前は死んでいる(成長率)
消費を増やしてこれからって時に増税なんかしたら消費落ち込むに決まってんだろ
そんでまたデフレスパイラルで失業者増
そんでまたデフレスパイラルで失業者増
※724785
米国債は円じゃ買えないんだが。
安倍も、クルーグマンやシラー教授、安倍総裁誕生を助けた水島や田母神といった支援者(三橋のコピペ)、自分の内閣参与藤井聡とかから散々言われているだろうに、都合のいい数字を抜き出して理論作って悦に言ってる浜田の金融緩和のみ+新自由主義を全面的に採用している愚か者なのは事実だけどな。
これで安倍の経済に関する理解能力が相当低いってのは分かるわな。
仮に分かっていてやっているなら国を切り売りしているとんでもない奴ってことになる。
米国債は円じゃ買えないんだが。
安倍も、クルーグマンやシラー教授、安倍総裁誕生を助けた水島や田母神といった支援者(三橋のコピペ)、自分の内閣参与藤井聡とかから散々言われているだろうに、都合のいい数字を抜き出して理論作って悦に言ってる浜田の金融緩和のみ+新自由主義を全面的に採用している愚か者なのは事実だけどな。
これで安倍の経済に関する理解能力が相当低いってのは分かるわな。
仮に分かっていてやっているなら国を切り売りしているとんでもない奴ってことになる。
配偶者控除の廃止も、実は累進課税で実質増税を見越しての事だしな。
よほど日本人には子供を産ませたくないし家庭を作らせたくないんだろ。
大量移民を目指しているしな。
よほど日本人には子供を産ませたくないし家庭を作らせたくないんだろ。
大量移民を目指しているしな。
増税されて喜ぶほどMじゃないから反対はするが
それを利用して特定の政党支持させようとする
マスコ"ミにものらん
だが増税は今は反対が正論だろうな
それを利用して特定の政党支持させようとする
マスコ"ミにものらん
だが増税は今は反対が正論だろうな
低所得者で新聞取ってる人たちは新聞止めればとりあえず10%になっても消費税分は浮くよ。
取ってない人はNHK解約してみたらどうかね。
NHKも払ってない人は・・・わかんね
取ってない人はNHK解約してみたらどうかね。
NHKも払ってない人は・・・わかんね
民主の段階で8%は確定事項だったからしかたないね
5%にあがったときもそうだけど、ちょっと景気が良くなりそうになると
財務省は消費税上げて景気を下げるのに必死だよな
そんなにバブルの再来がいやなのかは知らんが
これで景気が冷えて税収入が減ったら、官僚の首飛ばしても
問題ないよな
財務省は消費税上げて景気を下げるのに必死だよな
そんなにバブルの再来がいやなのかは知らんが
これで景気が冷えて税収入が減ったら、官僚の首飛ばしても
問題ないよな
IMFはアメリカに消費税導入しろと発言しないのでしょーか
相続税の控除もっと低くしてもいいと思うよ
来年下がるけどそれでも3000万+相続人数x600万が基本控除ってまだまだ大きい
来年下がるけどそれでも3000万+相続人数x600万が基本控除ってまだまだ大きい
秋の10%はしっかりとした景気の足取りを確認してからに絶対するべき。
8%は。。。。。。まー早すぎると思ってるが、これまで税収の使われ方に無頓着だった日本人の勉強代としては受入れるしかないな。
今はネットで、TV関係者というフィルター無しで国会を確認できる様になっているんだから、自分の時間を少し使って、国会録画中継を確認する日本人が少しでもこの8%消費税により増え、政治に関心湧くならただただ批判されるものでも無いのかもしれないな。
そういうポジティブに考えていく事にした。
8%は。。。。。。まー早すぎると思ってるが、これまで税収の使われ方に無頓着だった日本人の勉強代としては受入れるしかないな。
今はネットで、TV関係者というフィルター無しで国会を確認できる様になっているんだから、自分の時間を少し使って、国会録画中継を確認する日本人が少しでもこの8%消費税により増え、政治に関心湧くならただただ批判されるものでも無いのかもしれないな。
そういうポジティブに考えていく事にした。
*724801
アメって確か各州で違うけど7%前後の消費税取ってるぞ
アメって確か各州で違うけど7%前後の消費税取ってるぞ
これで皆が新聞購読やめたら面白いのになー。雑誌もますます売れなくなるだろうし電気代も上がるからテレビも消そうか。後はなんだろうねえ。あははあはは。
と思ったが少しマシになったから10%にしますの薄汚い自民悪党の戦略。
増税しなくても税収上がってたの…。デフレ時に増税しても失敗するの分かってんのにな。
増税した分は社会保障財源としてちゃんと使われるのか使途を知りたいわー。
経済対策に5兆円使うと言ってたけど、増税分の初年度の予想税収5兆円ぐらい。
増税する意味ないな。
誰が得するのか…。法人税減税、富裕層の所得税限度…
大企業と富裕層かな?損をするのは一般国民だけ?
財務省と経団連がガンだわなー。
安倍さんの足を引っ張るなよ。
増税した分は社会保障財源としてちゃんと使われるのか使途を知りたいわー。
経済対策に5兆円使うと言ってたけど、増税分の初年度の予想税収5兆円ぐらい。
増税する意味ないな。
誰が得するのか…。法人税減税、富裕層の所得税限度…
大企業と富裕層かな?損をするのは一般国民だけ?
財務省と経団連がガンだわなー。
安倍さんの足を引っ張るなよ。
民主党に3年間明け渡したツケだ。
財務次官ヤスシ
ttp://www.youtube.com/watch?v=PxBSXXz7yOM&feature=youtube_gdata_player
ttp://www.youtube.com/watch?v=PxBSXXz7yOM&feature=youtube_gdata_player
【電凸】消費税増税について財務省に電凸と木下康司と極左との繋がり
h ttp://www.youtube.com/watch?v=cgICpOQC0E4
h ttp://www.youtube.com/watch?v=cgICpOQC0E4
ばかなのこいつ、 散々周りでいってただろ
政府は政府で、堅物で決めたことを変える頭が無い
将来がみえたらって ・・・
見えなくたって いえるだろ
こいつも 危機管理能力っていうか
危険予知みたいな 頭ねーーだな
目先の自分の利益ばっか おいかけてんだろ
政府は政府で、堅物で決めたことを変える頭が無い
将来がみえたらって ・・・
見えなくたって いえるだろ
こいつも 危機管理能力っていうか
危険予知みたいな 頭ねーーだな
目先の自分の利益ばっか おいかけてんだろ
今さら何いってんだか・・・
せっかくまともになりかけてた景気にストップかけるのが増税、
そんなこといくらでも”まともな経済学者は”言ってただろうが!
こんな決断をしてしまった安倍首相もどうしようもない
本当に日本の政治にはうんざりする
日本が良くなることを必死に避けるように動いてるとしか思えん
せっかくまともになりかけてた景気にストップかけるのが増税、
そんなこといくらでも”まともな経済学者は”言ってただろうが!
こんな決断をしてしまった安倍首相もどうしようもない
本当に日本の政治にはうんざりする
日本が良くなることを必死に避けるように動いてるとしか思えん
これは現政権の責任より、議論すらしないと言った増税に、道筋をつけた【民主党】があった事を御忘れなく。
三党合意と、財務省やらマスコミやらの圧力に、悔しさを覗かせていた安倍さんの増税決定の会見を忘れてはいない!!
三党合意と、財務省やらマスコミやらの圧力に、悔しさを覗かせていた安倍さんの増税決定の会見を忘れてはいない!!
いくら擁護しようが、安倍が無様に増税に踏み切らされたのは事実。
白々しい・・・
アメリカ様の命令に逆らえないんだろ?
ア ホ!!
アメリカ様の命令に逆らえないんだろ?
ア ホ!!
増税煽って駆け込み需要を景気回復呼ばわりされてもねぇ
世界中不景気で病んでるのに、自国の努力1つで景気回復を成し遂げるなんて不可能、絵空事だよwww
もう数年もすれば懲役の満期を迎えて退職する人がゴッソリ出るし、
今の社会保障を据え置きでなんて無理無理
移民ヤダヤダと喚くガキから倍の税金徴収しないと
世界中不景気で病んでるのに、自国の努力1つで景気回復を成し遂げるなんて不可能、絵空事だよwww
もう数年もすれば懲役の満期を迎えて退職する人がゴッソリ出るし、
今の社会保障を据え置きでなんて無理無理
移民ヤダヤダと喚くガキから倍の税金徴収しないと
足りないから増税すればいいやではなく
足りないから支出を見直すべきところなのにな
財布どころか心が冷え切って政治不信も進みかねない
足りないから支出を見直すべきところなのにな
財布どころか心が冷え切って政治不信も進みかねない
>724841
移民が歳をとったり、老親を呼び込んだりして社会保障が増えるだけじゃん。
それより、ロボット労働者を製造しようぜ。
移民が歳をとったり、老親を呼び込んだりして社会保障が増えるだけじゃん。
それより、ロボット労働者を製造しようぜ。
消費税だけじゃない。厚生福祉・社会保険・公共料金
その上致命的なのが、金融市場への大増税
これだけやれば、国が沈む。
もう「株価上昇で景気回復」なんて望めない。
つまり、景気回復のきっかけは、存在しなくなった。
その上致命的なのが、金融市場への大増税
これだけやれば、国が沈む。
もう「株価上昇で景気回復」なんて望めない。
つまり、景気回復のきっかけは、存在しなくなった。
アベノミクス(株価上昇)で景気対策ってギャンブルか何か?
消費税増税による景気の冷え込みはアベノミクス(株価上昇)で緩和していくってこれもう分かんねえな・・・
消費税増税による景気の冷え込みはアベノミクス(株価上昇)で緩和していくってこれもう分かんねえな・・・
散々言われてた事やんけ
意図的に崩壊した最初の国家になるだろう
国民が勤勉で従順すぎるのも考えものだ
国民が勤勉で従順すぎるのも考えものだ
でもこの人、最初から増税慎重派だったよね
>まあ増税してもそれ以上の予算組むから意味ないけどな
これは嘘。消費税の増税で入る以下の予算しか組んでない。
かなり足りない。だからその分GDP減るのは、小学生でも分かる。
これは嘘。消費税の増税で入る以下の予算しか組んでない。
かなり足りない。だからその分GDP減るのは、小学生でも分かる。
消費税上げたら可処分所得減るからGDP下がるのは当たり前の話なのにな。
増税やる理由が無い。
GDPは税収の源だから結果税収が下がる。
増税やる理由が無い。
GDPは税収の源だから結果税収が下がる。
増税マジで誰得なんだ?
日本人も日本政府も誰も得しない。
日本人も日本政府も誰も得しない。
参加してる自称経済学者の殆どはマジでウマシカだろ
竹中とかいう頭のおかしいのが筆頭参加してるし
竹中とかいう頭のおかしいのが筆頭参加してるし
安倍さんが判断したんだから今回も上手くいくさ
駆け込み需要で集客上がるのを知ってて3月半ばからすでに微妙に値上げしているスーパーもあるし、増税になったら一気に便乗値上げしそう。
消費税だけじゃなく配偶者控除の見直し(という名目の増税)もやるのに、外国人への血税バラマキ(生保・留学生支援(1人当たり200万円!))は廃止しない。
更に安い労働力欲しさで移民増やす??
マジでいい加減にしてほしい!
「9条改正する」「真面目に働く人が報われる社会にする」と公言していたから自民党を支持して投票した。
移民増やすって公言してたなら絶対に支持しなかった。
もうすでに騙された気分。
消費税だけじゃなく配偶者控除の見直し(という名目の増税)もやるのに、外国人への血税バラマキ(生保・留学生支援(1人当たり200万円!))は廃止しない。
更に安い労働力欲しさで移民増やす??
マジでいい加減にしてほしい!
「9条改正する」「真面目に働く人が報われる社会にする」と公言していたから自民党を支持して投票した。
移民増やすって公言してたなら絶対に支持しなかった。
もうすでに騙された気分。
気づきませんか?
お徳用プリッツが9袋入りになった事に。
カップスープが8袋入りになった事に・・・。
電車賃も1円単位で・・・。怖すぎる。
お徳用プリッツが9袋入りになった事に。
カップスープが8袋入りになった事に・・・。
電車賃も1円単位で・・・。怖すぎる。
725028
開き直って共産党にしようや
賃金雇用の一点のみに絞って俺はずーっとそうしてるよ
開き直って共産党にしようや
賃金雇用の一点のみに絞って俺はずーっとそうしてるよ
IMF型の経済モデルを使用し続けてる時点で話にならない
質問されてまともに答弁できなかっただろ?
さっさと内閣府の経済モデルをデミオスモデルに戻すべき
質問されてまともに答弁できなかっただろ?
さっさと内閣府の経済モデルをデミオスモデルに戻すべき
まだ消費税を引き上げられる状況ではない
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11626115366.html
デフレ期の消費税増税は政府を減収にする
安倍総理の師匠 人権擁護法案推進派 山本幸三さん『増税は予定通り行わなければならない』
ttp://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/62504b8e9ca1b895961206f5f4537c45
消費増税は自 殺者を増やす?
ttp://ameblo.jp/akiran1969/entry-11605736700.html
安倍政権だよ、全員、平蔵!【安倍政権内の消費税論議というのは、新自由主義者の間で争っているだけ】というお話
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3800.html
「リフレ派」こそ似非ケインジアンである!
ttp://ameblo.jp/minna4970/entry-11745377830.html
安倍総理が目指す「所得税減税」の行先は、竹中平蔵氏が目指す「人頭税」のことか??
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3914.html
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11626115366.html
デフレ期の消費税増税は政府を減収にする
安倍総理の師匠 人権擁護法案推進派 山本幸三さん『増税は予定通り行わなければならない』
ttp://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/62504b8e9ca1b895961206f5f4537c45
消費増税は自 殺者を増やす?
ttp://ameblo.jp/akiran1969/entry-11605736700.html
安倍政権だよ、全員、平蔵!【安倍政権内の消費税論議というのは、新自由主義者の間で争っているだけ】というお話
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3800.html
「リフレ派」こそ似非ケインジアンである!
ttp://ameblo.jp/minna4970/entry-11745377830.html
安倍総理が目指す「所得税減税」の行先は、竹中平蔵氏が目指す「人頭税」のことか??
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3914.html
食料品とか軒並み値上がりしてるしな、税以外で。
最高額は近所のトップバリュ鮭2切れ200円から300円だよ。1,5倍って。
最高額は近所のトップバリュ鮭2切れ200円から300円だよ。1,5倍って。
お前らそろそろさすがに選挙行けよ
いよいよ笑ってられなくなってきたぞ
いよいよ笑ってられなくなってきたぞ
1%増税する事に政治家や官僚、公務員の給料を1%下げればいい。
そうすりゃ安易に増税しようなんて考えなくなるだろ。
とりあえず8%の減給決定な。
そうすりゃ安易に増税しようなんて考えなくなるだろ。
とりあえず8%の減給決定な。
民は生かさず殺さずが基本よん
を体験するのね
を体験するのね
今更?
アベノミクスと消費税増税が相性悪いのは最初から言われてたでしょ?
10%止めて、5%か3%に下げてくれよ。
アベノミクスと消費税増税が相性悪いのは最初から言われてたでしょ?
10%止めて、5%か3%に下げてくれよ。
725062
せっかくだけど共産党はムリだわ。思想が合わない。
9条保持・移民賛成・外国人参政権賛成・生保不正受給斡旋・・・全部ムリ。
せっかくだけど共産党はムリだわ。思想が合わない。
9条保持・移民賛成・外国人参政権賛成・生保不正受給斡旋・・・全部ムリ。
ハマコーなんてもう完全論破されてるしねー
そんなことより10%増税の無期限停止措置に財出早くしろよ能無し
そんなことより10%増税の無期限停止措置に財出早くしろよ能無し
けど代替え案あんの?
正直税収やばかろう
なんだかんだいって後々気にしなくなるよ
元々消費税なんて無かったんだし
けど今じゃ5%が当り前な訳で
まぁ成功かどうかはちょっと様子見ないとわかんねーけどな
正直税収やばかろう
なんだかんだいって後々気にしなくなるよ
元々消費税なんて無かったんだし
けど今じゃ5%が当り前な訳で
まぁ成功かどうかはちょっと様子見ないとわかんねーけどな
罪夢省ってなんの為にあんの?
ただ金配るしかないのに
一般の職員は真面目なのに、上のほうはおかしげなやつ多い
ただ金配るしかないのに
一般の職員は真面目なのに、上のほうはおかしげなやつ多い
貧乏人騒ぎ杉
国賊メディアに踊らされた5年前から、ちっと進歩してねえ。
それとも、この手のスレに好んで批判コメント入れるのが、貧乏人なのかもな。
国賊メディアに踊らされた5年前から、ちっと進歩してねえ。
それとも、この手のスレに好んで批判コメント入れるのが、貧乏人なのかもな。
>フェルデランス
んじゃ消費税のどこにメリットがあるのか教えてくれや。
庶民がみんな困って節約するって言ってんだぜ?
金が動かなきゃ税金は発生しないんだが知ってたか?
それとも金持ち連中が補って余りあるほど消費してくれんの?ん?
んじゃ消費税のどこにメリットがあるのか教えてくれや。
庶民がみんな困って節約するって言ってんだぜ?
金が動かなきゃ税金は発生しないんだが知ってたか?
それとも金持ち連中が補って余りあるほど消費してくれんの?ん?
消費税が上がると高級な日本製品は売れなくなりかわりに中韓製の安物が売れるようになる。
こんな実害の大きい最高の反日・売国・中韓支援は無いな。
こんな実害の大きい最高の反日・売国・中韓支援は無いな。
※726235
たかが3%だ。
今の三割高だった前の超円高に比べたら
日本の競争力に影響するほどではないのがわかるだろ。
問題は国内消費が落ち込むことだ。
浜田さんは今さら何を寝言いってんだというしかない。
こんなの素人でもわかるわ。
たかが3%だ。
今の三割高だった前の超円高に比べたら
日本の競争力に影響するほどではないのがわかるだろ。
問題は国内消費が落ち込むことだ。
浜田さんは今さら何を寝言いってんだというしかない。
こんなの素人でもわかるわ。
我が家では生活必需品を切りに切り詰めて、更に貯蓄に回す予定。
とても現状で買い物を増やすつもりはない。
とにかく貯蓄と投信に回す。
とても現状で買い物を増やすつもりはない。
とにかく貯蓄と投信に回す。
【朗報】安倍総理、急遽消費税廃止を閣議決定!
安倍内閣は消費税増税を取りやめただけでなく、
今日4月1日から消費税そのものを廃止する事に決めた。
消費税収入の半分近くが、輸出業者の戻し税として、不当に輸出関連大企業の収入となっていることは、周知の事実。
これにより日本経済は、消費税増税による景気落ち込みを、何とか避ける事が出来るかもしれない。
安倍内閣は消費税増税を取りやめただけでなく、
今日4月1日から消費税そのものを廃止する事に決めた。
消費税収入の半分近くが、輸出業者の戻し税として、不当に輸出関連大企業の収入となっていることは、周知の事実。
これにより日本経済は、消費税増税による景気落ち込みを、何とか避ける事が出来るかもしれない。
※[ 726233 ]
だからー、消費税+3%(いきなり8%じゃねえからな)でそんなにいきり立つなよ。
なにも俺は消費税だけを言ってるんじゃねえ。
物流(サプライチェーン)と金流と現実(震災復興と国土インフラ、社会保障への必要な現ナマ)が混在した、経済の脈動の一メニューだろうと言いたいわけだ。
時期については疑問(前のコメント参照)はあるが、んなギャーギャー言ってないで、もっと前向きになれよと言いたいだけだ。
企業(中小含め)のベアも凸凹有るけど、一時期の超円高デフレの頃と比べても、変わりつつあるじゃねえかよ。
共産主義国家じゃねえんだから、分配が均一じゃないのは当然だろうよ。
あー、メリットは秋か初冬の判断になるだろうな。
現時点では不明だよな。
GDPがメリット、デメリットを示すだろうよ、ま、その前に日銀が追加緩和をするようだと今回の増税は、追加緩和の時点でデメリットと判定される事になるだろう。
その結果も見ないうちにお前の様にネガティブ一辺倒では、なんの議論にもならんけどな。
お前が節約するならすればいいじゃねえか。今までしてなかったのかよ?
俺の友人達は、この話になると≪お前の様な事を先ず口にするよ≫。
でも、話がくだけて来ると≪車変えるとか変えたとか、旅行に行くとか行ったか、どこどこのラーメンやカレーやパンが旨いとか、仕事が忙しいとか、子供の就職先の話とか≫、+3%そっちのけだぜ。
だからー、消費税+3%(いきなり8%じゃねえからな)でそんなにいきり立つなよ。
なにも俺は消費税だけを言ってるんじゃねえ。
物流(サプライチェーン)と金流と現実(震災復興と国土インフラ、社会保障への必要な現ナマ)が混在した、経済の脈動の一メニューだろうと言いたいわけだ。
時期については疑問(前のコメント参照)はあるが、んなギャーギャー言ってないで、もっと前向きになれよと言いたいだけだ。
企業(中小含め)のベアも凸凹有るけど、一時期の超円高デフレの頃と比べても、変わりつつあるじゃねえかよ。
共産主義国家じゃねえんだから、分配が均一じゃないのは当然だろうよ。
あー、メリットは秋か初冬の判断になるだろうな。
現時点では不明だよな。
GDPがメリット、デメリットを示すだろうよ、ま、その前に日銀が追加緩和をするようだと今回の増税は、追加緩和の時点でデメリットと判定される事になるだろう。
その結果も見ないうちにお前の様にネガティブ一辺倒では、なんの議論にもならんけどな。
お前が節約するならすればいいじゃねえか。今までしてなかったのかよ?
俺の友人達は、この話になると≪お前の様な事を先ず口にするよ≫。
でも、話がくだけて来ると≪車変えるとか変えたとか、旅行に行くとか行ったか、どこどこのラーメンやカレーやパンが旨いとか、仕事が忙しいとか、子供の就職先の話とか≫、+3%そっちのけだぜ。
浜田はバ/カなのか? 消費税の計算方法とGDPの計算方法並べて見比べるだけで慎重論どころか消費税なるものが存在すること自体が何かの間違いってくらいの愚挙なのは自明だろがw
ちなみに、日本の消費税はまんま付加価値税。
GDPは国内総付加価値。
あれ?って思った奴いるかも知れないけど「三面等価」でググれ。
GDPには収入、付加価値、支出の3つの意味があってそれらは等価。
それらの額は違うけど、その違いこそが将来どうなるかを指し示してる。
消費税は収入のGDPそのものにかかる。
法人税は収入のGDPのうち、支出のGDPにならなかった分にかかる。原則上は。
だから消費税を取るとそのまま景気が悪化するが、法人税を取ってもGDPに悪影響は与えない。
この違いがわかれば消費税率が5%になった時から起きていることの本当の意味がわかるよ。
※726233
ない。一つもない。財務省のイイワケである財政にも不健全化要因でしかない。
>フェルデランス
日本の諸問題の元凶、財務省の小作ちーすw
今まで消費税の税収は全額使われてきてて、その上で消費税の1%はGDPの-0.6%という統計があるんだが、消費税はGDPそのものにかかる。つまり消費税の税収は原則としてGDP*税率。この意味わかるか?w
ちなみに、日本の消費税はまんま付加価値税。
GDPは国内総付加価値。
あれ?って思った奴いるかも知れないけど「三面等価」でググれ。
GDPには収入、付加価値、支出の3つの意味があってそれらは等価。
それらの額は違うけど、その違いこそが将来どうなるかを指し示してる。
消費税は収入のGDPそのものにかかる。
法人税は収入のGDPのうち、支出のGDPにならなかった分にかかる。原則上は。
だから消費税を取るとそのまま景気が悪化するが、法人税を取ってもGDPに悪影響は与えない。
この違いがわかれば消費税率が5%になった時から起きていることの本当の意味がわかるよ。
※726233
ない。一つもない。財務省のイイワケである財政にも不健全化要因でしかない。
>フェルデランス
日本の諸問題の元凶、財務省の小作ちーすw
今まで消費税の税収は全額使われてきてて、その上で消費税の1%はGDPの-0.6%という統計があるんだが、消費税はGDPそのものにかかる。つまり消費税の税収は原則としてGDP*税率。この意味わかるか?w
※724932
>GDPは税収の源だから結果税収が下がる。
そう考えると「どの税でも同じ」と判断を誤る。
法人税は費用が控除される。つまりGDP(支出)の外から取る税だぜ?
>GDPは税収の源だから結果税収が下がる。
そう考えると「どの税でも同じ」と判断を誤る。
法人税は費用が控除される。つまりGDP(支出)の外から取る税だぜ?
※[ 726718 ]
GDP*税率は端折り杉だよな、≪税収=名目GDP*税率*税収弾性値≫の事なんだろうけどな。(上念さんの本や国会でも指摘していたよ)
前のコメントで俺が言ったのは、メリットはなんだと聞かれたから、≪GDPに影響が大きい個人消費の動向≫なんだけどな。
秋に政府が決めるといってる+2%の有無は、その前の夏の経済指標が決め手になるだろうから、今回の+3%で4月以降日銀が追加緩和(景気刺激追加策)する事態になるようなら、+3%(8%)導入の判断は時期尚早、判断間違いという≪デメリットだった≫になるんだろうとコメントしたわけだが、意味分かるかな?
あと、君のコメントの
>今まで消費税の税収は全額使われてきてて
この部分が気になるんだが、もう少しその意味を噛み砕いてくれないかな。
そもそも税収以上の予算組んでる(赤字国債込み予算)状態だから、使われていないはずないんだけどな。
ただ、無理な公共事業予算を押し付け、不用や繰越は出るけど、国家予算の話では微々たるものだろうから、ぜんぜん違う意味で全額使われて来たと言ってるんだろうと思うんで。
また覗いて見るから、気が向いたら返答コメントしてくれたら有難いけどな。
GDP*税率は端折り杉だよな、≪税収=名目GDP*税率*税収弾性値≫の事なんだろうけどな。(上念さんの本や国会でも指摘していたよ)
前のコメントで俺が言ったのは、メリットはなんだと聞かれたから、≪GDPに影響が大きい個人消費の動向≫なんだけどな。
秋に政府が決めるといってる+2%の有無は、その前の夏の経済指標が決め手になるだろうから、今回の+3%で4月以降日銀が追加緩和(景気刺激追加策)する事態になるようなら、+3%(8%)導入の判断は時期尚早、判断間違いという≪デメリットだった≫になるんだろうとコメントしたわけだが、意味分かるかな?
あと、君のコメントの
>今まで消費税の税収は全額使われてきてて
この部分が気になるんだが、もう少しその意味を噛み砕いてくれないかな。
そもそも税収以上の予算組んでる(赤字国債込み予算)状態だから、使われていないはずないんだけどな。
ただ、無理な公共事業予算を押し付け、不用や繰越は出るけど、国家予算の話では微々たるものだろうから、ぜんぜん違う意味で全額使われて来たと言ってるんだろうと思うんで。
また覗いて見るから、気が向いたら返答コメントしてくれたら有難いけどな。
※726756
端折ってるのは通貨流通速度。
税収弾性値みたいな「結果論で数字入れるだけでどんな結論でも導き出せる魔法のゴ/ミ箱」じゃないよ。てかそこで税収弾性値を持ち込んだ事自体がそれが「ゴ/ミ箱」だといういい証拠だしな。このことを否定するなら税収弾性値とやらの中身を説明してみ?
>前のコメントで俺が言ったのは(ry
だからさ、消費税が存在するメリットなんてないんだよ。本当に一つもないの。そもそも君のその話って「消費税のメリット」じゃないよね?それに、これからどうなるかを考えるまでもなく結果なんてイヤというほど出てるじゃん。
>今まで消費税の税収は全額使われてきてて
そうだよ。使われてないはずはない。
消費税はその税収が全部使われててもなおGDPに悪影響ってのが論旨だからね。予算ってのはそれでGDPが増えて税収が増えて回収される「投資」なんだから、GDPが減るなんてのは本末転倒じゃないか。
端折ってるのは通貨流通速度。
税収弾性値みたいな「結果論で数字入れるだけでどんな結論でも導き出せる魔法のゴ/ミ箱」じゃないよ。てかそこで税収弾性値を持ち込んだ事自体がそれが「ゴ/ミ箱」だといういい証拠だしな。このことを否定するなら税収弾性値とやらの中身を説明してみ?
>前のコメントで俺が言ったのは(ry
だからさ、消費税が存在するメリットなんてないんだよ。本当に一つもないの。そもそも君のその話って「消費税のメリット」じゃないよね?それに、これからどうなるかを考えるまでもなく結果なんてイヤというほど出てるじゃん。
>今まで消費税の税収は全額使われてきてて
そうだよ。使われてないはずはない。
消費税はその税収が全部使われててもなおGDPに悪影響ってのが論旨だからね。予算ってのはそれでGDPが増えて税収が増えて回収される「投資」なんだから、GDPが減るなんてのは本末転倒じゃないか。
今晩は少し遅くなるのでコメント入れて出掛ける。
※[ 727496 ]
>税収弾性値とやらの中身を説明してみ?
受け売りになるが、名目GDPが1%増えた際に、税収が何%増えるかを示す指標。
当然、当該年度は予測値(財務省は1.1を使っている。3~4と指摘する人、インフレ期とデフレ期を分けて考えている人【こっちの方が俺個人は納得し易い】がいる)
たしかに結局は、株価などのテクニカル指標と同じで後追いの数値だが、要らない数値ではないだろう。
>そもそも君のその話って「消費税のメリット」じゃないよね?
確かに、意味がズレてるような気がするな。
俺のコメント[ 724803 ]は、そもそも消費税がメリットとはコメントしてないんだよな。
俺が≪消費税増税にメリットがあると言ってる様な突っかかりする奴が居た≫から、話の流れがちょっと混乱してズルズルとなってるんだけどな。
消費増税で景気の腰が折れるようなら、デメリット(導入時期判断ミス)なんだろうし、景気の腰折れが起きない経済状況なら税収的にはメリットなんだろうと結んだだけだ。
増税導入時期の是非という方が近いんだろうな。
>消費税が存在するメリットなんてないんだよ。
これはよく理解出来ないな。(無いにこした事はないんだぜ、そりゃーよ)
この意味は、例えば「環境税(俺的にはまやかし税と思っている)、燃料税(いい加減にしよう税)、所得税、福祉税」等などとして、直接税強化だけにしろという事なのかな?
支出面が変わらない以上、必要な原資は必要と単純に思うので。
俺が分かって無かったら悪い。
>回収される「投資」なんだから、GDPが減るなんてのは本末転倒じゃないか。
だからGDPが減るという結論(可能性は置いといて)こそ本末転倒じゃないのか?
全く現状のままで税率だけ負担増(手取り減)なら、間違い無くそうなるだろう。
景気の回復、デフレ解消の流れは今後の事だろう。(俺も増税は、解消と回復を最低3年くらいは継続してからだろうと思っていたけどな)
※[ 727496 ]
>税収弾性値とやらの中身を説明してみ?
受け売りになるが、名目GDPが1%増えた際に、税収が何%増えるかを示す指標。
当然、当該年度は予測値(財務省は1.1を使っている。3~4と指摘する人、インフレ期とデフレ期を分けて考えている人【こっちの方が俺個人は納得し易い】がいる)
たしかに結局は、株価などのテクニカル指標と同じで後追いの数値だが、要らない数値ではないだろう。
>そもそも君のその話って「消費税のメリット」じゃないよね?
確かに、意味がズレてるような気がするな。
俺のコメント[ 724803 ]は、そもそも消費税がメリットとはコメントしてないんだよな。
俺が≪消費税増税にメリットがあると言ってる様な突っかかりする奴が居た≫から、話の流れがちょっと混乱してズルズルとなってるんだけどな。
消費増税で景気の腰が折れるようなら、デメリット(導入時期判断ミス)なんだろうし、景気の腰折れが起きない経済状況なら税収的にはメリットなんだろうと結んだだけだ。
増税導入時期の是非という方が近いんだろうな。
>消費税が存在するメリットなんてないんだよ。
これはよく理解出来ないな。(無いにこした事はないんだぜ、そりゃーよ)
この意味は、例えば「環境税(俺的にはまやかし税と思っている)、燃料税(いい加減にしよう税)、所得税、福祉税」等などとして、直接税強化だけにしろという事なのかな?
支出面が変わらない以上、必要な原資は必要と単純に思うので。
俺が分かって無かったら悪い。
>回収される「投資」なんだから、GDPが減るなんてのは本末転倒じゃないか。
だからGDPが減るという結論(可能性は置いといて)こそ本末転倒じゃないのか?
全く現状のままで税率だけ負担増(手取り減)なら、間違い無くそうなるだろう。
景気の回復、デフレ解消の流れは今後の事だろう。(俺も増税は、解消と回復を最低3年くらいは継続してからだろうと思っていたけどな)
増税が上がることは予定の外にあったからな。
浜田教授は消費税増税はやめろ、と言っていたが、最終的には政治的な力が働き、増税の方向に行った。
こうなると、問題なのは消費税増税によって与えられる社会への心理的ショックだ。
また、社会保障費用の引き上げは苦境にある現状の日本経済では世論の合意は得にくいため、国内の不満が溜まりやすくなり、最終的には政権の不安定化に繋がりかねない。
こうなると、現在の与党がやれる作戦は間接税の引き下げによるバランス調整とグッドニュースの積極的宣伝による社会への心理的ショック軽減と事業の拡大などの雇用政策投入など、アベノミクスを修正していかなければ、かなり厳しい状態になる。
しかし、それでも、社会保障費用の引き上げやそれに伴う増税は国民の慢性的な不満に繋がりかねないから、結局は国民は新たな流れを要求するようになる。
要約すると、田母神新党有利な状況が出来上がる。
基本的に国民は既存の政党から消極的に自民党を選んだし、安倍首相がその中で最も有能であったから安倍首相を選択した。
しかし、国防や外交政策で非常に優れた成果を出しても、国内の経済政策の舵取りを誤り、増税ショック回避に失敗すれば、如何に有能な首相であれ、この局面は厳しいものになるかもしれない。
個人的には、後、二年か三年は安倍首相で良いと思うけどね。
安倍首相の代わりがいるとしても、官房長官の菅さんとか古屋さんくらいしかいないし。
浜田教授は消費税増税はやめろ、と言っていたが、最終的には政治的な力が働き、増税の方向に行った。
こうなると、問題なのは消費税増税によって与えられる社会への心理的ショックだ。
また、社会保障費用の引き上げは苦境にある現状の日本経済では世論の合意は得にくいため、国内の不満が溜まりやすくなり、最終的には政権の不安定化に繋がりかねない。
こうなると、現在の与党がやれる作戦は間接税の引き下げによるバランス調整とグッドニュースの積極的宣伝による社会への心理的ショック軽減と事業の拡大などの雇用政策投入など、アベノミクスを修正していかなければ、かなり厳しい状態になる。
しかし、それでも、社会保障費用の引き上げやそれに伴う増税は国民の慢性的な不満に繋がりかねないから、結局は国民は新たな流れを要求するようになる。
要約すると、田母神新党有利な状況が出来上がる。
基本的に国民は既存の政党から消極的に自民党を選んだし、安倍首相がその中で最も有能であったから安倍首相を選択した。
しかし、国防や外交政策で非常に優れた成果を出しても、国内の経済政策の舵取りを誤り、増税ショック回避に失敗すれば、如何に有能な首相であれ、この局面は厳しいものになるかもしれない。
個人的には、後、二年か三年は安倍首相で良いと思うけどね。
安倍首相の代わりがいるとしても、官房長官の菅さんとか古屋さんくらいしかいないし。
>税収弾性値
俺が「説明してみ?」と言ったのはその内訳だよ。定義じゃない。
その内訳...税の種類による違いからも消費税が如何にダメかがわかるからな。
しかしその数字、願望丸出しだなw
>消費増税で景気の腰が折れるようなら、デメリット(導入時期判断ミス)なんだろうし、景気の腰折れが起きない経済状況なら税収的にはメリットなんだろうと結んだだけだ。
そうだな...架空のでいいから損益計算書を書いて、どの税がどこで何にかかるのか、きちんと把握してみ?そうすりゃ君の話がそのへんの「タイミング云々」の話がどう空疎なのか理解できるかもな。
>だからGDPが減るという結論(可能性は置いといて)こそ本末転倒じゃないのか?
(通貨が循環する期間において)まんまGDP税なのにまーだ「可能性」とか言ってるの?
>全く現状のままで税率だけ負担増(手取り減)なら、間違い無くそうなるだろう。
それ、ヒントだな。
消費税はそのまんまそれをする税だし、それしかできない税なんだよ。
「税収」に対するGDPへの悪影響が最大なのが消費税。
しかも税収にならない。不満とか以前にメリットが存在しない。
俺が「説明してみ?」と言ったのはその内訳だよ。定義じゃない。
その内訳...税の種類による違いからも消費税が如何にダメかがわかるからな。
しかしその数字、願望丸出しだなw
>消費増税で景気の腰が折れるようなら、デメリット(導入時期判断ミス)なんだろうし、景気の腰折れが起きない経済状況なら税収的にはメリットなんだろうと結んだだけだ。
そうだな...架空のでいいから損益計算書を書いて、どの税がどこで何にかかるのか、きちんと把握してみ?そうすりゃ君の話がそのへんの「タイミング云々」の話がどう空疎なのか理解できるかもな。
>だからGDPが減るという結論(可能性は置いといて)こそ本末転倒じゃないのか?
(通貨が循環する期間において)まんまGDP税なのにまーだ「可能性」とか言ってるの?
>全く現状のままで税率だけ負担増(手取り減)なら、間違い無くそうなるだろう。
それ、ヒントだな。
消費税はそのまんまそれをする税だし、それしかできない税なんだよ。
「税収」に対するGDPへの悪影響が最大なのが消費税。
しかも税収にならない。不満とか以前にメリットが存在しない。
管理人、何処が禁止ワードなんだ?
今までの内容と特別変わった単語使ってないぞ。
-------------
※[ 729967 ]
支/出/を/絞/るか、絞/れ/な/い/な/ら/間//接/税じゃなく/直/接/税(消費税は.悪.影.響.「感.情.的、感.覚.的.なインパクトが大きい」ため、経済/が/萎/む/)でやるべきという事にたどりついていいか?
出ていくものが変わらない、大きくなる≪..無.駄.使.いとかこの際置いといて≫では、賄/う/原/資が必要なのは誰でも分かる事だろうからな。
今までの内容と特別変わった単語使ってないぞ。
-------------
※[ 729967 ]
支/出/を/絞/るか、絞/れ/な/い/な/ら/間//接/税じゃなく/直/接/税(消費税は.悪.影.響.「感.情.的、感.覚.的.なインパクトが大きい」ため、経済/が/萎/む/)でやるべきという事にたどりついていいか?
出ていくものが変わらない、大きくなる≪..無.駄.使.いとかこの際置いといて≫では、賄/う/原/資が必要なのは誰でも分かる事だろうからな。
・消/費/税/は/悪/(悪.影.響.しか無い税)=[ 729967 ]
(自分も納得している。)
・消/費/税/は/今/は/悪/(/景/気/回/復/した時期に上げるべきだった)=「自分」
(ただし、自分は今.更.騒.ぐ.なも付く。)
以上
【禁止ワード(不明)と出る】から、分割したり/.で醜くなってる。
(自分も納得している。)
・消/費/税/は/今/は/悪/(/景/気/回/復/した時期に上げるべきだった)=「自分」
(ただし、自分は今.更.騒.ぐ.なも付く。)
以上
【禁止ワード(不明)と出る】から、分割したり/.で醜くなってる。
※730848
そもそも歳入不足はなぜなのか思い出してみ?景気が悪化して税収が減ったからだろ?なのに景気を一番悪化させる税を財源にしようとするとか問題をより悪化させるだけなのは明らかじゃないか。で、ドーマー条件てのがこのへんを表してる数式だ。
それと、日本に限って言えば「財源」なんてどうでもいいんだ。自分で刷れるカネに縛られるとか頭悪すぎるんだよ。その頭の悪さに腹立つけどな。
ちなみに日本に限って言えばってのは例えばFRBは米政府の持ち物じゃないからFRBが持ってる米国債の利子は本当に歳出だし、ECBはそもそも通貨発行自体に制限がある。アメリカが愚かなのは財政の崖が法律で決められているだけの幻だってことだし、そもそもユーロは経済を200年前に戻すような愚行だ。
翻って日銀はほぼ100%日本政府の持ち物なので日本にはそういう頭の悪い制限は存在しない。なのに(ry
そもそも歳入不足はなぜなのか思い出してみ?景気が悪化して税収が減ったからだろ?なのに景気を一番悪化させる税を財源にしようとするとか問題をより悪化させるだけなのは明らかじゃないか。で、ドーマー条件てのがこのへんを表してる数式だ。
それと、日本に限って言えば「財源」なんてどうでもいいんだ。自分で刷れるカネに縛られるとか頭悪すぎるんだよ。その頭の悪さに腹立つけどな。
ちなみに日本に限って言えばってのは例えばFRBは米政府の持ち物じゃないからFRBが持ってる米国債の利子は本当に歳出だし、ECBはそもそも通貨発行自体に制限がある。アメリカが愚かなのは財政の崖が法律で決められているだけの幻だってことだし、そもそもユーロは経済を200年前に戻すような愚行だ。
翻って日銀はほぼ100%日本政府の持ち物なので日本にはそういう頭の悪い制限は存在しない。なのに(ry
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
