2014/03/31/ (月) | edit |

IMGP2128(2).jpg
私はよく、初めて日本に来たときの最大のカルチャーショックは何だったかと聞かれる。食べ物?お辞儀? 靴を脱ぐこと? いや、実は10代後半の若者が授業で鉛筆を使っていることだった。イギリスでは、鉛筆はまだペンを使えない幼い子供に使わせるもの。10代の若者たちが片手に鉛筆、もう片方の手に消しゴムを持って何かを書きなぐっている姿は、私の目には異様に映った。

引用元:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396242417/
ソース:http://www.newsweekjapan.jp/column/tokyoeye/2014/03/post-815.php

スポンサード リンク


1 名前:名無しさん:2014/03/31(月)14:06:57 ID:???
私はよく、初めて日本に来たときの最大のカルチャーショックは何だったかと聞かれる。食べ物?お辞儀? 靴を脱ぐこと? いや、実は10代後半の若者が授業で鉛筆を使っていることだった。イギリスでは、鉛筆はまだペンを使えない幼い子供に使わせるもの。10代の若者たちが片手に鉛筆、もう片方の手に消しゴムを持って何かを書きなぐっている姿は、私の目には異様に映った。

もちろん、子供に鉛筆を使わせることには万年筆に勝る多くの利点がある。私が子供の頃は、12歳になったら何でも万年筆で書かなければいけなかった。当時はまだペンの製造技術が発達していなかったから、指はいつもインクまみれだった。シャツの胸ポケットの周りに大きな黒い染みがあるのも、それを学校のワッペンで隠すのもいつものことだった。ノートも染みや汚れだらけで、書き間違いを線で消した痕が山ほどあった。

それに比べて日本の学生のノート(とシャツ)は、きれいできちんとしている。教師や親にとってはいいことかもしれないが、子供にとってはどうだろうか。

鉛筆書きのきれいなノートでは、何を間違えてどう直したかは分からない。発見と理解のプロセスが記録されていないのだ。残っているのは結果と正解、完璧なノートだけ。これは学ぶ機会の喪失と好ましくない思考習慣につながるようにも思える。子供は間違いを恐れ、リスクを回避するようになってしまう。

こうした習慣がひいては金融や経済、そして革新を生む力に悪影響を及ぼしかねない。「失敗は前進のプロセス」と考え慣れていない子供は、進歩を生み出す冒険心や勇気を抱くこともないだろう。科学の進歩は理路整然とした正解からではなく、誤りや修正を通じて生まれる。失敗から答えを編み出すプロセスに慣れていない子供は新しいものに挑む勇気を失い、既存のものを真似するだけになってしまう。

スポーツの分野でも、失敗に慣れていないと慎重になり過ぎて本来の力を発揮できない。学校教育に万年筆を取り入れることで、日本人選手のハットトリックや金メダルもきっと増えるはずだ。

http://www.newsweekjapan.jp/column/tokyoeye/2014/03/post-815.php

2 名前:名無しさん:2014/03/31(月)14:08:03 ID:???
サイン文化とハンコ文化の違いじゃね?

3 名前:名無しさん:2014/03/31(月)14:08:04 ID:???
大きなお世話だよ(´・ω・`)

4 名前:名無しさん:2014/03/31(月)14:09:26 ID:???
なんでも異様っていうねこいつら

5 名前:名無しさん:2014/03/31(月)14:10:08 ID:???
でもまぁ一応いい事言うてるやん

6 名前:名無しさん:2014/03/31(月)14:11:27 ID:???
日本はイギリスの植民地ではありません

7 名前:名無しさん:2014/03/31(月)14:12:14 ID:???
高校の入学祝いに、じーちゃんから
モンブランの万年筆贈ってもらったな。
だいぶたつけど、まだ使える。ペン先は一度交換したけど。



8 名前:名無しさん:2014/03/31(月)14:12:47 ID:???
ボールペンだと残りインクが一目でわかるから、受験勉強のときに
「べんきょうした―」っていうモチベーションにはなったな

10 名前:名無しさん:2014/03/31(月)14:16:04 ID:???
世界初で鉄道作ったのに、衰退W
金融で食ってくつもりだったのに、没落W
移民に蚕食されて、ジョンブル脂肪W

そんなイギリス人がなんだって?

11 名前:名無しさん:2014/03/31(月)14:16:23 ID:???
国が違うんだから文化も違う
それだけのこと

14 名前:名無しさん:2014/03/31(月)14:30:36 ID:???
おかん「よそはよそ!、うちはうち!」

15 名前:名無しさん:2014/03/31(月)14:30:45 ID:???
イギリスに言われてもねぇ。
移民で中東なイギリスが何だって?
間違いは赤ペンと言うものがあってだな(笑)
まぁ、向こう見ずで考えなしの
イギリスに言われてもねぇ(笑)

16 名前:名無しさん:2014/03/31(月)14:39:16 ID:???
間違ったら紙をクシャクシャにして
いちいち捨てるのもったいないだろ

21 名前:名無しさん:2014/03/31(月)14:47:20 ID:???
経済世界3位の日本に向かって何を言ってんだこのイギリス人は

22 名前:名無しさん:2014/03/31(月)14:48:08 ID:???
万年筆を使うとイギリス人のように皮肉ばかりうまくなって、何も生み出せないクズになるということは理解できたw

23 名前:名無しさん:2014/03/31(月)14:49:10 ID:???
格下は黙ってろ。
もしくは自国で誇れる文具メーカーを出してから発言しろ。

26 名前:名無しさん:2014/03/31(月)15:00:39 ID:???
用途によって鉛筆、ペン、筆と使い分けしてるんですけど

31 名前:名無しさん:2014/03/31(月)15:19:16 ID:???
没落著しい国の人に言われてもねえ…
頭の中は未だに大英帝国なんでしょう

34 名前:名無しさん:2014/03/31(月)15:25:41 ID:???
昔は日本でも墨と筆だったけど
鉛筆に進化したんだよ

35 名前:名無しさん:2014/03/31(月)15:25:49 ID:???
万年筆にする必要は無いと思うが、俺はアイデア
まとめるときはボールペンを使う
理由は、文字の上に線を一本引くだけで消したことになるからだ
消しゴムで消す時間が省けるとストレスが無くて良い

36 名前:名無しさん:2014/03/31(月)15:38:54 ID:???
消しゴム使う時間が惜しいし 文字が掠れて消えるのがいやだったので
中学のころからボールペン使ってたわ

39 名前:名無しさん:2014/03/31(月)15:48:09 ID:???
数学の問題解くときは、消しゴム使わないで、
どんどん書き殴った方がはかどるし、力がつくよ。
試験の答案用紙に書くときは、使った方がいいけどね。

40 名前:名無しさん:2014/03/31(月)15:57:51 ID:???
自分が理解できないと異様と言うなんて何様のつもりだよ
植民地が無くなったから威張れなくて
日本に突っかかっているんですか
日本はあんたの植民地になった事すらないですよ

43 名前:名無しさん:2014/03/31(月)16:04:07 ID:???
万年筆だと高いし消せないじゃない
百歩譲ってボールペンなら分かるけど

44 名前:名無しさん:2014/03/31(月)16:11:12 ID:???
でも万年筆はカッコイイから英国には使い続けてほしい
日本のことは気にしないで

48 名前:名無しさん:2014/03/31(月)16:32:23 ID:???
エゲレス人には写経は出来ないんだろうな。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 725449 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/03/31(Mon) 17:07
500円のインチキ万年筆でも、今どきインクもれなんてしないのに  

  
[ 725450 ] 名前: 名無しさん    2014/03/31(Mon) 17:08
いずれにせよ万年筆は時代遅れだろう。

モンブランやパーカーのを何本か持ってるけど、
ちゃんとメンテしないと詰まるし、気付かずインクが漏れてると
触ったものがあちこち汚れる。おまけにインクが乾き辛く、対光&耐水性が皆無。

書き直しするなというなら、ミリペンやボールペンの方が効率的だね。  

  
[ 725452 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/31(Mon) 17:09
文字の関係だと思う万年筆だと漢字がにじんじゃうと思われる
ボールペンなら普通に分かるが  

  
[ 725453 ] 名前: 名無し、気になります  2014/03/31(Mon) 17:12
今は消せるボールペンってあってだな、あれは病みつきになっちまう。もう、シャーペン、ボールペンが使えない。  

  
[ 725456 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/31(Mon) 17:14
鉛筆と万年筆の利点を入れ替えて、
イギリスデスり記事が書ける程度の内容。  

  
[ 725459 ] 名前:    2014/03/31(Mon) 17:15
万年筆は筆記体のアルファベット向きじゃね
細かくて角張ってる漢字文化に無理やり押し付けるんじゃねーよ  

  
[ 725461 ] 名前: 名無しの壺さん  2014/03/31(Mon) 17:15
発見と理解のプロセスうんぬんなんて後付け
鉛筆が異常うんぬんが言いたいというより、それをダシに自分たちの万年筆文化を誇りたいだけ  

  
[ 725462 ] 名前: ぽぽん  2014/03/31(Mon) 17:16
そもそも文字を書くときの筆圧がローマ字(英語)と漢字じゃ違う。
漢字を書く道具としては筆や鉛筆が馴染む。
ローマ字の筆記体を書くときはボールペンか万年筆が馴染む。
日本人として道具を使い分けてるだけ。
頭と道具は使いようですね。  

  
[ 725464 ] 名前: スリッピン  2014/03/31(Mon) 17:17
最近、ペリカンの万年筆欲しくなってきた。タイピングよりも実際に書いた方が何かと捗りそう。  

  
[ 725465 ] 名前: 名無しさん  2014/03/31(Mon) 17:18
ノートは鉛筆と消しゴム、執筆は鉛筆と赤ペン
考え事を書いた後に修正で完全に消してしまうとネタを忘れたり
前後の文章がおかしくなったりするんだよね・・・  

  
[ 725466 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/31(Mon) 17:19
このひとは鉛筆消しゴムを使わない事へのデメリットにはあんまり触れないのな。
つか、日本の文房具文化なめんなよ。安くて良い品満載。  

  
[ 725467 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/31(Mon) 17:20
万年筆か中学生の時使ってたわ
普通にボールペンの方が使いやすいことに気づいて使わなくなったけど  

  
[ 725470 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/31(Mon) 17:21
じゃあ消しゴムだけやめればプロセスも残せてシャツも汚れないね
  

  
[ 725471 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/31(Mon) 17:23
ひらがなだけで50字あって
書く文字の種類が100倍以上違う。
アルファベットだけの文化じゃないから。
それでもイギリスのほうが文盲率が高いのだけど  

  
[ 725472 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/31(Mon) 17:23
万年筆なんて今どき文豪でもなきゃ使わないよ
イギリスでも今どき使ってないんじゃない?

どっかの国はタブレットで授業するからペーパーレスだったぞ?  

  
[ 725473 ] 名前: ななっしー  2014/03/31(Mon) 17:26
イギリス人になりたがる日本人なんて皆無、ということを誰かまず説明してやってよ
そもそも、失敗しても消せないペンで書く習慣付けるほうが、慎重で臆病な人間作りそうじゃない?  

  
[ 725474 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/31(Mon) 17:27
万年筆や羽ペンにインクつけて書くのちょっと憧れるが
かっこだけで使いがって悪いからな~
まぁ粋かな。。それならわかる  

  
[ 725475 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/31(Mon) 17:28
と、没落したエゲレス人が申しております  

  
[ 725476 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/31(Mon) 17:29
紙の節約よね。
今では考えられないけど
日本は昔、物が大変不足していたのよ。  

  
[ 725478 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/31(Mon) 17:31
というか、万年筆使ってる国がいくつある?  

  
[ 725480 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/31(Mon) 17:32
イギリスの真似は理に適ってたらするだけでいいよ
失敗してる移民とかやめようマジで  

  
[ 725483 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/31(Mon) 17:34
万年筆じゃバトエンできないだろ?  

  
[ 725486 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/31(Mon) 17:36
感じは間違いやすいから仕方あるまい。
  

  
[ 725487 ] 名前: 名無し  2014/03/31(Mon) 17:36
間違えたところを消しても、書いて消した動作は記憶に残る。
漢字の書取りは、同じ漢字を繰り返し書く動作で憶えた。  

  
[ 725489 ] 名前: 名無しの壺さん  2014/03/31(Mon) 17:37
万年筆に憧れはあるなぁ
万年使えるというそれは革に通ずるものがある
贈られたら嬉しい趣味嗜好品であって、実用品には程遠い印象  

  
[ 725490 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/31(Mon) 17:41
>発見と理解のプロセスが記録されていないのだ。

学校のノートって人に貸したりするから、その時に弊害になる

  

  
[ 725492 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/31(Mon) 17:43
ツッコミどころが多すぎてなんと言ったらいいのか…
記録を消したら失敗がなかったことになるって、記憶力ないのかよ。
ペンなんか目的に合わせて種類を使い分ければいいし、留意点や失敗例を残しておきたいなら、消しゴムを使わないとか、正解の脇にメモするって手もある。頭固いなー。
つかこの脈絡のない論の展開の仕方はお隣の国のメディアに似てる。本当にイギリス人か?
  

  
[ 725493 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/31(Mon) 17:44
一方ロシアは鉛筆を使った  

  
[ 725496 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/31(Mon) 17:46
フランスだっけ、日本製の消えるボールペンが大流行してるのって。
やっぱみんな消せないのは不便だと思ってたんだよ。  

  
[ 725497 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/03/31(Mon) 17:48
お前らイライラしすぎ、生理かよ
多様性のある意見でいいじゃん  

  
[ 725498 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/31(Mon) 17:51
んなどうでもいいとこに優越感感じてんじゃねーよ
お前らは万年筆ごと文化喪失の危機じゃねーか  

  
[ 725499 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/31(Mon) 17:54
書いた紙が水没すると字がにじんで読めなくなるから、船乗りは鉛筆を使うと聞いた気がする。どうなんすか?海洋国家のイギリスさん  

  
[ 725500 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/31(Mon) 17:55 イギリス人に謝罪します
日本が戦争をしたせいで
大事なイギリスの植民地をほぼ全て解放して大英帝国に対して多大なる損害を与えてしまい
申し訳ありませんでした
イギリスが没落したのは全て日本の責任でーすてか(笑)  

  
[ 725502 ] 名前: 名無しさん  2014/03/31(Mon) 17:58
>鉛筆書きのきれいなノートでは、何を間違えてどう直したかは分からない。発見と理解のプロセスが記録されていないのだ。

ナルホド…。万年筆限定ってのは乱暴だけど、鉛筆書きでも消しゴムは使わなければ良いかと?
まあ、社会に出ればボールペンしか使わなくなるけどね。  

  
[ 725503 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/03/31(Mon) 17:59
なんか勘違いしている奴らが多いがこのイギリス人は親日家  

  
[ 725504 ] 名前: ななしちゃん  2014/03/31(Mon) 18:00
全面的には受け入れられないが自分には無い視点で面白いなーと俺は思った
みんな揃って発狂し過ぎ
気持ちに余裕持とう
疲れちゃうぞ  

  
[ 725506 ] 名前: 名無しの日本人  2014/03/31(Mon) 18:03
書く行為自体存亡の危機なのに何いってんだ?  

  
[ 725510 ] 名前: 名無し  2014/03/31(Mon) 18:05
何でも一緒じゃないといけないのか?
まぁエゲレスが世界の中心で何でもかんでも自分達が正しいとw
植民地政策をいまだにやってやがる  

  
[ 725511 ] 名前: ななしのアニメーター  2014/03/31(Mon) 18:05
日本の漫画やアニメの下書きなんかはプロでもまだ鉛筆書きの人はおおいぞ。人によってはシャーペン、新し物好きはペンタブも導入され始めているが、おまえら外国人の好きなジブリアニメだって動画までは基本鉛筆書きだ。文字しか書く用途がない万年筆とはベクトルが違う。
鉛筆は文字を書く以外の要素こそ重要なんだよ。  

  
[ 725512 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/31(Mon) 18:06
万年筆は漢字では使いづらいわ

>>725464
ボールペンで自分のサインに満足できない時に
ペリカンのM400使ったら上手くなった感じがした(プラセボ)経験から
ワイは今もボールペンでなくペリカン使ってるな  

  
[ 725513 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/31(Mon) 18:07
没落大英帝国が何かほざいてるわwww
イスラムに飲み込まれてしまえ。  

  
[ 725515 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/31(Mon) 18:11
何を間違えてどう直したのか分からない?
逆にイギリス人のノートは訂正線ばっかでどれが正解か分かんなくなってそうだけど  

  
[ 725517 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/03/31(Mon) 18:16
>>学校教育に万年筆を取り入れることで、日本人選手のハットトリックや金メダルもきっと増えるはずだ。
イギリスさんも鉛筆と消しゴムを取り入れることでGDP世界三位くらいにはなれるんじゃないですかね(ホジホジ  

  
[ 725518 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/03/31(Mon) 18:17
試験勉強とか、ひたすら書いて暗記しなかった?
万年筆で勉強とか、無理だろ  

  
[ 725521 ] 名前: な  2014/03/31(Mon) 18:22
万年筆より筆ペンで書く練習したほうが日本では役に立つ。  

  
[ 725526 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/31(Mon) 18:36
ここ田舎だけど~
小学=鉛筆  中学=シャーペン  高校=シャーペン+多色ボールペン
大学=シャーペン+ボールペン+蛍光ペン
社会人=ボールペン+大事な場面で万年筆(あまり使わない)。

じゃね?子供(学生)の時期は自由に間違ったり直したりしてんだが。
こっちは「字は体を表す」っつー文化で、なんつーか魂こもってんだよ。
エンゲレスは文字は記号であり文字といった文化だろ?、
比較にならないよ。異様と言うことが異様だ(ーー゛)  

  
[ 725527 ] 名前:    2014/03/31(Mon) 18:37
万年筆ね・・・  

  
[ 725528 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/31(Mon) 18:38
万年筆なんかとっくに滅んだわ まさか自分たちが未だに
時代の先端にいるつもりじゃないよな 骨董英国人。笑
  

  
[ 725532 ] 名前: あ  2014/03/31(Mon) 18:41
漢字を書けない人の意見だと思う  

  
[ 725539 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/03/31(Mon) 18:54
>産業界が直面する革新性の行き詰まりから出生率の低下まで
解決って!?なんでだよジジィ!!  

  
[ 725543 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/31(Mon) 18:56
筆圧強すぎるから万年筆のが楽で使ってるけど結局それぞれの良さだよね
筆記具一つで社会や子供の将来がどうこうとかちゃんちゃらw

>725512
自分もボールペンだと癖が出すぎて汚い字になるから、万年筆で書く方が納得出来て好き
パイロットもいいよ! 街の文房具屋で買えるしいろんなの揃ってる  

  
[ 725544 ] 名前:    2014/03/31(Mon) 18:56
自分は高校生のときからずっとシグノの0.38のボールペン使ってる。
変え芯もあるしかなり便利。
特に数学の計算問題の勉強するにはボールペンは最高に良い。
鉛筆や万年筆だと突っかかるけど、ボールペンだとスラスラいくからね。

筆記具なんて用途ごとに使い分ければいいんだよ。
ただ、勉強に万年筆は使おうとは思わん。  

  
[ 725549 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/31(Mon) 19:00
たしかにアルファベットしか使えないような民族なら万年筆でもいいと思うが  

  
[ 725551 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/31(Mon) 19:05
20年前の小学生でも蛍光マーカーと三色ペン(諸々行事の参加賞で貰った)位持っていたが、消している場面しか見たこと無いのか?
義務教育で消さない方がいい問題なんて清書前の作文位だろう
一々スペルミスを残す意味の方が謎だ
高校以上だと解がページ跨ぐのもざらだから、シャーペンだろうと消さないしな  

  
[ 725554 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/31(Mon) 19:07
万年筆買ったけど、結局ボールペンの方が使用頻度高いわ。  

  
[ 725563 ] 名前: ななし  2014/03/31(Mon) 19:15
オゲレス人は疎いのぅ

今の日本はな
消せるボールペンが主流なんよ

そのうち消せる万年筆出してやるから
あホ面のまま待っていなさい
  

  
[ 725572 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/31(Mon) 19:31
こういうのってイギリス的に何か得あんの?遠い日本に対して、どうでもいい事でいちいち。中共の指示?媚びてるん?  

  
[ 725578 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/03/31(Mon) 19:38
※725572
このイギリス人は超親日らしいです
お前らはベタ褒めされなきゃダメになっちゃったんだな…  

  
[ 725581 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/31(Mon) 19:43
消せるボールペンはインクの減りが半端ない
もっと使えるようになってから出直せ
万年筆は趣味人アイテムであって、一般生活用ではない
趣味は趣味で幅があっていいじゃないか  

  
[ 725582 ] 名前: 芸ニューの名無し  2014/03/31(Mon) 19:43
シャープペン派の俺はいないことになってるの?w  

  
[ 725594 ] 名前: (´・ω・`)  2014/03/31(Mon) 19:52
※725578  で、だから何?

下らん田舎もんのくだらん自分ルールでどや顔されるって無茶苦茶不愉快だよね。
意味分かんねえし。
要約すると俺は万年筆好きなのに何で日本人は使わないの?それっておかしくねとか気持ち悪すぎるんだけど。  

  
[ 725609 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/31(Mon) 20:00
こういう記事見ていつも目に付くのはイギリスについてはとにかく貶すことに全力をかける人間の多さだなぁ
文化の違いで論じるより先に貶すコメの多いこと多いこと
いったいどういう教育受けたらそんな極端なリアクション取れるのか気になるわ

日本に万年筆が定着しなかったのは、単純に価格と入手のし易さとボールペンの存在によるもんでしょ
修正の効かない文字ってだけならボールペンで十分だしね
もっとも、自分は書きミス多いからシャープペンが欠かせない  

  
[ 725610 ] 名前: 名無しの日本人  2014/03/31(Mon) 20:00
本当に日本人学生のノート見たことあるのかな。
鉛筆(シャーペン)の文字は板書や書き取りに使うが
テスト用のまとめノートは、ゲルインクのカラーペンや蛍光マーカー
さらには極細の脚注に付箋メモと、成績のいい生徒ほどさまざまな工夫が凝らされてるだろうに。
間違い履歴だけが、学力を育むんじゃないよ。
  

  
[ 725614 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/31(Mon) 20:02
※725609
先に英国人が貶してるんだから、反発が先にくるのはどうしようもないでしょ
貶してるだけのコメントじゃないと思うが、君にはどう見えているのか分からんがね  

  
[ 725624 ] 名前: ななしー  2014/03/31(Mon) 20:11
文房具の質の差じゃないの?
よくかける鉛筆とよく消える消しゴム、スラスラ書けるボールペン。

たまにはインクで文字を書きたくはなるし必要に迫られるけれども、
日常的・手軽にと考えたらね。

あとね読める字を書いてください20文字くらいしかないくせに。  

  
[ 725625 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/31(Mon) 20:11
※725609
反応ないけど、一体どういう教育受けたのかね?www
まぁ見てないだけかも分からんけど言いたかった  

  
[ 725633 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/03/31(Mon) 20:20
イギリス人だろ?>1には皮肉が込められているはず
  

  
[ 725640 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/31(Mon) 20:25
万年筆は持ちにくい。手になじまない。  

  
[ 725641 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/31(Mon) 20:25
坊やだからさ

ガルマ、君には恨みはないが君の生まれを呪うがいい

  

  
[ 725649 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/31(Mon) 20:34
消しゴム使うのはただの書き損じの時で
誤りには赤ペン使うからなんの問題もないかな  

  
[ 725657 ] 名前: …>_<……>_<……>_<…  2014/03/31(Mon) 20:40 o(^▽^)oo(^▽^)oo(^▽^)o
シャツにワッペン(笑)汚らしいヨゴレ隠し(笑)美的感覚がゼロの英国らしいな!君たちの方が理解出来ないな(笑)  

  
[ 725664 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/31(Mon) 20:50
※725609
素晴らしい教育(笑)を受けた素晴らしい反論(以外でもいいですよ)はいつですかね?
3日くらいならコメみますのでよろしくお願いいたします  

  
[ 725682 ] 名前: 名無しさん  2014/03/31(Mon) 21:11
授業で書き込んだノートは、あとで復習して知識を定着させるのに役立つ。
汚いノートなんて読み返さないだろ。勉強する気が失せるよ  

  
[ 725700 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/31(Mon) 21:38
2年前に万年筆が欲しくて、専用の売り場へ行ったら、欧米の万年筆は
ペン先が太くて漢字を書くと潰れるので、日本製の方がいいと勧められた。
確かにアルファベットみたいな単純な形状の文字と漢字を一緒にはできん。
自分が愛用しているのも、細いボールペンだし(万年筆は余所行き用)。

しかし、フツー高校生って鉛筆じゃなくてシープペンシル使うだろ??
鉛筆なんてマークシートの時くらいかなあ~使ったの。  

  
[ 725702 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/31(Mon) 21:41
書き味として中くらいのペン先の固さの万年筆は書きやすくて好きだ。だが鉛筆と比べんなよ。比べるならボールペンとだろ。  

  
[ 725722 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/31(Mon) 22:03
もうほとんど答え出てるけど、ちょっとだけ。

先ず、昔話として一般的紙の質が悪くペン先が紙に引っ掛かり易く、書きにくかった。

二つ目、日本語は古来縦書きの為、インクの乾きが悪いと書いた文字が次の行を書くとかすれ、書き直し。
使う人は使うが、一般人にとってそれほどありがたい物で無かったからでは。

単純に記録文化の発達の仕方の差じゃないの?  

  
[ 725733 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/31(Mon) 22:14
万年筆は好きだけど、勉強用なら鉛筆の方がいいよ
論文試験でもない限り  

  
[ 725734 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/03/31(Mon) 22:15
足し算引き算も満足にできないやつらが何だって?  

  
[ 725744 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/31(Mon) 22:25
紙資源を合理的に使える鉛筆シャーペン書きは便利。  

  
[ 725759 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/31(Mon) 22:39
★★反日資本アフィブログがよく立てるスレ・まとめるスレ一覧(仮)コメント含む
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1353237700/20

まとめブログランキング
ttp://blog.livedoor.com/ranking/

日本分断工作スレを報告するスレ
ttp://unkar.org/r/kankon/1379854230  

  
[ 725781 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/03/31(Mon) 23:00
そもそも万年筆って漢字書くのに向いてないだろ?
横方向の線が太く引けない。

凄く強いファイバーを10本くらいあわせて
ファイバー万年筆とかになれば良いのかも知れんが。  

  
[ 725790 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/31(Mon) 23:06
万年筆なんてまだ使ってるの?
イギリス人は異常だなあw  

  
[ 725815 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/03/31(Mon) 23:32
この人、結構いいこと言ってるよ

日本のサッカーをずっと見てる人なら分かると思うけど
日本人選手がチャレンジしないのは、数年前までは結構はっきりしていた
サポーターすら 「何で仕掛けないの?」 と怒ってたくらいだ

最近はプレイヤーが海外を意識しているから、少しはチャレンジするようになったけどね

日本に誇りを持つのはいいよ
でも、とりあえず悪態つけばいいってもんじゃないよ  

  
[ 725817 ] 名前: 名無し  2014/03/31(Mon) 23:32
万年筆は正直もう虚栄心満たすことだけが存在意義に成り果ててるからな…せめてボールペンならまだ説得力もあるのにな
タイマーあるのに砂時計使ってるようなもんだし  

  
[ 725844 ] 名前: 名無しの壺さん  2014/04/01(Tue) 00:07
※725815
日本語でおk
サッカーとペンに何の関係が?
頭おかしいの?  

  
[ 725848 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/04/01(Tue) 00:11
『恥ずかしい和製英語』(草思社)
あっ、(察し)  

  
[ 725854 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/01(Tue) 00:17
まあ面白いエッセーなんじゃないか。本気で受け取って、万年筆を使わせてれば意識改革が成功するとか考えず、そこは受け流して文化の違いを味わえばいい。
日本は減点主義で失敗を恐れ、責任回避、転嫁に汲々としていると指摘される一端が、こんなところに垣間見れるなあとでも思っておけばいいのじゃないだろうか。
しかし、文章の入力はパソコンで行うのが普通になった現在はどうなのだろう。書き換えたら、日付が新しくなって訂正されて古い間違いは無くなってしまう。まさに、鉛筆を使った場合の指摘のことがおこってしまっている。プログラムの世界では、訂正の歴史をすべて記録する履歴管理が一般的だ。記者の世界で履歴管理ツールが個人レベルでは、まだ一般的ではない。おそらくパソコン使って入稿している記者は、そういうことをどう考えるだろうか。  

  
[ 725860 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/01(Tue) 00:25
どう間違えたのかわからないのがダメだって言うならイギリス人はパソコン使わないのかな?  

  
[ 725902 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/01(Tue) 01:07
いまだに万年筆一択っていうのが理解できない
そっちの方が十分異様ですけど。
  

  
[ 725905 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/01(Tue) 01:10
ヨーロッパって万年筆みたくオワコンテクノロジー好きだよな

文字を書きにくくてしゃーないわあんなもん  

  
[ 725913 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/01(Tue) 01:25
万年筆を使うと三枚舌外交で世界に紛争をもたらすことが出来るのはわかった  

  
[ 725918 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/01(Tue) 01:32
よくもまあこんな上から目線で意見できるもんだ
そこだけは感心するわ  

  
[ 725953 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/01(Tue) 02:14
鉛筆からシャーペンに進化してるけどな。
バテレンの人は日本にみたいな、極東の島なんて見ないで万年筆で頑張ってくれ。  

  
[ 725978 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/01(Tue) 02:56
どこの国にもいるんだろ…老害  

  
[ 725980 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/01(Tue) 02:59
っ消せるボールペン  

  
[ 725981 ] 名前: ゆとりある名無し  2014/04/01(Tue) 03:01
万年筆は乾きが遅い。
ボールペンに比べると、利用シーンが限定されてくる。

書き味が魅力の万年筆には
日記やペン習字等での利用目的が適っている。

本スレ内でイギリス人が言っていることは分からんでも無いが、
OHTOの万年筆でさえ1000円近くはする。
子供の勉強道具にはちと高いにゃ~。
  

  
[ 726002 ] 名前:    2014/04/01(Tue) 04:00
こんな記事を恥ずかしげもなく出せるという事は、失敗を恐れないって部分は当たってるんだろう  

  
[ 726007 ] 名前: 名無しの日本人  2014/04/01(Tue) 04:13
シャーペンやボールペン、ゲルペンがあるからなぁ
しかもさらに改良加えて進化していってるし
>>725981 の日記や手紙にはいいとは思うが・・・
マーカーとかもあるし、綺麗に書いたノートと合わせて要点を素早くチェックする事も学習では重要だと俺は思うがなぁ
後半は万年筆使えってのより失敗を恐れるなといってるだけだけど、そこにもっていくまでが無理のある論調だわな
そもそも自国の程度を忘れて日本を諭すのが滑稽過ぎてダメだわ
  

  
[ 726045 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/01(Tue) 06:13
このイギリスの方って知日ではなっても、親日とは思えないというか…そう、上から目線を感じる文章なのよね^^;
どんな物にもメリット、デメリットがあるのではなくて?
ただし、鉛筆だってテストの答えに関しては消して書き直す事はしない。

このイギリスの方って、まず自分たちが優れているという思想の素に日本の都合の良い部分が好きなだけだと思う。本人自体も自覚しているかどう変わらないけれど、白人系(今時はイギリス人でも本当に白人かは知らん)の無意識の自己肯定を感じる。
親日派という言葉に騙されてはいけないよね。  

  
[ 726080 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/01(Tue) 07:27
万年筆使うのはイギリスらしくて格好いいと思うし、失敗のプロセスが分からないという意見も一理ある

だけど文化の違いだよ
異様とか批判するのはおかしい
イギリスの文化はクールで好きだし文句なんてつけたくないけど、理解できないことを批判するなんてくだらないわ

万年筆使えっていうなら、じゃあ筆使ってみろよって感じ
  

  
[ 726086 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/01(Tue) 07:31
万年筆は正直扱いづらいな。高いし、グリップになじまないし、インクですぎるし
ジェルインクのボールペンでええやん
でも、大人になるとシャーペン使わなくなるな、なぜか。
やっぱ、テストとかで解答は清書して綺麗に書くのが礼儀って意識があるのは確かだろうね
書き込みすぎて、もう一枚紙もらうとかダメだって意識もあるし
子供が何度も書き直しでき、かつ紙も無駄にしないって意識があるのは確かだと思うわ
昔は砂に文字書いて練習してたらしいし、習字も同じ紙何度も使ったらしいしな  

  
[ 726090 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/01(Tue) 07:33
さすが元大英帝国、さすが白人様ですねー

良いことも言ってるのにすんごい上から目線

経済でアジア人に抜かれるなんて思ってもなかったんだろうな  

  
[ 726142 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/01(Tue) 08:44
麻薬売り付ける為に、中国に、戦争侵略した英国のが、異様だけどな。

  

  
[ 726223 ] 名前: 名無し  2014/04/01(Tue) 10:31
なぜイギリスの習慣に従わなければいけないのか?
日本には日本の習慣がありそれぞれの国にはそれなりの習慣がある
地球の片隅の習慣を押しつけるのではない
これが世界なのよ

  

  
[ 726240 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/04/01(Tue) 10:55
万年筆だと失敗の過程が残るってのはいいことだよね
まあ、鉛筆でそれやってもいいんだけど
俺もそうしてるし  

  
[ 726265 ] 名前: 名無し  2014/04/01(Tue) 11:28
イギリス人は、どうして、鉛筆と消しゴムをつかわないんだろうか?不思議だ。  

  
[ 726271 ] 名前: 名無し  2014/04/01(Tue) 11:36
万年筆を使って失敗を恐れなくなったはずのイギリス国民が
なんで過去の侵略戦争の謝罪賠償をしようって声をあげないんだろうな

イギリス人が失敗から学ぶことができる人間たちだって言うのなら
過去の罪から逃げずに国民の中から自発的に謝罪賠償の声があがるはずだろ  

  
[ 726311 ] 名前: 名無し  2014/04/01(Tue) 12:43
>日本人選手のハットトリックや金メダルもきっと増えるはずだ。

取るたびにルール改正はヤメてください。
  

  
[ 726313 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/04/01(Tue) 12:53
そのご立派な教育方針とやらがそもそも間違ってて何の成果ももたらさず没落してるだろ。三流国家が何をほざいても意味なんかないよ。
ご自慢の教育方針とやらはイギリスに何かをもたらせことが出来たのかい?って話さ。
自分達に理解できないものはみんな間違ってるとか中世の感覚そのまんまだな。  

  
[ 726324 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/01(Tue) 13:28
漢字を書いたこともないやつが批判してんじゃねーよ
アルファベットみたいな低俗な文字と一緒にすんな  

  
[ 726379 ] 名前: とおりすがりの皇国民。  2014/04/01(Tue) 14:39
日本は筆文化だったのに西欧諸国が万年筆を持ち込んだ。
日本人A「おーすげー」
日本人B「でも間違ったら消せないな。インク乾くのも遅いし」
日本人A「学生にはエンピツのほうが消せるからよくね?」
日本人B「んだな。じゃエンピツで」
こんな感じじゃないの?
若い頃は万年筆にも憧れたけど実際使うとデメリットの方が多い。
ボールペンのほうが楽。

>726324
他国の文字を低俗だなんて失礼なことを言うモンじゃありませんよ。
そう言っていいのは発音記号の愚民文字だけです。  

  
[ 726402 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/01(Tue) 15:02
確かに、選挙の投票用紙記入の筆記用具が、鉛筆なのは、疑問だけど、後は、ケースByケースじゃね。

それに、記録残したいなら、ボールペンが、便利。

万年筆は、使い辛くて、Fashion()な印象しか無いな。

まあ、文化・伝統として、残して置くのは、良いのでは?

でも、それを如何にも、最新技術みたいに、言って来るのは、世界中で、恥を掻くと思いますが…

オリンピック?結構、どーでも良いwww

日本は、震災の総合商社ですから、常に、対策に、忙しいんです!!!

サーセンwww  

  
[ 726426 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/01(Tue) 15:38
>14:39

万年筆持ってるけど、パリのエスプリ的な雰囲気で、使用したけど、インク乾かないし、染みるわで、マジ弱った…

イギリスって、行った事無いけど、国内で、高性能ボールペンとか売って無いの?

万年筆って、只のファッションItemとしか…。

  

  
[ 726493 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/01(Tue) 17:11
万年筆は日本語をかくには向かないんだわな。  

  
[ 726561 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/04/01(Tue) 18:31
メシがマズい国のやつにだけは言われたくない  

  
[ 726570 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/01(Tue) 18:44
いやいや、イギリスなら羽ペンでしょ。
青と赤インクの小瓶を持って学校に通うシーンを映画で見たことがある。  

  
[ 726630 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/01(Tue) 19:58
イギリス人には悪いが、日本語はかな漢字まじりでアルファベットより複雑だから効率の面でいくと鉛筆、消しゴムは悪い組み合わせではないのよ。
あと試行プロセス云々はなるほどと思ったけど、最後方は余計なお世話だわな。  

  
[ 726676 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/01(Tue) 21:09
イギリス人の字もかなり汚いけどね。  読めない位の誤字や汚い字

英語圏の人間は自分たちは結構な異常な行動する癖に、
すぐStrangeを頻繁に使う

感覚が高校生みたいなんだよ。無知だから遠慮せずに、思った事をすぐ口に出す。
  

  
[ 726688 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/01(Tue) 21:20
>18:44

羽ぺンwww

エコだな・・・。

でも、動物虐待ゴニョゴニョ…  

  
[ 726739 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/01(Tue) 22:19
それぞれの国にそれぞれの文化があるのに、イギリスを始めとして白人ってのは何でもかんでも自分達のスタンダードを基準にして物事ほざきやがんのがなぁ・・・。
日本賛美みたいなまとめでもそうだけど、お前らには珍奇に見えたり特別に見えたりする事でも、こっちゃ当たり前にやってんだっての。
お前らが食パン食うたびに「小麦をあんなにして食べるなんて非効率的な・・・。麦粥という文化もないのか」だの、「ワオ!さすがイギリスはパンの食べ方がステキでござるね!拙者、イギリスのパンを見るたびに大英帝国の文明的な香りにうっとりするで候」とか言われてぇのかよ。  

  
[ 726789 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/01(Tue) 23:42
しょーもなすぎて聞くに耐えない、もう話しかけてくんな、って気分になるな。  

  
[ 726959 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/02(Wed) 07:29
ボールペンという便利な物があるのに
何故わざわざ万年筆?  

  
[ 727290 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/04/02(Wed) 16:07
万年筆は高校入学祝いでもらった。
すごくうれしかったけど、使いにくかったから、
持ってるだけであまり使わなかった。
俺がもらったボディと一体のステンレス製ペン先って、
見た目が(あの当時としては)新しい感じで格好よかったが、
インクはかすれるし、書き味も悪かった。
親父のお下がりの金のペン先のは、書き味がよかった。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ