
政治的に冷え切っている日中両国の関係だが、文化的な考え方にもその影響が現れているようだ。新浪ブログのアカウント名・周易李秋雨さんは「靖国神社という言葉は日本人が中国から剽窃したものだ」というタイトルの文書を掲載した。
引用元:http://awabi.open2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1396256462/
ソース:http://blog.searchina.net/node/3728
1 名前:これをピンチと言わずして◆aoV9UPlvFw:2014/03/31(月)18:01:02 ID:Tnp0a9y0R
文章の中で周易李秋雨さんは、靖国神社の「靖国」は中国の古典「春秋左氏伝」から引用したものであり、同神社内にある遊就館の「遊就」も荀子から持ち出したものだとした。さらに、「物理」、「維新」、「文明」、「開化」、「厚生」や明治、大正、昭和などの年号も中国の言葉の引用であるほか、天皇の名前から一般市民の名前まで、儒教文化の色彩が残っていると論じた。
漢字が中国から伝わって来たものというのは日本人にとって常識だし、各元号が中国の古典書物から引用されているというのも比較的多くの日本人が知っているだろう。そして多くの日本人は、これらのものを中国から拝借したことを否定するつもりはないだろう。古代中国文化が持つ知恵の数々にリスペクトしているからこそ、今もなお使い続けているのだ。
戊辰戦争の戦死者を慰霊すべく明治天皇が創建した東京招魂社は、明治12年に明治天皇によって「靖国神社」と改称された。その典拠は、周易李秋雨さんの言うとおりである。そこには明治天皇をはじめ、明治政府による古代中国へのリスペクトがあったはずだ。
中国にとっては自らの文化が隣国に根差していて喜ばしいはずなのに、「中国から剽窃」というのはいささか残念な表現である。それも、靖国神社の特殊性と、日中関係が冷え切った今のご時世によるものなのだろう。(編集担当:近間由保)
http://blog.searchina.net/node/3728
3 名前:名無しさん:2014/03/31(月)18:02:54 ID:qXDH36lFk
4 名前:名無しさん:2014/03/31(月)18:04:11 ID:m1wgru1vp
7 名前:名無しさん:2014/03/31(月)18:05:34 ID:fyrYFtbzg
8 名前:名無しさん:2014/03/31(月)18:05:39 ID:JOWy9rxcT
もう、主席からしてそうだし
9 名前:#>?壁?( ´・ω・)つおーぷんな2ch:2014/03/31(月)18:10:57 ID:iuepoC3OD
19 名前:名無しさん:2014/03/31(月)18:30:15 ID:G0Gtbn8jy
それも文革までの話だけどな!つまり中共、てめーは別だ
20 名前:名無しさん:2014/03/31(月)18:31:10 ID:PP47nksfO
ガッカリだよ
22 名前:名無しさん:2014/03/31(月)18:31:51 ID:07ED1XcYf
23 名前:名無しさん:2014/03/31(月)18:32:05 ID:dDr2ESTq3
29 名前:名無しさん[age]:2014/03/31(月)18:42:43 ID:rlaAtSQLy
「漢民族ではないのに漢人と名乗ってすみません」と
37 名前:名無しさん:2014/04/01(火)00:35:07 ID:H8CIFPaPv
42 名前:名無しさん:2014/04/01(火)12:36:46 ID:1UZX4ePpV
保存して、尚且つ不断の研鑚により、
改良発展させて来たからこそ、現代の中国も
その恩恵に預かれているという事実を、何で解らないアルか!
45 名前:名無しさん:2014/04/01(火)13:52:00 ID:o1Ml8nayL
中原にもたらされた文明文化、
その全てを否定すると言うんだなお前は。
【Twitterの反応】
「靖国」は日本人が中国から盗んでいったものだ http://t.co/rsvNFPW9Lg 中華人民共和国の“人民”は中国が福沢諭吉先生の造語を盗んだものなのですが、それは?
— 上向井 真貴 (@9masauemukai9) 2014, 4月 1
エイプリルフールじゃないってところが笑いどころな。|【中国ブログ】「靖国」は日本人が中国から盗んでいったものだ http://t.co/YesIYcn4ub
— Gyo Tanabe (@goog_goog) 2014, 4月 1
「靖国」は日本が支那から盗んだらしいwww お笑い 中共の南朝鮮化劇場ww http://t.co/xQdRQXMG1G
— マルシェ (@rose0mari) 2014, 4月 1
サーチナ|【中国ブログ】「靖国」は日本人が中国から盗んでいったものだ http://t.co/0RFezQqkaQ ま、剽窃ってのは残念だけど、古代中国の文化はリスペクトしていますし、大好きですよ。だからこそ、今の中国が残念なのです。偉大な中華文化の継承者であることを思い出して!
— hayamaknight (@hayamaknight) 2014, 4月 1
中国人)靖国神社は、日本人が中国から盗んでいた!。 何を言っているのか、理解出来ない。 英霊を奉る思想は、中華文明には存在していないでしょ!。 http://t.co/usTMolfJPv
— 信之の野望 (@nobuyuki999) 2014, 3月 31
それで非難するなら、日本語由来の中国語全部使うな サーチナ|【中国ブログ】「靖国」は日本人が中国から盗んでいったものだ http://t.co/9ZF2ff82ah
— UHED (@type507) 2014, 3月 30
スポンサード リンク
- 関連記事
民主的に政権変わって欲しいけど現代においてはほぼ無理だよね
中華自民共和国のこと? 元王朝のモンゴル人のこと? 満州人の清朝王朝のこと?
中国史って、モンゴル人、満州人支配を含めてるの?
富士山 コシヒカリ 芸能人 有名人 その他諸々 凡そ日本語を商標登録してカネ儲けしている オメエラに言われる筋合いはネェ!!
恥知らズの 寝ぼけた 顔を汚染水で洗って カガミ見てから言ってコイ!!
日本語だろww
今や日本が「漢字を輸出してる状態」ってことをさ
どうにも漢字は全て中国由来と思ってる人が多いが、
政治関連の用語なんてほぼ日本製のものを中国人が使ってるんだぜ
言う頭の悪さが中国人だな。だから、世界の笑いもの。クスクス
だから日本人はみんな親中だったでしょ
それを自ら潰した中国
俺の三國志を返せ
っていうか中国まで韓国みたいなこと言いだすのやめてーや
がっかりするわ
日本が学んだ大陸は今はないようだ。
ま、そのうち、嫌日以外の理由で国名変わるだろうけどなw
韓国に見えた。Kの方なら喜んでお返ししますが?
責任もって外に出さないで頂ければ。
支 那でどんだけ使ってると思ってるんだか(笑)
墓穴掘る事になるから、そういう事は言わない方が身の為だぜ(笑)
違うだろ。日本語の単語が、そのままの意味で中国語になったんだけどね。
心配しないでも中国の過去の文化だけはいつまでも尊敬の対象だよ
本当に朝鮮族だったりして。
春秋左氏伝が書かれた時代の中国人と今の中国人は
遺伝子的に別民族である可能性が極めて高いって話だぜ
日本が悪いという設定入れるだけで数字取れるんだから
真似するとは・・・
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3777.html
三橋貴明の「新」日本経済新聞 HPより 【東田剛】日本の悪夢
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/04/10/korekiyo-39/
中国はいま日本と戦争する気はない 田母神俊雄
ttp://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-1804.html
IWJ 郭洋春氏インタビュー「韓米FTAの実状とTPPの危険性」
ttp://martin310.exblog.jp/17355347
【重要】TPPを推進したいのは、この人です 経産省 宗像直子
ttp://hissi.org/read.php/newsplus/20111011/RHZsdWNITXIw.html
東アジア共同体に賛同、中韓や毎日新聞との繋がり
自分に自信が無いからだろうか?w
いやいや、水滸伝も大概よ
一般人を殺して、金を奪ったり店の食材にしたり
近隣の村が武装したら、あいつら襲う気だって決めつけて攻撃したり
盗みをした仲間を助けるために襲撃したり
ある意味漢人の習性が思いっきり出ているけどね
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

