2014/04/06/ (日) | edit |

政治ニュース ロゴ【自民捕鯨議連 国際捕鯨条約脱退も視野に検討】

南極海での調査捕鯨中止の判決を受けて、自民党の議員連盟は、国際捕鯨条約からの脱退を含むあらゆる選択肢を検討するべきだなどとする決議を取りまとめました。

引用元:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396694404/
ソース:http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000024337.html

スポンサード リンク


1 名前:こたつねこ◆AtPO2jsfUI:2014/04/05(土)19:40:04 ID:kkP2YYk1E
自民捕鯨議連 国際捕鯨条約脱退も視野に検討

南極海での調査捕鯨中止の判決を受けて、自民党の議員連盟は、国際捕鯨条約からの脱退を含むあらゆる選択肢を検討するべきだなどとする決議を取りまとめました。

議員連盟の会合で、自民党の石破幹事長は「感情的にならず、どうしたら調査捕鯨を続け、立証のもとに商業捕鯨がやれるのか、世界に認識させるための努力をしなければならない」と話しました。出席した議員からは、「妨害活動を続けるシー・シェパードを事実上、支援し、調査捕鯨中止を提訴したオーストラリアに抗議するべきだ」などの意見が相次ぎました。

↓全文を読む場合は以下をクリック↓

http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000024337.html

テレビ朝日 04/03 05:5

≡゚ω゚) 
リンク先に動画があるよ~♪

2 名前:名無しさん:2014/04/05(土)19:46:19 ID:IJ0PyeDpi
調査の為にSSを捕獲しよう

6 名前:名無しさん:2014/04/05(土)21:47:05 ID:5h2qMt1Cx
ほげー!!



3 名前:名無しさん:2014/04/05(土)20:53:21 ID:gagB9lErz
そろそろIWCから脱退するべきでしょう、いいかげん
くだらない茶番には付き合いきれなく
なってきたし、鯨肉をたくさん食べてオーストラリア産の
牛肉を買うのをやめればいい。

4 名前:名無しさん:2014/04/05(土)21:13:42 ID:LNWldDrtM
>>3
アメ牛を押して、オージーを禁輸にすればおっけー

7 名前:名無しさん:2014/04/05(土)21:49:48 ID:fVV0E3gzd
禁止されたのは北極か南極かでしょ?
それ以外でやればいいんでないの

9 名前:名無しさん:2014/04/05(土)22:04:09 ID:kBjRfxJOm
>>7
おれもそう思うな。
脱退は、国際的にも良い印象与えない。

10 名前:名無しさん:2014/04/05(土)22:06:01 ID:kBjRfxJOm
どうせクジラが増えれば、それだけ海難事故や漁獲高にも大きく影響する。
そん時までじっと待ってれば良いよ。

13 名前:名無しさん:2014/04/05(土)22:12:03 ID:9zMmtCY9a
脱退はすべきじゃない
悪評ばかりが目立つ

14 名前:名無しさん:2014/04/05(土)22:14:43 ID:vx08kViam
脱退しないが金は出さねえ

のほうがいいかな

18 名前:名無しさん:2014/04/05(土)22:29:47 ID:fVV0E3gzd
>>14
どこも払えないほど超巨額でないから他が払って株を上げるだけじゃね

15 名前:名無しさん:2014/04/05(土)22:18:21 ID:J4bLZ5wUK
調査捕鯨がダメって訳じゃないんだから、調査捕鯨
(してる風に完全偽装)すれば良いんだよ

16 名前:名無しさん:2014/04/05(土)22:20:44 ID:LAhLfupAb
いくら論理的に説明したとしても聞く耳を持たないことは
もう十分わかったでしょう。
いい加減IWCは脱退して商業捕鯨を再開すべき。

17 名前:名無しさん:2014/04/05(土)22:23:38 ID:kBjRfxJOm
>>16
まあ、クジラ増えれば、それだけ海難事故増えるし、あいつら大食漢だから
他の国の漁獲高に影響するんでそれまで待ってたらいい話さ。

19 名前:名無しさん:2014/04/05(土)22:30:21 ID:C8v5dzFVb
宗教がほとんど原因だよなこれ
外人はクジラやイルカは神様の使いとか知能が
高いって思ってるのが始まりだと思うんだよ
それが宗教で刷り込まれてるからなのか反対派が多い
それ以外の理由だと動物愛護団体とかベジタリアンかな

20 名前:名無しさん:2014/04/05(土)22:37:18 ID:MOE8OZHHk
>>19
そうなんだよな。だからこそいくら説明したところで
あいつらは感情で反対するからどうにもならん
まあ、だからといって脱退は脱退で考えものだが

24 名前:名無しさん:2014/04/05(土)22:48:20 ID:LtWlC2kNA
これって南極界隈でうろついてるから追い返されただけだろ?
南極大陸ってオーストラリアやアルゼンチンが資源めぐって
領有権主張してもめてるだろ
オーストラリアの本気度は領土問題並みだぞw
鯨がメインの話じゃねーと思うんですけど、そら負けるわ
捕鯨はしていいんだよ、南極から離れてればさ
アメリカだって捕鯨してんだぞ?

27 名前:名無しさん:2014/04/05(土)22:51:11 ID:LtWlC2kNA
これIWC関係なくないか?
IWCは日本の捕鯨を認めてて日本は
その範囲内でやってるんだからさ

28 名前:名無しさん:2014/04/05(土)22:52:04 ID:LtWlC2kNA
判決出したのハーグだろ

31 名前:名無しさん:2014/04/05(土)22:53:25 ID:C8v5dzFVb
今回の判決は調査ならもっと捕れよってことだからな
シーシェパードとかに支援する奴のせいで
シーシェパードは妨害しまくり
さらに反捕鯨国に配慮した結果捕る量は少なくなった
そんでお前ら調査の割に量少なくね?
それだと商業捕鯨みたいなもんだから認めん
あと前から言ってたなるべく殺さない方法も考えてないから
日本は中止なっていうことになった

33 名前:名無しさん:2014/04/05(土)23:08:49 ID:MXPulsIbo
遅すぎやしませんか?
鯨のコレはもっと強気でいいと思うんですけど・・・

36 名前:名無しさん:2014/04/06(日)00:22:39 ID:G9p8TQOtL
調査捕鯨の敗訴は民主党も深く関係
 

>>1
ちなみに、調査捕鯨の裁判提訴されたのは
民主党政権時の2010年5月31日。
だからオーストラリアを提訴に
踏み切らせてしまった外交姿勢や、
裁判準備に関与していた民主党政権にも
しっかり責任がある。

 
 


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 730434 ] 名前: ゆとりある名無し  2014/04/06(Sun) 07:26
どうせクジラが増えれば、それだけ海難事故や漁獲高にも大きく影響する。
そん時までじっと待ってれば良いよ。

一度壊れた食物連鎖はすぐには戻んないよw
今やっとかないと将来とんでもない事になる。  

  
[ 730437 ] 名前: 名無しさん  2014/04/06(Sun) 07:28
人間による狩猟が動物の個体数のバランスを崩してきた話なんて星の数ほどあるけど
クジラに関しては人間の捕鯨行為もあって初めて個体数のバランスをとっている珍しいパターンだね  

  
[ 730442 ] 名前: 名無しの日本人  2014/04/06(Sun) 07:37
日本人の知識に海外が追いついてないだけという
事実をうぬぼれ無しで発表できないものか。
無宗教と謎の後ろ指をさされる勉強熱心な日本人。
讃美歌を歌った次の日に乱射騒ぎや戦争をする白人。  

  
[ 730443 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/06(Sun) 07:39
民主党って日本のためにならんことばっかやってるんだな。
たったの3年間で。自民党が完ぺきとは全く思わないが、まだ全然政治やってる。  

  
[ 730444 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/06(Sun) 07:42
何はともあれOG肉は不買で  

  
[ 730445 ] 名前: ぬこさま  2014/04/06(Sun) 07:43
クジラが増えすぎて他の生き物が絶滅する危険性があります。
海の生き物は陸の哺乳類と違い人間が調整するのが難しいからです。

クジラを捕獲を止めるなら、他の海の生き物も捕獲を止めない限り、生態系のバランスの維持は難しいでしょう。

クジラの主食はオキアミですがコイワシも食べます。
  

  
[ 730446 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/06(Sun) 07:45
※730437

実はそんなに珍しくない。カンガルーとかもお薬で調整したりしてる。取鳥?島根?ではラクダのためかメロンかスイカのためか知らないが、植物根こそぎ撤去してる地域もあるし。
探せば結構ってかかなりある。  

  
[ 730455 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/06(Sun) 08:01
なんていうか、国際的にしかも複合的に繰り広げられているジャパンディスカウントキャンペーン中なんだから、プライオリティきちんと考えて動けよ。

鯨なんて一般食でもなんでもない、水産庁と一部政治家の利権の為になら迅速に動くっておかしいだろ。ふかひれのためのサメ乱獲やってる中国と共闘とか、頭沸きすぎ。

そりゃ調査捕鯨っていってるのに、実態違ったら嫌われる。日本のやりようをみとめたら、チ中国や他の後進国だって、南太平洋にわんさと出向き始めるわ。
そりゃ困るってのは当たり前だろ。需要に見合ったものを商業捕鯨に切り替えてやればいい話。国際司法の場で決まって事をああだこうだ、いつも唯々諾々と頭をたれているへたれ外交の日本が、こと、鯨だけ強硬に出るのも変な感じ。

そんだけやれる気骨があるなら、まず、慰安婦捏造をなんとかしてくれ。  

  
[ 730457 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/06(Sun) 08:05
気に食わないから脱退w
キッズかな?  

  
[ 730458 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/04/06(Sun) 08:09
正直脱退くらいで国際的にイメージが悪くなるとか孤立するとかあり得ないから。国益を放棄してまで我慢することじゃないよ。

  

  
[ 730463 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/06(Sun) 08:23
クジラは頭が良いとか言っている外国人はクジラは自分よりも頭が良い
がぬけているんだよ  

  
[ 730466 ] 名前: m  2014/04/06(Sun) 08:27
捕鯨頭数の規制が始まった時期にも
「捕鯨を帰省すればクジラが増えすぎオキアミを食い尽くし漁獲量が減るぞ!」
と吠えていた連中がいたんだよ。

そして現在、どこの国が鯨のせいで漁獲量が減り
半捕鯨から捕鯨推進に転じたというのだろうか?
いつの時代も馬/鹿は同じだね。  

  
[ 730469 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/06(Sun) 08:31
※730457とか

本来捕鯨国のために作られたIWCなのに、いつのまにか捕鯨なんか建国以来一度もした事がないような国が反対側の頭数に入れられて増えたからな。本来の構成国からしたら乗っ取られたようなもの。だからノルウェーとかは脱退した。
おまえらが、自分の気心の知れた仲間だけで作ってたサークルに、いつのまにかおまえらに反対意見を述べ行動を制約するためだけのメンバーが入ってきて主導権を奪ったとしたら、普通は全力で対抗するだろ。
  

  
[ 730471 ] 名前: 名無し  2014/04/06(Sun) 08:34
文化残す為に最小限の捕鯨で良いやん。
今じゃ殆ど流通してないし鯨肉で育った世代も懐かしいくらいにしか思わんやろ。

それよりわざわざ脱退して敵を増やすもんじゃない。
敵の敵は味方なんだから中韓と反捕鯨団体や反対してる国も歩調合わされたら、何の対応も出来ん日本は孤立するだけ。
捕鯨を止めたとこで国際的な流れになってるし仕方無いが流れに逆らうのは愚かなだけ。

よく鯨はダメで家畜は良いのか?って言うが鯨を食わないから批判できるんだわ。
日本人も家畜は良いのか?って言うなら鯨を食い家畜は食べないようにしないとな。
  

  
[ 730473 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/06(Sun) 08:36
脱退して我が道進めばいいってもんじゃない、
日本を孤立させれば外国は叩きやすく日本は反論が難しくなるからな。
イジメと一緒だよ、集団の中に居る奴はイジメにくく孤立した奴はイジメやすい、だから周囲の味方を減らそうとしている。
日本は可能で論理的な調査方法を最大限に活用して仲間を増やすしかない。  

  
[ 730474 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/06(Sun) 08:37
だからさぁ

日本は調査捕鯨するな、

ではなく、

日本のしているのは調査捕鯨ではなく商業捕鯨だ、

と言う判決を突きつけられた、と何度言えばわかるんだ?

水産庁の怠慢と政府の慢心が招いた自滅だろうが。
自民党は海チワワなどに責任転嫁してカレー作って遊んでる場合じゃないだろう
  

  
[ 730475 ] 名前: 名無しの日本人  2014/04/06(Sun) 08:38
脱退なんかしたら、経済制裁と原油の禁輸で日本はまた戦争をするしかないね。
鯨なんてどうでもいいから、捕鯨辞めてIWC脱退しちまえよ。  

  
[ 730478 ] 名前: a  2014/04/06(Sun) 08:40
クジラを捕ることで個体数を云々って科学的根拠ゼロなんだよな。
それだったら個体数の増えているクジラより少ないクジラを多く捕っている事実を説明しなければいけないし、科学的に有意な証拠を示さなければいけない。
それに捕獲個体数が少なすぎたなんて話はない。むしろ多すぎるから、殺さない科学的調査法を確立する努力を怠っていると言われている。
こいつらの質が悪いところは、自分で調べもせずに響きの良い話だけを盲目的に信じているところだな。
SSやGPのやってることは容認できないけど、反論するのなら事実に基づいた論を組み立てなければならない。  

  
[ 730490 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/06(Sun) 08:59
IWC脱退して南極で捕鯨を行わず様子見がいいと思う
  

  
[ 730496 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/06(Sun) 09:14
はいはい、検討検討。自民党の検討はパフォーマンス。  

  
[ 730501 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/06(Sun) 09:18
【TPP】アメリカの本当の狙いは、農産物の輸出ではなく、日本の「農業法人」(東谷暁)
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3921.html

【三橋貴明】安倍政権、正気じゃありません【特区規制緩和の決定には、厚労相、農水相など関係大臣を外す】
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3943.html

都知事選挙でクローズアップされてきた「国家戦略特区」とは【TPPと表裏一体の国家戦略特区】
ttp://blogos.com/article/79346/

【東田剛】ヘイゾウノミクス 安倍政権の経済政策の司令塔「経済財政諮問会議」「産業競争力会議」
「規制改革会議」は全員、新自由主義者・構造改革論者
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/01/23/korekiyo-27/  

  
[ 730505 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/06(Sun) 09:34
捕鯨反対してる国は漁獲量減らせよ  

  
[ 730506 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/06(Sun) 09:35
>クジラを捕ることで個体数を云々って科学的根拠ゼロなんだよな。
お前が知らないだけ。
世界の各大洋にどういう群れがあってどれくらいの年齢の個体で構成されていてどれだけ世代交代しているか、そんな群れがどういうエリアで回遊しているか等を明らかにしてきたのは商業捕鯨時代からの日本の調査結果に寄る所が大きいんだよ。  

  
[ 730516 ] 名前: 名無し  2014/04/06(Sun) 09:59
この件に関してオランダの新聞が竹島の領土問題を引き合いにだしてきてるらしいな領土問題となんの関係があるんだ?  

  
[ 730528 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/06(Sun) 10:18
シーシェパードを告訴しろよ。この件が敗訴だからって威力業務妨害が正当化されるわけねーだろ  

  
[ 730530 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/06(Sun) 10:19
オージー「鯨・イルカは知能が高いからころすな!アボリジニ?ありゃ知能が低いからどうでもいいだろ!」  

  
[ 730531 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/06(Sun) 10:21
まず「牛肉食べたいけどクジラでいいか」ってなる?
  

  
[ 730542 ] 名前: a  2014/04/06(Sun) 10:34
※730506
で、クジラ捕らない=生態系破壊に繋がるっていうデータは?  

  
[ 730544 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/06(Sun) 10:43
もう鯨取るのきっぱりやめて徹底的にカンガルー殺しの批判するべき

  

  
[ 730545 ] 名前: 元海軍大将  2014/04/06(Sun) 10:44
反日オーストラリアに経済制裁を!  

  
[ 730553 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/06(Sun) 10:54
鯨で対抗措置取ったらオーストラリアは鉄鉱石で対抗しますわ  

  
[ 730561 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/06(Sun) 11:01
日本の鯨漁の技術が途絶えた頃に解禁すれば丸儲けやね  

  
[ 730563 ] 名前: 名無しさん  2014/04/06(Sun) 11:01
アイスランドとノルウェーに資金・船の援助。そして輸入拡大 どう?  

  
[ 730568 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/06(Sun) 11:17
※730563
鯨は食べるだけじゃないから却下だな。
鯨の髭は文楽に必須だし、高級ブラシにも使われる。
鯨油はマイナス40度でも凍らないから軍事車両やロケットにも使える。
現にアメリカが先住民保護をお題目に捕鯨をしているのは鯨油が目的。  

  
[ 730590 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/04/06(Sun) 12:11
※730542
お前の方は主張が全部崩れてるんだけど大丈夫?  

  
[ 730599 ] 名前: 名無しさん  2014/04/06(Sun) 12:24
>730568さん
ありがとう 私の考えは近視眼に過ぎましたm(__)m  

  
[ 730604 ] 名前: a  2014/04/06(Sun) 12:36
※730590
いくらなんでも馬 鹿すぎ。
そもそも日本の調査捕鯨に科学的意味がないなんて一言も言ってないからな。調査捕鯨に科学的貢献は当然ある。
だけど、日本の調査捕鯨から導き出されたデータから、クジラの捕獲量を減らすと生態系に悪影響を与えるという結論を、少なくとも現時点では導き出すことはできないんだよ。
もしかしたらそれは本当かもしれない。だけどピアレビュー論文にもなってなければ科学的に有意なレポートにもなっていない。
科学においてある説を提唱するのに必要なプロセスが欠けているんだよ。そんなんで第三者の誰が納得するよ。  

  
[ 730626 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/06(Sun) 13:21
てか、捕鯨に関しては随分と頑張るね。他の問題でそれだけ頑張って欲しいんだけど。  

  
[ 730630 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/06(Sun) 13:25
国際捕鯨取締り条約を破棄できる環境はあるか!?  

  
[ 730642 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/04/06(Sun) 13:52
※730604
ほ ん と う に ば か だ な あ
そもそも日本の提出したデータでクジラが減ってるという根拠を反捕鯨側がだせてないんだよ?
お前の主張だって「~と言われている」ばっかでデータに基づいたものでもない

結局都合のいい主張を持ち出してるという点では一緒、何も言っていないのと同じ事
「そんなんで第三者の誰が納得するよ」?  

  
[ 730648 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/06(Sun) 14:07
>>730630
破棄しちゃいけない理由って何かあるの?  

  
[ 730662 ] 名前: a  2014/04/06(Sun) 14:40
※730642
わざと論点ずらしてるのかな。それとも低能すぎて理解でないのかな。
あのね、俺は日本の調査捕鯨での個体数の増減は論点にしていないんだよ。
捕獲数を減らすと生態系に悪影響を及ぼすという説が科学的に全く説明されていないって言ってんの。
ただこの一点。お前が俺に反論したいのなら、そのピアレビュー論文なりを出せばいいだけ。
訴えられていたのは日本なんだから、正当化するために合理的な説明をするのは日本の責任だろが。それができなかったから事実負けたんだよ。
元々調査捕鯨による科学論文の少なさは批判されていたことなんだから、条約に胡座をかいて怠っていたのが悪い。
しかも言われているばっかって、調査手法のことは裁判で実際に言われたことだろが。え、まさか判決文も読まないで噛み付いてんの?  

  
[ 730702 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/06(Sun) 16:01
どちらが先か知らんが、 クジラ問題って、南極海の ホエールウォッチングが結好人気で、観光業界が 「クジラ捕らすな~」って叫び出して、それから「クジラ、イルカは賢い! セラピーが…」になった記憶が…。
おまけに、前首相の時 「景気悪いから鉄鉱石 そんなにイラナイ! 牛肉 BSE で入れちゃダメ~!」 て豪州国民から 「景気ナントカセ~」 の非難嵐の副産物だった気が…。
  

  
[ 730722 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/06(Sun) 16:36
脱退支持  

  
[ 730723 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/04/06(Sun) 16:40
反捕鯨は白人世界では強いけどほとんどカルト思想。
思想のおかしさに気がついている人も多いよ。暫くしたら、熱冷めると思う。
10年ほど待って、商業捕鯨したらいいんじゃないの?
日本の捕鯨の歴史から考えたら、たいした時間じゃない。  

  
[ 730747 ] 名前: 名無しですよ  2014/04/06(Sun) 17:23
脱退はやめとけ。 日本にはトラウマがある。
詳しい経緯は知らんが、その内容がアンフェアなものであっても国際社会から逸脱するような行為は今はできるだけしないほうがいい。明確な抗議声明を出すくらいでいい。それよりも重要なことが山ほどあるんだから、捕鯨問題で神経すり減らすよりもその重要事項を進めていったほうがいいよ。
(敗訴による中韓問題への影響懸念はたしかにあるが、脱退するほうが日本にとってデメリットが大きいと思う。)  

  
[ 730782 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/06(Sun) 18:09
ノルウェー脱退してるなら脱退しても問題ないんだろう。
日本はもっと押し出すべき。舐められてる。
日本こそ押し出せばいい。秀吉なんか戦国時代早く終わらせるために、非常識なことまでして仲間増やしてって押し出ししまくったのに。戦場に茶室だぞ。おかげでとんでもなく余裕があると思われて仲間増やしまくった。

きれいごとよりも押し出しといて、なおかつ優しいを地で行けばいい。ただ押し出すだけなら嫌な奴だが。
結局舐められるんだよ。たとえ自分が争い事が嫌でも。優しいだけじゃ損する。  

  
[ 730790 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/06(Sun) 18:25
思う、とかで判断すんのはどうなんだろ?脱退した際何がデメリットになるのか、脱退しないとどれほどメリットがあるのか、データが欲しいトコだね。現状、脱退して確実なのは「供出金の消失による節約」と「商業捕鯨による収穫の確保」。脱退して生まれるデメリットは何?  

  
[ 730868 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/06(Sun) 20:21
日本にしろ反対国にしろ何故クジラにここまで必死なんだろう?日本は鯨肉の為だけに、反対国は宗教の為だけで普通ここまで必死になるかなあ?鯨からでしか得られない食肉以外の何かがあるんだろうか?  

  
[ 730899 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/06(Sun) 21:17
今は南極だけ禁止かもしれないが、全面禁止になるのは目に見えてる。
もう捕鯨は諦めろ。
消費税も増税したことだし、日本に無駄金はない。
早くIWC脱退しよう。
日本がいなくなれば、IWCは無くなる。  

  
[ 730915 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/06(Sun) 21:30
>日本にしろ反対国にしろ何故クジラにここまで必死なんだろう?

日本は文化を否定されるのを嫌う。まして直接関係しない連中がとやかく言うのを。捕鯨が肉だけじゃないのは※にも書いてあるだろ。あらゆるものが文化や伝統で使われている。そしてもう一つ、こういう押し付けに負けると次々に因縁をつけてくるのが海外。そこも感じ取ってるから反発する。

反捕鯨が存在する理由は至極簡単。利権だよ。オーストラリアは排他水域を自国のものだと暗に認めさせたい。鯨を理由に追い出して水域に侵入させまいとしてるのは世界的に有名。欧米は自分達の乱獲捕鯨歴史から目を反らす手段にしたい。シーシェパードやグリンピースは自然保護の名目で支援者から大層な額(数十億単位)の融資が手に入り、支援者(主に芸能人や企業経営者)は自然保護を呼び掛ける良識人の振りで知名度を高め利益に繋げようとする。金、金、金で、日本を叩いて優越感に浸り更に金を集める。可哀相だの宗教だのを理由にしているのはほんの一握り。キリスト教徒が軍隊で人をコロす時代に宗教を理由に出すのは滑稽だし、鯨だけが可哀相と言いながら主食が肉食文化の国の異常さは言うまでもないだろ。  

  
[ 730977 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/06(Sun) 23:04
>730790
まず、商業で収益が上がるか不安で怖いから捕鯨業界は皆して調査の継続を応援してるわけだよ
料理店とかのインタビュー載っても
「調査でやってきたのに…」とは言うけど、「早く商業再開を!」とは言わないでしょ?

もう一つ、国連海洋法に「鯨類に関しては適当な組織の中で活動すること」とある
IWC抜けるだけで商業捕鯨すれば、今度はそっちが条約違反として責められる材料になる  

  
[ 730983 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/04/06(Sun) 23:20
日本の論戦は国家防衛と同じで専守防衛なのがいただけない。
論戦に勝つためには攻撃が必要なんだよ。
相手の矛盾を徹底的に突いてこそまともな戦いになる。
どんな国家にだって弱点・瑕疵があるんだから、受けに回り続けて完全に守りきるなんてのは無理な話だ。  

  
[ 731013 ] 名前:    2014/04/07(Mon) 00:01
無能な安倍政権が決められるのは増税だけという事実。  

  
[ 732292 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/04/08(Tue) 16:54
きちッとした商業捕鯨で活動すべき  

  
[ 736307 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/13(Sun) 10:10
まあ、日本が脱退しようとしても、国際捕鯨委員会の方が、必死になって
慰留するんじゃねーの。
やつら、日本の金で運営できてるんだからなぁww  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ