2014/04/06/ (日) | edit |

HMAS_Rankin_2007.jpg
日本、オーストラリア両政府は潜水艦の関連技術に関する共同研究に着手する。水が船体に与える抵抗力や推進力を明らかにする「流体力学」をテーマとし、日本は新型潜水艦の共同開発や供与につなげる狙い。武器輸出三原則に代わる「防衛装備移転三原則」で、装備の共同開発や輸出が大幅に緩和されることをにらんだもの。両国による装備協力強化の第1弾に位置付けたい考えだ。

引用元:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396735056/
ソース:http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0404O_V00C14A4MM0000/

スポンサード リンク


1 名前:今北産業◆7vLC6nP7hI:2014/04/06(日)06:57:36 ID:wBhQb5pgE
一部抜粋

日本、オーストラリア両政府は潜水艦の関連技術に関する共同研究に着手する。水が船体に与える抵抗力や推進力を明らかにする「流体力学」をテーマとし、日本は新型潜水艦の共同開発や供与につなげる狙い。武器輸出三原則に代わる「防衛装備移転三原則」で、装備の共同開発や輸出が大幅に緩和されることをにらんだもの。両国による装備協力強化の第1弾に位置付けたい考えだ。


ソースはこちら……

日豪、潜水艦技術を共同研究 武器輸出新原則受け

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0404O_V00C14A4MM0000/
日経 2014/4/5 14:04

依頼により立てました
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395759423/55

4 名前:名無しさん:2014/04/06(日)07:06:33 ID:oOzBph4Mz
金曜は鯨カレーライスな。

7 名前:名無しさん:2014/04/06(日)07:25:00 ID:9Dddvlnw7
テキトーに書いたイラストを渡せばOK

16 名前:名無しさん:2014/04/06(日)09:28:08 ID:NETbRXXk2
中国系移民から中国に技術が漏れる可能性大

17 名前:名無しさん:2014/04/06(日)09:30:10 ID:5omvqfyQc
相手に渡す書類にクジラの絵でも描いておけ

9 名前:名無しさん:2014/04/06(日)07:29:47 ID:9Dddvlnw7
自力でコリンズ級を直せばいいじゃん
HMAS_Rankin_2007_.jpg



11 名前:名無しさん:2014/04/06(日)07:38:57 ID:tH9X85lcE
日本がオーストラリアから学ぶことあるの?

12 名前:名無しさん:2014/04/06(日)07:40:22 ID:a11MNil2A
>>11
クジラさんイルカさんと仲良く泳ぎたいなと言う気持ち。

13 名前:名無しさん:2014/04/06(日)07:44:00 ID:tH9X85lcE
>>12
日本人もそれは持ってるだろ!
逆にあいつらが持ってないクジラは美味しいなという気持ちを教える側だわw

23 名前:名無しさん:2014/04/06(日)09:51:07 ID:V9JIvl7d5
今のオーストラリアは親日だから…というご意見よく聞きますね
では、前の政権同様、親中政権に変わったら、どうすんの?
よく考えて安全保障の話は進めましょうね

24 名前:名無しさん:2014/04/06(日)09:57:11 ID:9Dddvlnw7
オーストコリアが信用できるわけね~だろ。
土産にイ号潜水艦のプラモデルを渡しとけ。

26 名前:名無しさん:2014/04/06(日)10:12:01 ID:CkbiY4qel
どうせ潜水艦で捕鯨船を轟沈させるつもりだろ

32 名前:名無しさん:2014/04/06(日)12:01:09 ID:DbgPcFiYl
いいね~

33 名前:名無しさん:2014/04/06(日)12:07:00 ID:9Dddvlnw7
>>32
よくね~よ

35 名前:名無しさん:2014/04/06(日)12:37:32 ID:yKI2DrEs9
以前に潜水艦最新技術は「国防の要」と
提供は断ってるから大丈夫だろ

豪州は前政権がアホだっただけ
日本で言う民主党・米国で言うオバマ・台湾で言う馬
そもそも、日豪は安保共同宣言を行っている国であり、
米国に次ぐ重要国
「セキュリティ・ダイヤモンド構想」にも必要不可欠
軍事力も立地も資源も良い物を持っている。

米豪印とはもっと連携すべき
前政権(捕鯨提訴など)のせいでイメージ悪くなってるけど
感情的に動くべきではない

36 名前:名無しさん:2014/04/06(日)12:37:47 ID:QyMMMzI0q
潜水艦の技術はいかん
しかもよりによってオーストコリアかよ
現政権がまともだとしてもあの国に
どんだけ中国人いると思ってんだ

43 名前:名無しさん:2014/04/06(日)13:07:44 ID:yxGrngXbj
鯨型の潜水艦あげるよ。

44 名前:名無しさん:2014/04/06(日)13:17:42 ID:O6OCTqRGR
反日環境テロ団体を保護してる国に
国家の最高機密を供与するつもり?

もし潜水艦がクジラ様に当たったらどうするんだよ

46 名前:名無しさん:2014/04/06(日)13:24:59 ID:iE4CJOTds
潜水艦技術はアカン
対中包囲に参加してくれるみたいな事書いてあるけど、
実際は中豪が東南アジアを挟撃するだけだろ

49 名前:名無しさん:2014/04/06(日)13:49:04 ID:mjn0xyDWo
オージーだと思ったら中共でした
なんて事は無いのか?
かなり不安なんだが

54 名前:名無しさん:2014/04/06(日)14:11:14 ID:afKd4N35L
なんで発展途上国と共同開発せなあかんのや

55 名前:名無しさん:2014/04/06(日)14:20:41 ID:9Dddvlnw7
>>54
共同開発は方便。実際は武器輸出。
オーストコリアに潜水艦技術を流すのはダメ。

66 名前:名無しさん:2014/04/06(日)15:22:47 ID:YOXh1AsL6
オーストラリアしかメリットないじゃん

72 名前:名無しさん:2014/04/06(日)15:46:28 ID:LE137OZnR
かくして技術は進歩し続ける。
前のコピーも覚束ないうちにもう次が…

73 名前:名無しさん:2014/04/06(日)15:50:01 ID:47Kth6gmX
第一歩としては上出来
これからバンバン潜水艦でも戦車でも輸出して
武器輸出大国になるんだから
景気も上向きになれば俺もやっと就にありつける

75 名前:6564億円◆o8vqQW81IE:2014/04/06(日)16:11:34 ID:iuBLC0mMT
潜水艦技術は門外不出だ。

おやしお級でさえ、オーストコリアに渡してはダメだ。

81 名前:名無しさん:2014/04/06(日)19:01:21 ID:9sgJW64xZ
共同研究って?一方的な技術供与だろうが。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 731027 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/07(Mon) 00:25
オーストラリアは兆先人の同盟国だからな
まあ、日本の技術はつつぬけになるわな
恐ろしい人間だわ  

  
[ 731030 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/07(Mon) 00:31
既にオージーの1/4は中国系移民
潜水艦技術は止めとけよ・・・  

  
[ 731031 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/07(Mon) 00:32
くろしお型くらいならいいよ SS-501の事だけど。  

  
[ 731036 ] 名前: ななし  2014/04/07(Mon) 00:48
もう貿易以外で豪に絡むのはやめなよ(´・ω・`)
あそこは白い特アだよ。  

  
[ 731038 ] 名前: 名無しさん    2014/04/07(Mon) 00:54
かつてロシアの南下が始まった時に、豪州は日本を「防壁」として支持した。
だが日露戦争で日本の勝利に終わると、今度は手のひらを返して「侵略者」として警戒し非難した。
外交なんてまあそんなもんだが、気分が悪くないと言えば嘘になる。
この前例のように裏切られる時の事を考えて、進めてほしい。

だいたい「共同開発」するほどの海洋船舶技術が豪州にあるの?
共同開発という名前の実質供与なら、やめとけよ。  

  
[ 731041 ] 名前: 名無しさん  2014/04/07(Mon) 01:09
不思議だ。  

  
[ 731043 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/07(Mon) 01:11
共同研究っていうか
日本製の潜水艦を導入するに当たって必要な知識とノウハウ持った人材の育成ってことなんじゃ
だとしたら日本の潜水艦の導入自体は既に内定済みということになるが  

  
[ 731044 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/04/07(Mon) 01:12
<丶`∀´>中国と韓国とオーストラリアで日本包囲網を形成して孤立させるニ ダ  

  
[ 731047 ] 名前: 名無しの日本人  2014/04/07(Mon) 01:30
不安ならすぐさま凸しろよ。  

  
[ 731070 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/07(Mon) 02:22
ttp://kanri.blog20.fc2.com/blog-entry-1838.html
TPPについてのメリット・デメリット/Q&Aを必死で考えまとめてみた

公的医療制度の崩壊。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られる。


自衛隊の装備品調達について
ttp://ameblo./takaakimitsuhashi/entry-11779526874.html

IWJ 郭洋春氏インタビュー「韓米FTAの実状とTPPの危険性」
ttp://martin310.exblog.jp/17355347

【重要】TPPを推進したいのは、この人です  経産省 宗像直子
ttp://hissi.org/read.php/newsplus/20111011/RHZsdWNITXIw.html
東アジア共同体に賛同、中韓や毎日新聞との繋がり  

  
[ 731076 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/07(Mon) 02:43
伊号潜水艦の技術でも渡してやれ。  

  
[ 731081 ] 名前: パルプンテ  2014/04/07(Mon) 03:06
何故売らない  

  
[ 731092 ] 名前: 韓国抜きの新体制で  2014/04/07(Mon) 03:35
日米韓体制ではなくて、日米豪体制に成るといかうことか。日米豪+台湾、フィリピン、ベトナムなら賛成。  

  
[ 731108 ] 名前: 熱湯浴  2014/04/07(Mon) 04:08
鯨を解体・分析して開発した流線型だが、居るか(イルカ)?  

  
[ 731118 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/07(Mon) 04:35
まぁ兄ちゃん達、落ち着けや。
何やて、 オーストラリアに潜水艦の技術を教えるてか?
そら払うもん払ろたらなんぼでも技術提供くらしたるけど、その前に鯨を捕りたいだけ捕れるように国際的に根回ししてもらわな話が始まらんのとちゃうか。

  

  
[ 731130 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/07(Mon) 05:29
これから特亜系の発言力が高まりそうな国の気が…  

  
[ 731142 ] 名前: ななし  2014/04/07(Mon) 06:09
基本的に潜水艦技術を外にだすのは反対だ。ましてや、オージーなど…慎重にやってくれ。全部はわたさないように(^◇^;)  

  
[ 731184 ] 名前: 名無しさん  2014/04/07(Mon) 07:29
※731081
売れないからではないかな。
最新型は論外だが、旧型を輸出用に作ると高価になったりいろいろ面倒。  

  
[ 731195 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/07(Mon) 07:50
皆さんね言う通り、 先ずは いろはの "イ" からでしょ。 先は永いぞ! ガンバれ ! 後、マッコウクジラの研究は基本ダから!!  

  
[ 731251 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/07(Mon) 09:37
日本と違い、オーストラリアには潤沢な資金と研究施設、原潜ノウハウと日本には無いものもあるからな。

海自は未だに第二次大戦中からの研究施設を使ってるし、空自は旧式の風洞実験装置しかないし、ステルス実験も海外の施設を借り、陸自は長射程の射撃場がなく海外でやってる。

戦後の日本は、長年にわたりGNPの1パーセントという防衛予算を堅持してきた為、仕方がないのだが、その分を経済成長分野に当ててきたので、今の経済大国になり得た。

今さら旧ソ連のような軍事費に偏り、国庫を圧迫するようなことはできないのだから、海外との共同研究は時代の流れであり、上記した日本が持っていない相手国の技術を吸収するのも一つの手であると思う。。  

  
[ 731252 ] 名前: 名無しさん  2014/04/07(Mon) 09:37
え?オーストラリアも潜水艦くらい作れるだろ?  

  
[ 731300 ] 名前: 咎兵衛  2014/04/07(Mon) 11:16
開発コード:鯨 (プクククク  

  
[ 731314 ] 名前: あちょー  2014/04/07(Mon) 11:57
誰であれ、技術は渡すな
漏洩リスクを増やすな  

  
[ 731451 ] 名前: 一般人  2014/04/07(Mon) 15:18
カナダやオーストラリアやアメリカは、どれぐらい中鮮人に乗っ取られているんだ?
まあ♪設計図中国に流れても良いようにチャイナボカンしたら~笑  

  
[ 733954 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/10(Thu) 13:37
技術渡すなって意見も多いけどさ日本だけで南太平洋まで潜水艦は派遣
出来ないわけで、シーレーン防衛を考えたら他国の協力待ったなしだから
致し方ない面もあるのよね。まさか欠陥品のコリンズ級でやってもらうわけにも如何わけだし…(せめてコリンズ級がもう少しまともならねぇ…  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ