2010/12/14/ (火) | edit |

DeNAの2010年9月中間連結決算は、営業利益が前年同期比4・1倍の256億円、純利益が約4倍の141億円と、驚異的な伸びをみせた。無料ゲームなのに、どうやって業績を伸ばしているのか。
引用元2chスレ→ http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292315434/
1 名前:影の軍団ρ ★:2010/12/14(火) 17:30:34 ID:???0
DeNAの2010年9月中間連結決算は、営業利益が前年同期比4・1倍の256億円、純利益が約4倍の141億円と、驚異的な伸びをみせた。無料ゲームなのに、どうやって業績を伸ばしているのか。
「利用料金は基本的に無料だが、ゲームのなかで使用するアイテムは有料で、その課金が収益の柱になっている。無料をうたう一方、利用者への高額請求も目立ち、社会問題化しつつある」(業界関係者)
CMでは無料だと言っているのに、高額の情報料や利用料を請求されたという相談が全国各地の消費者生活センターに多く寄せられている。あまりのトラブルの多さに、同センターは注意を喚起した。その相談事例がスゴい。
「小学生の息子が、2カ月で9万円のパケット料(通信料)を請求された」「5歳の子供が10万円もの高額アイテムを購入した」など。通信料もさることながら、無料であるはずのゲームでなぜ、高額な利用料が発生するのか。
「ゲームが、有料のアイテムを買い足さなければ面白くないように設定されているためだ。無料だと思い込んでいる小中学生は次々とアイテムを買い足していくので、請求額がどんどん膨らんでいく」(業界関係者)
DeNAのソーシャルゲーム「アバター」は、人形の服や靴の着せ替えを楽しむゲーム。ゲームへの参加は無料だが、着せ替える服や靴は有料。おしゃれ度で得点が上がるシステムもあり、有料の服や靴などのアイテムをクリックしていったら6万円以上を請求されたケースもある。
未成年者の高額請求を受け、洪水のように流れるテレビCMに「一部有料のコンテンツがあります」と表示しているが、時間が短いため読み取りにくいのが実情だ。また、ユーザー保護の取り組みが強化され、未成年者に課金の上限額を設定している。
「グリーは未成年者の課金上限額を月3万円に設定。DeNAは上限を月1万円に設定しているが、親名義で契約している携帯電話は対象外だ。最近では大人のモバゲーを打ち出し、ユーザーの対象を成人にシフトしている」(ゲーム業界担当アナリスト)
無料でユーザーを呼び込み、有料のアイテム購入で稼ぐというビジネスモデルが急成長の原動力となっているのである。しかし、ゲームのユーザーには小、中学生ら未成年者も多い。
小、中学生に月何万円も使わせるようなゲームが果たして健全といえるのか。公取委が立ち入り検査に入り、改めてそのビジネスモデルが問われることになりそうだ。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20101214/dms1012141639020-n1.htm

「利用料金は基本的に無料だが、ゲームのなかで使用するアイテムは有料で、その課金が収益の柱になっている。無料をうたう一方、利用者への高額請求も目立ち、社会問題化しつつある」(業界関係者)
CMでは無料だと言っているのに、高額の情報料や利用料を請求されたという相談が全国各地の消費者生活センターに多く寄せられている。あまりのトラブルの多さに、同センターは注意を喚起した。その相談事例がスゴい。
「小学生の息子が、2カ月で9万円のパケット料(通信料)を請求された」「5歳の子供が10万円もの高額アイテムを購入した」など。通信料もさることながら、無料であるはずのゲームでなぜ、高額な利用料が発生するのか。
「ゲームが、有料のアイテムを買い足さなければ面白くないように設定されているためだ。無料だと思い込んでいる小中学生は次々とアイテムを買い足していくので、請求額がどんどん膨らんでいく」(業界関係者)
DeNAのソーシャルゲーム「アバター」は、人形の服や靴の着せ替えを楽しむゲーム。ゲームへの参加は無料だが、着せ替える服や靴は有料。おしゃれ度で得点が上がるシステムもあり、有料の服や靴などのアイテムをクリックしていったら6万円以上を請求されたケースもある。
未成年者の高額請求を受け、洪水のように流れるテレビCMに「一部有料のコンテンツがあります」と表示しているが、時間が短いため読み取りにくいのが実情だ。また、ユーザー保護の取り組みが強化され、未成年者に課金の上限額を設定している。
「グリーは未成年者の課金上限額を月3万円に設定。DeNAは上限を月1万円に設定しているが、親名義で契約している携帯電話は対象外だ。最近では大人のモバゲーを打ち出し、ユーザーの対象を成人にシフトしている」(ゲーム業界担当アナリスト)
無料でユーザーを呼び込み、有料のアイテム購入で稼ぐというビジネスモデルが急成長の原動力となっているのである。しかし、ゲームのユーザーには小、中学生ら未成年者も多い。
小、中学生に月何万円も使わせるようなゲームが果たして健全といえるのか。公取委が立ち入り検査に入り、改めてそのビジネスモデルが問われることになりそうだ。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20101214/dms1012141639020-n1.htm

7 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:33:03 ID:n/h8b/Kq0
小中学生で月1~3万でも高額だわ
18 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:35:45 ID:NPeykD/p0
無料をアピールするCMをやめることから始めようか
50 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:41:43 ID:a9gp18Z/0
ただほど高いものはないなんて昔から伝わってること
57 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:42:27 ID:GzP44EAl0
CMは「有料ゲームで一部無料」にするべき
4 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:31:41 ID:uMx3Qsg/P
パチンコマネーと同じ
金落としてるからテレビはモバゲーの味方
金落としてるからテレビはモバゲーの味方
8 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:33:11 ID:na9GJfLs0
まるでQ2と同じだな・・・
電話代に上乗せ課金のシステムは、違法にした方がいいよ
電話代に上乗せ課金のシステムは、違法にした方がいいよ
9 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:33:26 ID:smV2l47K0
健全なワケねぇよ
子供を騙してサギしてるに等しい
俺の子供が引っ掛かったら支払い無効として訴える
子供を騙してサギしてるに等しい
俺の子供が引っ掛かったら支払い無効として訴える
13 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:34:23 ID:QZlmk8bs0
テレビにとって大きなスポンサーだと
問題自体存在しないことになるからな
パチンコもしかり
問題自体存在しないことになるからな
パチンコもしかり
14 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:34:34 ID:cKpUbdUO0
馬鹿なガキが存在するのは仕方ないよな。
低学歴低所得に育つだけだから、どうでも良いんじゃないかな。
低学歴低所得に育つだけだから、どうでも良いんじゃないかな。
16 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:35:29 ID:Xxdy5N+U0
使用限度額の上限設定しないバカ親の責任
19 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:35:50 ID:dul4glVe0
自己責任だがグリーとモバゲーは氏ね
22 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:36:25 ID:0f4CNUMW0
未成年者は売買で無効にできるていう法律あったな。
中古販売の買取やらに保護者の同意が必要になる理由になってる法律。
中古販売の買取やらに保護者の同意が必要になる理由になってる法律。
23 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:36:36 ID:eFF4Hiw00
じゃあこれも規制で
25 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:36:59 ID:O8vjtmbW0
①ガキに携帯持たせない
②課金上限額を成人にも設定する
こんなもんで片付くだろ。
②課金上限額を成人にも設定する
こんなもんで片付くだろ。
27 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:37:10 ID:XixroNQlO
モバゲに青天井で投資するより
落としきりが月額のアプリでもやった方が
よっぽど安くあがるのにアホや
落としきりが月額のアプリでもやった方が
よっぽど安くあがるのにアホや
29 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:37:35 ID:UXjgyS29O
退会するときのやり方が汚いのが気に入らない
30 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:37:44 ID:3YAAx8Km0
仮想通貨じゃなくて、現実の通貨表示にしろ。
34 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:38:25 ID:4RHR71tG0
振込み詐欺に、ひかかりやすい国民。
詐欺フェストに、ひかかりやすい国民。
36 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:39:03 ID:nGD7Wkgm0
出会いがあるからいいじゃない
38 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:39:07 ID:ipK57t5/0
この産業は滅びるのが望ましい
CM見ると不愉快だ
CM見ると不愉快だ
42 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:39:20 ID:HLtKEnJr0
>小学生の息子が、2カ月で9万円のパケット料(通信料)を請求された
これはタダのバカだろw
これはタダのバカだろw
49 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:41:39 ID:ipK57t5/0
社会問題化する前に
一月の上限額設定しろ
そしてテレビCMもタバコ以上に危険性を喚起する文字をかけ
無料アピールするな
一月の上限額設定しろ
そしてテレビCMもタバコ以上に危険性を喚起する文字をかけ
無料アピールするな
53 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:42:14 ID:aImKKe1E0
小学生向けなのにキャバ嬢ゲームだからなw
運営側も作ってる側もひたすら金の事しか考えてないよwwww
運営側も作ってる側もひたすら金の事しか考えてないよwwww
67 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:43:54 ID:a9gp18Z/0
未成年の交わした契約なんざ無効なんだから集団訴訟でもおこせば潰せるんじゃね
68 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:43:57 ID:73HS4HPw0
1パッケージを定額で売り切るより
表向きタダげーのアイテム課金で月々徴収するほうが儲かるのよね
表向きタダげーのアイテム課金で月々徴収するほうが儲かるのよね
70 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:44:05 ID:d/JSCWpL0
ネトゲなんて月300万払う馬鹿まで居るんだぞ
携帯ゲームとかネトゲとかは絶対に子供にやらせちゃならん
携帯ゲームとかネトゲとかは絶対に子供にやらせちゃならん
71 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:44:06 ID:Ot5oMUqeP
携帯の所持は16歳ぐらいまで法律で禁止しろマジで
73 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:44:12 ID:xgSGJSqr0
無料詐欺
74 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:44:14 ID:vP45vZ5kP
CMタレントはこういう不幸な家庭を産み出してる自覚はあるのかね
75 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:44:14 ID:sNMjuWyO0
子供に決済出来るような携帯持たせるんじゃねーよw
89 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:46:37 ID:UhKpuO/M0
クレジットカードかプリペイドマネー決済のみにすればいいだろ。
携帯料金と一括請求にするからだ。
携帯料金と一括請求にするからだ。
91 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:46:38 ID:+fw+IRMB0
子供に携帯使わせる親が悪いよ
94 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:46:59 ID:2W2jJdjx0
何でこれを規制しないんだろうな、テレビのスポンサーしてくれてるからだと思うけど…
96 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:47:03 ID:73HS4HPw0
子供だけじゃなくて主婦もハマるのよなぁ・・・
携帯電話のもしもしゲーム
携帯電話のもしもしゲーム
100 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:48:02 ID:aGmOapFy0
5歳が10万円て事故だろこれ
102 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:48:15 ID:1KYU2vcs0
ドコモやSBも共犯だ
104 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:48:34 ID:Ifb4EQfpP
現在の、アイテムを買う方法を思いついた人は天才かもしれん。
106 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:48:52 ID:ipK57t5/0
メールとかプライバシーを担うツールだから携帯って本当に難しい
そして携帯一つで未成年が何万も買い物できてしまうのが異常なんだよ
親の管理とか以前にこんなゲーム滅びるべき
そして携帯一つで未成年が何万も買い物できてしまうのが異常なんだよ
親の管理とか以前にこんなゲーム滅びるべき
109 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:49:28 ID:5Nf+SoKc0
パチンコと同じで天下りがバックにいるんだろ
111 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:49:35 ID:awstOsvEP
マジレスするとうちも中学生の娘の携帯代金が2万越えて
ぶち切れたわw
漫画読んだとか、グリーに金払ったとか
結構有料なの多いのなw
ぶち切れたわw
漫画読んだとか、グリーに金払ったとか
結構有料なの多いのなw
112 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:50:15 ID:/O+4e/AB0
パチンコ・サラ金・借金問題請負弁護士事務所・携帯ゲーム・・・。
テレビCMで露出が多いのは、全て弱者を食い物にするものばかり。
まあテレビ自体がそうなんだけどねw
テレビCMで露出が多いのは、全て弱者を食い物にするものばかり。
まあテレビ自体がそうなんだけどねw
122 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:51:31 ID:3ec4cjnn0
ガキだろうが大人だろうがサービス受けたら料金払う
それができないなら最初から使うな
それができないなら最初から使うな
124 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:51:34 ID:LpZ84W1T0
よく分からない子供がクリックしただけで課金が発生するシステムは詐欺だろ。
とっとと潰せ。
1万もあれば普通にゲーム一本変えるだろうが。
とっとと潰せ。
1万もあれば普通にゲーム一本変えるだろうが。
128 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:52:00 ID:Vw23t5u10
通話とメール機能しかない携帯ってないの?
子供にそれ持たせりゃ解決じゃん、こんなの。
子供にそれ持たせりゃ解決じゃん、こんなの。
142 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:53:46 ID:1KYU2vcs0
129 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:52:19 ID:awstOsvEP
フィルターかけても買えちゃうのなw
もう、本人にきつく言って聞かせたわw
もう、本人にきつく言って聞かせたわw
137 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:53:03 ID:tP+wtG5h0
この手の課金はプリペイド方式にすればいいのに
146 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:53:58 ID:f0Tqx7in0
携帯とコンテンツの請求を別にしろよ
他人でも使えるなんてお手軽すぎるわ
他人でも使えるなんてお手軽すぎるわ
151 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:54:38 ID:eZYXqat/O
ちなみに、グリーとモバゲーの会員数はそれぞれ2000万人
日本のゲーム業界は不況知らずだな
日本のゲーム業界は不況知らずだな
155 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:55:12 ID:hWuGdDRA0
基本無料のものをプレイしたとしても金を使う気になれない
157 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:55:37 ID:ORMBPK/T0
携帯で電話してても同じことだ
まず子供に携帯をホイホイ与えるな
まず子供に携帯をホイホイ与えるな
158 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:55:57 ID:qEfsVJE70
うちの嫁も月2万課かっとる やめさせる方法ないかな?
160 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:56:05 ID:hWuGdDRA0
基本無料言っても画像ガンガン更新するゲームなんて
すぐにパケ定額マックスだよ
すぐにパケ定額マックスだよ
173 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:57:21 ID:sMgXil5q0
これは絶対に法律でなんとかしないといけないレベル
業界そのものが悪質すぎる
業界そのものが悪質すぎる
175 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:57:39 ID:3d5aWDXR0
やっぱ規制は必要なのかな。完全に無料の場合のみ
宣伝に「無料」の表示を許すってことにしないと収拾がつかなくなる。
宣伝に「無料」の表示を許すってことにしないと収拾がつかなくなる。
177 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:58:17 ID:SWCZ5mYE0
こんなもん議論にすらならんだろw
早く手を打たないと被害が増えるだけ
早く手を打たないと被害が増えるだけ
179 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:58:20 ID:wal+AkA10
親がアホすぎる
通話しか出来ないようにしとけよ
通話しか出来ないようにしとけよ
180 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:58:32 ID:y0l3armt0
健全な産業とは言えないな。
まあ、ウラ社会の構成員だな。
まあ、ウラ社会の構成員だな。
182 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:58:58 ID:G97BK4Ew0
小学生に携帯持たすからだろ
親の自己責任だろ
親の自己責任だろ
184 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:59:14 ID:VzFHpl7k0
親がアホだから子供もアホなんじゃないの?
192 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:00:37 ID:kWiYRgIL0
青少年なんとかよりこっちを規制すべきだろ
194 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:00:44 ID:7TrzITU+0
うちの息子ももう少し大きくなったら携帯欲しがるんだろうな…
今時の子は携帯持ってないと友人からハブられるって聞いたけど
実際どうなんだろう?
今時の子は携帯持ってないと友人からハブられるって聞いたけど
実際どうなんだろう?
197 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:00:53 ID:y0l3armt0
子供っていうのは社会のみんなで(当然、企業もだ)保護しなきゃならないんだ。
それに反するような産業はくたばって欲しい。
それに反するような産業はくたばって欲しい。
200 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:01:04 ID:YcgkRY+i0
あーなるほどパケ代で儲けだしてんのか
Q2と同じだな、こりゃ儲かりませw
Q2と同じだな、こりゃ儲かりませw
202 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:01:28 ID:tsw56NnM0
マスコミと組んで情弱から搾取する体制を築き上げてる
205 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:02:06 ID:GhRlC1wj0
小中学生はトランシーバーで十分だろ?
携帯なんて自分で稼いでからかうもんだろ
携帯なんて自分で稼いでからかうもんだろ
210 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:02:31 ID:oRt6At0u0
社会問題になる前に
通信キャリアがサービスを拒否すればいいだけ
通信キャリアがサービスを拒否すればいいだけ
211 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:02:33 ID:pJRXyBdR0
何万も使うのか
確かに怪盗ありゃ勝気なやつは人間相手だけに熱くなるな
確かに怪盗ありゃ勝気なやつは人間相手だけに熱くなるな
212 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:02:35 ID:wq8Xxcvb0
文字列とグラフィックなだけのアイテム
誰かがいいアイテムを持ってると欲しくなる子供の心理を悪用しているね
誰かがいいアイテムを持ってると欲しくなる子供の心理を悪用しているね
215 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:02:56 ID:/XaaT7TI0
月3万といったらおれの小遣い全額だぜw
222 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:03:50 ID:LlE8OaSF0
ご利用は計画的にといいながら高利で貸し付けたり
○リーで検索 無料です と嘘こいたり
テレビのアホコマーシャルは害悪だね
○リーで検索 無料です と嘘こいたり
テレビのアホコマーシャルは害悪だね
223 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:03:54 ID:+QCfQPc70
子供からしたら親がいくら稼いでるか知らないわけで
ジャブジャブ使うよ
ジャブジャブ使うよ
229 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:05:26 ID:JgXCO7y+0
購入確認時暗証番号入力は必要だよなぁ。
確信犯ヒドス。
確信犯ヒドス。
236 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:06:08 ID:z05a5ZLS0
コレって通話料と一緒に請求来るんか?
こう言うのは別個にカード決済とかにしないとマズイだろ。
こう言うのは別個にカード決済とかにしないとマズイだろ。
237 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:06:20 ID:b6JPVKFD0
やっぱ低機能形態が必要じゃないかな
通話と、メールしか出来ない奴
通話と、メールしか出来ない奴
241 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:07:14 ID:+bHJbnri0
法律事務所の次は携帯ゲームか
馬鹿はとことん搾取されるのが世の習いだなぁ
馬鹿はとことん搾取されるのが世の習いだなぁ
242 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:07:18 ID:g4Z/AsXbP
子供の携帯にネット環境要らんだろうに。契約すんなよ
243 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:07:18 ID:vuvVUISy0
あこぎな方法で金稼いでるなぁ
クソだろ
クソだろ
253 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:08:17 ID:1fe/6lE2O
てか未だ法整備されてないんだね…
前から問題になってるのに
前から問題になってるのに

ドンキーコング リターンズ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【中国】アイフォーン5のニセモノ「hiPhone(ハイフォーン)5」が飛ぶように売れている。価格は2400円から
- 日本のメーカー(NEC・カシオ・富士通・東芝・パナ・シャープ・京セラ)、スマートフォンで海外再進出
- GREE社長「シリコンバレーに進出してGoogleやYahoo!に並ぶ企業になる」
- 総務省 「おいアップル、iPhoneにフィルタリング機能がないぞ? どうなってんだよ!」
- 【話題】 子供に高額請求…携帯ゲームサイトの罠 小、中学生に月何万円も使わせるようなゲームが果たして健全といえるのか!
- 【モバイル】ソニーは書店、シャープはコンビニを味方に 電子書籍ビジネスが本格化
- モバイルゲーム課金 2015年には収益9000億円規模に
- 【経営】ソフトバンク、『社内大学』を新設 研修を年40万回に倍増 [08-29]
- 【モバイル】iPhone 4 -ホワイトモデル-が発売再延期 7月末→年内発売に [07-23]
スポンサーの都合の悪いこと民法が言えるわけない。
携帯ゲームで未成年が購入したものは無償化法案
どうせ規制されてももう何百億も稼いでるからねえ…既得権益化しちゃってる
むかしのダイアルQ2だなw
あれも、月何万も請求してきて、社会的問題になったよ
いまじゃ、規制は弾圧だ!とか叫く世の中になっちまってるけど(笑
あれも、月何万も請求してきて、社会的問題になったよ
いまじゃ、規制は弾圧だ!とか叫く世の中になっちまってるけど(笑
ソフトバンクのプリペイドは一応メールできる(月300円定額)から、
ガキにはそれ預けとけば十分。
本体も安いし。
ガキにはそれ預けとけば十分。
本体も安いし。
金より、おそろしいほどバカが育つことの方が問題だろ
儲かるやつだけ得して、愚民だらけになって国が衰退する
儲かるやつだけ得して、愚民だらけになって国が衰退する
ガキとオタクと田舎者にはネットをやらせるなよ
全てのゲームで限界まで課金したら整数オーバーフローしてちゃらになるんじゃね
韓国ですらネトゲのガチャやクジは禁止なのにな。
だからこそ日本でやりたい放題なのかもしれんけど。
どうせ課金するならセカンドライフみたいな
仮想通貨を現金化出来るゲームにするのが良いのにね。
だからこそ日本でやりたい放題なのかもしれんけど。
どうせ課金するならセカンドライフみたいな
仮想通貨を現金化出来るゲームにするのが良いのにね。
本質的にはパケットでの代替電子商契約が出来ることが問題なんだが
ガチャ規制しろという的外れな批判の前に、無い金を使わせれるシステムには理解が苦しむ
ガチャ規制しろという的外れな批判の前に、無い金を使わせれるシステムには理解が苦しむ
※9873
無い金使わせるシステム?そんなものいくらでもあるだろ。
クレジットにしろ携帯にしろ公共料金にしろ全て信用取引だ。
金があれば問題ないということじゃないだろ。
韓国ではガチャ・クジの為に強盗や窃盗なのどの犯罪が増えたから禁止なんだぞ?
日本で携帯代の為に犯罪を起こす人が出てくる可能性も充分考えられるだろ。
無い金使わせるシステム?そんなものいくらでもあるだろ。
クレジットにしろ携帯にしろ公共料金にしろ全て信用取引だ。
金があれば問題ないということじゃないだろ。
韓国ではガチャ・クジの為に強盗や窃盗なのどの犯罪が増えたから禁止なんだぞ?
日本で携帯代の為に犯罪を起こす人が出てくる可能性も充分考えられるだろ。
>韓国ではガチャ・クジの為に強盗や窃盗なのどの犯罪が増えたから禁止なんだぞ?
まじでぇ?
時事ではなく、信用に足る統計データと因果を証明する比較用のその他犯罪的理由のデータがあるなら提出キボンヌ
あと、電子通貨が導入され浸透してる社会で、わざわざネットワークサービスを信用取引にしている必要も無いよね
またその犯罪因果論は、ゲームの購入欲求が金銭的欲求を招き、犯罪を誘発するという理論並であり、大衆欲求が限定効果をもたらしたとも解せる
また逆に、過度のサービス利用による負債が、脅迫的観念となり犯罪誘発につながるのなら、電子通貨制度を利用すれば、過度の利用は存在しなくなる
ガチャガチャが賭博法違反というのなら文句は言わないが、サービスの販売において
その契約・決算制度に問題があるからといって、サービス自体を早急に規制しろという話は知性的じゃないな
まじでぇ?
時事ではなく、信用に足る統計データと因果を証明する比較用のその他犯罪的理由のデータがあるなら提出キボンヌ
あと、電子通貨が導入され浸透してる社会で、わざわざネットワークサービスを信用取引にしている必要も無いよね
またその犯罪因果論は、ゲームの購入欲求が金銭的欲求を招き、犯罪を誘発するという理論並であり、大衆欲求が限定効果をもたらしたとも解せる
また逆に、過度のサービス利用による負債が、脅迫的観念となり犯罪誘発につながるのなら、電子通貨制度を利用すれば、過度の利用は存在しなくなる
ガチャガチャが賭博法違反というのなら文句は言わないが、サービスの販売において
その契約・決算制度に問題があるからといって、サービス自体を早急に規制しろという話は知性的じゃないな
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
