2014/04/10/ (木) | edit |

政治ニュース ロゴ
大学の国際競争力を高めようと、文部科学省は、先進的な研究や取り組みを行う大学、30校を「スーパーグローバル大学」に指定し、最大で年間5億円を補助することになりました。


引用元:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397117172/
ソース:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140409/k10013600981000.html

スポンサード リンク


1 名前:に◆/7IB48p9yY:2014/04/10(木)17:06:12 ID:xiyodrg3r
大学の国際競争力を高めようと、文部科学省は、先進的な研究や取り組みを行う大学、30校を「スーパーグローバル大学」に指定し、最大で年間5億円を補助することになりました。

これは8日に開かれた文部科学省の会議で決まりました。会議には大学関係者や経済界の代表などが参加し、文部科学省が今年度から募集する「スーパーグローバル大学」について検討しました。その結果、世界の大学ランキングの100位以内を目指す大学を「トップ型」と位置づけて10校指定し、最大で年間5億円を補助することや、先進的な研究や取り組みで国内の大学のモデルとなる「グローバル化けん引型」も20校指定し、3億円を上限に補助することを決めました。補助はいずれも最長10年間続けられるということです。

つづきはこちらから

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140409/k10013600981000.html

5 名前:名無しさん:2014/04/10(木)17:13:50 ID:y9pvU5K6B
グローバル何とか学部の胡散臭さは異常

6 名前:田中:2014/04/10(木)17:15:12 ID:dYnEJfpSe
ワンダフルやファンタスティックも付けてやってくれ

8 名前:名無しさん:2014/04/10(木)17:17:03 ID:q6zlZAVOU
グローバル詐欺

2 名前:名無しさん:2014/04/10(木)17:08:27 ID:JMmqukazW
学問とは何ぞやと言う本質からずいぶん離れてるなぁ。
流行なんぞに惑わされると碌な結果を産まないぞ。




3 名前:名無しさん:2014/04/10(木)17:09:28 ID:gVjrHxqLG
文科省がそう言うんであればただの
「マンモス大学・改」じゃね?

9 名前:名無しさん:2014/04/10(木)17:31:39 ID:DBv2pRHe3
COEプログラムの別バージョンかw

25 名前:百鬼夜行◆kQXfW/B1FM:2014/04/10(木)18:05:34 ID:8HZ8HUE8F
>>9
iPSの中山さんもCOE援助受けたんだっけ?COEは5年で5億だった記憶が。

14 名前:名無しさん:2014/04/10(木)17:45:01 ID:mHge1euVR
まぁ今のままではいい人材が米にいっちゃうからね・・・・
其れを食い止めるのを目指すならいいんでね?

17 名前:名無しさん:2014/04/10(木)17:48:10 ID:XdJuEbfE6
そんなにスーパーでグローバルな大学がほしけりゃ
日本の国公立大を全部東大にすりゃいいじゃねえかw

18 名前:名無しさん:2014/04/10(木)17:48:25 ID:r48XVfQmq
辞めろよ
名前が…スーパーグローバルって…

19 名前:名無しさん:2014/04/10(木)17:49:55 ID:y9pvU5K6B
私立ウマシカ大学グローバル学部スーパーグローバル学科
なんてのが出てくるのか

20 名前:名無しさん:2014/04/10(木)17:57:03 ID:NZrCzqpb8
名前からセンスの欠片も感じないね


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 734219 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/10(Thu) 19:35
これあんまりグローバル関係なくね?グローバルという単語がなんか胡散臭くて嫌だなあ  

  
[ 734226 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/10(Thu) 19:40
どーせ、本当に日本に貢献する研究をしている研究者の所には届かないんだろ?
まだこんなバラマキ政策やるのかよ。  

  
[ 734231 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/04/10(Thu) 19:45
はいはい、移民移民。

ホントグローバリズムなんて幻想推し進めて悲惨な目に
あってる欧米の後を何で追うかね

最近「グローバル」とか真顔で言ってる奴見ると鼻で笑う。
断言するけど後世
「グローバル化は共産主義に続く世界的大失敗だった」
になってるよ。  

  
[ 734232 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/10(Thu) 19:47
俺的10年連続バズワード筆頭「グローバル(化)」  

  
[ 734235 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/10(Thu) 19:47
韓国人留学生を大量に入れて
グローバル校とか言い出しそう  

  
[ 734239 ] 名前: 名無しさん  2014/04/10(Thu) 19:52
目指す大学じゃなくてランキング入賞したら出すで良いじゃん(限度額ありで  

  
[ 734243 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/10(Thu) 19:56
文科省が予算を獲得するためにふり絞った案がこれとは情けない
大学よりも研究者個人を支援してあげた方がいいと思う  

  
[ 734249 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/04/10(Thu) 20:07
新興大学のほとんどはただの天下り機関てかんじだよな  

  
[ 734256 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/04/10(Thu) 20:24
留学生は、補助金として毎年1人に対して約200万もらえます  

  
[ 734262 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/10(Thu) 20:38
名古屋のCBCテレビで 幼稚園児に ヤンキー体操 なる 下品な躍りを教えるコーナーが始まりました。 はっきりいって子供に教えるような体操とは思えません。 なにが目的? ttp://hicbc.com/tv/gogosmile/yankee_taisou/
こんなの、子供に踊らせたいですか?  

  
[ 734263 ] 名前: 名無しさん  2014/04/10(Thu) 20:41
米734262
名古屋は最近惨いな
公務員募集に国籍問わずとか遣ってたぞ  

  
[ 734267 ] 名前: 名無しさん  2014/04/10(Thu) 20:48
いまだに新自由主義至上主義な奴等って頭古すぎるんじゃないのかって思う。
それもリスクをとらない官僚がそんなんだからたちが悪い。  

  
[ 734268 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/10(Thu) 20:48
ええ?? 年間に最大で・・・。

10校 × 5億円 + 20校 × 3億円

年間最大、110億円も大学にやるのか。

しかも、「スーパーグローバル大学」だと? それじゃ、

その選考基準は、地球市民の代表者みたいな奴が決めるんだろう。 最低だな。  

  
[ 734269 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/10(Thu) 20:50
楽天が支援します  

  
[ 734271 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/10(Thu) 20:53
これって「ノーベル賞を取れる人材を育成する!」って躍起になってる韓国と全く変わらないよね
安倍政権になってから日本の韓国化がどんどん進んでいくなぁ  

  
[ 734272 ] 名前: 名無し  2014/04/10(Thu) 20:53
旧帝+一工+早慶でもまだ11校しかないぞ…?
どんだけ分散させるんだよ  

  
[ 734280 ] 名前:    2014/04/10(Thu) 21:04
グローバルを超えるって、宇宙的ってことなんかなw

大学は下を切り落としていったがいいんじゃないかなあ。今や誰でも彼でも、最終学歴大学卒だもの。で、「大学出たからには」って事務職管理職になりたがるもんだから、そらあ労働力は不足して、能力不足の事務職管理職ばっかり増えるよ。  

  
[ 734284 ] 名前: ななし  2014/04/10(Thu) 21:06
やるじゃなーい  

  
[ 734288 ] 名前: 名無し  2014/04/10(Thu) 21:12
国という垣根を越えて地球の人類全体を極一部の富裕層と大多数の貧困層に選別しようってのがグローバルの本質だ
到底支持できんよ、こんなもん  

  
[ 734294 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/10(Thu) 21:18
大学経営側から考えるんじゃなくて、
国内に必要な職種や職業分野とか最低必要人員の数とか分析して
国民側から分析して、国内内需が安定して経済活性するように
投資方向を考えた方が良いじゃないですか?  

  
[ 734304 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/10(Thu) 21:32
日本の学会がダメ
自分の理論から外れる者を排除している  

  
[ 734325 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/10(Thu) 21:58
やったぜ。
うちの大学は支援受けれるだろうな
無駄な政策だと思うし、支持もできんが  

  
[ 734327 ] 名前:    2014/04/10(Thu) 22:03
補助金出す学生もグローバルですか?  

  
[ 734331 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/10(Thu) 22:09
本当に大学をグローバル化させたいのなら
海外にキャンパス出した所には補助くらいのレベルでやらないと
無意味  

  
[ 734335 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/10(Thu) 22:15
>iPSの中山さん
これは恥ずかしい間違い  

  
[ 734357 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/10(Thu) 22:36
募集するのではなく
現状を認識して正しい評価をするだけで大分違うだろうに
大法螺吹きが大金せしめるようなのは勘弁していただきたい
実の伴わないものにもね  

  
[ 734359 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/10(Thu) 22:36
特亜「いやっほおおおおおおおおおおお」
現状はこんな感じじゃねえの?
特亜の学問への姿勢は問題あると思うので路線変更して欲しい  

  
[ 734361 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/04/10(Thu) 22:37
東大だけ年150億でおk  

  
[ 734438 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/04/11(Fri) 00:11
特亜いらん
特亜いらん
特亜いらん  

  
[ 734440 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/11(Fri) 00:17
その前にまず捏造や盗作した大学教授や助教授には罰金で。結構やらかしてる人多いぞ。  

  
[ 734453 ] 名前: 名無し  2014/04/11(Fri) 00:27
私立の訳わからん助成金ゼロにし、
それを全て国立に回して授業料留学費用無償化と設備向上、
それと一つ覚えに全ての学科で英語推進じゃなく、
専門性の高い学科では関連科目の入試点数が8割以上関係するようにし、また平均点が四割になる程度の難易度に変更。
これである程度教育は改善するだろ。
金の使い方も人材の厳選も下手くそだよ。
ゆとり推進だのセンター廃止だのセンター複数回だの英語至上主義だの衰退論にしか聞こえない。  

  
[ 734517 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/11(Fri) 02:47
ttp://blogs.yahoo.co.jp/x1konno/38078575.html
コリア国際学園の理事になった寺脇研は、文部省・文部科学省在任中に、ゆとり教育・脱偏差値・学校週5日制などを推進し、日本の教育を崩壊させた官僚です。

反日大学教授 wiki
ttp://www35.atwiki.jp/kolia/pages/413.html

経済政策 ダメな東大 素晴らしい京大
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3755.html  

  
[ 734634 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/11(Fri) 07:47
>金の使い方も人材の厳選も下手くそだよ。
金を流してるという可能性もあるのでは
どちらにしても今日の少子化などの国内問題や歴史や外交に至るまで
今までのツケであり失策である
だからこそ新しい風に期待してしまう人が多かったのだろうね  

  
[ 734744 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/11(Fri) 10:32
グローバル化っていうが、グローバル経済かも知れないがそれで成功してる国が大半なのかな?
寧ろ逆じゃないか?日本がグローバル化してこなかったのは必要性がなかったからであって、移民政策にも関係するがそれはデフレからの脱却には反するんじゃない?

輸出が50%で海外投資家が牛耳る韓国や、市民の賃金を押さえつけて工場やってる中国のように成りたいなら話は別だがね。  

  
[ 734745 ] 名前: 名無し  2014/04/11(Fri) 10:35
このグローバル って言葉が曲者
グローバル化は決して進歩の象徴ではない むしろ今まで日本はグローバル化で何もかも日本的なものを壊してきた
結果 随分と住みずらい国になってきた
グローバル化は一部の人々の利益を強固にするもの
グローバル化で地球は進化しない 益々貧富の差が広がり国内はギスギスして品質の悪い商品が巷に溢れてくる
  

  
[ 734815 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/04/11(Fri) 12:34
霞が関は東大の出先機関。逆もまた真なり。しかし、東大は国立大学予算の大きな割合を喰ってきたのに、ノーベル賞級の研究ができない。研究といえば京大をはじめとする東大以外の帝国大学の方がレベルが高い。東大は官僚を養成することはできるが、科学者の居る場所じゃない。日本の科学レベルは根本を変えなければ欧米には今後も追いつくことはできない。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ