2014/04/14/ (月) | edit |

plt14041310470003-p1.jpg
日本のリニア新幹線の技術を米国に無償提供することで、日米両政府が最終調整に入った。安倍首相が24日の日米首脳会談で表明する。24日に予定される日米首脳会談において、日本の超電導リニア新幹線の米国への技術導入で合意することで、日米両政府が最終調整に入ったことが12日、分かった。

引用元:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397357731/
ソース:http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/140413/plt14041310470003-n1.html

スポンサード リンク


1 名前:紅茶家電◆gJlUXgVCjw:2014/04/13(日)11:55:31 ID:b626vI5Hr
日本のリニア新幹線の技術を米国に無償提供することで、日米両政府が最終調整に入った。安倍首相が24日の日米首脳会談で表明する。

24日に予定される日米首脳会談において、日本の超電導リニア新幹線の米国への技術導入で合意することで、日米両政府が最終調整に入ったことが12日、分かった。対象となっている区間は、ワシントン-ボルティモア間(約66キロ)。政府関係者が明らかにした。

首脳会談で安倍晋三首相は、リニア受注を実現するために、リニア技術は無償提供することを表明する。JR東海も政府と足並みをそろえている。

技術提供の場合、「ライセンス料」を受け取るのが一般的だが、短期的な資金回収よりも、リニア新幹線を米に確実に売り込むことを優先する。無償提供であっても、車両や部品の量産効果に伴うコスト削減、世界的な知名度の高まりによる販路開拓で、十分に利益を得られると見込んでいる。

首相は首脳会談で、ワシントン-ボルティモア間だけでなく、新たにワシントン-ニューヨーク間(約360キロ)にもリニア新幹線を採用するよう打診する。

首相は「インフラ輸出」を、成長戦略の目玉に位置付けている。日本の独自技術によるリニア新幹線の米国への売り込みが成功すれば、米国や他の海外市場開拓への大きな弾みとなる。

続きはソースで

http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/140413/plt14041310470003-n1.html

plt14041310470003-p1.jpg

2 名前:名無しさん:2014/04/13(日)12:00:03 ID:q1ZkcJaQg
オバマさんに盗まれる技術(´・ω・`)

9 名前:消費税増税反対:2014/04/13(日)12:27:22 ID:fvpwMehje
無償提供かよ

4 名前:名無しさん:2014/04/13(日)12:01:49 ID:ptIgVi630
大きな駆け引きがあるのかな?
今大事な時だし。



5 名前:名無しさん:2014/04/13(日)12:05:24 ID:P1L8SzuVl
無償提供して売り込んで
金額面でどれだけの日本に得があるんや?
そこまで調べて報道しろよ。

7 名前:名無しさん:2014/04/13(日)12:18:46 ID:uI4oPe2kI
ライセンス料なんか要らないから
退役予定の空母を売ってもらえ

12 名前:名無しさん:2014/04/13(日)12:31:17 ID:KFYkoFNCQ
軍事技術でレールガンの配備計画があるから、
リニア技術あげても何の問題もない。
花より団子ってことだな。製造技術が移るわけじゃないから別に・・・
だって日本人しかつくれないもんw

13 名前:名無しさん:2014/04/13(日)12:41:50 ID:28r6rp24o
アメリカ破綻したら、今日本に居るアメリカ軍 丸ごと買えないのかな?

14 名前:名無しさん:2014/04/13(日)12:45:00 ID:oZJkZQSS7
一方的に無償提供かよ
ステルス技術は無理だろうけど
せめてF119-PW-100エンジンの技術と交換してよ

17 名前:名無しさん:2014/04/13(日)12:48:31 ID:TVU9Yvdhe
裏で日本も何か見返りが在ると思いたいが…
ノウハウだけ盗まれてどっかの国みたいに独自技術アルって
外国に輸出とかはやめてくれよ?

19 名前:名無しさん:2014/04/13(日)12:53:08 ID:AFtEyRybs
北米に日本のリニアが走るってのはアメの敗北じゃないのか。
既に地下鉄には日本の車両が使われてる。
アメ民主党の見地からすれば、日本に対する
勝利ということになるのかもしれない

20 名前:名無しさん:2014/04/13(日)12:56:31 ID:kk0CFKjaa
アメリカが電車に求めるものと日本のそれはかなり違うからな。
車に衝突しても壊れないとかどういう基準だよと

そういう土地柄なんだろうね。
バックトゥザフューチャーで最後バラバラになるあんな状況考慮
した鉄道でないと意味がない国だからな。

だから米国にはなかなか新幹線が売り込めない。
一足飛びにリニアってのもそこらへんの戦略が絡んでるんだろ

22 名前:名無しさん:2014/04/13(日)13:06:36 ID:1WZbwxIFT
こんなことすると、隣の二カ国も
タダでよこせとか言ってくるのは必定だぞ

JR東海は、リニアの試乗にすら
中国や韓国の工作員を入れないように
気を使っていたのに・・・

24 名前:名無しさん:2014/04/13(日)13:10:22 ID:o01FN8ocA
米政権もあんまり信用できんからなあ

25 名前:名無しさん:2014/04/13(日)13:18:10 ID:BP9x52RBk
必ずリニアガン開発に軍事転用される
やめた方がいい

26 名前:名無しさん:2014/04/13(日)13:19:00 ID:ezV4s3GTH
アメリカって日本が何十年もかけて開発してきたリニア技術
ずっと狙ってたんだろ?
空母に応用できるし。

それを、長期的に利益が・・・とか理由付けてタダであげるって
どういうことだよ。
全てにおいて取るべき金はちゃんと取れよ!!

27 名前:名無しさん:2014/04/13(日)13:24:56 ID:bNVgVF9LJ
じゃあF22の購入権と交換しよう

28 名前:名無しさん:2014/04/13(日)13:27:46 ID:Tj8FKM62m
アメリカ相手にはまず高速道路と航空業界の
独占状態に風穴を開けないといけないからな
鉄道を主流にするための戦略か

29 名前:名無しさん:2014/04/13(日)13:30:22 ID:hu3BWNkd1
核と交換なら納得するけど…
表に出来ない「なにか」と変えたんなら、仕方ない。
ホントにタダでやったなら、許さんよ。

30 名前:名無しさん:2014/04/13(日)13:54:48 ID:q1qYT1QEn
JR東海と話がついてんならいいけど……
リニアを輸出するならアメリカ限定とか言ってたし
もう少し国内で運用実績積んでからだと思ってたわ

37 名前:名無しさん:2014/04/13(日)14:44:03 ID:35rR9JeNh
アメリカ側からしたらオバマの手柄になるのがムカツク

38 名前:名無しさん:2014/04/13(日)14:55:47 ID:nCe9Yih37
>>37
こんなの単なる商談でしょう。手柄っていえばオバマ政権の手柄ではあるが、
誰も気にしないよ。

米国企業がリニアの生産体制を整えるとは思えないので
日本からの輸出が主になるが、
軍事転用とかはあるのかね。

40 名前:名無しさん:2014/04/13(日)16:02:12 ID:waICvlJO7
空母のカタパルトをリニア化するのがアメリカの狙いだろ
発進時間の短縮と空母の小型化が可能になる
ほんと勿体無い事したな

43 名前:名無しさん:2014/04/13(日)16:33:22 ID:AFtEyRybs
アメの自動車業界にクサビを打ち込むという安倍の策

50 名前:名無しさん:2014/04/13(日)17:01:25 ID:kKuF0gcOL
無償提供すれば、日本のリニアが国際規格になる。
って考え方なんだろう。

51 名前:名無しさん:2014/04/13(日)17:02:33 ID:iMipWBPsS
単純にベータとVHSのシェア争いの構図に見える気がする
何とシェアを争うかははっきりとわかんないけど

52 名前:名無しさん:2014/04/13(日)17:24:17 ID:heZV7f17T
アメリカに技術提供したらアメリカがその技術を輸出すんじゃねえの?
中国の新幹線みたいにさ。

56 名前:名無しさん:2014/04/13(日)17:50:01 ID:r1pS0vaGU
>>52
うーん、こっそり軍事技術に転用とかはあるかもしらんが、
すぐさま日本の商売敵になることはないだろ
鉄道に対しての姿勢も、根本的に違うし
そもそも、契約無視して「アメリカの国産技術です」とか、
プライドがあればやらんよね普通w

54 名前:名無しさん:2014/04/13(日)17:40:39 ID:97BIfC0SJ
TPPの代わりのオバマへの土産か?
それとも売国か?

65 名前:名無しさん:2014/04/13(日)21:57:37 ID:p6H473RWr
開発にかかったコストはどこで回収するんだ?

66 名前:名無しさん:2014/04/13(日)22:09:54 ID:eR2nZAgc5
技術のない新興国ならいざ知らず、米国に
輸出すれば技術はいずれ解析される。
だったら最初から有利に事を運ぶ方法を
とればいいってところかな?
F35の件もあるしね。

リニアも大事だけど次世代戦闘機の製造に向けて
航空技術の習得も必要だ。
そこら辺をバーターしたのじゃないかな?

67 名前:名無しさん:2014/04/13(日)22:12:22 ID:vF4RBNioB
トータルメリットとしてはアメリカを味方につけた方が得ってことだろうね。
これは中国や韓国とは正反対だろうな。

70 名前:名無しさん:2014/04/13(日)22:45:27 ID:x10EcVj32
アメリカみたいに平坦な土地だと、トンネルとか
橋とか掛けないで済むし建設費も余りかからなそう。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 736833 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/14(Mon) 03:08

なぜ?  

  
[ 736834 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/14(Mon) 03:09
ちゃんと軍事協力名目にしておけよ、アジアの周辺国がうるさいから。
ソッチにも簡単にゆすり取られそうで心配だわ。
  

  
[ 736840 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/14(Mon) 03:39
来日して二泊してくれる事への見返りだろ
当時から何を土産に持っていくのか話題になってた  

  
[ 736842 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/04/14(Mon) 03:47
TPPで日米友好を演出しようとしたけど無理だったからリニア技術を上納しますって話だな。
リニアに関してはいずれはアメリカに持ってくつもりだったんだろうけど、今のタイミングで、まだ実績がなくただで提供するってなったのは、安倍とオバマのメンツを立てるためなんだろうね。  

  
[ 736843 ] 名前: ゆとりある名無し  2014/04/14(Mon) 03:52
アメリカへの輸入実績を作って今の新幹線のように売り込む為の仕込み。
とても好意的に解釈してみたけどそう上手くことがはこぶものかな。  

  
[ 736845 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/14(Mon) 03:57
技術を無償提供ってどういう意味なのか?
たた単にライセンス料を取らないという意味なのか、それともすべての技術を提供します・教えますという意味なのか?
後者なら大問題だろ。中国などへ技術流出する可能性大。  

  
[ 736846 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/14(Mon) 04:06
今となっては、民生品のリニアモーターカーを作れる会社がアメリカにあると思えないよな。
だから民生品は日本がアメリカで売ってよし。しかし軍用レールガン技術としては俺らが使う。
そーゆー筋書きと考えるのが自然ではあるな。

が、うまくそれだけで終わるのか?って疑問はたしかにねー……
  

  
[ 736848 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/14(Mon) 04:21
揺すられたのか  

  
[ 736853 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/14(Mon) 04:44
かなり前からあった話なのに、オバマの来賓土産に思いつきのようにくれてやるみたいな書き込みはちょっと…  

  
[ 736857 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/14(Mon) 05:06
これは安倍さんナイス
戦略的無償提供だね  

  
[ 736865 ] 名前: 名無し  2014/04/14(Mon) 05:28
日本人の命を守る為に色々と駆け引きがあるのだろう…。  

  
[ 736867 ] 名前: nanashi  2014/04/14(Mon) 05:39
うーん、日曜日にこの手の話が出ると言うのがなぁ・・・
飛ばしじゃねーの?  

  
[ 736869 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/14(Mon) 05:45
アメリカ軍関連以外の重工業は自動車以外あんま魅力見出してないっぽいし
鉄道に関しては組みやすいのかもな
政治力で輸出のパートナーとしても仲間なら強力やろし
  

  
[ 736870 ] 名前: ねとうよ  2014/04/14(Mon) 05:48
これはドイツとの規格争いに対してアメリカを同陣営に迎えたいんだろう。同規格にすることで、日米間の障壁がなくなって輸出入もしやすくなる。ただの技術流出で終わるかは腕の見せ所だ。  

  
[ 736871 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/14(Mon) 05:48
ここまでアクロバティック擁護  

  
[ 736874 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/14(Mon) 06:06
鉄道はハード以上にソフト(運用)が肝。
ハードだけ無償提供しても無問題。

それと本スレに勘違いしている奴がいるが、
スティルス技術は日本発祥だからな。
偏差値は低いが軍事技術に関してはヘンタイの千葉工業大には、
最新のスティルス技術がある。  

  
[ 736880 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/14(Mon) 06:39
企業所有の技術を勝手に他人にやるなよ…
何を考えてるんだ  

  
[ 736881 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/14(Mon) 06:47
実際は何らかの軍事技術との交換なんじゃないの。
でも、代わりに軍事技術貰いますなんて言えないから、マシコミ発表は無償提供って形なんでしょ。  

  
[ 736892 ] 名前:    2014/04/14(Mon) 07:32
またメンテ更新で稼ぐプリンター商法かな?  

  
[ 736896 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/14(Mon) 08:02
いずれアメリカは世界中にリニアを売って、多額のライセンス料を受け取るシステムを作り上げるだろう、その時日本はただの下請け  

  
[ 736909 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/14(Mon) 08:38
※736874
日本の高コストのソフトが世界で受け入れられればそのとおりだろう

技術は発祥がどこだろうと利益が上がらなければただの自己満足
  

  
[ 736916 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/14(Mon) 08:47
とりあえずの66キロ、たったの66キロ。でしょ。
下モノが必須なら、上のリニアのアドバンテージを考えれば、独、仏、特に安モノの中 などライバルに成り得ない。 入り口は小さく、大きく育てる。
しかも、米の鉄道潰したのが、米自動車メーカーなので波風を大きくしない。
最後に、環境問題に熱心な民主党 のくせに シェール 掘りまくりの現実。
オバマと阿倍総理の うぃんうぃんパフォ。ってトコか?
  

  
[ 736937 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/14(Mon) 09:07
※736874
ステルス技術が日本初って・・・
一部の要素技術だけではステルスにはならないよ。
ウフィムツェフ論文を書いたソ連がステルスの元祖という言い方も出来るが、実際は違うでしょ。  

  
[ 736955 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/14(Mon) 09:33
【激ヤバ拡散】日米事前協議による合意事項は、日本がTPP交渉に参加しなくても【有効】
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11512926911.html

【TPP非関税分野の議論】「アベノ成長戦略」にすべて入っている(米通商代表部)
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3995.html

都知事選挙でクローズアップされてきた「国家戦略特区」とは【TPPと表裏一体の国家戦略特区】
ttp://blogos.com/article/79346/

【東田剛】ヘイゾウノミクス 安倍政権の経済政策の司令塔「経済財政諮問会議」「産業競争力会議」「規制改革会議」は全員、新自由主義者・構造改革論者
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/01/23/korekiyo-27/  

  
[ 736957 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/14(Mon) 09:34
これはF-22くるか?  

  
[ 736975 ] 名前: 名無しさん  2014/04/14(Mon) 10:03
俺はこれについて反対意見を送った。  

  
[ 736980 ] 名前: 名無しさんイラッシャイ  2014/04/14(Mon) 10:16
現状、リニア技術は国内だけみれば宝の持ち腐れなんだよ。
新技術だ、スピードが1.5倍だなどと言っても、高速鉄道の延長。
機能としては新幹線の代替と二重化以上の意味がなく、国内では旨みが無い。
少なくとも、研究開発に注ぎ込んだ資金を少しでも多く回収するつもりなら、
海外に売るしかないシロモノだ。それも少しでも早く。

そのための米東海岸のリニア売込の話は以前からあったワケで、
別件(TPPとか)で機嫌を損ねてゴタゴタするくらいなら
いっそ技術料無償?なんて値引きでゴリ押しするのも選択肢のうち・・・なんだろうね。  

  
[ 737067 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/14(Mon) 12:25
なんか最近、擁護してる奴を見るとその無理矢理さにウンザリするようになった…。日本破壊の原因は結局、腐れた政治家より愚かな国民なんだな。  

  
[ 737076 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/14(Mon) 12:35
>オバマと阿倍総理の うぃんうぃんパフォ。ってトコか?
オバマと絡んでWINになった試しあるの?今はオバマ政権で今後も何の得も生まれないと思うんだけど…。
あと一応最低限、名前は間違えないようにしようぜ。失礼だから。  

  
[ 737099 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/14(Mon) 13:04
リニア絡みの利権がアメリカのどこに流れるんだろうね
オバマには何も期待してないんだけど
共和党には少し期待している  

  
[ 737201 ] 名前: 一般人♪  2014/04/14(Mon) 16:12
裏の取引は、飛行機エンジンか?
それとも核ミサイルレンタルか?
気になる!!  

  
[ 737203 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/14(Mon) 16:13
安倍いい加減にしろ  

  
[ 737439 ] 名前: ♪(´ε` )  2014/04/14(Mon) 21:42
「売.国奴」が口癖の熱湯浴が愛してやまない安倍ちゃんは、売.国奴以下の譲国奴だったって訳かw  

  
[ 737448 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/04/14(Mon) 22:05
作れても維持できない予感  

  
[ 737551 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/04/15(Tue) 00:26
自民の売国っぷりがとまらない
もう消去法でも自民なんて選ばんわ
日本から出て行け  

  
[ 737602 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/15(Tue) 01:25
何でこれが損な話の様にとられるか? ア ホなわしにはわからんが、日本でやっても東京~名古屋・大阪ノミでしょ。他にもルートあるのですか?  買いそうなとこに売って何か問題?
隙間風の日米にとって、こねた?でも有益なのでは? 特にあの国々に対して。  

  
[ 737814 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/15(Tue) 09:11
無償供与と聞いて売国かと思ったが、良く考えりゃ国内だけじゃリニアの開発費回収も無理なんだから、どうにかして日本規格を世界標準に据えさせて将来的には輸出で稼ぐ必要があるんだな。そのためにアメリカを落としにかかったか。

問題はこの後の舵取りを巧く長期間続ける必要があるって事だ。たぶん利益が出るまでに首相が少なくとも三回は変わる。その間きちんと戦略を維持できるのか。それだけの期間俺らがこの戦略を支持していられるのか。不安要素は多いな。

安部さんは後進が無能だった時の事を考えて無さ過ぎる。新人の教育はちゃんとやってるんだろうな?  

  
[ 738338 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/15(Tue) 20:45
>良く考えりゃ国内だけじゃリニアの開発費回収も無理なんだから、どうにかして日本規格を世界標準に据えさせて将来的には輸出で稼ぐ必要があるんだな。

で、その将来が日本規格になる確証は何処よ?アメリカは自国の利益出す為に技術だけ抜いてアメリカ規格をやらない確証は?

ホント、いい加減にせぇよ?ド・ア・ホ・ウが!!アメリカ信用してる時点でお花畑だ、ボ/ケが!!  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ