2014/04/14/ (月) | edit |

Capcom.gif【カプコンの特別損失50億円が象徴するゲーム業界の加速的衰退】

ゲーム業界は以前よりアミューズメント系の衰退が著しく、ゲームセンターの店舗数がここ20年足らずのうちにおよそ四分の一にまで減少している。それに加え近年では家庭用ゲームを開発していたメーカーの業績不振も目立ち始めている。

引用元:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397369426/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140412-00000205-economic-bus_all

スポンサード リンク


1 名前:gPL9bjLp/2:2014/04/13(日)15:10:26 ID:???
カプコンの特別損失50億円が象徴するゲーム業界の加速的衰退

 ゲーム業界は以前よりアミューズメント系の衰退が著しく、ゲームセンターの店舗数がここ20年足らずのうちにおよそ四分の一にまで減少している。それに加え近年では家庭用ゲームを開発していたメーカーの業績不振も目立ち始めている。

 カプコン <9697> が平成26年度3月期の連結決算で約50億円の特別損失を計上すると発表し、純利益の予想額も68億円から33億円と大幅に下方修正した。特別損失の内容は新作ゲームの一部開発を中止したために開発資金の回収が出来なくなったことによるものだが、問題は新作ゲームの開発を断念せざる得ない状況まで追い込まれているという現実だろう。

 アミューズメント部門(ゲームセンター)が縮小の一途をたどってきたのは家庭用ゲーム機のシェア拡大によるところも大きいわけだが、今度はその家庭用ゲーム機のシェアを携帯ゲーム機やスマートフォン向けゲームアプリに奪われていると言われている。ユーザーにとっては携帯ゲームやスマホ向けゲームアプリは家庭用ゲーム機よりも身近でとっつきやすいものではある。そして開発する側からも設備投資や開発費用が少なくて済むお手軽なものなのだ。それによって後発の企業や個人が参入してカプコンや、他の既存メーカーが苦戦を強いられているのがここ数年の流れといえるだろう。今回のカプコンの報道はそれを象徴するような内容である。しかし、通常は新規参入や開発競争が進めばその業界は活性化しパイは拡大するものだが、ゲーム業界に関してそれは芳しくない。スマホ用ゲームアプリが課金システムなどにより一時期大きく売り上げを伸ばしたものの、企業倫理の問題などで伸び悩んでいる現状では先は見えているという意見もある。しかし本当の問題は課金システムがあまりにも目先の集金システムになってしまい、簡単にお金にならないソフト開発がおろそかになっていることではないだろうか。

 カプコンはじめ既存のソフト開発メーカーがその開発力を新興のゲームアプリ制作に削がれてしまっているのだとすれば、これはすでにゲーム業界の構造的な問題だと言わざるを得ないだろう。(編集担当:久保田雄城)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140412-00000205-economic-bus_all

2 名前:名無しさん:2014/04/13(日)15:13:39 ID:???
カプコンはロックマンX9作れば持ち直すぞ

3 名前:名無しさん:2014/04/13(日)15:16:30 ID:???
FFの新作のでるでる詐欺も何とかして

12 名前:名無しさん:2014/04/13(日)15:55:15 ID:???
ゲーム特化PC>ゲーム機だからなぁ・・・・・・・



4 名前:名無しさん:2014/04/13(日)15:25:14 ID:???
スマホ&PCに移行してかないと駄目じゃね?
俺もコンシューマ機からは足を洗ってゲームはPCメインになってる。
ゲーム専用機ってものに対する不信が増加してるんだよ。

5 名前:名無しさん:2014/04/13(日)15:33:17 ID:???
>>4
うんそれは言えてる。
今は、家庭に1台の割合でPCがあって、コンシューマーって
ただのゲームしか出来ないPCって認識にいずれ変わってくる。
そうしたら、PCゲームが主流になるはず。

6 名前:名無しさん:2014/04/13(日)15:35:07 ID:???
もう携帯機も据え置き機もネット対戦が主流だしな
ネット環境があるやつならパソコン持ってるだろ

8 名前:名無しさん:2014/04/13(日)15:39:57 ID:???
ここ先生き残るのは、PCゲームとネット対戦ゲームを作り
ワールドワイドに市場開拓の上手い会社。
淘汰されるのは、日本市場からでられず
ソーシャルゲームにしがみついてる会社かもな。
どこのパズドラとか言わない。

27 名前:名無しさん:2014/04/13(日)18:58:46 ID:???
>>8
     _,,...,_
  /_~,,..::: ~"'ヽ
 (,,"ヾ  ii /^',)
    :i    i"
    |(,,゚Д゚)
    |(ノ  |)
    |    |
    ヽ _ノ
     U"U

13 名前:名無しさん:2014/04/13(日)16:01:05 ID:???
PCかゲーム機かって話出てるけどゲーム特化PCある家の方が稀だろう
相当投資する人間は限られる
一般家庭にあるPCでそこまでゲームするとは考えられないが

14 名前:名無しさん:2014/04/13(日)16:05:53 ID:???
テレビゲームもマニアックな娯楽になったよ。
かつてのレーザーディスク鑑賞くらいにな。

15 名前:名無しさん:2014/04/13(日)16:14:29 ID:???
日本のゲームはクリエイターが自分勝手に作りすぎ

FFなんてキャラがキモいとかストーリーが
中二過ぎるって叩かれまくってるのに、
作ってるやつらはその声を無視して自分の
作りたい物を作ってるからな
他のジャンルも同じようなパターンを10年以上続けている

そしてスマホのゲームが流行った理由は、
初心者でも楽しく遊べるように工夫してるから

40 名前:名無しさん:2014/04/13(日)20:01:45 ID:???
>>15
これゲームに限らずアニメ等オタク産業が抱える問題だと思う。
元々開発からスタートした会社が多いから営業や販売や
マーケよりクリエイター優先で売れたらクリエイターの手柄、
売れなかった時は営業や販売やマーケの責任になる

17 名前:名無しさん:2014/04/13(日)16:25:23 ID:???
スクエアもエニックスも光栄もみーんなファミコンの時は
同人ゲームレベルの会社規模しかなかったんだよな。
大企業に見える現代がおかしな話なんじゃないか。

20 名前:名無しさん:2014/04/13(日)17:05:39 ID:???
開発費の高騰もあるだろうが
内容が複雑で簡単にすぐ遊べないってのがなあ
ゲームやるのに予習復習が必要とか
なんだかなあと
単純で面白いゲームがブラウザやスマホで
無料でできるならやってもいいが

23 名前:名無しさん:2014/04/13(日)17:41:24 ID:???
そこまで凝ったゲームはいらんのよ
艦これみたいなので
十分

24 名前:名無しさん:2014/04/13(日)17:58:18 ID:???
ゲームする暇あったら読書した方が有意義。

28 名前:名無しさん:2014/04/13(日)19:08:43 ID:???
一番創造力や発想力が必要職業なのに
学歴重視で雇った人事の失敗じゃない
娯楽産業そんなのが多いんじゃない
昔みたいにドキドキワクワクがない
斬新だなって思えるのがなくマンネリというかパターン

29 名前:名無しさん:2014/04/13(日)19:13:45 ID:???
艦これやパズドラみたいなのが流行るんだから
そりゃ衰退するだろうよ

34 名前:名無しさん:2014/04/13(日)19:32:17 ID:???
>>29
ただ単に今の大多数の日本人は手軽なゲームを求めていただけでしょ。

35 名前:名無しさん:2014/04/13(日)19:42:18 ID:???
>>34
手軽というか手抜きね

30 名前:名無しさん:2014/04/13(日)19:14:22 ID:???
世界的にも日本は遅れをとってしまったねこの業界はもう駄目だろう

31 名前:名無しさん:2014/04/13(日)19:23:19 ID:???
学歴重視の理由はお金集めの仕事させるためだろ。
本来的に同人ゲーム屋みたいに一代限りの職種なんじゃないか。
ゲーム会社に就職ってなんか違うんじゃないのか?

36 名前:名無しさん:2014/04/13(日)19:44:05 ID:???
ドットだと繰返しプレイするが、CGで移植だとすぐ飽きる。
自分の場合DQがそれだった。
なんか違うんだよな
(´・ω・`)

44 名前:名無しさん:2014/04/13(日)20:03:50 ID:???
ネットゲームも廃人が無双してるから、金持ってるリーマンは
あほらしくなってやりたくないんだよなあ

48 名前:名無しさん:2014/04/13(日)20:15:51 ID:???
昨今はインターネット環境完備が前提だからな
未完成でも後からいくらでも補える
それで課金だとか追加dlcとか
dlcの場合無償配布ならまだしも高い金取られるからな
ネット社会故の油断っつうかなんつうか
開発側も一本完成品作るつもりでやってるのかなという疑問を抱く
課金ゲー大嫌いなんだよな

53 名前:名無しさん:2014/04/13(日)20:39:36 ID:???
>>48
ただでさえ開発費が高騰しているのに
成功するという確証が持てないものを完成させてから
販売するのは博打以外の何物でもないからな。
企業は利益上げて社員を養わなければいけない。
失敗は許されない、ある程度は仕方ないのでは?
値段相応でなければ叩くべきだろうね。

58 名前:名無しさん:2014/04/13(日)20:54:39 ID:???
>>53
そうか...やはり時代は変わったんだな
あんなCGバリバリじゃそりゃ高くもなるか...
だが値段相応でないものばかりなのも事実だな
まぁ、そういいつつやっちゃうんだけどな

49 名前:名無しさん:2014/04/13(日)20:21:47 ID:???
バンナムや光栄みたいな課金商売至上主義が、
業界の衰退を加速させてるのは間違いない

68 名前:名無しさん:2014/04/13(日)23:46:05 ID:???
>>49
光栄昔課金してたけどすぐ飽きるんだよな、
1年位プレーしてその後は放置状態
ギルド加入してて、フレンドも居たから2年位課金は続けたけど
馬鹿らしくなって辞めた

50 名前:名無しさん:2014/04/13(日)20:29:21 ID:???
もうとっくにスマホに移行してるっぽいからなあ。
でも、スマホゲ^は基本課金ゲーでやる気にならぬ…。
無料ゲーで検索しても課金ゲーばかり検索に引っかかる始末。

52 名前:名無しさん:2014/04/13(日)20:37:47 ID:???
スマホゲーって面白いか?
いや、やってる奴らへの文句とかじゃないよ。
結局は数字の減らし合いと作業の繰り返し、
何がおもろいのか解らん。

55 名前:名無しさん:2014/04/13(日)20:43:42 ID:???
>>52
ゲームというのは必勝パターン覚えれば作業ゲーになるよ。

54 名前:名無しさん:2014/04/13(日)20:40:32 ID:???
いまだにロマサガ3とかで遊んでるよ。
閃きがカイカン♪

56 名前:名無しさん:2014/04/13(日)20:50:06 ID:???
今更ps3で遊んでるけどやっぱり据え置きってスゲーって気持ちになる
取り合えず買わせるってのが大事になって来るんじゃない?これからは

57 名前:名無しさん:2014/04/13(日)20:52:43 ID:???
低コストでお手軽ゲーか
莫大なコストで超リアルゲーか

59 名前:名無しさん:2014/04/13(日)21:15:59 ID:???
セガラリーやバーチャロンをPS4でよろしく。

60 名前:名無しさん:2014/04/13(日)21:41:41 ID:???
チャロンなぜ箱○VO4で止まっちまったんだろうな
マズーは兎も角VO4はいいものだ

63 名前:名無しさん:2014/04/13(日)21:51:21 ID:???
日本のアニメ調ゲームは3Dで違和感があるのが多い。
アニメではプリキュアやキルラキルでは改善されている。
ゲームだとヴァルキリアでもある種解決している。

66 名前:名無しさん:2014/04/13(日)23:18:38 ID:???
シェンムーの続編をいつまでも待ち続けます

69 名前:名無しさん:2014/04/14(月)00:12:36 ID:???
スクエニもリメイクばっかだしな


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 737027 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/14(Mon) 11:40
基本無料課金系ゲームが増えれば増えるだけ、課金系ゲームを作っても課金されない可能性が出て来て開発費丸損なんだよね。これも一つのデフレだね  

  
[ 737034 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/14(Mon) 11:45
<丶`∀´>DLCがゲーム業界を衰退に導くニ ダ  

  
[ 737035 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/14(Mon) 11:45
カプコンが死んだだけ
他は概ね好調  

  
[ 737036 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/14(Mon) 11:49
737034
お前んとこは割られまくって課金ゲーか対戦ゲーくらいしかほとんど生きてないのに何言ってんだwww  

  
[ 737037 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/14(Mon) 11:51
CG作成に金が掛かるのはわかるけど、CGが綺麗だからゲームが面白い訳ではないんだよな…
綺麗なCGやBGMってゲームを面白く見せる要素ではあるけど、それ自体がゲームを面白くするものではないっていうのを忘れてるような気がする

まぁ、今はソシャゲもその方向に舵切ってるけど
もっとCGとかBGMとか声優とかで誤魔化さないゲーム作りをしてくれたらいいんだけどね  

  
[ 737039 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/14(Mon) 11:54
>>開発費が高騰している

そーいうゲームを望んでいるのはゲーマーだけというか・・
普通の人はスマホで十分
大体海外の会社だと世界展開や様々なスマホゲーム機に移植する事で比較的低価格で出してるんだよね・・

とりあえず自分はHMDプレイとかを使った体感ゲーム系をPCで望んでる  

  
[ 737043 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/14(Mon) 12:04
カードブームが去ったゲーセンはきつかろう
対戦格闘もフレームまで気にしなければ対戦相手が得やすい家庭用のほうがいいし
クレーン、メダルぐらいしか残ってない  

  
[ 737044 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/14(Mon) 12:04
ゲームは手軽に、パソコンでやるのがいいですね。

大手ゲームメーカーが、パソコンソフトだけじゃなくて、
パソコン本体なんか、ついでに販売したら、売れるんじゃない?

 SONY みたいに。 任天堂とかも。  

  
[ 737045 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/14(Mon) 12:04
737037
まあそうは言ってもただでさえそれを理由に海外のCG技術と争いを避けてる状況はなんとかしないと。
モンスターハンターは面白いけどCGは完全に負けてる。予算が足りないで負けてるならいいけど、予算をかけても追いつけないぐらい技術に差が出てる。ちょっとまずいよ。  

  
[ 737049 ] 名前: ゆとりある名無し  2014/04/14(Mon) 12:11
※737044
ソニーPCから撤退しちゃったじゃん  

  
[ 737054 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/14(Mon) 12:16
FFは6が好きだった。ドット絵のが想像が広がって楽しい。  

  
[ 737058 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/14(Mon) 12:18
カプコン鬼のようにビル建ててるからそこまで補填出来なかったのかね。
コーエーバンナムがやばい、バルサン炊いた家のように社員がでてってる、うちは孫受けの開発だから雇い主をかえるだけ。  

  
[ 737060 ] 名前: 一般人♪  2014/04/14(Mon) 12:20
バイオハザード6は、3D酔いが、酷くて…クリス(ゴリス)に愛がなくてラスボスで放棄しちまった!!他のキャラは、最後までいった♪レオン老けすぎ!!変なところにリアルは、要らない!!携帯ゲームは、カード集めか単純ボタン押しだから興味ない!?難しすぎて攻略本見ないとクリヤーできなくなってきたし綺麗になったけどなんかな~この服~(´・ω・`)浮いてる?無重力?違和感ありまくり!!企業は、もっとゲーマーの声を聞けよ!!今日もまたバイハ4を引っ張り出してやるのであった♪(゜∇^d)!!  

  
[ 737063 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/14(Mon) 12:23
コンシューマゲームとソーシャルゲームではヒットを産むノウハウは全く別物だよ。
コンシューマが不調だからソシャゲに移行、なんて甘えた見通しで成果を上げられるような容易い市場ではない。  

  
[ 737065 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/14(Mon) 12:23
ボーダーブレイク面白いよ
今度4.0になるし
ただ、続編でもいいから新作を作らないと先が無いだろうけど
家で遊べれば良いけど、タッチパネルなんて気軽に用意できないからな・・・  

  
[ 737068 ] 名前: 名無しさん  2014/04/14(Mon) 12:27
こういう話では必ずパズドラや艦これを必死に手抜き手抜き言ってる奴が出るんだが、
リソース配分を今や誰も求めてない手間になるだけの無駄に細かい要
素だけの開発ではなく
魅力あるとっかかりとコンテンツ維持に振り分けるだけで利益はでるんだよな。
欧米ゲーのFPSとかも、同じシステム同じ演算でやってるけどコンテンツ維持に力を注いてるおかげで
利益を出してるわけだ。  

  
[ 737071 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/14(Mon) 12:29
詰め将棋的な落ち着き感にハマったゲームが、訳の判らんアクション物になってちゃなあ。
  

  
[ 737072 ] 名前: 名無しさん  2014/04/14(Mon) 12:29
>>737063
コンテンツ持ったバンナムみたいな企業が参加してきて、元々ソシャゲやってた企業は
一気に縮小しましたよね。
甘えた見通しねぇ。それはどっちかというとソシャゲ企業のほうでしょ。  

  
[ 737074 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/14(Mon) 12:31
カプコンはでかい損失を出してはでかい当たりを出して息を吹き返す~を繰り返してるから予定調和だと思うがねこれも
しかしゲーセンが廃れてきてるのは本当だからゲーセンでしか遊べないコンテンツっていうのをもっと魅力的な物作っていかなきゃね  

  
[ 737078 ] 名前: 名無しのカメさん  2014/04/14(Mon) 12:37
ゲーム業界はヒット作が出てある程度儲かったら、役員・社員で利益を山分けして会社たたんだほうがいいのかもね。  

  
[ 737083 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/14(Mon) 12:42
正直、新作ゲームに目新しさを感じ無い。ただの焼き直しだったり似たり寄ったりのシステムやストーリー、そしてCG。

過去のゲーム出来る互換性ハードあるなら買うよ。絶対無理だろうけど。  

  
[ 737084 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/14(Mon) 12:42
感動、興奮、驚きe.t.c.
いつまでも提供し続けるのは難しいのでは
類似システムだらけでは飽きるしやる気も減退する
結局のところコミュニケーションや競争といった要素が無難なのだろう
それすらもシステムだけでなく良質なユーザ獲得が必要だし
適切な運営なくしては成り立たない  

  
[ 737087 ] 名前: 名無し  2014/04/14(Mon) 12:47
プランナーはボランティア扱いだし、絵やシ/ナリオはタダだと思っているし、
新しいことは許さないし、その職種歴20年の人でも経験の無いジャンルには
チャレンジさせてもらえない。
衰退したくてしてるんじゃないの?  

  
[ 737088 ] 名前:        2014/04/14(Mon) 12:49
現場と消費者との間にダニが一杯居るんだろ  

  
[ 737096 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/14(Mon) 12:57
※[ 737088 ]

そういえば、最近派遣業が紹介会社と看板付け替えて増えまくっているけど、
何かあるのかね。

しかしシ/ナリオってNGワードか? ここの管理人はワケわからん。  

  
[ 737098 ] 名前: ひで よし子  2014/04/14(Mon) 13:03
カプコンは、小林Pをなんとかしないと駄目。
  

  
[ 737100 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/14(Mon) 13:06
マインクラフトやGTA、スカイリムが日本から出てこなかった時点で終わりだよ  

  
[ 737108 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/14(Mon) 13:18
雑なもん作って売れてた時代が異常なだけ  

  
[ 737111 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/14(Mon) 13:30
最近カプコンのブラゲで不当表示が問題になってたぞ
たしか集団で消費者庁にたれこんでいたはず  

  
[ 737115 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/04/14(Mon) 13:37
何か頭を使わないゲームばっかで…  

  
[ 737120 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/14(Mon) 13:46
737096
わかってるだろw その単語で差別とうるさい奴が根本の問題だからな  

  
[ 737121 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/14(Mon) 13:49
ここでスーパーファミコンですよ。
超新鮮だわ  

  
[ 737123 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/14(Mon) 13:52
CSはメーカーがどれだけ作品に心血を注いでも
amazonのレビューで「前作の方がよかった」って書かれただけでワゴン行きになるんだもの

アプリはどれだけ低品質なものを作ったって一個でもアタリがでたら儲かるんだもの  

  
[ 737125 ] 名前: 名無し  2014/04/14(Mon) 13:54
日本のアニメやゲームは海外では飽きられてきてるよ。
萌え系から脱却した方がいいと思う、特にアニメはね!  

  
[ 737129 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/14(Mon) 13:56
ぶっちゃけ任天堂以外は解体したほうがいいと思う

小規模でもアイデア勝負してもらわないと面白くない

娯楽を作業にさせちゃ駄目なんだよ、それ解ってないからおかしい事になってる  

  
[ 737130 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/14(Mon) 13:57
最近のカプコンのソフトだとドラゴンズドグマがわりと面白かった
アレもっと金掛けて広い世界で冒険出来るようになったらもっと人気出ると思う  

  
[ 737141 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/14(Mon) 14:27
開発費は高騰する一方なのに、需要は分散してるからな
そりゃ大変よ
「クリエイターが内にこもってるから」とか、格好付けて変な理屈を振りかざさずとも良い  

  
[ 737147 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/14(Mon) 14:34
CG技術については各社で出資して専門の会社を作るぐらいしないと再編無理だろうな。いっそ海外のエンジンに頼るのもありだけど。
CG技術はゲーム以外の商品になるしアメリカのスタジオと価格で競えるようになればなかなかのベンチャーだと思う。まあアメリカのスタジオと競えるレベルってのが夢想だけども。  

  
[ 737154 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/14(Mon) 14:47
>しかしシ/ナリオってNGワードか? ここの管理人はワケわからん。

わかってる範囲で

シ/ナリオは シ/ナ(中国)ピエ/ロは エ/ロ

とか一部に入るだけで駄目臭いぞ。他じゃ普通に禁止ですらないから、厳しいとかじゃなくおかしい範囲だけど。  

  
[ 737155 ] 名前: k  2014/04/14(Mon) 14:47
カプコン自身はスマホとオンラインゲームが上手く行かなくて損失出たがほかは好調って言ってるが曲解されてないか?  

  
[ 737156 ] 名前: 名無しさん  2014/04/14(Mon) 14:48
トリコ先輩ついに開発中止?  

  
[ 737162 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/04/14(Mon) 14:56
カプコンは自分とこでエンジン作ってるから開発中止タイトルが出ると減価償却のため特損にする習慣があるんだよね
まあゲハ民がこういう反応するのもわかってるしレーティングもいじってきてるしでこんな記事を書くのも思惑はみえみえなんだけどな  

  
[ 737166 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/14(Mon) 14:59
スロット出てるし黒字余裕だろ  

  
[ 737186 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/04/14(Mon) 15:55
いまも Cvl2 で時々遊ぶ。
シリーズ中、2が最高に良い出来だった。
多人数っで群れなきゃダメなゲームはいらんわ。
群れさせて客を呼び込ませたいんだろうが、ゲームの中まで他人に気をつかってられるかよ。  

  
[ 737187 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/14(Mon) 15:59
>日本のゲームはクリエイターが自分勝手に作りすぎ

同感
自分に酔ってる感が出ててうざい  

  
[ 737188 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/14(Mon) 16:00
ネトゲ全盛期にネトゲ開発を蔑ろにしたせいで、他国に追いつけなくなったのがなぁ  

  
[ 737189 ] 名前: 名無しのプロデューサー  2014/04/14(Mon) 16:02
ゲーム大手で赤字作ってるのここと任天堂ぐらいだぜ
もう潰れていいよ  

  
[ 737195 ] 名前:    2014/04/14(Mon) 16:10
バンナムやコエテクは過去最高の売上利益じゃなかったか
カプがやらかしただけだろ  

  
[ 737206 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/04/14(Mon) 16:16
>737189
赤字?決算発表まだだけどインサイダーでもやってんのかな?w
それとも決算書も読めないお子ちゃまならあんまし恥ずかし事書かない方がいいよ
ママのとこにおまわりさんきたら困るだろ?w  

  
[ 737208 ] 名前: 名無しさん    2014/04/14(Mon) 16:25
じゃあ洋ゲーが日本で馬 鹿売れしてるかといえば、そうではないという。
日本市場が特殊で、メーカーも把握しかねてるとこはあるんじゃないかな。

艦これの影響で、Winタブなんていう世界でも2%しか売れてない不人気商品が、
日本だけ15%になったとか、特異な現象が起きてるしね。  

  
[ 737215 ] 名前: あ  2014/04/14(Mon) 16:38
信長の野望と三國志だけやっております(昔の)

  

  
[ 737219 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/14(Mon) 16:50
むしろ日本ではドラゴンクエストの失敗で見るようにネトゲーに力を入れ過ぎ。シングルプレイのゲームがしたいもん。ネトゲーがーと言っているゲーマー人口なんて日本では大したこと無いし昔のゲームしていた連中がネトゲー全盛を期にゲーム離れしたせいで全体のゲーマー人口が減少した。昔ならヒット作がけっこうどこのゲーム会社にもあって100万個クラスがザラに出ていたが今は少数に集中しているだけでミリオンになっているだけ。これからはゲーム離れしたオッサン需要向けのシングルプレーゲームが売れる。海外の動向などは知らん。  

  
[ 737231 ] 名前: 名無しさん  2014/04/14(Mon) 17:09
※35は手抜きゲームそれも韓国にいいように負けっぱなしって言ってる自覚あるんだろうか?ゲーマーはこのレベル、ゲーマー向けに作ってるゲーム業界の程度がしれる

737219←こいつもな、ごめん一行目から意味が分からない。物事の前後と前提が意味不明
ネトゲの人口が少ないのは今までネトゲが無かったからだしネトゲが出る前からすでにミリオンヒットタイトルなんてたまに出るDQFFだけだっただろ、頭使ってしゃべった方が良いよ。  

  
[ 737241 ] 名前: あ  2014/04/14(Mon) 17:31
昔はスーファミがあればなんとかなった
次の世代もプレステが抜きん出ていたからこれさえあれば大体なんとかなった

今は複数台ゲーム機を持ってないと、有名な作品やテレビで宣伝してる作品を遊べなくなった
全部買ったらそれこそ安いPCの値段を軽く超える

気になるゲームはあるがハードが無いって人が結構いるんじゃないかね  

  
[ 737249 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/14(Mon) 17:37
意識しているつもりはないけれど、新しくゲーム機買う必要が無くて、その上一先ずは無料でプレイ出来るからPCゲー(オンゲ?)やってる事も多いわ。とっつきやすくて良いんだよね、専用機要らないのって。  

  
[ 737250 ] 名前: 名無しさん  2014/04/14(Mon) 17:38
ソシャゲはドラクエのレベルアップ作業だけ切り出したようなゲームが多かった(最近は変わってきてるけど)
基本的に腰を落ち着けてやるようなものじゃなく、作業のインターバルにニ三分の時間を使ってやるようなものだから完全に別物。
同じだと考えて批判すると的外れになる。  

  
[ 737276 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/14(Mon) 18:27
オンラインってそんなに楽しいかね
  

  
[ 737286 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/14(Mon) 18:41
とりあえずハードをひとつにしてくれ  

  
[ 737306 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/14(Mon) 18:56
昔はアクションゲームとかでも2人プレイとかで友達家に呼んで一緒に遊べたけど
最近のってオフライン1人のみオンライン多人数とかになって楽しめないんだよなぁ…
折角コントローラーもワイヤレスになって沢山つなげられる様になってるのになんでだろう  

  
[ 737315 ] 名前: スマホゲームが強いね。  2014/04/14(Mon) 19:07
昔に衰退した時には、
「スト2」が ゲーセンを救った!
結局、ゲーム業界を救うのは
クリエイターしか居ないのでは?
スマホゲームは無料でお手軽!
開発費が安いし、携帯型やスマホでの新作が多いね。  

  
[ 737335 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/14(Mon) 19:32
※737241
これを買っとけば大丈夫みたいなのがないのは本当に困る
そんなことを思っていたら
ゲームに興味がなくなったのかゲームが出なくなったのかどうでもよくなったと
そういう時に携帯や無料という普及率と手軽さが入ってきたわけだ  

  
[ 737339 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/04/14(Mon) 19:35
ネット界隈で声のでかいコア層の話に振り回されすぎなんじゃないwって単純に思う。
ライトユーザーは気楽で安くて簡単なのでいいんだし。
その結果がスマホに客かっさらわれたって現実じゃないの?
結局総体数大きいのはライトユーザーだしね。ま、ユーザーが分散してて大変なのはわかるけどw
アーケードがキビシイのは娯楽が多様化した結果じゃないかなぁ。
ちなみにオンラインゲーに俺はまったく興味ないが、世の中の8割は頭ユルイ恋愛脳ってヤツで、そういう奴らはこんなところに来ないし(笑)、SNS大好きなんだよね。だからある程度の数は見込めるはず。

ちなみにドットだった時代はハードも買ったが、CGとか3Dとかになってからは酔うようになって、結局一切ゲームしなくなった。
今はたまーに相方がやるの見てるくらい。
酔わない簡単なゲームがあるならまたやってもいいけど、ゲーム自体に何十時間とかもう割けないから無理かもなぁ。
あと割とゲーマーだった友達は、声が入るようになってからテンポやイメージを固着させられるのが嫌で、全部積みゲーになったwって言ってたw  

  
[ 737342 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/04/14(Mon) 19:45
最近よく思うんだけど、ゲーム業界に限らず、日本の企業も人間も目指す先を間違ってる気がしてならない。
個人は自らの生涯年収=個人利益のために勉強して企業に就職し、企業もとにかくでかくして収益上げてどんどん拡大路線。
でかくするために雇った社員にアシ引っ張られて、社員食わせるために収益を求めるだけになる。
どれもこれも白人式の価値観に振り回されてるような気がする。

日本は昔ながらの三方良しとか、必要以上に店舗拡大せず、イイモノを提供し続ける暖簾分けシステムのが向いてるんじゃないかなぁ。
いつでも一生懸命だから、今はWW2後に新しく貰った価値観の拡大路線で頑張ってるものの、その先のヴィジョンがまるで見えないんだよね。見失ってるというか。
海外の企業はなんだかんだいって、その辺の目的は割とはっきりしてる気がする。
単に企業主がク/ソほど儲けたいだけなのか、企業を大きくしてその収益でもって何を成すのか、何がしたいのか。
全部とは言わないけど、目的と手段の分化が割とちゃんとなされてる気がする。

白人は自分のためだけに動ける民族(他人のために動いたお人好しはいつだかの段階で騙されて殲滅されてるからそういう遺伝子も知恵も生き残るはずもない。ま、これ大陸人全般だけどね。支/那人とかも)だけど、
日本人は基本的に他人のためにしか動けない民族なんだから(震災多い土地柄と逃げられないレベルの閉じた環境のせいだろうな)、
西洋式の価値観を入れた直後の右肩上がりの時代ならともかく、デフレになって、その価値観だけで世間に太刀打ちできなくて、その価値観の齟齬に戸惑ってるような気がするんだよねw

もちろん拡大路線取った企業は世界に打って出たわけで、海外の人のニーズも吸収しなきゃいけなくなったんだけど、海外の人のニーズと日本のニーズが極端に違うのも取捨選択の際に惑う原因じゃないかなぁ。
今後はもっと目的を明確にして、目的向けに特化した小さい会社をいくつも作るとかした方がいいんじゃないのw

日本の歴史の中ではよくあるんだけど、自国民のために楽しんで作ってたモノが海外に絶賛されて、よくわかんないままに海外勢の口車に乗って、踊らされて拡大増産しまくって勢い良くポシャる、っての何度も繰り返してるんだしさw
いい加減日本式と海外式を使い分けた方がいいんじゃないかなぁ。
主人公をマッチョにすればいいとかロ/リにすればいいとか、そういう小手先の話だけじゃなくてさw  

  
[ 737363 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/14(Mon) 20:07
ノートPCでゲームやればPCの寿命が縮む。
だからPCゲームは流行らない。


            

  
[ 737374 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/14(Mon) 20:21
売れないゲームを作らなきゃ良いだけの話し  

  
[ 737421 ] 名前:    2014/04/14(Mon) 21:25
新しいゲームをどんどん創ってもらうため成果主義にしたら
みんな大作の続編を無難に作るようになったンゴwwwww  

  
[ 737440 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/14(Mon) 21:45
カプコンは死ぬどころかビル2棟新築して
開発規模強化する気満々なんですが  

  
[ 737477 ] 名前: 芸ニューの名無し  2014/04/14(Mon) 23:08
テレビ見る人が減ってCM見る人が減ったのも問題だな
同人やインディーズのクオリティーが上がったのも関係してるかも

一番の問題はWii系もPS系も
わくわくするようなゲームが明らかに減ったことだけど・・・  

  
[ 737479 ] 名前: 芸ニューの名無し  2014/04/14(Mon) 23:09
あ、ロックマンダッシュはわくわくしたなー  

  
[ 737487 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/14(Mon) 23:27
日本はゲーム人口少ないから、英語圏向けで作った方が良いのだろうね。  

  
[ 737567 ] 名前: 名無し  2014/04/15(Tue) 00:37
中古ソフト投売りだわ、未クリアだったゲーム消化してるから
まだ当分PS2で事足りると思う、多分これ壊れるまで買わないかも…
新しいのどれがいいかわからんし  

  
[ 737576 ] 名前: 名無しさん  2014/04/15(Tue) 00:45
PCゲームもスマホアプリも初めて子供に遊ばせるには敷居が高すぎるよ
結局、家庭用ゲーム機からそっちへという流れは変わらない気もするけどね  

  
[ 737599 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/15(Tue) 01:19
カプコン色んな所から人集めてビルにスタジオに建てまくってるからな・・・
業界じゃカプコンとコナミぐらいしか海外と正面切って戦争しようとしてないからね、取引先としてはツクリモンにウルサいから、ざっくり作っていいバンナムとコーエーの方が好き(笑)  

  
[ 737624 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/15(Tue) 02:17
カプコンで不調なのはスマホとネトゲだよ
特にスマホのアプリが足引っ張って赤字だしてる
モンハンフロンティアも家庭用ハードに手広くやりすぎたのと重課金が限界に来た感じ
通常の家庭用ゲームはむしろ好調だったよ
この記事おかしくないか?  

  
[ 737714 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/15(Tue) 06:15
カプンコが衰退と繁栄繰り返すのを信じてる人がまだいるんだ…
あの小林が居る限り持ち直すのは無理だと思うよ
あれがPだったりEPのゲームで何連敗してると思ってんの
あれの口からでまかせ、場当たり的な差配を外さない限り持ち直すなんてあり得ないね  

  
[ 737783 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/15(Tue) 08:34
時代は変わったんだな、としみじみ。
これからゲームが無くなった時代が来るとしたらそれはどんな世界なんだろう?
ちょっと見てみたいかも。  

  
[ 741729 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 15:39
ゲームは文化みたいなものだから無くなることは無い  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ