2014/04/19/ (土) | edit |

baseball124.jpg【「プロ野球球団増やして経済活性化を」自民、議連も検討】

プロ野球の球団を増やして日本経済の活性化を――。成長戦略を議論する自民党の日本経済再生本部は18日、6月までにまとめる党の提言に、こんな構想を盛り込む検討を始めた。実現に向け、日本野球機構などに働きかけるため、有志の国会議員による議員連盟の立ち上げも検討する。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1397831256/
ソース:http://www.asahi.com/articles/ASG4L4TW7G4LULFA01F.html

スポンサード リンク


1 名前: 頭突き(WiMAX)@\(^o^)/:2014/04/18(金) 23:27:36.48 ID:PtIDarAk0.net ?PLT(15444) ポイント特典

「プロ野球球団増やして経済活性化を」自民、議連も検討
小林豪2014年4月18日23時06分


 プロ野球の球団を増やして日本経済の活性化を――。成長戦略を議論する自民党の日本経済再生本部は18日、6月までにまとめる党の提言に、こんな構想を盛り込む検討を始めた。実現に向け、日本野球機構などに働きかけるため、有志の国会議員による議員連盟の立ち上げも検討する。

 18日の同本部の会合では早速、スポーツジャーナリストの二宮清純さんを講師に招き、球団を増やす経済効果について勉強した。二宮さんは、新球団を北信越、静岡、四国、南九州の4地域につくる構想を披露した。セ・パ両リーグを各8球団とし、東西に地区を分けて計4グループの1位がプレーオフで日本一を争うことで、地域経済の活性化にもつながると訴えた。(※以下ソース)

http://www.asahi.com/articles/ASG4L4TW7G4LULFA01F.html

3 名前: ショルダーアームブリーカー(大分県)@\(^o^)/:2014/04/18(金) 23:32:59.87 ID:gOU886oN0.net
野球嫌いサッカーがいい(´・ω・`)

4 名前: ビッグブーツ(大阪府)@\(^o^)/:2014/04/18(金) 23:33:33.55 ID:pZm+wfPV0.net
阪神だけあったら他はなんでもいい

6 名前: ヒップアタック(栃木県)@\(^o^)/:2014/04/18(金) 23:34:30.07 ID:1zpmmoj50.net
Jリーグの二の舞

7 名前: キングコングニードロップ(東京都)@\(^o^)/:2014/04/18(金) 23:34:33.65 ID:QIWFNPxY0.net
オワコンに金だすなよ

11 名前: リバースネックブリーカー(富山県)@\(^o^)/:2014/04/18(金) 23:36:54.83 ID:ze8ImBbq0.net
野球版toto作りたいんだろ



10 名前: ファイヤーボールスプラッシュ(dion軍)@\(^o^)/:2014/04/18(金) 23:35:41.69 ID:usB6ogS20.net
日テレでも巨人戦ほとんどないね

96 名前: シャイニングウィザード(東京都)@\(^o^)/:2014/04/19(土) 00:04:51.95 ID:xSG9NC+I0.net
>>10
視聴者からの多数意見で野球中継よりアニメやドラマの
放送時間に影響するのはやめてくれとの事。
小学生→巨人の中継いらない。
おじさん達は古い。
今の小学生で人気あるのサッカー(キリッ

19 名前: シューティングスタープレス(dion軍)@\(^o^)/:2014/04/18(金) 23:39:43.86 ID:Gqwo92JZ0.net
アストロ球団一択

20 名前: かかと落とし(家)@\(^o^)/:2014/04/18(金) 23:39:59.71 ID:KlkPg3Af0.net
草野球からはじめよう

21 名前: マスク剥ぎ(東日本)@\(^o^)/:2014/04/18(金) 23:41:39.20 ID:DjM4dZRvO.net
東京スーパースターズ
四国アイアンドッグス
新潟ドルフィンズ
京都ウォーリアーズ

22 名前: 張り手(東京都)@\(^o^)/:2014/04/18(金) 23:42:00.92 ID:xjw+EpZj0.net
ぼくのかんがえるさいきょうのけいざいかっせいかほう!

23 名前: カーフブランディング(東京都)@\(^o^)/:2014/04/18(金) 23:42:10.64 ID:t/cKkxpw0.net
むしろ減らせよ

24 名前: フランケンシュタイナー(長屋)@\(^o^)/:2014/04/18(金) 23:42:19.82 ID:9mb5ej+J0.net
スポーツで活性化は時代遅れ

25 名前: クロスヒールホールド(福岡県)@\(^o^)/:2014/04/18(金) 23:42:31.86 ID:nTShuXFV0.net
四国
野球強いのにプロ球団がないっておかしい
あと沖縄もローカル色が強くて面白そう

27 名前: ダブルニードロップ(北海道)@\(^o^)/:2014/04/18(金) 23:42:49.28 ID:c2wPqT270.net
まあ四国にひとつでいいんじゃね

28 名前: ミドルキック(庭)@\(^o^)/:2014/04/18(金) 23:42:54.91 ID:8tVlbJ510.net
福岡ホークス
北海道日本ハム
東北楽天
千葉ロッテ
大阪オリックス
埼玉西武

広島カープ
兵庫阪神タイガース
東京巨人ジャイアンツ
愛知中日ドラゴンズ
東京ヤクルト
神奈川ベイスターズ

関東に多過ぎだろ
次は四国か

31 名前: 河津掛け(dion軍)@\(^o^)/:2014/04/18(金) 23:43:34.76 ID:PYYgr7nR0.net
マーケットや地場スポンサー獲得面で考えると静岡新潟位だろう
京都は大阪神戸のテリトリーだし
一応J1常連チームの最小都市圏がこの2つ

それでもキツキツ経営だろうが、良いと思う

34 名前: 16文キック(東京都)@\(^o^)/:2014/04/18(金) 23:44:05.34 ID:5pmDAHHf0.net
16ならいろいろやりやすいので4球団増やすとして、
静岡と新潟はほぼ確定。
あとは地域バランスで松山?移動の利便性で岡山?

39 名前: 河津掛け(dion軍)@\(^o^)/:2014/04/18(金) 23:46:30.17 ID:PYYgr7nR0.net
>>34
まずは14から
16だとキツい

残りの県は2軍や3軍をアメリカのマイナーリーグみたいにすべき

41 名前: ジャンピングエルボーアタック(岐阜県)@\(^o^)/:2014/04/18(金) 23:47:34.24 ID:LgP3wIVz0.net
京都で任天堂マリオーズ

44 名前: デンジャラスバックドロップ(千葉県)@\(^o^)/:2014/04/18(金) 23:48:01.87 ID:VeOnK2kU0.net
野球の視聴率低下しまくってるし人気も落ちてる
むしろ球団減らした方が絶対にいいだろ
これ以上チームが増えたら選手の知名度さらに
下がって野球はさらに衰退する
まあ政治家がスポーツに口出すんじゃねーよ

49 名前: アキレス腱固め(沖縄県)@\(^o^)/:2014/04/18(金) 23:49:30.01 ID:A/jUMY990.net
社会人チームはたくさんあるから増やすのは簡単だろうな

52 名前: クロスヒールホールド(福岡県)@\(^o^)/:2014/04/18(金) 23:50:07.68 ID:nTShuXFV0.net
鹿児島シマズーズ
沖縄ベーグンズ
丸亀ウドンーズ

56 名前: 32文ロケット砲(兵庫県)@\(^o^)/:2014/04/18(金) 23:50:43.20 ID:RpcGUyp50.net
オリかヤクルトあたりを四国に誘致したらええんちゃう
遠征の足はしらん

65 名前: 河津掛け(dion軍)@\(^o^)/:2014/04/18(金) 23:54:06.13 ID:PYYgr7nR0.net
>>56
既存球団は基本的に移転は無い
オリックスは大阪ドーム買ったし、ロッテも千葉マリンの指定管理者になった

唯一問題抱えてるのがヤクルトだが、ここは親会社の事情で東京から動けない

あるとすればヤクルトが身売りされた場合位だろう

69 名前: クロスヒールホールド(福岡県)@\(^o^)/:2014/04/18(金) 23:55:14.13 ID:nTShuXFV0.net
>>65
ロッテの球場は丈夫だな
よく床が抜けないもんだと思う

57 名前: 足4の字固め(京都府)@\(^o^)/:2014/04/18(金) 23:51:40.11 ID:uap+AxOB0.net
ちょっと前まで球団減少で、
1リーグ制とか言ってたのにw

61 名前: ナガタロックII(中部地方)@\(^o^)/:2014/04/18(金) 23:52:33.53 ID:PDyoi5V80.net
尖閣諸島と竹島に

63 名前: タイガードライバー(東京都)@\(^o^)/:2014/04/18(金) 23:53:00.37 ID:Q1UnlT3P0.net
野球みたいなオワコンスポーツいらね

71 名前: ジャンピングDDT(東京都)@\(^o^)/:2014/04/18(金) 23:55:53.56 ID:uZWz4MiA0.net
まずは社名をチーム名に付けるのやめたらいいよ

91 名前: ムーンサルトプレス(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/04/19(土) 00:02:14.98 ID:ialF5j/80.net
群馬ダイヤモンドペガサス
新潟アルビレックス
信濃グランセローズ
富山サンダーバーズ
石川ミリオンスターズ
福井ミラクルエレファンツ

92 名前: ラダームーンサルト(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/04/19(土) 00:02:25.05 ID:xrhcN21d0.net
時代錯誤。
Jリーグで何も学んでないのか。

97 名前: アトミックドロップ(静岡県)@\(^o^)/:2014/04/19(土) 00:06:12.46 ID:RZe+3YEa0.net
Jリーグにエスパルス・ジュビロ・藤枝があって、
さらに沼津・浜松も加盟しましょうとかやってる
YAMAHAはラグビーもやってるし、スズキはエアロビと陸上
野球もやろうとしたら連邦軍とか
ジオン公国軍になっちゃうけどお金ないよ㍉w

99 名前: トペ コンヒーロ(千葉県)@\(^o^)/:2014/04/19(土) 00:06:38.57 ID:uqLc/13J0.net
政治家が特定のスポーツに介入するのは絶対に駄目だろ
まじで政治家に呆れるわ
野球人気衰退してるのに球団増やすとかあり得ない
ますます選手もチームも存在感なくなるぞ

105 名前: レインメーカー(WiMAX)@\(^o^)/:2014/04/19(土) 00:10:44.52 ID:ACioIVPx0.net
群馬
ペヤング山田塩ラーメンズ

117 名前: ファイナルカット(dion軍)@\(^o^)/:2014/04/19(土) 00:19:31.36 ID:nm192fd20.net
ナベツネ絡んでないからこの話は実現せんな

132 名前: アルゼンチンバックブリーカー(東日本)@\(^o^)/:2014/04/19(土) 00:39:03.54 ID:4zphbae30.net
jリーグで失敗してるのに?

137 名前: ジャンピングDDT(兵庫県)@\(^o^)/:2014/04/19(土) 00:45:07.19 ID:+oCKS0Z+0.net
アメフトチーム作ろうぜ

146 名前: 膝十字固め(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/04/19(土) 01:03:01.05 ID:cBo2BSWJ0.net
セ・パ両リーグで8球団くらい増やせ

171 名前: ニールキック(青森県)@\(^o^)/:2014/04/19(土) 01:36:32.25 ID:mL/CJt4q0.net
甲子園でお腹いっぱいです

180 名前: エルボードロップ(東京都)@\(^o^)/:2014/04/19(土) 01:43:21.97 ID:GQ9Uiprr0.net
以前もあったと思うけど既存球団の
反対にあって無理だろ(
´・ω・ `)

191 名前: ファルコンアロー(大阪府)@\(^o^)/:2014/04/19(土) 02:06:55.93 ID:7Abdc2ux0.net
老害の考えそうな事ではある


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 741349 ] 名前: 中日やで  2014/04/19(Sat) 04:05
視聴率もだけど・・・球場の観客も減ってるし、野球人気は下がる一方だよ  

  
[ 741351 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/04/19(Sat) 04:08
松山ぼっちゃんスタジアムは確定で良いと思うが交通の便が悪い
倉敷マスカットスタジアム、西京極総合運動公園は交通の便も球場規模もOKだろう
北陸新幹線通れば沿線に本拠地構えても良いな
東日本の事はよく知らんが、関東はこれ以上いらんだろ
  

  
[ 741355 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 04:10
オワコン  

  
[ 741359 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 04:16
霞ヶ関に天下りバイコクドーズ作れや。  

  
[ 741363 ] 名前: 名無し  2014/04/19(Sat) 04:27
無理して地方に球団作るとJリーグの二の舞になる。
日本は人口減少傾向だし、野球人気自体低迷気味なんだから球団増やすより、減らして1リーグ制の方がいいと思う。  

  
[ 741366 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 04:29
カードゲームとかのが人気出そうな気がwww  

  
[ 741368 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 04:33
静岡 新潟 京都 岡山 くらいだろ球団持てる都市って 四国とか論外だよ  

  
[ 741371 ] 名前: 名無しさん  2014/04/19(Sat) 04:41
既存球団から税制で優遇しろとでも言われていそうだな
その代わりに球団増やして自民の票にって感じ
血税を無駄に使うなよ  

  
[ 741372 ] 名前: ななし  2014/04/19(Sat) 04:42
ムダムダムダムダムダムダムダァァァァァァァァァ!!!!!!!!!!!
おまえらスポーツ経済活性化バカのせいて福岡がどんだけ地獄を見てるか知っているのかァァァァァァ!!!!!  

  
[ 741373 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/04/19(Sat) 04:54
[ 741371 ] 名前: 名無しさん 2014/04/19(Sat) 04:41
既存球団から税制で優遇しろとでも言われていそうだな
その代わりに球団増やして自民の票にって感じ
血税を無駄に使うなよ


わかる
なんでNPBだけ税制優遇なんてあるの?  

  
[ 741374 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 04:59
アニメ潰しの野球なんざここ十数年見てもいないしサッカーも興味無し
こんなつまらん事より派遣奴隷中抜きピンハネサビ残増税さっさとやめて
労働者に真っ当な賃金払ってやれば経済なんかあっちゅう間に活性化するんですけどねえ
前より多少マシになったとはいえ経済活性化の足引っ張ってんのは何処のどいつだよ
野球やサッカーに金使うのは庶民の懐に余裕が出来てからやることだろが
風を吹かして桶屋だけ儲けさせてんじゃねえよ  

  
[ 741375 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 05:02
球団増やしたらJリーグみたいになんだろ
誰が得すんだよ  

  
[ 741377 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 05:17
沖縄と四国に作ってやれや  

  
[ 741379 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 05:24
今やってるほとんどの番組よりもプロ野球中継の方が面白いと思う  

  
[ 741381 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 05:30
今の面白くないバラエティ見るくらいならスポーツ中継見た方が面白いと思う
  

  
[ 741382 ] 名前: 名無し  2014/04/19(Sat) 05:32
現実問題維持費が凄いかかるんだけど…無駄にふやしても何にもならない!
今だってスポンサーコロコロかわるでしょ、見つからなかったり…成長戦略が思いつかないから単に球団増やすなんて安易な考えしか出来ない無能議員ばっかりだね。  

  
[ 741388 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 05:48
>視聴者からの多数意見で野球中継よりアニメやドラマの
>放送時間に影響するのはやめてくれとの事

ドラマなんて今はもう観るやついないじゃん
視聴率が底辺のバラエティ類やワイドショーは全廃して、
野球中継増やしたほうがよっぽどいい
あと、芸も脳みそも常識もないのに、金ばかり食う中途半端な芸能人や御意見番の類も全廃でいい
もっとも、損し続けて経営が傾くのはTV局なんだから
オレらが心配してやる必要性はないのであるがw  

  
[ 741389 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/04/19(Sat) 05:49
野球人は社会で全く使えないから増やしたら日本が弱体化する
自動車整備士が足らないならモータースポーツ活性化しろよ
電気自動車レギュレーションで次世代駆動グランプリ開け
対馬や佐渡みたいなある程度の大きさの島はマン島みたいな公道お祭り島にしろ  

  
[ 741392 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 05:57
Jリーグは開幕年からチーム数2倍に増えつつ平均動員は上がってるんだがな
失敗って印象だけで言ってるだろ  

  
[ 741393 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 06:01
野球とかスポーツなんて全く見ないからなぁ
でも海外みたいに女子のスポーツとかランジェリーなんとかみたいにすれば今までとは違う視聴者増えるかもよw  

  
[ 741394 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 06:04
別に活性化の一つとして考えるのは悪くないけどな
地上波云々はむしろテレビ局側の都合や問題でしかないし、有料放送などの媒体は拡大してる
動員数は全体としては悪くない。特に、東京ドームは過去最高だったわけで

・・・とはいえ、ナベツネの存在に代表される、古くてガチガチでそれでいてガタガタな社会になってる意味で、金をつぎ込んでも効果ないかもな
あれだけ問題あった"統一球"問題を未だ解決できず、市場競争でもMLBに良いようにやられてるだけだし  

  
[ 741396 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 06:17
※741363
ナベツネ達主導の1リーグ制の構想あったけど、ファンが反対し他結果で楽天が生まれたじゃん。
今の数が適正だよ。
独立リーグは増えたから、Jリーグみたいな入れ替え戦はあっても良いかも。  

  
[ 741397 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 06:21
そもそも野球なんかで巨額の金が動くほうがおかしいんだよ
F1レーサーみたいに命賭けてるわけでもなく、
格闘家みたいに体張ってるわけでもなく、
棒振って玉転がしてるだけの連中の年俸なんて
平均賃金レベルでも高いくらいだ

情報の媒体が新聞テレビラジオくらいしかなかった時代に
そればっかり放送してたから、さも「娯楽スポーツの王道」みたいなツラしてただけで、
各人が本当に興味が持てるスポーツとかそれ以外の娯楽を選べる時代に
昔のような立ち位置で居られると思うほうがどうかしてるわ  

  
[ 741401 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 06:37
なんJ民以外のネラーってホント野球嫌いだよな
親でも殺されたか?
野球嫌いによるただの感情論の意見なんてまとめられても読む価値ないんだが
管理人さんその辺わかってる?  

  
[ 741408 ] 名前: アノニマス  2014/04/19(Sat) 06:51
野球いらん、延長で後番組がグズグズになる。
女子プロラクロス作れ、ジジイが球遊びしてるよりは絶対面白い。  

  
[ 741412 ] 名前: 名無し  2014/04/19(Sat) 06:55
オマエら野球に怨みでも有るのかよ~(笑)。  

  
[ 741417 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 07:04
※741401※741412みたいな奴こそ、
野球に対する否定的レス相手に、なぜか人格攻撃に走ってて
よほど恨みがましいように見えるわけだが  

  
[ 741419 ] 名前: ななしさん  2014/04/19(Sat) 07:07
静岡でやるんなら自転車ロードレースやってほすい・・・。  

  
[ 741420 ] 名前: 名無しの壺さん  2014/04/19(Sat) 07:07
なんJ民とかいうネット工作部隊も頑張ってるけどパッとしないね
新規参入といっても、ソフトバンクだの楽天だのDeNAだの、
いかにも外資と繋がってそうなメンツが揃うだけだろし応援する気になれん  

  
[ 741421 ] 名前: たか  2014/04/19(Sat) 07:07
球団の二時団体が天下り先になるからいらない。プロ野球のレベルも落ちるからヤメろ。  

  
[ 741422 ] 名前: 名無しさん  2014/04/19(Sat) 07:12
Jリーグをもう一回地上波でやってくれ。
週一なんだからいいだろ。  

  
[ 741426 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 07:22
球団の新興を拒んで、既存球団のオーナーを探すくらいなんだから無理だろう。
グダグダになるのが目に見えてる。

社会人野球をケーブルやネットで流して盛り上げるくらいで良いんじゃない。
何の利権でこんな事言い出すのか、呆れる。  

  
[ 741427 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 07:23
南九州は沖縄にしろ。
普天間跡地に球場をつくれ。
サッカー場を併設してJリーグを誘致してもいいぞ。  

  
[ 741428 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 07:24
まずは税制優遇の通達を廃止からだな

あと、ぶっちゃけ巨人阪神辺り以外は振り返ればJみたいな状況になってきているのを認識した方がいい  

  
[ 741431 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 07:26
録画中心でテレビを見るようになった今では、野球中継はCMが多すぎて見ていられない。
代表戦に限らず、サッカー中継は見てられるけど、野球中継はwbcクラスじゃないと見る気にならない。  

  
[ 741433 ] 名前: 名無しの日本人  2014/04/19(Sat) 07:33
テレビじゃねえよ。現地に観に行くんだよ。
ドイツのサッカーやアメリカの3大スポーツみたいに。
そうすると現地周辺産業が潤うんだよ。雇用も促進される。
これには労働条件の変革も必要だけどな。
労働時間短縮、半日出勤とか利用して、
明るいうちに子供と一緒に行けるようにする必要がある。  

  
[ 741441 ] 名前: 名無しさん  2014/04/19(Sat) 07:47
※ 741349
観客動員はここ数年はほぼ横ばいなんですが
さらっと嘘言うなや  

  
[ 741443 ] 名前: 名無しの壺さん  2014/04/19(Sat) 07:56
何ヶ月も野球中継に付き合うほど興味ないわってのが大半やろ
シーズンを短期にしたりして、年中いろんなスポーツを中継したらどうよ
春はラクロスと自転車レースとプロ野球で、夏は高校野球と水泳と卓球で、みたいにさ



  

  
[ 741446 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 07:58
マジレスすると、平日に連日1万5千~2万人程度の動員が見込まれる場所
交通の便&地域の野球愛が必要不可欠

…そんな場所あるか?  

  
[ 741451 ] 名前: 名無し  2014/04/19(Sat) 08:05
いらね。もう何年も見てない  

  
[ 741454 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 08:18
あと4つチームが欲しい…
四国、台湾2、ハワイかな
メジャーみたいに隣国も参加で  

  
[ 741455 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 08:21
どうせテレビ見ないくせに延長が〜とか笑わせるわ  

  
[ 741456 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 08:24
税制優遇廃止しても100%子会社化すれば同じことだから
実は全然問題ないんだよね

広島カープなんかは親会社性じゃないけど
実際は赤字にならないようにマツダがスポンサー料調整してるし。  

  
[ 741457 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 08:27
四国の試合、開幕戦で観客が100人もいなかったんじゃないかってぐらい閑散としてた。増やせばいいってもんじゃない。また規制緩和したらうまくいくってセイの法則信者がのたまっているのかな。

選手がチケット売り込んだり涙ぐましい努力してる四国は。経営陣は全員でエスキモーに氷を売るってマーケティングの教科書を読むべきだわ。

スポーツ振興で経済活性化もいいとは思うが、もう少し考えてほしい。甲子園のファンは多いがプロ野球のファンは多いのか?  

  
[ 741459 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 08:33
みんな大事なことをつっこもうぜ
こんなことで「経済再生」なんて言ってるんだぜ・・・  

  
[ 741466 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 08:51
地方の娯楽って競馬やパチンコくらいだろ
それならまだ野球なりサッカーなりに金落とした方が健全だと思うけど  

  
[ 741476 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 09:08
テレビの後盾がなければ今では成り立たないスポーツだろ(笑)
テレビ使って毎年新人持ち上げって末期じゃん
それさえ通用しなかったら他にできることはない Jは失敗ではないよ
そんな急に成功するわけないじゃん(笑)
Jが広げて全国的にサッカー人口は増えてる
それに野球観客は歴史とテレビ露出考えても凄いのに減ってるがJなんてろくにテレビ露出もないのに一応何万人は呼んでるって凄いと思うが  

  
[ 741479 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 09:11
なんぼ増やした所で、優勝争いしてるチームよりジャイアンツの方を優先して報道するんだから意味無いよ  

  
[ 741489 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 09:27
でもJリーグって2週に1回何万人かをスタジアム周辺に呼び込むだけだから
あんまり経済効果としては期待できないかもね

一回海外のコンサルに全権委託したりするとおもしろいかも  

  
[ 741496 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 09:45
またナベツネ辺りの言いなりか。国内野球なんて無理矢理存在させてるだけの死に体じゃねぇか、殆どが赤字球団の癖に。  

  
[ 741514 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 10:06
※741496
あかじは親会社が負担するんだからいいんじゃない?
  

  
[ 741520 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 10:09
■反日資本アフィブログがよく立てるスレ・まとめるスレ一覧(仮)コメント含む■
ttp://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1370176053/8

ニコニコ動画 政治 24時間 総合ランキング
ttp://www.nicovideo.jp/ranking/fav/daily/g_politics

保守速報
ttp://hosyusokuhou.jp/  

  
[ 741524 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 10:10
こんなの政党で論ずることじゃないでしょくだらない
いい加減スポーツや芸能イベントの経済効果とやらに実体がないことに気づけ  

  
[ 741529 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 10:20
別にどうでもいいわ
サッカーも野球もオワコン
まともな日本人なら筋トレだろが


てかJとプロ野球比べてる奴はアホか?
Jは週一か二しか試合がなくてしかも土日メインだろ?
プロ野球は平日もほとんどやってるよね?

普通に考えてJの方が平均観客数圧倒しないとおかしいと思うんだけど
週一回の試合ならファンはこぞって見に行くだろうし
野球はしょっちゅうやってるから、よっぽど熱心なファン以外毎試合見に行こうなんて考える奴少ないだろうし  

  
[ 741530 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 10:21
自民党って暇なのね笑  

  
[ 741532 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 10:23
ネット中継も増えたからテレビには拘らなくて良い。
観客動員数を考えると地方は厳しいね。  

  
[ 741542 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 10:37
>あかじは親会社が負担するんだからいいんじゃない?

えっ…と、それはスレタイが読めない可哀相な人と取ってOKなの?  

  
[ 741543 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 10:38
むしろ1リーグ制にして盛り上げる方が現実的な気がする  

  
[ 741554 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 10:48
>あかじは親会社が負担するんだからいいんじゃない?

えっ…と、それはスレタイが読めない可哀相な人と取ってOKなの?


いや、政府が推進しても親会社は募るだろ
それで承諾した親会社が赤字を負担するんだから赤字経営に関して
外からどうこう言う問題じゃない
議論は球団の黒字赤字の部分ではなく、自治体が負担する部分が経済効果にかなうかどうかだろ  

  
[ 741556 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 10:50
サッカーみたいに2部・3部って作って参入障壁も下げたら良い。既存球団は、両リーグの上位4位までを1部リーグ。阪神・ヤクルトとかに4チーム(新潟・静岡・岡山・北関東どっか?)足して2部。社会人とか地域リーグとかから8チームで3部。  

  
[ 741571 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 11:09
野球というより球場を増やしたいんだろうな。
なんとか地方に金を流そうとしてるんだろうけど・・・。  

  
[ 741576 ] 名前: 名無しの日本人  2014/04/19(Sat) 11:13
こんなの政治がやることじゃないだろ
政治家自体が劣化してるんだな日本は  

  
[ 741581 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 11:20
新球団参入となるとナベツネが何て言うだろ?  

  
[ 741583 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 11:24
※741556
プロ野球でそれは無理じゃね?
規模が違いすぎる
Jは一部のクラブのぞけば選手の年俸が安いし、維持費も野球に比べるとかかるない
J2の水戸なんかは野球の高年俸の選手が一人でクラブ持てるほど

野球は選手の年俸が高すぎる
しかも現状サッカーほど地域密着してないから観客動員も見込めず、一部から落ちたら初年度で撤退するチームが続出する

それをやるには今のNPBを一度解体しないときつい
結局今の状況をこれから先ダラダラと続けていくしかない
よく野球はおっさんしか見ないと言うが、Jリーグの客層もJ創設の時の若い奴らがそのまま残った状況
そもそも若い人はサッカー=欧州or代表って意識だから、Jを見てる奴らは少数

多分プロ野球もJも同じぐらいのタイミングで滅びると思うよ  

  
[ 741585 ] 名前: 名無し、気になります  2014/04/19(Sat) 11:27
サッカーみたいにプロも大学も高校も参加するカップ戦やれよ  

  
[ 741587 ] 名前: 名無し  2014/04/19(Sat) 11:29
野球は金かかるからできる所は限られてるだろ

広島が経営的に最低ラインと考えると地方だと新潟くらいか

それよか2~3億で運営できるらしいバスケに光当てたほうが効果あるだろ  

  
[ 741590 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 11:31
>いや、政府が推進しても親会社は募るだろ

何を募るの?新球団を?現状で親会社が採算取れなくて球団手放したり吸収されてるのに?

>それで承諾した親会社が赤字を負担するんだから赤字経営に関して
外からどうこう言う問題じゃない

だ~か~ら、スレタイからして政府推進の話なのに?これ、政府が経済支援名目で金出す可能性も含めの話だと思うんだけど。そこにナベツネが関わってそうな胡散臭さを感じるんだけど…国民栄誉賞も松井であった必要はなかった。アレ、確実に意図があったよ。

>議論は球団の黒字赤字の部分ではなく、自治体が負担する部分が経済効果にかなうかどうかだろ

球団赤字になると親会社も減益になる。当然、税収が下がる。経済効果が波及する訳が無い。
というかまず地方球団というシステムに限界を感じるよ。J2辺りのサッカー地方団体見れば、自治体の無駄な投資が目に付く。地方活性化なんて殆どないのに。


一応思ったコト書きました。喧嘩売ってる訳でも因縁つける気でも無いから、不快だったらゴメン。  

  
[ 741593 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 11:36
これが成長戦略の一ネタとか爆笑ものだな

老舗プロ野球球団でさえ四苦八苦してるのに、新球団立ち上げてウハウハだぜ、とか素敵なお薬の使い過ぎなんじゃないの?

あげく地方経済のテコ入れに寄与するとかもはやファンタジーの域w
  

  
[ 741596 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 11:48
いらね  

  
[ 741597 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 11:51
※741590

手放す親会社もあったがそのたびに手を上げる会社もあるよね
横浜でさえ超優良企業が取り合いになったことを考えればある程度の都市であれば
確実に親会社が赤字前提で付くと思うよ

経済支援名目の支出に経済効果が見合えば問題ないと思うけど…
まあその主張じゃ球団の黒字赤字とは関係ない部分だよね
重要なのは税金がそれに見合う使われ方をするかどうかであって
赤字経営の部分は関係ない

親会社の減益のことをいうなら資本100%投入の子会社を持つ会社は解体しないといけない
Jリーグは残念だけどね、あれが自治体の投入する金額に見合うとは思わないけど
経済効果はいい方向に向かう部分も少なからずあるし、経済効果の波及という部分ではかなり強いよ  

  
[ 741603 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 11:57


ただ自民の気持ちも分かるけどね
政治家は一応国のためになる仕事をしなきゃいけないけど、そのためには選挙で勝つために票を集めなきゃいけない
そもそも選挙に出るためには金が必要

昔は金の無駄wwwとか思ってたけど、自分の親戚が議員になってからはそれはそれで仕方のないだと感じるようになったわ

現状日本の国会議員って日本人の代表ってよりは地域の代表って感じだし
それなら票を入れてくれる地元のために多少無駄があっても実現させるってのは当然  

  
[ 741606 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 12:04
プロ野球観客動員 1試合平均25,517 人 合計864 試合 22,047,491 人
Jリーグ観客動員数 J1のみ 1試合平均17,226 人 合計306試合 5,271,047人
  

  
[ 741610 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 12:10
※741606
そんなに差があるんだね
野球は水増し、Jは正確な入場者数なんてのやってるから多少の違いはあるだろうけど、それでもまだまだ差はある
しかもJは基本的に土日のみの週1なんだから、総動員は負けても平均ぐらいは勝たないと
このままじゃプロ野球よりも先にJが潰れるね  

  
[ 741620 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 12:24
>経済支援名目の支出に経済効果が見合えば問題ないと思うけど…

うん…だからさ、何で経営赤字が経済効果を別にしちゅうのかがまず知りたい。普通、赤字経営すれば経済にマイナスにしかならんでしょ。現状、プラスに出来るとは到底思えないし。
一昔前なら赤字球団でも広告塔としても使えたけど、普通に巨人以外見ると客ガラガラだよね?採算がとても取れていないし。例えそこに国がいくら税金突っ込んでも、学習しない球団が波及を生むほど改善するとは思えないんだけど。
てかこの球団増やす話、前に出てたの覚えてる?流石に無理だから球団会議で廃案されたけど。まず新球団の為のノウハウが皆無、球団側と親会社の経営方針が不一致、この辺りでもう無理かと。横浜だって散々揉めたじゃない…。

そもそも企業の自己責任であるなら政府がしゃしゃり出る必要は全く無いと思うよ?そこが根本からおかしいって話。しつこいかも知れないけど、経済効果に波及するほど今の野球は影響を生まない。  

  
[ 741628 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 12:37
※741620

赤字経営が損金だからその分の税収が減るってことが言いたいんでしょ?
その分と政府自治体が捻出する金額がどれほどが知ってる?
採算が取れてないなら親会社を降りればいいだけでしょ
採算がとても取れてないし。って思うのは君で会社は参入したがってるところがあるんだよ

赤字経営でマイナスにしかならないってのは間違いだね
経済効果って何のために指標があるか知ってる?
赤字は企業の責任だけど経済活動を促すのは政府の仕事の一環だよ
巨人以外が採算獲れてないならもうすでに潰れてるはずだけどね  

  
[ 741656 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/04/19(Sat) 13:30
夕方になると全ラジオ局が野球中継になるのを何とかして欲しいのだが。  

  
[ 741663 ] 名前: 名無し  2014/04/19(Sat) 13:53
野球ファンはJリーグ叩きたいってのがレスににじみ出てるな
観客動員はプロ野球に合わせて上位12クラブで平均出すと20135だったよ
異常な報道量の格差から考えたらかなりすごい数字だろ。どこが失敗なんだか
いい加減に異常な野球優遇やめてくんないかな  

  
[ 741664 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 13:55
赤字の公営球場を潰そうぜ
国内の野球場を半分に減らせば、国家予算を1兆円削減できるという試算も有る  

  
[ 741671 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 14:08
国策保護されていて競争原理が働いていない
だから、サーカ スとしての質が低い

野球界だけが護送船団方式を未だ許されているのは、なぜですかね
「ねっ、アメリカさん」  

  
[ 741678 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 14:17
うーん、意見を意見として見る分には有意義だから良いんだけどね、やっぱりなんか違う気がするよ。

>その分と政府自治体が捻出する金額がどれほどが知ってる?

そこはその都度と自治体によって違うでしょ。論点がズレてる。まず政府が関わる時点でどうなるかわからないから仮定での話なんだし。

>採算が取れてないなら親会社を降りればいいだけでしょ

その通りだね。だから横浜もオリックスも変わった、と。ただそこに政府が関わるのはおかしいって話。本場アメリカでそんなことやってる?

>赤字経営でマイナスにしかならないってのは間違いだね

ここ。ここが既におかしい。赤字経済で税収が減るとは言ったけど、基本的に野球は広告塔。赤字でも「意味が無い」とは言っていないよ。ただし、参入する価値があるかは別だけど。

>経済効果って何のために指標があるか知ってる?

政府の経済指標や経済動向指針は勿論理解してるけど、真に受けるのはねぇ…。それが上手く行く行かないじゃなく野球界を出すのが疑問なんだよ。他に指標出すものなんていくらでもあると思うよ?

>赤字は企業の責任だけど経済活動を促すのは政府の仕事の一環だよ

これはねぇ…。経済活動を促しても結果が企業赤字、と逆に表示すれば判り易いかな?その辺、無関係ではないからね?そういう損の可能性も含めて政府は指標を出す。

>巨人以外が採算獲れてないならもうすでに潰れてるはずだけどね

だから余裕のある企業しかやらないんでしょ。例え採算とれなくても企業は広告になり経営がまわれば問題無い訳で。まあ野球界は政治家と繋がりのあるナベツネが仕切ってるからそのパイプ目当てなんだと思ってるけど、そこにこの話が出たから胡散臭いと思ってるのが本当のところだよ。楽天が飛び付いたのは明らかにソレ。


まあマイナス意見ばかり書いても仕方ないんだけど、よりによって野球とかだからねぇ。ま、意見は意見として見ておくよ。付き合ってくれてありがとうね。  

  
[ 741679 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 14:18
まずは反発係数をこっそり変えよう  

  
[ 741698 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 14:45
法律で報道機関がプロスポーツクラブを保有することを禁止しよう
  

  
[ 741700 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 14:48
さいたま市にプロ野球球団を誘致する為に新しい球場を作ろうとして叩かれてる人たちが居るのに・・・
西武戦で使ってる県営球場で充分だろ  

  
[ 741718 ] 名前: 名無しさん  2014/04/19(Sat) 15:21
プロ野球はすべてが胡散臭すぎる。
どうせ自民党の老害議員たちが、また利権争いを始めるだけだろう。  

  
[ 741725 ] 名前: あ  2014/04/19(Sat) 15:33
埼玉最強の我が所沢には既に球団がある
弱輩なぞ不要よ  

  
[ 741726 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 15:35
球団増やすだけの戦力があるなら分けてください。

ちなDe。  

  
[ 741742 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 15:57
※741678
うーん、きっと勘違いしてると思うけど
ナベツネは新規参入に反対の立場なんだよ

ちなみに赤字を問題視したのはそっちなのになあ…
企業が赤字でも経済効果はあるんだけどなあ…
経済活動を促して企業が赤字って問題あるのかな?
政府の狙いは経済効果で合って球団の黒字ではないからなあ。

てか仮定の話で経済効果が見込めないって言った君が
政府が係るからどうなるかわからないって言っちゃったら議論にならないでしょ
全くわかりません、でも経済効果は見込めませんってことでしょ?

論点がずれてるのはそっちなんだけどなあ
君の主張だと政府は経済活動を促すこと自体許されなくなりそうだよね
  

  
[ 741746 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/04/19(Sat) 16:06
四国に1球団
沖縄に1球団
山陰に1球団
北陸に1球団
つまりセ・パそれぞれ2球団作れ  

  
[ 741826 ] 名前: 名無し  2014/04/19(Sat) 17:41
野球好きだが今年に入って、更に
プロ野球のつまらなさが上がった気がするわ  

  
[ 741917 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 20:08
※741401
なんj民が1番の原因だろ。
ネットで野球好きなんて言ったらなんj民と思われるのが嫌だとか。
なんj民なんて選手を簡単にけなす連中だから、本当の野球好きだとは思えない。

あとなんj民と同一人物かどうかは知らないがイチローをゴキブリ呼ばわりする奴等。


  

  
[ 742031 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 21:44
セリーグ、パリーグそれぞれ2球団ずつ、東京、高知、新潟、京都で  

  
[ 742038 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 21:52
※741663

まあJサポもプロ野球批判したくてたまらないんだけどね

基本的に野球サッカー対立煽るのはどっちの競技もちゃんと経験したことのない奴
野球部かサッカー部出身ならだいたいお互い仲良いからね
学年で仕切る立場だし
未経験者は野球部かサッカー部の奴に虐められてたからそれで片っぽが嫌いなんだろうね
  

  
[ 742098 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 22:45
>うーん、きっと勘違いしてると思うけど
>ナベツネは新規参入に反対の立場なんだよ

そうなの?じゃそれは勘違いかも知れんね。聞いた話じゃ初め新規反対してたけど変わったって聞いてたもんだから。

>ちなみに赤字を問題視したのはそっちなのになあ…
>企業が赤字でも経済効果はあるんだけどなあ… >経済活動を促して企業が赤字って問題あるのかな?
>政府の狙いは経済効果で合って球団の黒字ではないからなあ。

いやいや、赤字は普通に問題でしょ、無意味じゃないかもしれないと言ってるだけで。わかりづらかったかも知れないけど、新規参入企業が増えれば当然赤字も税収も参入した企業分減る可能性がある、それも球団を持つ余裕がある程の大企業が。それを問題視したんだけどね。それに経済促して赤字になるのは普通、失敗って言うんだよ?それは普通に政治家ですら認めるのに。
それにキミのよく言う「経済効果」ってかなり曖昧なんだよ。現状、自分の回りにプロ野球に興味の無い人間が殆どなんで将来的な効果のビジョンが見えない。キミはソコに全く触れないけど、キミはどんな有益なビジョンが見えてるの?

>てか仮定の話で経済効果が見込めないって言った君が政府が係るからどうなるかわからないって言っちゃったら議論にならないでしょ
>全くわかりません、でも経済効果は見込めませんってことでしょ?

そこもわかりづらかったかな?確かにそれは仮定ではあるんだけど、わざわさ政府が野球をピックアップする意味が理解出来ないからなんだよ。政府がその気になれば莫大な金積んで環境を揃えて1時的に利益を出すかも知れない。でもそれが投入した分の成果以上になるかは怪しいという話。で投入した資金分、得をするのは公金投入された野球界という事になる。こういった政策はわかり易いところでは新幹線や有料道路があるね。観光地の有料道路や高速道路は採算の取れないものも相当数ある。勿論、名目は「観光地活性」「利用者増加による採算」とかね。

>論点がずれてるのはそっちなんだけどなあ
>君の主張だと政府は経済活動を促すこと自体許されなくなりそうだよね
極論って知ってる?キミはかなりソレ使ってるんだよ。だから論点ズラしにしか見えない。流石に最後のは特におかしいよね?
じゃあキミの意見の仕方でやって見るけど、もし政府が経済効果があるからギャンブル、パチとかを合法化して増やそうよ?政府は成果があると言ったから鵜呑みにすべき?危険性や不安要素には全く触れないでくれる?経済促してるよ?そこに政府が金を投入しても、企業が赤字でも経済波及するよ?きっと成果が出るさ?キミのやってるのはそういうやり方。で野球で波及するビジョンはあるのが前提。


政府の経済活性戦略は確かに様々だし失敗はある程度仕方無い。でもはっきり言ったら政府の仕事としてはこの件はズレてる。これは娯楽産業全てに言える事。野球でも遊園地でもカースポーツでも、政府が促して経済を向上させる環境や考察が日本にはあると思えない。
あんまりしつこいと迷惑だからこれで終了にするよ。意見があったら書いてくれれば目を通すけど反論はしない。まあ人の意見なんてそうそう合致しないのが常だし無理に変えるもんでも無い。  

  
[ 742155 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 23:48
>>742098
雑談したいなら2chでやれカ/ス  

  
[ 742163 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/19(Sat) 23:58
結論
一先ず、埼玉県にプロ野球の球団イラネ  

  
[ 742193 ] 名前: 名無し  2014/04/20(Sun) 00:51
ボール見ず金しか見てない感じ  

  
[ 742257 ] 名前: 野球? 見ないよ。  2014/04/20(Sun) 03:24
新たな問題として、極貧球団を
税金で支援とか、もっと応援せよ、とか言われそう。
多岐に渡ると、金と人が分散するので、まとめた方が良い。  

  
[ 742272 ] 名前: 名無しさん  2014/04/20(Sun) 04:35
プロスポーツに税金投入するのはやめれ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ