2014/04/24/ (木) | edit |

newspaper1.gif【日経 IT技術者がいない みずほ不安の「2020年問題」】

情報社会を支えるシステムエンジニア(SE)不足が深刻になってきた。数万人規模とされる人手不足は「2020年問題」とも呼ばれ、システム統合でこれ以上失敗が許されないみずほ銀行などを脅かす。クラウド時代の到来で、大量のシステムエンジニアが余剰人員になるといわれていたのに、なぜなのか。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1398258152/
ソース:http://blogs.yahoo.co.jp/news_matome4946/15386435.html

スポンサード リンク


1 名前: ハーフネルソンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 22:02:32.54 ID:6TABN1Sf0.net ?PLT(24456) ポイント特典

日経 IT技術者がいない みずほ不安の「2020年問題」

情報社会を支えるシステムエンジニア(SE)不足が深刻になってきた。数万人規模とされる人手不足は「2020年問題」とも呼ばれ、システム統合でこれ以上失敗が許されないみずほ銀行などを脅かす。クラウド時代の到来で、大量のシステムエンジニアが余剰人員になるといわれていたのに、なぜなのか。

■「新人でもいいですから」


東京都内にオフィスを置く中堅ソフトウエア開発会社。経営幹部の1人は、ある取引先からの依頼に耳を疑った。

「技術は新人レベルでもいいので、とにかくシステムエンジニアを集めてほしい。仕事は、みずほ銀向けのシステム開発だ」

みずほ銀向けのシステム開発とは、基幹システムの統合作業のこと。みずほ銀は当初、2016年春の作業完了を目指していたが、作業に万全を期すため、2月になって計画を1年間ほど延期する方針を決めた。一見、開発スケジュールに余裕ができたようにみえるが、この幹部は心配している。

「『孫請け』クラスの分際で口にするのも恐れ多いが、本当にみずほ銀のプロジェクトが順調に進むか不安だ。みずほ銀の前に、人手不足が立ちふさがるのではないか」――。そんな不吉な予感がしたのだ。

みずほ銀の今回のシステム統合は、昨年7月の「旧みずほ銀行」と「旧みずほコーポレート銀行」の合併に伴い、両行の基幹システムを一緒にして全面的に刷新することが目的だ。そのシステム開発の規模は並外れて大きい。

総投資額は3000億円を優に上回り、システム開発業界で使われる「人月」という単位で開発規模を示すと、20万人月。人月とは、1人のシステムエンジニアが1カ月働く作業量を意味するが、同じメガバンクである三菱東京UFJ銀行のシステム統合時は11万人月だった。今回のみずほのシステム統合は、実に三菱東京の2倍近くの規模に達するのだ。

>>2以降に続く

2 名前: ハーフネルソンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 22:03:53.59 ID:6TABN1Sf0.net ?PLT(24456)

>>1の続き

■「3度目のミス」はないのに……


みずほ銀は、今年の夏から秋にかけての開発ピーク時はシステムエンジニアを8000人も集めなければならない。あるみずほフィナンシャルグループ(FG)幹部は、打ち明ける。

「富士通や日立製作所などシステム大手には、数年単位でシステムエンジニアを確保してもらっている。しかし、この人数を集めるのには苦労しているかもしれない」

中略

事実、システムエンジニアが足りないという事態は、「入札不調」という形で現実になりつつある。昨年7月。札幌市役所の情報システム担当幹部は、システム開発の入札結果を見て、あぜんとした。「なぜ、どこの社も手を挙げない。このままでは、掛け声倒れになってしまうではないか」札幌市は2016年を目標に住民記録や納税、国民保険などの行政サービスを支える情報システムを全面刷新する計画を進めてきた。ところが、応札企業が現れない案件が出てきたのだ。

この幹部によると、NECや日立のようなシステム開発大手が地元のソフト会社と組んで応札するのがもっぱらだった。「1回目の入札は不調だったが、次はいつも通りに進むのではないか」と考えていたら、2度目の入札でも応札企業が出てこない。

3度目の入札でやっと応札企業が現れたが、その会社は、札幌市が古くから付き合ってきたシステム開発大手ではなく、今まで取引したことがない東京都内の中堅システム開発会社だった。

ある市役所幹部は「今まで名刺交換したりして少しでも知っているシステム会社にかたっぱしから電話をかけたんですよ。今回のシステム受注に興味がないか、と聞いて回ったのです」と明かす。実は、札幌市役所のシステム開発担当者が「応札企業探し」に奔走していたのだ。

後略、詳細はソースで
http://blogs.yahoo.co.jp/news_matome4946/15386435.html

依頼
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1398243060/11

4 名前: 魔神風車固め(神奈川県)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 22:04:41.98 ID:8VzxEsp10.net
行き当たりばったり

8 名前: タイガースープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 22:08:52.70 ID:dziaYsIm0.net
それをまとめられるPMなんていねーよ

9 名前: キン肉バスター(家)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 22:09:31.67 ID:q8obQ8r90.net
phpしかできない俺でよければ

12 名前: キャプチュード(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 22:11:49.01 ID:cT+BW95/0.net
intで宣言の意味がようやく理解できた俺でよければ



13 名前: グロリア(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 22:12:02.28 ID:97kMqFrj0.net
え、銀行のシステムになんでそんな金と人かかるんだ。わけわからん。

18 名前: ショルダーアームブリーカー(dion軍)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 22:13:58.89 ID:kkxE+zTQ0.net
>>13
逆に掛からない理由が分からないが

46 名前: 目潰し(catv?)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 22:23:45.39 ID:0MtIoQSs0.net
>>13
・連接する他システムがアホみたいに多い上にその全部と
トランザクション管理を確立
・個人情報の塊
・アホみたいに増えまくる契約種別と特約に随時完全対応必須
・複雑多様&大量に来る統計分析要求

で、一カ所でもミスるとMtGOXみたいに詰む

119 名前: チェーン攻撃(埼玉県)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 23:04:07.15 ID:K2D4zgqJ0.net
>>13
みずほ銀行(富士通)とみずほ信託銀行(IBM)と
みずほコーポレート銀行(日立)の
3つのシステムを1個に統合するプロジェクトだからね
めんどくさい

19 名前: 栓抜き攻撃(奈良県)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 22:14:00.81 ID:ULypuz5m0.net
またまたまた何度目か忘れたけど
システム障害が出るんですね(´・ω・`)ショボーン
みずほって学習能力がない

24 名前: フェイスクラッシャー(神奈川県)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 22:15:18.01 ID:iULyF3720.net
パソコン先生と言われているお前らの出番だぞ

25 名前: バズソーキック(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 22:15:25.43 ID:gdzGsuSj0.net
ゆうちゃんの再就職先に決定だな

50 名前: タイガースープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 22:25:33.16 ID:dziaYsIm0.net
IT業界から逃げた三年前の自分を褒めてあげたい

52 名前: リキラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 22:26:06.21 ID:YqFHq3Je0.net
>>50
俺も逃げる予定だ

111 名前: アンクルホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 22:59:31.82 ID:JPLeIhXl0.net
>>50
俺も逃げたお*\(^o^)/*
まさにみずぽに飛ばされる前に消えた。
Fですた、はい。

53 名前: バーニングハンマー(福井県)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 22:26:11.27 ID:oqbayHfP0.net
にわかSE集めたところでいっぱしのシステムができるわけねーだろ

57 名前: ダイビングエルボードロップ(dion軍)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 22:29:04.83 ID:/Bb4Z7gH0.net
>>53
言われたことを黙々とこなすただの作業マシーンが
大量に欲しいだけに決まってんだろ

56 名前: デンジャラスバックドロップ(九州地方)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 22:28:57.46 ID:HhYIwVhkO.net
なんか人集めて大魔法でも撃つみたい

70 名前: ダイビングエルボードロップ(東京都)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 22:36:23.70 ID:fEOrZcmx0.net
なんで外注すんの?内製できんのけ?

72 名前:名無しさんがお送りします:2014/04/23(水) 22:42:32.09 ID:ux0+1qll8
>>70
そんな大量人員を抱えてる会社は無い。(´・ω・`)

148 名前: グロリア(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 23:27:45.11 ID:ls2NzNhY0.net
>>70
社内SEは、銀行では他に使い道ないからじゃない
別にソフト受注する訳でもない
利益を生む部署じゃなくて、総務や人事と同じ間接部門になるもんね
しかも、総務や人事なら配置換えも出来るけど、SEだとSEしかできないし
しかも、自前だと問題が起こった時の保証はない訳だろ
外注だと、問題が起こった時の補償金出してくれるから

88 名前: ボマイェ(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 22:48:22.35 ID:veixEAxj0.net
NECから引き抜けばいいだろ

90 名前: ショルダーアームブリーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 22:48:47.86 ID:jtRh6Say0.net
SEやPGて凄い目悪くなるんでしょ

91 名前: トペ スイシーダ(千葉県)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 22:49:08.70 ID:5EUEjzkL0.net
アセンブラーならまかせろ(o・v・o)

92 名前: フェイスロック(大阪府)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 22:49:14.58 ID:IFwWoHWx0.net
大手でも普通にHaaSを業務で使ってる時代
いちいちハード屋と顔をつきあわせて機器選定する時代は終わった

97 名前: ダイビングエルボードロップ(dion軍)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 22:52:14.90 ID:/Bb4Z7gH0.net
>>92
クラウドに夢見すぎ
アメリカにデータを置きたくないとか、そもそも重要なデータを
外に出したくないとかでオンプレミス選ぶ客は結構いるぞ

103 名前: ジャーマンスープレックス(catv?)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 22:54:45.79 ID:r/njEw4U0.net
本気で金になるならやってもいいかなと思う
半端な金積まれてももちろんやらないが

107 名前: 目潰し(catv?)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 22:56:58.05 ID:0MtIoQSs0.net
金と命に関わるシステムはとにかく面倒くさいからな
その分珍しい冗長構成とか見れて面白いけど

110 名前: ドラゴンスクリュー(東京都)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 22:57:59.56 ID:Szga6PZz0.net
みずほって毎年SEかき集めてないか?

154 名前: ニールキック(東日本)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 23:34:16.34 ID:PIRPLz3h0.net
統合ってあちこちの言うこと聞こうとするからたいへんなんでしょ。
思い切ってばっさりやればいいのに。
そうすればこんなにかからない。
圧倒的に強い一つの銀行が他を
吸収したんだとよかったんだろうけどね。

166 名前: 毒霧(宮城県)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 23:43:12.94 ID:IW5bmpoF0.net
>>154
想像するに、みずほ3社の現行システムが
揃ってスパゲッティ化してるんだろうね
こういうときは、「やり方」を変えるか、システムを「合わせる」かの2択
頭の堅い銀行が前者を選ぶわけがないので、
結局スパゲッティのクローンができる

157 名前: アトミックドロップ(dion軍)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 23:37:33.89 ID:qsmwOKM/0.net
ところでこう言う大規模な時の下っ端SEって何してるの?

161 名前: グロリア(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 23:40:50.78 ID:ls2NzNhY0.net
>>157
普通に割り当てられたモジュールのSPD書いて、コーディングして、コンパイルして、
単体テスト、結合テスト、本番だね

170 名前: アトミックドロップ(dion軍)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 23:45:42.75 ID:qsmwOKM/0.net
>>161
なんとなく理解できた
ありがとう!
結合がめんどくさそ~

176 名前: 稲妻レッグラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 23:50:35.52 ID:X8sueb6M0.net
IT土方の眠れない夜が始まる

185 名前: エルボーバット(愛知県)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 23:55:55.46 ID:kEhFqMsH0.net
SEって要求分析とかそっちやる人じゃないのか

193 名前: 不知火(宮城県)@\(^o^)/:2014/04/24(木) 00:00:45.59 ID:IW5bmpoF0.net
>>185
SEにもいろいろある
ほとんどコードと無縁な人から開発、運用まで etc

208 名前:名無しさんがお送りします:2014/04/24(木) 00:20:47.36 ID:Z/uipK2qK
使い捨てたお前らが悪いと言いたい。

221 名前: フライングニールキック(東日本)@\(^o^)/:2014/04/24(木) 00:20:20.84 ID:0JQh0hbu0.net
もう無理じゃね?人口いないし。

インドのエンジニアさんが、日本で活躍してくれたら違うかもな

226 名前: 中年'sリフト(東京都)@\(^o^)/:2014/04/24(木) 00:23:41.51 ID:B8N2KGR20.net
>>221
インドの技術者を使うにはそれなりに能力がいるよね(´・ω・`)
中国はしらん

248 名前: アイアンフィンガーフロムヘル(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/04/24(木) 00:50:29.17 ID:mkx2rwad0.net
金融系は酷そうだな
携帯開発も大概酷いと思ったけどバグったら影響がでかいからなあ

249 名前: 栓抜き攻撃(千葉県)@\(^o^)/:2014/04/24(木) 00:50:57.69 ID:SjWd7LqE0.net
絶対関わりたくねぇwハゲるわw


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 746352 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/24(Thu) 05:29
みずほ銀行を空売りしとけってことか?  

  
[ 746361 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/24(Thu) 06:02

何なんだ、この凄まじい失敗フラグは・・・。

  

  
[ 746363 ] 名前: 名無しさん  2014/04/24(Thu) 06:08
またみずほか。
本当に危ない銀行だよな。  

  
[ 746368 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/24(Thu) 06:19
みずほ情報総研はどうしたんだ
自社のシステム統合は自分たちでやりますって豪語してたのに  

  
[ 746372 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/24(Thu) 06:27
ほんとみずほは危ない・・・

福島みずぽ銀行って言われてるみたいに、預けた金が中韓に流れて返ってこなさそうだし、こんな風に全ての運営が危う過ぎる

まるであの沈没する前の船の様だ・・・
今のうちに退避しておいた方が良いと思う  

  
[ 746383 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/24(Thu) 06:53
勧銀/富士の合併の悪夢再びだな。
  

  
[ 746398 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/24(Thu) 07:20
プログラムは書けるが、プロットが組めない奴らが多いんだよ
創造性の欠如って奴  

  
[ 746407 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/04/24(Thu) 07:30
各システム会社が勝手に決めたDBをいったん新規のDBを構築して管理するなら出来ない事も無いと思う。通信する時に共通のデータ形式にすれば行けるかなぁーって。要は現在正常に動いている信頼性の高いソフトになるべく手を入れないやりかたなら希望はもてる。
だが、おそらくDBを一本化するだろうから「全て新規開発」すうるんだろうなぁ~っ?
昼も夜も無く、休日も無い。まさに最先端の奴隷生活がITという業種。時給に換算すれば学生のバイトより安い。残業代はほぼ出ないので、それでも好きという人は、どぞ!  

  
[ 746408 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/24(Thu) 07:31
こういうのは意外と金出せば解決するんだけどケチだからね
どこのシステム会社も安い金じゃ人かき集めないよ
たいてい他の業務に入ってるからね  

  
[ 746418 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/04/24(Thu) 07:41
デスマーチになるのが見え見えだし
俺が無職でもかかわりたくねえなw  

  
[ 746421 ] 名前: (´・ω・`)ショボーン――――――――――!  2014/04/24(Thu) 07:45
数年後の大システモ障害が約束されますた。

すぱーはかー並みのシステム統括者が神のごとき采配しない限り回避むりぽ。  

  
[ 746439 ] 名前: (´・ω・`)ショボーン――――――――――!  2014/04/24(Thu) 08:06
「不可解な人月」からほんの少ししか進歩してなくてあぜん。

分かってない人間放り込んでも周知に時間とられて貴重な習熟者を割く羽目に。
進捗の後退、人手不足の悪ループなのにな。  

  
[ 746446 ] 名前: 経営危機  2014/04/24(Thu) 08:14
あ~あ、壮大なIT投資の失敗事例になりそうな悪感!
最早、巨大システムの構築ナンゾ東京証券取引所のシステムが最期じゃない?。
知らないけどそこも結構、綱渡りの運用してんじゃないかな。
ところで一時問題に為った特許庁のシステム開発の大失敗は解決したのかね。

  

  
[ 746447 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/24(Thu) 08:15
「土方」をきちんと評価しないからだよ。
土木建築の「土方」も「IT土方」も給料安すぎ。
だから成り手がいなくなる。  

  
[ 746453 ] 名前: あ、  2014/04/24(Thu) 08:21
くっそ不味い量だけ多いスパゲッティ食う奴なんていねぇよ  

  
[ 746458 ] 名前: と  2014/04/24(Thu) 08:24
IT化って、減った人員分、メンテに人員が必要になる気がする。  

  
[ 746460 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/24(Thu) 08:25
地獄の行進が始まるのか  

  
[ 746462 ] 名前: 名無し  2014/04/24(Thu) 08:26
昔東京にいたときトヨタの基幹システム刷新があって東京の中堅以上のSIはほぼ関係してるとか聞いたなあ

システムは4~5年に1回リプレースして大規模な金融、通信案件が何個か被ると人が逼迫してくる
そこに今回の超大型が被ってるんじゃねえの  

  
[ 746464 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/24(Thu) 08:26
SEやってて鬱を患い、長い間ニートだったけど、最近ハロワに行くようになった。
ITの求人が多くてこの業界に戻ろうかと思ったが、やっぱやめるわ。
鬱が再発したら人生終わる。
「頭のいい人たち」には頑張ってほしい。  

  
[ 746500 ] 名前: あ  2014/04/24(Thu) 09:08
絶対に返って来ない韓国へ融資した500億、893とのズブズブな
関係でアメリカに目を付けられる、そしてこの確実なシステム障害・・・
マゾなの?  

  
[ 746506 ] 名前: あ  2014/04/24(Thu) 09:12
みずほが募集してるんじゃない、みずほが安く買い叩いたブラック中小が募集してる

情報操作だろタイトル  

  
[ 746524 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/24(Thu) 09:37
サルでもわかるTPPがヤバい理由 
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
ttp://project99.jp/?page_id=75

【激ヤバ拡散】日米事前協議による合意事項は、日本がTPP交渉に参加しなくても【有効】
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11512926911.html

【TPP非関税分野の議論】「アベノ成長戦略」にすべて入っている(米通商代表部)
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3995.html

都知事選挙でクローズアップされてきた「国家戦略特区」とは【TPPと表裏一体の国家戦略特区】
ttp://blogos.com/article/79346/  

  
[ 746554 ] 名前: 名無し  2014/04/24(Thu) 10:23
こんなでかいシステムを、担当する大手システム会社と
その他多数の土方システム開発を行う中小がやることになる
そうとうできる奴がまとめないとみんなLoseLoseになるでしょ・・・
こわい  

  
[ 746556 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/24(Thu) 10:26
いぇーい、テストのない世界にきたぜ!
ざまぁwwwww  

  
[ 746597 ] 名前: さ  2014/04/24(Thu) 11:28
縁故採用ばかりしてるから
自業自得!
今の世の中、縁故採用ばっかり!  

  
[ 746668 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/04/24(Thu) 12:34
なるほど判った  

  
[ 746686 ] 名前: 名無しさん  2014/04/24(Thu) 12:56
昔、UFJが統合してましたやん
UFJの日立を東京三菱のIBMに完全切り替えしたんだよな
銀行同士のコネはないんかね?  

  
[ 746793 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/24(Thu) 14:29
SEやアニメーターとか情報技術系の職種が冷遇されてるよな今の日本
職人を冷遇するどこぞの国の人達が関わってるからかなぁ?
なんとかしてほしいね  

  
[ 747039 ] 名前: 猫好きな名無さん  2014/04/24(Thu) 18:00
>746372

893さんもわすれないであげて  

  
[ 747049 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/24(Thu) 18:13
元々銀行システムはIBM一強だったんだが、それだと国内のITゼネコンに旨味ないので、追い出したんだよ。それで深い部分がわからないままコーディングしたんで余計わからなくなってる。  

  
[ 747326 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/24(Thu) 23:04
仕事のやり方を変えればいいんだよ(銀行業務の話し)。
儲かってない業務はスッパリ辞めちゃうぐらいの覚悟で無理やりにでも業務をリストラ(集約)しろ。
「古い考え方(取引方法)に固執す企業様とは、お取り引きできません」
「儲かってないから、その業務やめちゃいます」くらい言ってのけろ。

レガシーなやり方を全部残そうとするから、システム移行のたびに開発規模が雪だるま。
例えば10の作業があって、3行が合併したら10x3で30通りのプログラムを書いていたりして(笑
権力闘争に明け暮れている銀行中枢の老害どもが、自分の出身母体の業務(縄張り)が減らないように必死で妨害してたりして…
  

  
[ 749058 ] 名前: 名無しの日本人  2014/04/26(Sat) 17:55
関わる関わらない以前に


お前んとこは潰れとけ。
つか、連なってるブラック企業もな。邪魔なんだよ。紛争仕掛けて来てる国に金出す膿は。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ