2014/04/26/ (土) | edit |

free13img.gif【IT業界 深刻化する人材不足】

独立行政法人の情報処理推進機構が、IT関連の企業を対象に行った調査です。人材が不足していると答えた企業は、5年前の49%から去年は82%に急増しました。人材不足のきっかけは、スマートフォン用のアプリ市場の急速な拡大です。アメリカの調査会社の推計では、国内のアプリの売り上げは去年までの1年間で3倍に広がっています。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1398431243/
ソース:http://www.nhk.or.jp/ohayou/marugoto/2014/04/0424.html

スポンサード リンク


1 名前: ストレッチプラム(埼玉県)@\(^o^)/:2014/04/25(金) 22:07:23.68 ID:Dn0hFV+F0.net?PLT(13025) ポイント特典

IT業界 深刻化する人材不足

独立行政法人の情報処理推進機構が、IT関連の企業を対象に行った調査です。人材が不足していると答えた企業は、5年前の49%から去年は82%に急増しました。人材不足のきっかけは、スマートフォン用のアプリ市場の急速な拡大です。アメリカの調査会社の推計では、国内のアプリの売り上げは去年までの1年間で3倍に広がっています。膨張するアプリ市場に対し、IT業界では人材確保が追いついていません。

こうした人材不足は、他の業界にも波及し始めています。大手人材仲介会社には、IT業界に人材を奪われた自動車メーカーや電機メーカーからの求人が殺到しています。車のエンジンや家電の出力を制御するコンピューターのソフトの開発者の場合、求人倍率は7.72倍。ひとりの技術者を7、8社が奪い合う状況です。

http://www.nhk.or.jp/ohayou/marugoto/2014/04/0424.html

2 名前: スリーパーホールド(長野県)@\(^o^)/:2014/04/25(金) 22:08:57.57 ID:IRcgFYGE0.net
金出せ金!

7 名前: 閃光妖術(愛知県)@\(^o^)/:2014/04/25(金) 22:18:12.18 ID:l4xKQmmC0.net
SEって、過労死しそうなイメージがする。

11 名前: オリンピック予選スラム(大阪府)@\(^o^)/:2014/04/25(金) 22:27:49.97 ID:I1glg39y0.net
35歳定年説なんて嘘なんだな。引く手数多じゃん

15 名前: チキンウィングフェースロック(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/04/25(金) 22:34:23.97 ID:YQY0rAQW0.net
てゆーか、SEと技術者はまったく別物なんだけど

16 名前: 毒霧(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/04/25(金) 22:36:54.93 ID:q2BQaDg10.net
スーツ着ない奴でも採用してろよw

6 名前:名無しさんがお送りします:2014/04/25(金) 22:20:05.17 ID:XCRR85dV2
定年まで働けるのは本社勤務か役職付きの
一部で大半がリストラされる業界だからな
収入がマシなだけで中身は非正規雇用と変わらない




13 名前: チキンウィングフェースロック(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/04/25(金) 22:31:31.27 ID:YQY0rAQW0.net
SEやりますか?人間やめますか?
というイメージ

25 名前: 逆落とし(宮城県)@\(^o^)/:2014/04/25(金) 22:43:47.41 ID:7/G9PaVe0.net
>>13
どっちも嫌だわ・・・

19 名前: キングコングラリアット(禿)@\(^o^)/:2014/04/25(金) 22:38:53.99 ID:FlzjQOLTi.net
技術者と言いながらドキュメント作成だらけ

これじゃ事務屋だわw

22 名前: ランサルセ(東日本)@\(^o^)/:2014/04/25(金) 22:40:34.67 ID:mOXIjOAE0.net
パシリばっかりやらせて見て覚えろってのが意味分からん
教えるのが面倒なだけだろ

24 名前: 膝十字固め(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/04/25(金) 22:42:35.68 ID:fWhmu6xy0.net
派遣頼みだもの、人が育つわけないだろうに

26 名前: 中年'sリフト(関西地方)@\(^o^)/:2014/04/25(金) 22:43:57.47 ID:R3ZjldPs0.net
現実にはいまだに人が余ってるだろ。
頭数だけ見れば、な。

104 名前: ボマイェ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 00:19:47.24 ID:FBB2sDPq0.net
>>26
頭数すら微妙だぞ今

28 名前: アトミックドロップ(茸)@\(^o^)/:2014/04/25(金) 22:45:11.13 ID:aq1ggPM20.net
俺の周りだけかわからんが昔の社畜SEやめて
フリーで食ってる奴多いい

95 名前: メンマ(京都府)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 00:09:12.34 ID:r+I5ujaz0.net
>>28
腕さえあれば凄まじい格差があるからな。待遇も対応も態度も
何もかもが一変してる
腕さえあれば。

31 名前: ナガタロックII(アメリカ合衆国)@\(^o^)/:2014/04/25(金) 22:50:23.66 ID:0GjCzhub0.net
俺の給料上がりすぎだと思ってたらこういう事だったのかw
去年からプロジェクト先に缶詰めで業界動向すら知らんかったわ…

32 名前: ダイビングエルボードロップ(千葉県)@\(^o^)/:2014/04/25(金) 22:52:32.63 ID:mNCCcIGs0.net
アセンブラコードを解読するだけの簡単なお仕事です。

35 名前: ときめきメモリアル(東京都)@\(^o^)/:2014/04/25(金) 22:58:54.45 ID:rXxuVVS00.net
若者を酷使する業界は一度潰れとけ

37 名前: アンクルホールド(愛知県)@\(^o^)/:2014/04/25(金) 23:02:40.07 ID:kXMg0YsZ0.net
適当に表やフローを書くだけで金になるいい業界だった
設計のセンスのないヤツだらけなんだよな

40 名前: エメラルドフロウジョン(東京都)@\(^o^)/:2014/04/25(金) 23:05:43.67 ID:nQcdlGFF0.net
俺の知り合い二人がIT技術者やってたけど40才になる前に
二人ともIT業界から足を洗ってたぞ

どうせ40代以上だと求人に応募しても門前払いなんだろ?
でも今の若い人は終電までプログラミングで
PCと格闘なんてやりたがらないだろうし・・

41 名前: ボ ラギノール(大阪府)@\(^o^)/:2014/04/25(金) 23:06:12.18 ID:GJb18PL90.net
給料を抑えるために数年で使い潰すようなやり方で
来たんだからじゃーねぇ

43 名前: 稲妻レッグラリアット(埼玉県)@\(^o^)/:2014/04/25(金) 23:07:03.07 ID:A3jLF4+H0.net
30歳、SE
年収800万ですわ。残業は多くて月20hほど

44 名前: ハイキック(禿)@\(^o^)/:2014/04/25(金) 23:08:28.19 ID:rQKwBsZE0.net
今日もサービス残業

45 名前: ボマイェ(WiMAX)@\(^o^)/[sc(゚⊿゚)イラネ]:2014/04/25(金) 23:09:16.37 ID:U0Mf/UAn0.net
ま、自業自得
次は介護業界か?

47 名前: ミドルキック(大阪府)@\(^o^)/:2014/04/25(金) 23:12:33.77 ID:U7bIc6ZM0.net
ライブラリ単位での売買にしたらいいんじゃない?(白目)

48 名前: 閃光妖術(家)@\(^o^)/:2014/04/25(金) 23:13:51.20 ID:1+/Mmvny0.net
文書作りがメインになってる変な業界なんだよな。
正直、今のIT業界は面白くないぞ。
ビル建てるとか物作るのと違って終わりが
見えないのに終わらせる事多数だし。

50 名前: ヒップアタック(東京都)@\(^o^)/:2014/04/25(金) 23:19:36.26 ID:ltWBHP0W0.net
俺を雇ってくれよ

51 名前: ラダームーンサルト(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/04/25(金) 23:20:00.43 ID:RAwVGMpp0.net
SEになって鬱になって引きこもった俺が通りますよ

52 名前: 男色ドライバー(岩手県)@\(^o^)/:2014/04/25(金) 23:20:53.83 ID:uXMriB5N0.net
俺もやろうかな?
ワードとエクセルができればいいんだろ?

54 名前: エメラルドフロウジョン(東京都)@\(^o^)/:2014/04/25(金) 23:23:56.05 ID:nQcdlGFF0.net
>>52
エクセルVBAを使えるようになればいいんだよ

64 名前: バックドロップホールド(千葉県)@\(^o^)/:2014/04/25(金) 23:36:49.93 ID:jb2FF4Au0.net
>>54
俺はいま仕事のついででよく書くけどあれ時給だと
2500円は超えるんじゃないかな?

56 名前: カーフブランディング(愛知県)@\(^o^)/:2014/04/25(金) 23:26:50.48 ID:tyuR3k7I0.net
若者だけど情報工学科ってだけで詰んでる気がするわ
高度資格取ったりすれば変わるんかな

57 名前: アトミックドロップ(大阪府)@\(^o^)/:2014/04/25(金) 23:27:49.74 ID:g3pAqWvh0.net
で、離れていった奴らは今どこで何してるんだよ?

61 名前: エメラルドフロウジョン(東京都)@\(^o^)/:2014/04/25(金) 23:31:32.47 ID:nQcdlGFF0.net
>>57
タクシーの運転手、ライン工、警備員、各種アルバイトとかいろいろだろ

俺の知り合いでは工場の労働者と倉庫の労働者になってると聞いた

62 名前: アトミックドロップ(大阪府)@\(^o^)/:2014/04/25(金) 23:33:04.21 ID:g3pAqWvh0.net
>>61
絶望した
ネトプアと同じ末路だなんて

66 名前: エメラルドフロウジョン(東京都)@\(^o^)/:2014/04/25(金) 23:39:02.72 ID:nQcdlGFF0.net
>>62
そりゃ事務職とかは求人倍率0.25倍とかだし、女性専門みたいになってて男は
まず採用されないそうだし・・

多少のコネがあれば中小企業の経理部門とかならいけると思うよ
但し、日商簿記2級以上の資格がないときびしいかも

70 名前: フェイスクラッシャー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/04/25(金) 23:43:58.23 ID:bcn9Dpgi0.net
>>62
IT土方やった後だと涙が出るほど気楽な仕事で別に何の不満も感じないよ。
逆に給料倍出すから戻って来てくれと言われても、絶対にNOだって言う。

59 名前: シューティングスタープレス(dion軍)@\(^o^)/:2014/04/25(金) 23:29:02.21 ID:oIz7q6ef0.net
正社員増やせばいいのに
なんで派遣や契約社員使うの?

63 名前: パロスペシャル(鹿児島県)@\(^o^)/:2014/04/25(金) 23:35:04.08 ID:JZ0HnhEZ0.net
ほんとに報われない仕事だったから
スパっとやめてやったわ
今は気楽にハウス栽培してるわ

68 名前: ダイビングヘッドバット(東京都)@\(^o^)/:2014/04/25(金) 23:40:42.90 ID:xTWPmYxt0.net
医療事務の嫁より年収低かったよ

69 名前: アイアンクロー(dion軍)@\(^o^)/:2014/04/25(金) 23:41:29.33 ID:jCjgxWKb0.net
土方ができないヤツはIT土方で仕方ないだろ

71 名前: ヒップアタック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/04/25(金) 23:47:32.95 ID:Rv34lYLe0.net
SEなんてその気になれば集められるだろ
本職土方職人のほうが100倍深刻

74 名前: オリンピック予選スラム(dion軍)@\(^o^)/:2014/04/25(金) 23:48:27.12 ID:N1fNDfM70.net
人材使い捨て業界の末路
当たり前の結末ですわ

75 名前: ニーリフト(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/04/25(金) 23:48:52.56 ID:Fn2wYmUH0.net
リーマンショックの前と後で価格が3割くらい下がってるから
まともに給料払えないよ。

76 名前: ビッグブーツ(栃木県)@\(^o^)/:2014/04/25(金) 23:49:39.21 ID:58uOfnf/0.net
給料は良いが休めない。デートをするのも一苦労。
これで結婚したら嫁に浮気されそうな予感。IT系の仕事は糞

77 名前: リバースネックブリーカー(神奈川県)@\(^o^)/:2014/04/25(金) 23:50:17.82 ID:EtY6RC0J0.net
経理部門だけど男ばっかりだぞ
研修行っても男ばっかりだから他社でも似たような状況だろう
何で女ばっかりってイメージあるんだろ

82 名前: エメラルドフロウジョン(東京都)@\(^o^)/:2014/04/25(金) 23:57:37.16 ID:nQcdlGFF0.net
>>77
中小企業の一般事務職の中途採用の話だよ

仕事がら大企業の経理部門の中途採用の話はほとんど聞いたことない
中小企業は経理の中途採用とかあまりないようだし、
けっこう女性を取る企業が多いようだ

84 名前: リバースパワースラム(神奈川県)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 00:01:50.48 ID:EtY6RC0J0.net
>>82
大企業の中途募集なんかいくらでもあるぞ
俺のところにも年に何度かスカウトメールくるし
何の仕事してんの?

88 名前: エルボードロップ(東京都)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 00:05:02.32 ID:txnqeLxc0.net
>>84
そうなの?、派遣じゃなくて?

大企業相手じゃない仕事とだけ言っておこう

93 名前: リバースパワースラム(神奈川県)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 00:08:02.49 ID:VN4WP0oY0.net
>>88
正社員でいっぱいあるよ

経理って二種類あって、日々のチマチマした伝票管理と
経営参謀の仕事があるんだけど、後者は非常に中途募集が多い
外資だとFP&Aとか言って普通に1000万クラスでスカウトされる

うちの会社でも俺の部下にITがわかる男が欲しいんだけど、
なかなか来ないんだよね
その意味じゃこのスレは結構興味深い

101 名前: エルボードロップ(東京都)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 00:17:33.42 ID:txnqeLxc0.net
>>93
へえ、正社員でいっぱいあるなんて始めて聞いたわ
まあ、俺が仕事がら付き合いがあるのは数10社の中小企業と関わってる人だから
大企業関係の話はほとんど入ってこないからなあ

でもそういう大企業に求められるようなITがわかる男はIT業界で成功してて転職
しようとは思わない人がほとんどでしょう、よっぽど給料が良くなるならともかく

上に書いたIT業界からドロップアウト状態で去っていく人はそんな大企業が
求める人材として採用されるような人はほとんどいないと思う

83 名前: セントーン(三重県)@\(^o^)/:2014/04/25(金) 23:57:57.52 ID:wrh9eCDk0.net
んじゃ雇ってくれよ
20年位前にVisualStudioはイジってた

87 名前: 膝十字固め(千葉県)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 00:04:32.09 ID:usTBKE6/0.net
>>83
ちゃんと面接でアピールしてみようよ。
あんなの数だから(´・ω・`)
俺がそう。
高卒程度で400もらえるんだよ?

98 名前: ストマッククロー(山口県)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 00:11:22.11 ID:/jPjrak00.net
>>87
労働時間も書けよ

137 名前: 膝十字固め(千葉県)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 01:30:04.35 ID:usTBKE6/0.net
>>98
月168だが?

86 名前: クロスヒールホールド(東京都)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 00:04:27.37 ID:LLyJo8xn0.net
IT業界って実態は派遣じゃん
こんな中抜きしなくりの業界なんて誰も来ないでしょ

96 名前: リバースネックブリーカー(東京都)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 00:09:47.41 ID:u4D7ySIz0.net
>>86
派遣じゃんと言うと業務委託ですと言う。
多重派遣だと言うと、うちの会社は下の協力会社としか
契約していないから知らんよと言う

94 名前: バズソーキック(東京都)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 00:08:09.53 ID:rn7uNR890.net
人材不足の状況もいつまで続くかわからないけどな

105 名前: ミラノ作 どどんスズスロウン(関東・甲信越)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 00:20:38.81 ID:F2RjcnqEO.net
インド人にやらせりゃいいんじゃね?

107 名前: ファイヤーボールスプラッシュ(栃木県)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 00:22:57.05 ID:zuCGzJCt0.net
SEって技術職だったの?

109 名前: サッカーボールキック(関東・甲信越)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 00:24:48.95 ID:wfD4QCdgO.net
>>107
どちらかと言うとIT知識持った調整役

111 名前: ジャンピングパワーボム(catv?)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 00:25:15.71 ID:+eLu/F0g0.net
ところで、学生時代Cをちょっとかじって
最近、PHP、JavaScriptっていうかjQueryを独学した程度
参考書読んでWordPressがプラグイン作ったり、
フックがどういうものかは理解出来る程度
資格は基本情報技術者のみ
ソフトウェア開発の実務経験はほぼ無し
のオッサンだけど

人手不足っていうならどっかで使ってもらえるかな?
どうせ、門前払いだろ?

117 名前: ストマッククロー(静岡県)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 00:29:29.84 ID:vF7+XsxY0.net
>>111
上でもさんざ書かれてるけど、欲しいのは経験者。
素人おっさんは教える側が気を使う。

119 名前: ミドルキック(千葉県)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 00:34:20.92 ID:+Ddq2EI50.net
>>111
きっちりとしたインプットがなけりゃできないんだったら使いもんにならん。
そんなんは海外にやらす

フワっとした掴み所のない要望をお客の代わりに要件定義してあげて、
そこから見積もりしてあげてお客の上長を納得させる資料を作ってあげて、
予算とってもらってってやんないと開発費が出てこないんで、
そう言うことが出来る人が足りん。
なのでITの実装技術はあんまりいらんのが実態ではある

131 名前: リバースネックブリーカー(東京都)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 00:50:53.47 ID:u4D7ySIz0.net
>>111
35歳までで普通の会話ができてやる気あれば
うちの会社は採用するよ
給料は期待できないけど生活残業すれば人波

118 名前: ビッグブーツ(禿)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 00:33:03.78 ID:E82El84p0.net
あれ?
2000年前後に、技術者をどしどしリストラしてたような

122 名前: トラースキック(東京都)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 00:38:40.05 ID:lWva/ZHB0.net
SEから公務員に転職したが、給料がっつり下がったけど
労働時間は微妙にしか減らなかった

125 名前: ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 00:42:16.60 ID:+riFO8s40.net
>>122
公務員ってそうらしいな。

うちの兄も公務員になったけど激務&薄給みたい。

公務員に幻想を抱いてる人多いみたい

130 名前: ニールキック(鹿児島県)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 00:47:55.35 ID:kIVX8voo0.net
>>125
それも場所によりけり

市役所づとめの母(→すげえ閑職w忙しい部署もあるが、
ほとんどがのんびりやってる)
県庁づとめの父(暇な僻地とアホみたいに拘束される地域いったりきたり)
県庁づとめの兄(あほか・・・死ぬぞおまえレベルで滅私奉公中)

134 名前: トラースキック(東京都)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 01:10:52.63 ID:lWva/ZHB0.net
>>130
ほんとこれ。
なのに県庁の方が人気だから不思議だわ。給料ほぼ変わらんのに。
ただ最近は市役所でも忙しい部署が増えてる。サビ残地獄だわ

126 名前: ニールキック(鹿児島県)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 00:44:46.31 ID:kIVX8voo0.net
営業をSE扱いすんなってのw

127 名前: ブラディサンデー(空)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 00:45:33.71 ID:NMAmfeEE0.net
超絶ブラックな印象

129 名前: ツームストンパイルドライバー(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 00:47:30.20 ID:qXCpvSgd0.net
負のオーラがスレ全体に漂っている

138 名前: 頭突き(dion軍)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 01:47:03.02 ID:64BgE89I0.net
技術者じゃなくて奴隷だろう
労働環境改善させろよ

141 名前: シャイニングウィザード(愛知県)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 02:13:04.03 ID:c0KZ4Z090.net
ITって常に新しい技術取り入れないといけないから
20代の若手と40とかのベテランの技術力に大差ないイメージ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 748651 ] 名前:    2014/04/26(Sat) 07:03
>>57
タクシーの運転手、ライン工、警備員、各種アルバイトとかいろいろだろ

俺の知り合いでは工場の労働者と倉庫の労働者になってると聞いた 


>>61
絶望した
ネトプアと同じ末路だなんて


↑ コレ、実は本人達は案外給料少ないけど人間らしい生活が出来るようになって割とほっとしてると思うわ・・・  

  
[ 748653 ] 名前: 名無し  2014/04/26(Sat) 07:09
何年か前に、アメリカでも似たような記事出てた気がする。


ITはきついよな。
なんで全然楽にならないんだろ(泣)  

  
[ 748658 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/26(Sat) 07:30
社内SEいいぞ
まあ給料高くないけど  

  
[ 748659 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/26(Sat) 07:30
40代と20代に大差ないは言い過ぎというより「場数が足りない判断」。

「飛び抜けて出来る20代と、あまり出来ない40代に差がない」

通常は、同じ業歴の30代と40代では大差ない、というレベル。
そもそも20代では、効率よく現場で学ぶ術を身につけていない者も多く、そこで脱落者を大量に出して20代後半に漸く安定する。

加えて、上級SEには簿記や事務処理の実戦経験か、機会制御の概念に対する知見が必要で、単純にプログラムだけを修得する時間が3年、それ以降は「単体のプログラムを相対としての業務を処理するシステムに仕上げる」仕事を身に付ける期間になる。

そこに上がれないなら、30代を迎える前に引退するがいいと思う。
上がってしまった人間は降りられないが。
  

  
[ 748666 ] 名前: この事態で、日本人は何を学ぶのか  2014/04/26(Sat) 07:38
現在文部省が小学校で行っている、国語的算数が極めてよくない。
算数を論理的に覚えていない。  

  
[ 748669 ] 名前: あ  2014/04/26(Sat) 07:45
散々40代の首切っといて、何言ってんだか。
  

  
[ 748670 ] 名前: か  2014/04/26(Sat) 07:52
技術立国なのに技術者の待遇悪いだろ(ーー;)この国  

  
[ 748676 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/26(Sat) 08:05
技術とサービスに対価を払わなかった今までのつけをこれから客が「技術者不足」っていう形で負うんだよ。
事実上奴隷扱いしていたやつから真綿で首を絞められる気分はどうだ?  

  
[ 748678 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/26(Sat) 08:07
善し!
外国人単純SE労働者で解決だ!

移民じゃないから問題なし!
社会保障使って3年以上居座れば帰化できるけどw  

  
[ 748679 ] 名前: 名無しさん  2014/04/26(Sat) 08:09
はーい、30後半で体壊したら即クビになりました〜
結局体壊すまで強制労働で壊れたら切り捨て、IT土方の名前はダテじゃないわ。
今は年収半分になったけど精神的には全然楽。

正直、残業無し定時だけど給料抑えて人数は倍、ってやり方のほうが人集まるぞ。  

  
[ 748686 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/26(Sat) 08:16
むしろ40代は使える人間と使えない人間がはっきりしてる
切られたのは使えないほうだと思うよ  

  
[ 748687 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/26(Sat) 08:20
50手前フリーランスとしちゃむしろ楽やわ
リーマンのときは大変やったがなぁ
  

  
[ 748692 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/26(Sat) 08:25
給料半分でいいから仕事も半分にしてくれと
上司との面談で何度言ったことか。
  

  
[ 748701 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/26(Sat) 08:36
あ、リーマンは略のほうじゃなくてリーマンショックのときな
  

  
[ 748706 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/26(Sat) 08:43
30過ぎて俺も脱出した
年収200万下がったけど残業0で実家暮らし
幸せ  

  
[ 748712 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/26(Sat) 08:50
SIerやソフトハウスはリーマンショックのころに大量にリストラをしたようだね。
結局、使い捨てだとバレてるから、誰も先を争ってこの業界に行こうとは思わないでしょ、
よほど好きじゃないければね。
自分も旧SAを取るくらいには頑張っていたけど、とうに足を洗った。
ためしに転職サイトでレジュメも公開しているが、スカウトメールなど来ないよ。
「誰でもいいから助けて」なんてのはあり得ない、駒が欲しいだけだ。  

  
[ 748714 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/26(Sat) 08:51
今どき覚えることが多過ぎる
オッサン達は技術進歩と一緒に歩んできたから下積みがあるけど、若者は難解な技術をあまりに少ない下積みで覚えなきゃいけない。そも、最近の企業は研修しないで見て覚えろ、これぐらい出来て当然とか即戦力にしか興味ないからなおさら無理だろう  

  
[ 748729 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/04/26(Sat) 09:05
待遇をもっと良くすればいくらでも来るよ。  

  
[ 748739 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/26(Sat) 09:13
金持ち経営者を優遇する政治家が全ての元凶  

  
[ 748742 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/26(Sat) 09:15
組み込み系は人足りてないって聞くね
エンジニアは需要あるけど、人足りてないという程でもない気がする  

  
[ 748747 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/26(Sat) 09:23
IT業界にしても、土建業界にしても、

人が集まらない理由は、「募集の仕方」 に問題があって

「ど」 が付くほどに、「募集の仕方」 が下手だからではないかな。

先ずCMで毎日の様にガンガン募集していて、社員養成など条件が良ければ、
みんなも応募したいでしょ?  

  
[ 748748 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/04/26(Sat) 09:26
>>119
一瞬納得したけど、要件定義できあがったら、もうお客は使えるようになるんだろうか?

>なのでITの実装技術はあんまりいらんのが実態ではある
定義できる人も少ないけど、要望どおりの期間と精度で作ってくれる人(PGプロフェッショナル)も少ないく、育ってもいないから清国なんじゃない?
あ、間違えた”深刻”だった。ww

おれは、スキルの高いPG馬 鹿は、密かにチェックしているように心がけている。
今は、仕事出せる立場に無いが、その時が来たら会いに行って、仕事を依頼したいと考えている。
まあ、それまで、そのときのスキルを維持できていればだけど。
ああ、そのまえに、俺が・・・・。orz  

  
[ 748749 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/04/26(Sat) 09:30
>>748742
仕事少なくなって、会社廃業した零細社長を何人か知っている。
その内の一人は、介護の仕事を地元に帰って始めていた。  

  
[ 748752 ] 名前:         2014/04/26(Sat) 09:33
どうせ使い捨てるつもりだろ

というイメージを払拭しないとダメだろ  

  
[ 748758 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/26(Sat) 09:39
【激ヤバ拡散】日米事前協議による合意事項は、日本がTPP交渉に参加しなくても【有効】
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11512926911.html

【TPP非関税分野の議論】「アベノ成長戦略」にすべて入っている(米通商代表部)
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3995.html

都知事選挙でクローズアップされてきた「国家戦略特区」とは【TPPと表裏一体の国家戦略特区】
ttp://blogos.com/article/79346/

一貫して間違っている安倍政権の労働政策
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11800262572.html  

  
[ 748759 ] 名前: あ  2014/04/26(Sat) 09:39
COBOLと客先の業界知識しか知らない20代SEだけど、周りはおじさんばっかりww
  

  
[ 748762 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/04/26(Sat) 09:42
今IT業界を苦しめているのは、

ありがちな案件、工程を「今まで通り」と考えずに・保守的に進める体質。
本来なら、ありがちな案件こそ時代によっての変化や効率性の向上を見込めるのに、放置している事。

そういう事をするから、人が育たない。
人が育たないとブランドが育たない。
ブランドが育たないと会社が育たない。
会社が育たないと待遇が改善しない。
待遇が改善しないと出来る社員から辞めていく。体を壊してリタイアする。
そうなると育てる人がいなくなる。

のループにハマる。  

  
[ 748765 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/26(Sat) 09:47
「実体が見えない」 所なんだね、とても重要な業界なのに、・・・。

先ず 「そこを整理する」 ところから始めないと、

重要な業界だけに、「特亜在 日なりすまし日本人」に 狙いを付けられて、

業界を独占される (乗っ取られる) 可能性はあるな。

いや、もしかしたらすでに、・・・。  

  
[ 748774 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/04/26(Sat) 10:05
人少ないならいちいち志望理由訊くなよなwww
考えるのめんどくせえんだからよwww  

  
[ 748775 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/04/26(Sat) 10:06
使い捨てのツケが来ただけのこと。  

  
[ 748776 ] 名前: と  2014/04/26(Sat) 10:06
どの業界も人が足りないけど、経験者が欲しいだけなんだよなw  

  
[ 748777 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/26(Sat) 10:07
人が足りない!って言ってるのは待遇が悪いと有名な業界ばかりだな。当然だろ。好き好んで搾取されに行くやつはいない。  

  
[ 748785 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/26(Sat) 10:19
教育ほとんどしないで若いの使い捨ててきたので……
  

  
[ 748794 ] 名前: ITC技能系  2014/04/26(Sat) 10:33
まっ御苦労様なこって、面倒くさくて煩わしい事はしないこった。
苦労が報われない、キャリアが積めない、何時までも使われる身、ず~と技術者のまま。
これ等が嫌なら、ITから離れるしかない。どっぷり漬かってると世間知らずに為る。
それでも君、ヤリますかね。
  

  
[ 748802 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/26(Sat) 10:45
業務システムは技術的につまらん
結局は基盤あたりに隠蔽されてDB入出力と表示くらい
どちらかといえば業務内容とデータのありかたについて詳しく落とせるかになるけどそれってその現場でしか意味の無い代物でしかない気がする
独学でバージョンアップした言語仕様や定番フレームワークの中身齧って理解しないと技術的に死ぬという意味では飼い殺しの現場も多々
というか客先常駐で残業上等なのなんとかしろ
狂気過ぎる  

  
[ 748809 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/04/26(Sat) 10:53
人材はほしい。教育する余裕はない。納期を守らせるために労規を無視する。手厚い福利厚生を支払えるわけでもない。
そんなんでほしがってる会社が多いんだから救いようがない  

  
[ 748811 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/26(Sat) 10:54
人間は余りに余っているけど人材は足りない。
雇ってくれるなら働きますが、どうせお断りされるだけ。  

  
[ 748812 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/26(Sat) 10:55
舌先三寸で顧客を騙し、予算を引っ張ってこれる人材がいないって意味だろうな。  

  
[ 748820 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/26(Sat) 11:01
プロジェクトが終了すると居場所が無い、そんな仕事
そんで新しい現場に行くとそこ特有のルールを覚える
慣れ親しんでもやっぱりプロジェクトだから終わりが来る
その繰り返し

なんか定職についてないみたいでいやだ  

  
[ 748830 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/26(Sat) 11:17
人を散々使い捨てにした結果じゃん
お前らが好きな「自己責任(キリッ」ですよ  

  
[ 748838 ] 名前: 名無しさん  2014/04/26(Sat) 11:37
進歩が早いからすぐ技術が陳腐化する。
これについていくのがどんどんしんどくなるから本当に好きじゃないと続かない。  

  
[ 748840 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/26(Sat) 11:39
付いていけない会社も多いんだけどね。特に発注側は
社内の人間は微妙な人が多かったりもする
できる人はつまらんくてやめちゃうんやろうしな
  

  
[ 748849 ] 名前: 名無しの日本人  2014/04/26(Sat) 12:14
モノ作って管理してるのに文系事務屋みたいな扱いしてるからな
きっちり工業扱いして厳格にシフトコントロールすりゃ少しは集まるんじゃないの  

  
[ 748853 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/26(Sat) 12:24
技術者コキ使ってポイすればそうなるだろ…。  

  
[ 748858 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/26(Sat) 12:31
給料あげりゃいいじゃん
年収一千万なら流石に集まるんじゃね  

  
[ 748864 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/26(Sat) 12:45
採用をもっと簡易化しろよ
派遣登録時にスーツきていってそのままコーディネイターと客先派遣先いって面談してって派遣ですら面倒
不採用だったしもうITなんかいかない  

  
[ 748898 ] 名前:    2014/04/26(Sat) 13:33
SEなんて技術職じゃなくて何でも屋だろ?
本職以外に事務屋から営業活動までさせられるんだからよ。
あと人がいないってwww
そりゃそうだろ、人売りはその時の旬の技術者集めて、必要なくなれば首切り
エンドは自社の技術者の首切って、自分ところのシステムも外出し。
で肝心な時にシステム全体を理解している自社の人間がいなくなってるとかw
自業自得だ。あきらめろwww  

  
[ 748916 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/26(Sat) 14:02
楽しくない、給与(時給換算)よくない、女いない、きつい。
どうしてそんな業界いくの?  

  
[ 748984 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/26(Sat) 16:11
IT業界で「技術職」の肩書持った社員が全員PCに詳しいと思ったら大間違いですよ、、、
配置転換でうちに来たおっさんは半年独学猶予を与えたのに開発どころかPC操作の基本すら出来てない穀潰しっぷりを披露してくれてますから

なので実数で見て足りてないのは事実だよ
うちのグループも3人技術者名乗っておきながらまともに要件定義含めたSE&PG出来るの自分一人だし

まぁ、営業ばっか取って技術ないがしろにしてるツケでしょ
あまりにも非道いから転職考えてるし
やめたら業務が止まるとか言われるけどだったら技術で動ける人間寄越せ!役立たずの穀潰しはとっととやめさせろ!!  

  
[ 749029 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/26(Sat) 17:09
ソフトウェア技術者に正当な対価を払えよ。
そんなだから日本は、ハードは良くてもソフトがダメなんだ。  

  
[ 749069 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/26(Sat) 18:01
不足しているのは人ではなく技術者であり即戦力な
  

  
[ 749071 ] 名前: …>_<……>_<……>_<…  2014/04/26(Sat) 18:02
セコイ給料だから逃げるんだろ❗️(笑)俺が20代の時はめっちゃ忙しかったけど、残業代凄かったぞ❗️やる気を出させろブラック企業(笑)  

  
[ 749077 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/26(Sat) 18:07
※748984
営業ばかりとっているからというのは
おっさんみたいなのをとって営業にしてるだけではないの?
人を育てられないところに先はないし転職は勧めるけど
コメントのようなことを面接で言おうものなら
あなたが育てるという発想はないのですかみたいな問答も起こりうるから注意な
  

  
[ 749078 ] 名前: 名無しさん  2014/04/26(Sat) 18:08
どこの業界でもそうだが、人材育ててこなかった奴らが、経験者ばっかり、しかも使い捨て待遇で募集してんじゃねえよw
集まるわけねえだろw
少しは自分達で人材育成する努力しろよw  

  
[ 749145 ] 名前: 名無しの日本人  2014/04/26(Sat) 19:20
派遣会社や就活産業に無駄に渡したカネをまっさらの新規採用と社員教育につぎこんでれば、
もう今頃は解決してた問題だと思うw  

  
[ 749231 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/26(Sat) 20:49
代わりは幾らでも居るなら代わりの会社も同様で何の問題もないです。
自社が不遇の立場に立っただけです。

単にそれだけ、ひとごとでは無くなっただけです。
何の問題がありますか?  

  
[ 749351 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/26(Sat) 22:51
レス読んだら結局経験者欲しいだけじゃん  

  
[ 749395 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/26(Sat) 23:33
だって報われないんだもの
メリットよりデメリットのほうがはるかに大きいんだもの
技術者とか言う割に技術関係ないんだもの  

  
[ 749416 ] 名前: 名無し  2014/04/26(Sat) 23:49
なんか養分を吸い取るだけ吸い取って後はポイ ってか?
厳しい仕事だね  

  
[ 749640 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/27(Sun) 05:46
必要な時だけ都合よく集まるかよ(゚д゚)バーカ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ