2014/04/29/ (火) | edit |

1fece6c8.jpeg
牛丼チェーン大手「すき家」が人手不足で苦しんでいる。店舗リニューアルのために3月中旬から一時閉店させていた100店以上が、店舗従業員などが集まらず開店できずにいることが、28日までに分かった。


引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1398733646/
ソース:http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20140429-1292701.html

スポンサード リンク


1 名前: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@\(^o^)/:2014/04/29(火) 10:07:26.81 ID:???0.net?PLT(13557)
牛丼チェーン大手「すき家」が人手不足で苦しんでいる。店舗リニューアルのために3月中旬から一時閉店させていた100店以上が、店舗従業員などが集まらず開店できずにいることが、28日までに分かった。

すき家を運営するゼンショー広報部によると、3月中旬から改装のため167店舗を随時閉店。4月下旬までにそれぞれ開店を目指していた。しかし、現在まで開店できたのは数店舗で、百数十店舗が閉店したままだ。担当者は、「5月中に開けられる店舗を調整しているところですが、5月末までに開けられない店舗も出てきそう」と話す。

*+*+ nikkansports +*+*
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20140429-1292701.html

2 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/29(火) 10:08:02.37 ID:NpWUZXOz0.net
かまへんかまへん

3 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/29(火) 10:08:44.60 ID:q5M7sLuUI.net
無くても困らんし

5 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/29(火) 10:08:52.45 ID:0YgVtPnm0.net
すき家は清潔感なすぎ

11 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/29(火) 10:11:15.19 ID:O0Fa3NIV0.net
そういえば近所のすき家も店閉めてたな

14 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/29(火) 10:12:25.13 ID:Cq6HQDlz0.net
もう二度と行かないから開店しなくて結構です。

15 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/29(火) 10:12:28.47 ID:wpgGxheO0.net
給料を公務員並にすれば開店できるよw

16 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/29(火) 10:12:36.40 ID:mqBhmVJk0.net
人を人として扱わない企業なぞなくなってもかまわん

20 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/29(火) 10:13:38.61 ID:y25mgEUz0.net
ここまで悪評が高い会社で今まで働く人がいた事に感謝しろ

39 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/29(火) 10:17:27.17 ID:MiIJHUtWO.net
すき家の乱

43 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/29(火) 10:17:43.59 ID:P64ryqP30.net
まさにm9(^Д^)プギャーだな

25 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/29(火) 10:14:42.66 ID:d/o/tcrP0.net
パワーアップ中!



29 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/29(火) 10:15:28.30 ID:09uTIeDd0.net
人手不足とはおかしいな
生活保護で仕事ない人が200万人もおりますよ

36 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/29(火) 10:16:42.69 ID:h/9s+1nX0.net
でも時給は上げないんでしょ?

変な業界

54 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/29(火) 10:19:50.39 ID:UvU4zt2cO.net
なか卯は何で大丈夫なんだ?

55 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/29(火) 10:20:03.00 ID:9mQuqQwL0.net
パワーアップ改装中だから大丈夫だろ

57 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/29(火) 10:20:23.51 ID:wzUunV3O0.net
こういう企業は早く自然淘汰されたほうがいいんだよ

58 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/29(火) 10:20:41.62 ID:u42LDq5v0.net
ゼンショー終わってるな
従業員を粗末にしていた末路
そもそも飲食店でワンオペは論外

60 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/29(火) 10:21:07.26 ID:NT6vqbxJ0.net
バイトに頼るなボケ

68 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/29(火) 10:22:10.66 ID:xvCkL50M0.net
うちの近所は強盗に入られた店が閉店のままだな

69 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/29(火) 10:22:12.85 ID:WOk6UxPa0.net
新学期になったら学生で溢れかえるはずでした

71 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/29(火) 10:22:40.02 ID:QqLAxSd20.net
だいたい店員一人とか明らかに掃除とか行き届かないだろ

79 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/29(火) 10:24:02.98 ID:64FjEwnn0.net
ブラック企業の次の一手は移民推進だろう

83 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/29(火) 10:24:32.70 ID:IBWaY+a10.net
パワーダウンだと!

86 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/29(火) 10:24:47.05 ID:xVAQkHuJ0.net
いっそセルフにしたらどうか

91 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/29(火) 10:25:31.99 ID:lnCgjDHU0.net
マクドとかも最近人少ないみたいだな。
レジ3台あるのに、お客さん並んでても
1台しか使ってない店が結構ある。

115 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/29(火) 10:29:50.21 ID:kc1fPaqb0.net
あるある家の近所にも。

新規開店なんだけど一向に開店する気配なし。。

119 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/29(火) 10:30:09.43 ID:PYGOYIpi0.net
解決法はイノベーションによる効率化、省力化と
賃金、待遇の改善しかない

124 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/29(火) 10:30:36.17 ID:bV91z1PQ0.net
BLjRVw1.jpg

145 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/29(火) 10:33:58.54 ID:z/dYZ+BV0.net
>>124
これは客より店員に同情するわ

135 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/29(火) 10:32:27.46 ID:6mlvX1jE0.net
利益優先ばかりしてきた結果だ仕方がない

136 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/29(火) 10:32:40.72 ID:hf8R8iSY0.net
吉野家の勝利だな

164 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/29(火) 10:36:52.17 ID:shlRApkx0.net
吉野家と松屋で十分

175 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/29(火) 10:38:52.94 ID:7pXerYcO0.net
残ってるバイトも早く逃げろよ

192 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/29(火) 10:42:19.56 ID:BVVR3gT+0.net
バイトも使い捨て

196 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/29(火) 10:42:53.70 ID:HXBO+cvo0.net
カウンターだけで十分なのにファミリー層を狙うために
テーブル席を設置したのはいいが
その分新規オープンの際に広いスペースが要求されるようになった
で、期待のファミリー層とやらは大して金を使わないくせに
2時間ぐらい当然のように居座る
結局目論見はハズレて単に銭を使わず食べても
帰らない客のスペースになっただけ

こんな店舗にグループ客のスペースを作ること自体がおかしい
駅前だろうが郊外だろうがカウンターのみで回転を上げればいいんだよ
待遇面の問題も大きいがこn会社はどこかピントが外れてるんだよな

201 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/29(火) 10:43:27.31 ID:Ux2dgaWq0.net
パックにしたの売り出せばいいじゃん。
レンジでチンすればいい状態を工場で作って
店の店員は温めるだけで済むようにする。

220 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/29(火) 10:48:24.00 ID:fIE9QuFI0.net
>>201
それコンビニや

213 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/29(火) 10:46:57.55 ID:nkbZoFAp0.net
家の近所も
パワーアップ工事中です

222 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/29(火) 10:48:41.73 ID:0JPL6xRd0.net
ツケが回っただけ

229 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/29(火) 10:50:09.58 ID:FXTO4189I.net
パワーアップ閉店^o^

259 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/29(火) 10:53:49.02 ID:QrHXKmcZ0.net
時給を上げればいいだけだろ
時給1500円にすれば、バイトが殺到するだろ

266 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/29(火) 10:55:01.63 ID:dN/OQyD90.net
>>259
10時間くらいサビ残させられそう

277 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/29(火) 10:56:03.18 ID:F11zNWlW0.net
>>259
請負契約になるから、難癖つけて時給換算で300円くらいになったりして

287 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/29(火) 10:57:33.26 ID:Nmxy/7AI0.net
>>259
時給1500円の賃金で8時間労働で入った筈が・・・

人が居ないので連続16時間働かさせる・・・8時間分の賃金で
実質時給750円

281 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/29(火) 10:56:14.41 ID:QrHXKmcZ0.net
景気がよくなれば、こうやってブラック企業は自然に淘汰されていくんだよ

284 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/29(火) 10:57:10.13 ID:UdVXe1xwO.net
ゼンショーなのに完敗とはこれいかに


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 752250 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/29(Tue) 13:02
近所のすき家がまさにこれやな。開店の気配なんて一切ない  

  
[ 752251 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/29(Tue) 13:05
ゼンショーの努力不足

自己責任だろ甘えるな

代わりの企業は幾らでもある  

  
[ 752262 ] 名前: あ  2014/04/29(Tue) 13:14
フフフ。
板挟みの現場の管理者が労働者
(アルバイト)に強くでれなく
なったからなあ。
本社のいいなり、かつバイトには
無理をさせなければならない。
だから業務中の携帯電話使用や
服装の乱れ等々に対する指導放棄で
ついにこうなった。

次は下っ端のノンキャリア社員が
本社に対してどう動くのかな?
ワクワクさん  

  
[ 752265 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/29(Tue) 13:16
他のブラック企業は明日は我が身だと思っておけよ
日本にゃ勤労の義務はあってもわざわざお前らんとこで働く義務はないんだからな  

  
[ 752269 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/29(Tue) 13:18
上層部の責任はどうするのかね?  

  
[ 752271 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/29(Tue) 13:19
日本語が通じない店員がすげぇ増える予感w  

  
[ 752272 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/04/29(Tue) 13:19
バイト・パート・社員=友人や家族が顧客になる
って発想が無いんだから潰れて当然。

友人や家族が酷い目に合わされてる店に、誰が食べに行くのか? と、、、、
  

  
[ 752275 ] 名前: あ  2014/04/29(Tue) 13:22
時給上げれば解決。
中卒でも分かるだろ  

  
[ 752278 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/29(Tue) 13:22
試しにカウンターのみで8時から22時営業にして、1200~1500円の時給で勤務時間厳守とかやればいいのに。末端に無理させてばっかだとそりゃ駄目になるよ  

  
[ 752281 ] 名前: 二だえっ  2014/04/29(Tue) 13:25
もう誰もやらないだろ
もう誰も行かないだろ  

  
[ 752284 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/29(Tue) 13:26
外国人労働者はやめてな、そこまでして
安い牛丼くいたくねーから  

  
[ 752285 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/29(Tue) 13:27
ブラックの情報隅々まで広がってしまったから、もの凄い改善しないと
バイト募集集まらないだろ。中学生までブラックだと知ってるくらいだし。
たぶん自給を他の同業他社の1.5倍にしてやっとバイト集まると思う。
バイトごときでリスクとる人はいないだろうしな。  

  
[ 752286 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/29(Tue) 13:28
この業態がそろそろ終了だな  

  
[ 752287 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/29(Tue) 13:28
どうせ新しいバイトもバックレるよ  

  
[ 752290 ] 名前: 名無し  2014/04/29(Tue) 13:29
そもそも内装も外装も改修工事をやってる様子すら見えないのだが
  

  
[ 752292 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/29(Tue) 13:35
安倍総理の推進する、移民ではない外国人労働者に期待。  

  
[ 752293 ] 名前: 名無しさん  2014/04/29(Tue) 13:35
ここ、むしろ外国人アルバイトが集まらないから営業できないのでは?  

  
[ 752294 ] 名前: 名無しさん  2014/04/29(Tue) 13:37
100店舗を早く取り壊せ、ずっと放置なんてできるのか?  

  
[ 752295 ] 名前: 名無しさん  2014/04/29(Tue) 13:38
不景気につけ込んだブラック企業が淘汰されると景気回復が実感できるな  

  
[ 752300 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/04/29(Tue) 13:44
あれでもワタミはうまく信者及び奴隷を管理できている方なんだなと思いました(KONAMI)  

  
[ 752301 ] 名前:             2014/04/29(Tue) 13:45
ブラック企業の末路か。  

  
[ 752303 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/04/29(Tue) 13:45
すき家「なんでバイトこないんだよ!深夜は一人でいいのに!」  

  
[ 752304 ] 名前: 名無しさん  2014/04/29(Tue) 13:46
客層とアルバイト層が近いため、「自分ももしかしたらここでバイトすることになるかも」と思うと、食べる気無くす店  

  
[ 752306 ] 名前: お  2014/04/29(Tue) 13:48
もう外国人に教える人さえいないんじゃないの。  

  
[ 752307 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/04/29(Tue) 13:51
外国人従業員に頼りだしたら、一気にチカラめし化すると思う  

  
[ 752310 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/29(Tue) 13:52
委託契約だと言われても困るよね
  

  
[ 752313 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/04/29(Tue) 13:55
人手不足には効率化と待遇改善。  

  
[ 752320 ] 名前: 名無し++  2014/04/29(Tue) 14:03
円高で儲けてた企業が軒並み倒れ始めてワロタ  

  
[ 752323 ] 名前: 名無しZさん  2014/04/29(Tue) 14:05
店員使いつぶしたばちがあたった
因果応報  

  
[ 752325 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/29(Tue) 14:06
潰れろ潰れろ深夜のワンオペさせるとこなんて  

  
[ 752327 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/29(Tue) 14:06
夕方と深夜よく通る道にあるすき家
夕方にはいつもちゃんと営業してるくせに、深夜になる毎日何かしらの理由をつけて張り紙してあって閉店してるわ
機器故障の為とか、清掃の為、都合により、毎日のように理由が変わってるからちょっとおもしろい  

  
[ 752331 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/29(Tue) 14:15
なか卯のほうがすき  

  
[ 752334 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/29(Tue) 14:18
なか卯もゼンショーグループなんだけどな。  

  
[ 752335 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/29(Tue) 14:21
つまりこの勢いでなか卯もパワーアップ工事に追い込めばいいのか  

  
[ 752336 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/29(Tue) 14:22
飲食はブラックだけど、その中でも特に・・・だからな。  

  
[ 752337 ] 名前: 名無し  2014/04/29(Tue) 14:22
すべての企業経営者の収入を大幅に減らして
それを他に回せば上手くいくんじゃないの  

  
[ 752338 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/04/29(Tue) 14:24
移民誘導の印象操作。  

  
[ 752339 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/29(Tue) 14:24
これだけ長い間パワーアップ改装して、改装終了後には一体どれだけパワーアップしてるんでしょうかw  

  
[ 752341 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/29(Tue) 14:26
解決策をマジレスすると
本社の奴らが現場で働けばいい
バイトも高給にすれば人手も潤い1人あたりの作業量も減る
そうすりゃ本社の奴らはまた本社に戻れる
人を使うのと使い捨てるのとでは全然違う  

  
[ 752343 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/29(Tue) 14:27
吉野家は嫌なら食うなって言うし、すき家はこの有様だし、松屋は近所にないから近場の定食屋いくようになったよ

マクドナルド?行く気もしない  

  
[ 752348 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/04/29(Tue) 14:35
最初からバイトが入らないから店閉めてる時のカッコつけだろ
パワーアップした結果コンビニになりそう  

  
[ 752352 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/29(Tue) 14:38
※752327
つか、マックもそうだけど、24時間に拘る理由が分かんないわ
店員の体調なんぞ一切気にしないとしても、コストの面だけで経営判断できそうなもんだが  

  
[ 752356 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/29(Tue) 14:42
パワーアップ工事中の店舗が解体始めた件  

  
[ 752357 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/29(Tue) 14:43
他国籍労働者の低賃金労働にシフトせずに社員(バイト含む)に投資しろ
こういうふざけた企業はどんどん淘汰されるべきだ
人は仕事の為に生きるんじゃない自分の為に仕事をするべきだ  

  
[ 752369 ] 名前: 名無し  2014/04/29(Tue) 15:01
すき屋ってブラックなんでしょ?
それが周知されてきたっていう事だね。  

  
[ 752370 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/29(Tue) 15:04
すき家のレタスは韓国産と知ってからサラダ注文してない  

  
[ 752378 ] 名前: あしか  2014/04/29(Tue) 15:11
人の幸せまで銭勘定する様な会社を、日本人は容認しないって事だよ。
ブラック企業は法の網をぬって日本人の幸せまで切り売りしてんだよ。
そんな会社を日本人が容認するかって事。
日本人が日本人を、日本社会を守るつもりであるなら、こんな会社は商売など出来ない。
徹底的に日本の社会から排除し、日本人を守らねばならないよ。
自分が他を労る社会が日本の社会だと思うぞ。
働いてはいけない、利用してはいけない。
こんな会社を根絶すれば、日本は必ず良くなるよ。
みんなが関心を持てばもっと日本は良くなる。  

  
[ 752379 ] 名前: 名無しさん  2014/04/29(Tue) 15:11
「すき家のレタスは韓国産」
これマジ?「キャベツが韓国産」以外にも?  

  
[ 752383 ] 名前:       2014/04/29(Tue) 15:16
人件費をケチったビジネスモデルなんてこんなもの。景気が変動していき、少なくとも数年前よりは印象がよい。

こういうとき、貧乏人相手の戦略で羽振りの良かった企業は淘汰されます。どの時代でも、どこの国でもあった経済の基本的な現象で、経済の本でも読んでいればわかるようなこと。

バブルがはじけて、どうしようもなくなってから、少し持ち直した時に倒産とかが凄く多かったのも同じ現象。上がっている経済についていけなくなってるんだよ。資金力も運営ノウハウも人材管理も、経済が悪いときにしか通用しないいわばマイナスの価値で運営されていた会社。

今回は人間をこき使うこともプラスされてんだからより顕著だろな。  

  
[ 752389 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/29(Tue) 15:19
もう松屋の消去法勝利じゃん…  

  
[ 752391 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/29(Tue) 15:23
>> 752379
家の近くのすき家には店内のレジ裏にある掲示板でレタス韓国産と書いてあった  

  
[ 752397 ] 名前: 名無しさん  2014/04/29(Tue) 15:35
※752391
なるほど。情報ありがとうございます。
バイトの境遇が不憫で、もうすき家には行かなくなりました。
食べ終わった後のテーブルの上の回収できない食器を何度見たことか。
  

  
[ 752399 ] 名前: 名無しさん  2014/04/29(Tue) 15:39
松屋は松屋で米が中国産になって味がしない。
食欲失くして松屋も論外。
残るは、吉野家となか卯くらい。  

  
[ 752406 ] 名前: くそ  2014/04/29(Tue) 15:51
ゼンショーワタミユニクロは酷い
人を人として扱わない企業潰れろ  

  
[ 752408 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/04/29(Tue) 15:53
最低賃金1500円を目指して、5月は、みんなでスト頑張れよ。  

  
[ 752413 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/29(Tue) 15:56
あの値段でまともなモノが出来ると思う方がどうかしてる。と思うのだが…
  

  
[ 752414 ] 名前:         2014/04/29(Tue) 15:58
すき家というビジネスモデルという机上の空論の終わりの始まりだな  

  
[ 752438 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/29(Tue) 16:33
賃金上がりつつあるからね
こんな所で働く必要ない  

  
[ 752444 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/29(Tue) 16:40
バイトがブラックにすがらなくても良くなってる辺り、
やっぱり景気は良くなってるんだな。

単純にブラックとして名が売れすぎちゃったこともあるんだろうけど。  

  
[ 752446 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/29(Tue) 16:41
休業中の店舗の家賃とか、わずかではあるが光熱費とか、
経費はかかっていると思う。それでも100店舗以上維持
できるとは、まだまだ体力があるんやな。  

  
[ 752455 ] 名前: 名無し  2014/04/29(Tue) 16:55
移民を入れても、こらえ性のない外人一人に店を任せられない。
結局はバイト増やさなきゃダメだろ。  

  
[ 752457 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/29(Tue) 16:56
究極進化してコンビニに(^o^)  

  
[ 752460 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/29(Tue) 17:01
24時間営業だった、すき家が22時閉店になった理由はこれか
ざまーないわ  

  
[ 752475 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/29(Tue) 17:10
はなの舞 二度と行かんわ
こんなバ&カが店長やってる店だと
ブ菌だらけのゴ&ミが出てきそう。
俺はまだ死にたくない  

  
[ 752531 ] 名前: 名無しさん  2014/04/29(Tue) 17:57
はなの舞はチムニーグループで、
すき家やなか卯のゼンショーグループとは別です。

チムニーはイオンから抜けたのですが、ヤマヤを通して買収されてしまいました。
なので、チムニーはイオン系列。  

  
[ 752598 ] 名前: カルトは百害あって一利なし  2014/04/29(Tue) 18:43
そうかそうか ざまあw  

  
[ 752626 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/29(Tue) 19:12
冷凍食品のすき屋の牛丼を去年食べたけど酷かったな。
不味いとかというより気持ち悪くなる。
その後に口直しで食べたレトルトカレーが美味くて泣きそうになった位。  

  
[ 752630 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/29(Tue) 19:17
安い分のしわ寄せが労働者にいくのだから
人が集まらなくなるのも当然の流れかな  

  
[ 752657 ] 名前: 名無しさん  2014/04/29(Tue) 19:50
現在営業中の所で働いてる哀れなバイトくん共のとっととやめてしまえ。  

  
[ 752662 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/04/29(Tue) 19:58
中国人か韓国人雇えばいいじゃん。
絶対行かないけど。  

  
[ 752666 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/29(Tue) 20:04
4月なのに新アルバイトこないってすごいな。
大学、高校入学で「よーし稼いで遊ぶぞ~」ってなるはずなのにまったく来ないの?  

  
[ 752693 ] 名前: せいふ  2014/04/29(Tue) 20:33
ブラック会社はつぶれろ  

  
[ 752700 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/29(Tue) 20:40
次はワタミが潰れて
ブラックがどんどん潰れて少しはましな社会になるといいね
  

  
[ 752728 ] 名前: 名無しさん  2014/04/29(Tue) 21:07
すき家は中国人もバイトで雇ってるよ。
新学期で留学生も一斉に辞めたかもね。
それで悪い情報は数日で都内に住む中国人全員に届くから、
誰もアルバイトに行かないかもね。  

  
[ 752757 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/29(Tue) 21:38
すき家、嫌いや!  

  
[ 752826 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/29(Tue) 22:37
生活保護受給者を率先して雇い入れて、社会貢献すればいいんじゃないかな
  

  
[ 752845 ] 名前: onmyeyes  2014/04/29(Tue) 22:53 ゼンショーへ

全勝するな!
善処~しろ!

  

  
[ 752876 ] 名前: Kudo  2014/04/29(Tue) 23:35
再開できない店舗はそのまま閉鎖して残りに資源集中するしか無いわぁ。
従業員を人間扱いしてないのが知れ渡ってるからねぇ。
このままだと現在就業してる連中も辞めてくよ。  

  
[ 752902 ] 名前: 名無しさん  2014/04/30(Wed) 00:10

食券にすれば食い逃げ防げてレジ要員いらなくなるのに何でしないんだろう?

  

  
[ 753156 ] 名前: 名無し  2014/04/30(Wed) 08:29
日本のすき家の話と韓国の韓国の観光船事故はつながる。非正規に船や店を任せたらアカンということだろ。これが日本の竹中平蔵一派が目指しているグローバル化や規制緩和社会だよ。責任が取れないような奴に責任取らせて行く社会。問題が発生したらトカゲの尻尾きりで責任のがれする企業。それを擁護して海外投資家にリスクの無い優良な企業と売り込む気なんだぜ。既にアメリカがやっている手法で韓国がコピーして日本も右に倣えと経団連や経産省などが推奨している経済モデルの正体。  

  
[ 753197 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/04/30(Wed) 09:32
新装閉店か  

  
[ 756314 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/02(Fri) 23:11
※752826
ハロワにはちゃんと求人出してる。
でも誰も応募しない。ただそれだけ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ