2014/05/03/ (土) | edit |

多くの企業で入社式が行われ、期待と不安を抱いた新入社員がそれぞれの職場に配置されるこの季節。だが、中には早くも会社を辞めてしまう新人もいる。そうした早期離職者に対して、大手企業の採用担当者が仕事についての心構えを諭した内容が、ネットで大きな反響を呼んでいる。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1399029375/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140502-00000513-san-bus_all
スポンサード リンク
1 名前: ダブルニードロップ(dion軍)@\(^o^)/:2014/05/02(金) 20:16:15.85 ID:Ejp4Tx/v0.net?PLT(14000) ポイント特典
多くの企業で入社式が行われ、期待と不安を抱いた新入社員がそれぞれの職場に配置されるこの季節。だが、中には早くも会社を辞めてしまう新人もいる。そうした早期離職者に対して、大手企業の採用担当者が仕事についての心構えを諭した内容が、ネットで大きな反響を呼んでいる。
話題になったのは、家電量販店のヨドバシカメラの採用担当者が4月中旬、就職情報サイト「リクナビ」の人事ブログに投稿した「新入社員が退職した。」と題する記事だ。
それによると、入社10日にして「販売はアルバイトの延長のような仕事。ずっと続けていく気にならないし、自分に向かない」と退職を決め、公務員を目指すという新入社員に対し、採用担当者はこの若者が大好きだというゲームを引き合いに、働くことの意義を説いた。
「(ゲームでも)楽しさを理解するには練習と経験が必要だよな。ちょっとやってみただけで『つまらない』とか『自分には向いていない』っていうのは、早すぎるよな」
その上で、「社会人の時間は長い。22歳で入社して、定年は60歳。約40年もの年月だ。つまり社会人にとって入社後の10年は、大学で言えば1年生に相当する」と、「楽しさにたどり着く前に職を変えてしまうから、幸せになれない」として短期間での離職を繰り返さないよう戒めた。面談を終え、新入社員の退職意思こそ変わらなかったものの、その表情は「それまでと違って後ろ向きな逃避ではない、前を向いて一歩踏み出そうとする者の顔をしていた」と、この採用担当者は結ぶ。その中には、「『昔の昭和の人』には相当好感を持って受け入れられる文章だろうが、今の若者にはどうかな?」(はてなブックマーク)と世代差を指摘する声もあった。たしかに、「最初の10年は大学でいえば1年生」という議論の有効性は、同じ会社に定年まで勤め続けられることを当然の前提としている。
厚生労働省の調査によると、平成22年3月大卒者の3年目離職率(25年3月末時点)は31・0%に達し、前年度より2・2ポイント増加した。理由として、規模が小さな企業や離職率の高い業種への就職者割合が上昇したことを指摘。同省は「若者の職場への定着は職業経験の蓄積のために重要」として、就業後の職場定着支援に取り組んでいくとしている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140502-00000513-san-bus_all
4 名前: ドラゴンスリーパー(群馬県)@\(^o^)/:2014/05/02(金) 20:19:18.59 ID:HVBkbNbf0.net
本人が嫌だってんなら仕方ない
6 名前: バズソーキック(京都府)@\(^o^)/:2014/05/02(金) 20:20:48.84 ID:rJ7gJiMv0.net
何言ってんだこのオッサン
10 名前: フルネルソンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/:2014/05/02(金) 20:21:37.13 ID:oG3mIxhB0.net
これをリクナビが言うから社蓄の量産にしか見えない
16 名前: パロスペシャル(西日本)@\(^o^)/:2014/05/02(金) 20:23:40.91 ID:S5z4aVKS0.net
もう、創作ネタはいいから、
17 名前: ダイビングエルボードロップ(WiMAX)@\(^o^)/:2014/05/02(金) 20:24:34.00 ID:iK7oC6Wn0.net
まあこのさき40年同じ会社に勤められることないから
18 名前: スパイダージャーマン(禿)@\(^o^)/:2014/05/02(金) 20:25:14.03 ID:Z2oHIRZZi.net
ゲームってどんなものを想定して言ってるんだろう
22 名前: トラースキック(宮城県)@\(^o^)/:2014/05/02(金) 20:25:49.99 ID:o8kUt95L0.net
一生、洗濯機売り場とかヤダよな
30 名前: カーフブランディング(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/05/02(金) 20:29:01.28 ID:AwrEXeP/0.net
どこが感動なの、例えが無茶苦茶なんだけど
31 名前: パロスペシャル(西日本)@\(^o^)/:2014/05/02(金) 20:29:31.76 ID:S5z4aVKS0.net
ヨドで製品の説明を聞いてヤマダで買う
38 名前: レッドインク(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/05/02(金) 20:32:51.03 ID:/O0jjc3p0.net
そして社畜の完成ですwwwwwwwwww
39 名前: ファイナルカット(埼玉県)@\(^o^)/:2014/05/02(金) 20:33:17.15 ID:opkD4S2J0.net
ニートでよかった
44 名前: チキンウィングフェースロック(大阪府)@\(^o^)/:2014/05/02(金) 20:35:33.73 ID:gkmj92IX0.net
入社10日で退職してくれるなんて
試用期間にも満たないから
会社側からしたらラッキーだろ
試用期間にも満たないから
会社側からしたらラッキーだろ
45 名前: ストレッチプラム(茨城県)@\(^o^)/:2014/05/02(金) 20:35:55.55 ID:JnCfeAmK0.net
新卒で10日で辞めるような奴が公務員に受かるわけないだろ。
まさか点数さえ取れれば自動的に受かるとか思ってるんじゃなかろうな。
それこそバブルの頃とはわけが違うんだぜ?
まさか点数さえ取れれば自動的に受かるとか思ってるんじゃなかろうな。
それこそバブルの頃とはわけが違うんだぜ?
46 名前: ダイビングエルボードロップ(岐阜県)@\(^o^)/:2014/05/02(金) 20:36:00.59 ID:NNkp5m1q0.net
最初から公務員志望とか夢も希望も無いんだな
50 名前: カーフブランディング(禿)@\(^o^)/:2014/05/02(金) 20:38:56.30 ID:hDDLVnYL0.net
重苦しい説教から解放された笑顔なだけ
あと怒られなかった安堵
あと怒られなかった安堵
52 名前: 32文ロケット砲(神奈川県)@\(^o^)/:2014/05/02(金) 20:39:44.92 ID:BzidP0Md0.net
楽しいだけの仕事なんかどこにもねーよ
58 名前: セントーン(WiMAX)@\(^o^)/:2014/05/02(金) 20:41:29.33 ID:kgSRoevK0.net
おっさんだけど、このオッサンの例えおかしいだろ
64 名前: メンマ(東京都)@\(^o^)/:2014/05/02(金) 20:43:30.43 ID:/xBz9ElK0.net
まあ、辞めてからの次についてのアドバイスなんだから、いいと思うよ
68 名前: エメラルドフロウジョン(芋)@\(^o^)/:2014/05/02(金) 20:45:58.68 ID:xeDs8EwJ0.net
感動箇所が全くわからんのですが
94 名前: サソリ固め(神奈川県)@\(^o^)/:2014/05/02(金) 20:58:54.06 ID:0v7fuJtZ0.net
今ではすっかり立派なゲーマーになりました
96 名前: サッカーボールキック(千葉県)@\(^o^)/:2014/05/02(金) 20:59:52.52 ID:kQqyBpfO0.net
おいちゃんは勤続25年だけど、毎日やめたいお・・・52歳
164 名前: ランサルセ(東日本)@\(^o^)/:2014/05/02(金) 22:47:05.67 ID:rW4IyhB5O.net
100 名前: ストレッチプラム(西日本)@\(^o^)/:2014/05/02(金) 21:04:02.06 ID:gu+Hp0cEO.net
仕事の面白さを感じるのに10年もかかるわけない。
新人には新人時代の仕事の面白さがあると思う。
ただ、仕事の面白さと仕事の辛さは表裏一体。
新人には新人時代の仕事の面白さがあると思う。
ただ、仕事の面白さと仕事の辛さは表裏一体。
102 名前: ニールキック(大阪府)@\(^o^)/:2014/05/02(金) 21:04:39.70 ID:PENj/yGx0.net
好きなゲームがたけしの挑戦状だったりして
105 名前: パイルドライバー(catv?)@\(^o^)/:2014/05/02(金) 21:10:49.03 ID:okbsHOPH0.net
家電販売は大変だよ。今売れないし、クレーマーの巣窟と化してる。
10年以上、この業界にいるからわかる。
まぁ、身につくのは家電の知識と、世渡りの立ち回りかな。
10年以上、この業界にいるからわかる。
まぁ、身につくのは家電の知識と、世渡りの立ち回りかな。
117 名前: ファイヤーボールスプラッシュ(WiMAX)@\(^o^)/:2014/05/02(金) 21:25:05.59 ID:pqpR+sxn0.net
うちの人事はすぐ辞めたやつに舐めんなよって言ってたわ
129 名前: トラースキック(神奈川県)@\(^o^)/:2014/05/02(金) 21:37:53.52 ID:5Cjxb1GT0.net
就職する前に自分のやる仕事が何か理解してなかったのかな
141 名前: サソリ固め(神奈川県)@\(^o^)/:2014/05/02(金) 22:06:51.53 ID:Ft8sBaCY0.net
公務員とヨドバシを天秤にかけるセンスが良く分からん
145 名前: セントーン(catv?)@\(^o^)/:2014/05/02(金) 22:13:30.02 ID:tvasVNQY0.net
3年目になって
最初の10日で辞めた奴が正解だったと
後悔する奴とどっちが優秀かね
そういう挫折も人生の糧になるのかもしれないけど
最初の10日で辞めた奴が正解だったと
後悔する奴とどっちが優秀かね
そういう挫折も人生の糧になるのかもしれないけど
150 名前: トペ スイシーダ(茸)@\(^o^)/:2014/05/02(金) 22:23:35.65 ID:fPUHAviL0.net
研修医一年目、早くもやめたい
忙しい上に月単位で人間関係含む
環境が変わってストレスがマッハだわ・・・
忙しい上に月単位で人間関係含む
環境が変わってストレスがマッハだわ・・・
211 名前: フルネルソンスープレックス(群馬県)@\(^o^)/:2014/05/03(土) 01:09:01.51 ID:hqagdugA0.net
公務員になろうとするなら、即断で正解でしょう?
業種が違い過ぎるよね。
業種が違い過ぎるよね。
214 名前: セントーン(関東・甲信越)@\(^o^)/:2014/05/03(土) 01:13:56.78 ID:l0eESUC/O.net
つまりゲームの面白さを覚えたころに、この採用担当者が
したり顔でこの程度の話ししかできない会社なんだと理解
したんだな
したり顔でこの程度の話ししかできない会社なんだと理解
したんだな
215 名前: ダブルニードロップ(家)@\(^o^)/:2014/05/03(土) 01:17:06.43 ID:tJFAPbnh0.net
クソゲーをやり続ける対価として給料が見合わないんだろう
リアルのクソゲーはつまらないだけでなくて
精神的ダメージを与えてくるからね
リアルのクソゲーはつまらないだけでなくて
精神的ダメージを与えてくるからね
218 名前: 目潰し(家)@\(^o^)/:2014/05/03(土) 01:35:04.53 ID:R+1WnbUH0.net
結局辞めてる時点で感動でも何でもない
ただ辞められたら困るおっさんの声が届かなかっただけ
ただ辞められたら困るおっさんの声が届かなかっただけ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- マルハンが計画する大阪の韓流テーマパーク、日韓関係悪化で見直し
- 憲法9条-母の願いに賛同の輪…平和賞候補にエントリー 「戦争しない日本かっこいい」
- 【群発地震】岐阜・飛騨地方で震度3の地震が相次ぐ 気象台「火山活動と関係なし」
- 「理想の上司は武田信玄」 名古屋で新入社員調査
- 【辞意】入社10日で退職申し出のゆとりに昭和のおっさん人事が諭した感動秘話がネットで大反響へ
- 【逆ギレワロタw】脱原発集会、通算100回目達成「100回もやらせるな」
- 佐賀県 「高校の授業でタブレットを導入する」→トラブルが続出 50分の授業時間でダウンロードに8時間
- 【東京新聞】花見好きは日韓共通。「花が好きな人に悪い人はいない」と言う寛容さを両国関係に望みたい
- 【STAP問題】小保方氏側、理研に質問書提出 改ざんの定義ただす
内容はどうであれ、辞めていった新人舐めてるよな
こいつが書いてあるとおりだとしたら、使えないくズだわ
採用した会社に迷惑かけてるしな
(細かい事情はしらん)
こいつが書いてあるとおりだとしたら、使えないくズだわ
採用した会社に迷惑かけてるしな
(細かい事情はしらん)
そもそも、その新人は何故就活の際、量販店を受けたんだ?どんな仕事の内容か理解していなかったの?あふぉなの?それで、公務員が良いとか、ゆとり過ぎるだろ。
ゲームに例えたのもワケわからんが、、、
ゲームに例えたのもワケわからんが、、、
感動はしないが、別におかしくもない。
おっさんの話を否定している奴はニートだろ
おっさんの話を否定している奴はニートだろ
バリバリ昭和の人間だが感動ポイントが無くてワロタ!
何も全員を納得させる必要はない訳だしな。
これだと本人さえ説得できればいい理屈だ。説得出来てよかったじゃないか。
これだと本人さえ説得できればいい理屈だ。説得出来てよかったじゃないか。
なんや、このまとめ・・・
10日でやめるってことはサビ残とかさせてたんじゃないの?
おっさんの話は終身雇用が大前提だわな
同じ会社に40年勤め上げるからこそ、最初の10年に意味がある。
それに入社3か月ぐらいは試用期間だろうから、合わないと思ったら辞めるのは労使双方に良いことだと思う
まあ事前に合う合わないぐらいはわかるだろとは思うが、実際に働いてみてわかることってあるからなあ
同じ会社に40年勤め上げるからこそ、最初の10年に意味がある。
それに入社3か月ぐらいは試用期間だろうから、合わないと思ったら辞めるのは労使双方に良いことだと思う
まあ事前に合う合わないぐらいはわかるだろとは思うが、実際に働いてみてわかることってあるからなあ
合わんと思ったら即売って懐の痛みを軽減するのが常道
そんなに公務員なんかになりたいもんかねえ?
退屈だぞ
退屈だぞ
希望する配属先じゃなくて気に入らなかっただけだろ
実に老害らしい持論。
お前のような老害と違って企業選べる立場なんだよ。
お前のような老害と違って企業選べる立場なんだよ。
なんか日本も「俺は悪くない」が増えたなあ
ザ・老害。
悪い意味で昔ながらの、精神論で乗り切れ的な悪論だな。
あ、あとゲームね。
私はそもそも、改造コード・MOD・トレイナー系が出回ってから買うのでww
スタンドアロンのゲームなら、無駄なレベル上げ、資金調達作業なんて省略よ。
悪い意味で昔ながらの、精神論で乗り切れ的な悪論だな。
あ、あとゲームね。
私はそもそも、改造コード・MOD・トレイナー系が出回ってから買うのでww
スタンドアロンのゲームなら、無駄なレベル上げ、資金調達作業なんて省略よ。
どうでもいいまとめだな。
ヨドバシ「社員」は定年まで全員もつのか?
平均在籍年数短い気がするのは店舗の非正規労働者のせいか?
ヨドバシ「社員」は定年まで全員もつのか?
平均在籍年数短い気がするのは店舗の非正規労働者のせいか?
10日で辞めるようなやつが公務員になれるとは思えん
どうせ再就職もできないだろうし、そのうちニートやフリーターになって「社会が悪い」だの「ニートが正解」だの頭悪いこと叫ぶだけの惨めな人間になるんじゃないの
どうせ再就職もできないだろうし、そのうちニートやフリーターになって「社会が悪い」だの「ニートが正解」だの頭悪いこと叫ぶだけの惨めな人間になるんじゃないの
あわないところは本当にあわないだろ
上司にスパナで二回殴られてあまりの急な痛みにキレて韓国背負いって言われる変形背負い食らわして新卒なのに入社して5日で辞めたわ
GWを満喫してるw
公務員目指して勉強するしかなくなったわ
上司にスパナで二回殴られてあまりの急な痛みにキレて韓国背負いって言われる変形背負い食らわして新卒なのに入社して5日で辞めたわ
GWを満喫してるw
公務員目指して勉強するしかなくなったわ
ぶっちゃけ「辛抱」するしか解決法はないわけで。社会人はみんな「辛抱、辛抱また辛抱」
辛抱出来ない奴は使えない
なんで自分の為に周りが合わせてくれるの?
そんな価値がお前にあるかって話よ
辛抱出来ない奴は使えない
なんで自分の為に周りが合わせてくれるの?
そんな価値がお前にあるかって話よ
『逃げちゃダメだ!逃げちゃダメだ!逃げちゃダメだ!』って思うよ。
3年間で経営・管理のスキルを磨く!とか目標決めて、達成したら次の道を選択する位の考えで仕事に取り組むのと、ただ社畜として言われた事をやってるだけとでは、3年後に選択できる道がより多くなるよ。それは一般企業だろうが自営業だろうが、公務員だろうが何ら変わらない。
定年まで同じ会社に居るような人は、現代では能力が無い人なんだなぁって思う。
3年間で経営・管理のスキルを磨く!とか目標決めて、達成したら次の道を選択する位の考えで仕事に取り組むのと、ただ社畜として言われた事をやってるだけとでは、3年後に選択できる道がより多くなるよ。それは一般企業だろうが自営業だろうが、公務員だろうが何ら変わらない。
定年まで同じ会社に居るような人は、現代では能力が無い人なんだなぁって思う。
社蓄社蓄って言ってるやつはどうせ家畜なんだろ?
しかし10年あれば人一人壊れるには充分な時間だからなあ、精神的にも肉体的にも。
はじめの職場は給与良かったけど、どんどんアルコールの量が増えていって数年後に
じさつしてる自分の姿が想像できたんだやめた、というより逃げた。
次の職場はもろブラックで酷い扱いだったが事故をきっかけに会社の法令違反を
追求して労規に出るって騒いだら。めんどくさい奴扱いになったがましな待遇になった。
まだそこにいる。
はじめの職場は給与良かったけど、どんどんアルコールの量が増えていって数年後に
じさつしてる自分の姿が想像できたんだやめた、というより逃げた。
次の職場はもろブラックで酷い扱いだったが事故をきっかけに会社の法令違反を
追求して労規に出るって騒いだら。めんどくさい奴扱いになったがましな待遇になった。
まだそこにいる。
3年でスキルねぇ・・・スキルなんぞ努力さえすれば誰でも身につくので実は大した差にならない。
仕事をある程度続けて得られる一番の財産は人脈。人脈を築くには努力に加えて運と時間も必要になる。次の仕事に移るときに円満退職しなければならないのもそれが理由。
そこに気付くのは10~20年後ぐらいだろうが。
仕事をある程度続けて得られる一番の財産は人脈。人脈を築くには努力に加えて運と時間も必要になる。次の仕事に移るときに円満退職しなければならないのもそれが理由。
そこに気付くのは10~20年後ぐらいだろうが。
一回離職すると、次からの仕事も何回もすぐやめる人が、経験上殆どなので、この人達の履歴書の枠は足りるのかといつも思う。
でも、そのうち自分に向いた仕事が見つかるといいなと思う。
起業するのもありだしね。
今の新人はしかられ慣れてないのも、会社側は採用する時の判断で理解しないと無駄な時間と労力がかかるよ。
でも、そのうち自分に向いた仕事が見つかるといいなと思う。
起業するのもありだしね。
今の新人はしかられ慣れてないのも、会社側は採用する時の判断で理解しないと無駄な時間と労力がかかるよ。
辞めたくなると大きいものローンで買って退路を断つ先輩がいたわw
今でも頑張ってるのかな
今でも頑張ってるのかな
ク ソ ゲーの〇〇は特典だけもらってすぐ売り払った
※756629
超絶ブラックとかで無い限り10日で仕事辞めるような奴は
・人格/コミュ力に問題がある
・企業調査せず就職する計画性の無い人間
・ストレスに極端に弱い
というよう印象を持たれますので再就職はかなり厳しいのでは?
超絶ブラックとかで無い限り10日で仕事辞めるような奴は
・人格/コミュ力に問題がある
・企業調査せず就職する計画性の無い人間
・ストレスに極端に弱い
というよう印象を持たれますので再就職はかなり厳しいのでは?
昔、某家電量販店に応援で行ったことがあるが
朝礼が全くのチンピラの集会だった。
あれにあわん奴は多いだろうな、、、
朝礼が全くのチンピラの集会だった。
あれにあわん奴は多いだろうな、、、
飲みたくない水を無理やり飲まなくてもいい時代になったんじゃないの?
10年もがまんして かよww
見切り おそすぎるわ せめて 3年5年にしろ
見切り おそすぎるわ せめて 3年5年にしろ
そもそも10日でやめるならなんで入ったんだ?
どんな仕事するかぐらい就活時点である程度わからんの?
おれ、いまの会社で四社目のアラフォーだけど、新卒で一番最初に入った会社辞めたのが今でも一番後悔してる。
あとまともに働いてもいないニートは黙ってろな。
どんな仕事するかぐらい就活時点である程度わからんの?
おれ、いまの会社で四社目のアラフォーだけど、新卒で一番最初に入った会社辞めたのが今でも一番後悔してる。
あとまともに働いてもいないニートは黙ってろな。
今では携帯やら情報端末の発達等で学校を卒業しようとその学生時代、またはそれ以前の少年時代との関係を何よりも重視している人が多いんだよ。
それが面接の段階で分かるはずない。
お金と時間がかかるかもしれないが、実社会との違いというのを様々な研修を通してでも理解してもらわないと厳しそうだな。
10年後ツケが回ってきたという実例もある。
それが面接の段階で分かるはずない。
お金と時間がかかるかもしれないが、実社会との違いというのを様々な研修を通してでも理解してもらわないと厳しそうだな。
10年後ツケが回ってきたという実例もある。
↑働いてないニートを侮辱するくらいだから最初の会社辞めて後悔するハメになったんではないの?そんときと全然変わってないってこったろ。言えた口っすか?
普通公務員試験に合格してから辞めないか?
俺の同僚は受かってから辞めたけど。
俺の同僚は受かってから辞めたけど。
最初の就職に失敗して人生を踏み外す人も多いし大手を大した理由も無く(会社主観)で辞めたて事は、履歴を書くときもかなりのマイナスになるでもう少し頑張れないかての親心?かもね。
1年目は、マニュアルどおりっでなんとかなる。
2年目に変則がやってくる。
3年過ごして、これでど~やと感じるが、まだ何かありそうな気配。
4年目でマニュアルや指導の細かい意味が理解でき、周囲との距離のとり方や
とシェアの仕方もこなれてくる。
5年で経験値ばっちり、練れた感じとなり、先を見始める。
・・・・・こんなもんダロ
2年目に変則がやってくる。
3年過ごして、これでど~やと感じるが、まだ何かありそうな気配。
4年目でマニュアルや指導の細かい意味が理解でき、周囲との距離のとり方や
とシェアの仕方もこなれてくる。
5年で経験値ばっちり、練れた感じとなり、先を見始める。
・・・・・こんなもんダロ
高みを目指すってんだから気前よく送りだして中央アフリカ大使になれるよう
みんなで育成しなきゃ駄目じゃん
みんなで育成しなきゃ駄目じゃん
まず、根本的に入社して10日で辞めるような奴を雇うなよ
見る目が無いんだよ
見る目が無いんだよ
公務員を目指す若者が正しい選択が出来たというエピソードだね
創作ネタだろうけど、10日は早すぎる。
そんなに早く退職したら転職しにくくなるぞ。
そんなに早く退職したら転職しにくくなるぞ。
企業にとって研修期間で辞められるのは別に損にはならんが、
このおっさんは辞めても辞めなくてもどちらにしても将来のためにならん選択はするなという方向で説得してる。
まだマシな人事じゃねぇの?
全否定してる奴もいるが、まぁお前のなかではそうなんだろ、お前の中ではな。
このおっさんは辞めても辞めなくてもどちらにしても将来のためにならん選択はするなという方向で説得してる。
まだマシな人事じゃねぇの?
全否定してる奴もいるが、まぁお前のなかではそうなんだろ、お前の中ではな。
流石ゆとり政策を推し進めたりそれに賛成した無能世代達だな
そんなのを量産させておいて人のせい
んで自分達の見る目が無いのもそいつのせいときたか
自分達のツケは自分達で払えよ無能世代共
そんなのを量産させておいて人のせい
んで自分達の見る目が無いのもそいつのせいときたか
自分達のツケは自分達で払えよ無能世代共
どうみても無能のゆとりにも理解できるわかりやすい例えで良いと思うぞ。
老害とか社畜とか言っときゃ良いと思ってるだろw
お前ら文字読むの苦手だから、元の全文も読んでないんだろ。
老害とか社畜とか言っときゃ良いと思ってるだろw
お前ら文字読むの苦手だから、元の全文も読んでないんだろ。
ニートを侮辱…www
やめるのはいいんだが、そんなやめ方だと職歴に傷がついちゃうぜ
次の職には早くついて、長く務められるようになるといいな
次の職には早くついて、長く務められるようになるといいな
そうやって会社を信じても、今の時代、会社は簡単に個人なんて裏切るからな
解雇規制緩和でますます拍車がかかる
昭和の時代とは違い過ぎる
解雇規制緩和でますます拍車がかかる
昭和の時代とは違い過ぎる
公務員試験は在学中に受けとけよ。会社辞めて受けるのはいいが、受からなけりゃ ただのニートかフリーターだからな。そんな奴らが何人もいたから…
つまりどんなに優秀、頑張っても10年までは1年生。3年4年生はどんなに無能でもうまうま。
公務員が楽しいとでも?
ここを見てもわかるのは、無能は屁理屈や批判する能力だけはあるんだなと…
どんな仕事も最初は下積みから始まる。
料理人も皿洗いからスタートし、銀行員も札を数えることからスタートする。
ショップでは、店頭販売は基本中の基本。現場を疎かにしては立ち行かなくなる。
そこを無視していい仕事がしたいというのは、虫が良すぎる。
老害と言うのは簡単だが、自分の考え方に合わない意見はすべてそこに帰結させるのは、
このおっさん世代の自分から見れば、”若害” とも思える。
スパナで殴られたとかなら話は別だが、つまらないとかなら、おそらくどこに行っても同じだろう。
どこに行っても別の下積み生活が待っているのだからね。
料理人も皿洗いからスタートし、銀行員も札を数えることからスタートする。
ショップでは、店頭販売は基本中の基本。現場を疎かにしては立ち行かなくなる。
そこを無視していい仕事がしたいというのは、虫が良すぎる。
老害と言うのは簡単だが、自分の考え方に合わない意見はすべてそこに帰結させるのは、
このおっさん世代の自分から見れば、”若害” とも思える。
スパナで殴られたとかなら話は別だが、つまらないとかなら、おそらくどこに行っても同じだろう。
どこに行っても別の下積み生活が待っているのだからね。
昭和の時代と違うんだよとかいうけど、働くという根本は同じだし、老害で、すますならゆとりでなんでも済まされてしまう
どこに行っても同じと書いたが、同じじゃない場所もあったな。
下積みが嫌なら、20代を中心に構成されるIT系などのベンチャー企業に行けばよい。
そこでは、下積みはなく、即戦力として扱われる。
それ以上は書く必要はないだろう。
下積みが嫌なら、20代を中心に構成されるIT系などのベンチャー企業に行けばよい。
そこでは、下積みはなく、即戦力として扱われる。
それ以上は書く必要はないだろう。
人事担当として採用に太鼓判を押したのに辞められた、私は悪くない!!という、簡単な文をだらんだらんに伸ばした感じが。
雇用は売り手市場に移行しつつある
条件の悪い雇用はどんどん掃溜め化していく
いまのとこの急先鋒は外食系だね
次は派遣系がくると思う
条件の悪い雇用はどんどん掃溜め化していく
いまのとこの急先鋒は外食系だね
次は派遣系がくると思う
すぐ辞めるような奴を採用したクセにどんなツラかまえてそんな事を言っとんねん
何処見てそいつを採用したんや
何処見てはんの?
何処見てそいつを採用したんや
何処見てはんの?
十年いて潰しの利く職場なら辞めないだろ普通...
はぁ?なんでぺーぺーに気使わなあかんの?
会社に何の貢献もしてないのに勘違いすんなよ
10日で辞めるような奴は将来的にも使い物にならんし、他所行っても一緒や。
合う合わんじゃなくて、合わせるんだよ。
気にいらなきゃ辞めるのは自由だが、もっと条件が悪くなるぞ
仕事選べるほど能力あるのかよ(笑)
会社に何の貢献もしてないのに勘違いすんなよ
10日で辞めるような奴は将来的にも使い物にならんし、他所行っても一緒や。
合う合わんじゃなくて、合わせるんだよ。
気にいらなきゃ辞めるのは自由だが、もっと条件が悪くなるぞ
仕事選べるほど能力あるのかよ(笑)
続き
会社は「兵隊」を求めて採用してるんだから、まずは最下級の仕事をするのが当たり前やん。
そこから経験と実積で少しずつ上がっていく。
スタートからやりがいのある職場もあるけど、そこは学生時代に努力した人しか入れない。
大半の仕事は毎日同じ事の繰り返しよ。そこから面白みを見つけた奴の勝ち
会社は「兵隊」を求めて採用してるんだから、まずは最下級の仕事をするのが当たり前やん。
そこから経験と実積で少しずつ上がっていく。
スタートからやりがいのある職場もあるけど、そこは学生時代に努力した人しか入れない。
大半の仕事は毎日同じ事の繰り返しよ。そこから面白みを見つけた奴の勝ち
ITベンチャーとかなら下積みなしで、即戦力さ。
下積みつまらないはないが、その変わり責任も新人ではなく
長年の社員と同等だし、失敗しても誰も助けない。
それでもいいなら下積みなしで来ればいいさ
下積みつまらないはないが、その変わり責任も新人ではなく
長年の社員と同等だし、失敗しても誰も助けない。
それでもいいなら下積みなしで来ればいいさ
老害のオッサンがゆとりにもわかるように、優しく諭してみたっていう良い話じゃないか。
普通は社会に出たら利害関係なしでは、誰も何も教えてくれないし、心配もしてくれないぞ。
ゆとりの本音は「次から頑張る」なんじゃないの?
逃げろ逃げろ、そうやって嫌な事から永遠に逃げてろ。
一旦逃げたら逃げ癖負け癖がつくけどw
普通は社会に出たら利害関係なしでは、誰も何も教えてくれないし、心配もしてくれないぞ。
ゆとりの本音は「次から頑張る」なんじゃないの?
逃げろ逃げろ、そうやって嫌な事から永遠に逃げてろ。
一旦逃げたら逃げ癖負け癖がつくけどw
気に入らない仕事なら早く辞めて次を探せ
日本は年齢差別のひどい国だから
転職しやすいのは若いうちだけだぞw
日本は年齢差別のひどい国だから
転職しやすいのは若いうちだけだぞw
でもヨドバシならやめたくなるだろ。(ダメ接客ばっか)
そもそも何で入ったのかわからん。
そもそも何で入ったのかわからん。
入社後の10年は、大学で言えば1年生に相当する
凄い良い言葉だと思う
会社側も労働基準法をしっかり守ってくれるなら
凄い良い言葉だと思う
会社側も労働基準法をしっかり守ってくれるなら
やりたくない仕事してる人が多いんだろうね。
好きな事仕事に出来れば苦労も苦労と思わず頑張れるし、また好きな事でないと壁に当たった時に乗り越えられない。達成感も一入だよ。
なかなか好きな分野に就職出来ない今のご時世大変だと思うけど、可能な限り好きな仕事、それに関われる仕事、または適正のある仕事に就いてほしいなと思う。
もし就けたとしても拠所無い事情で諦めなければならない時もあるかもしれない。
でも「自分はベストを尽くした、今出せる力の全てを出し切った」という自信があれば気持ちよく諦められて、自信と共にその後の方向転換でも頑張っていけるじゃん。
長い目で見たら絶対その方が本人にとって良いと思うよ。
好きな事仕事に出来れば苦労も苦労と思わず頑張れるし、また好きな事でないと壁に当たった時に乗り越えられない。達成感も一入だよ。
なかなか好きな分野に就職出来ない今のご時世大変だと思うけど、可能な限り好きな仕事、それに関われる仕事、または適正のある仕事に就いてほしいなと思う。
もし就けたとしても拠所無い事情で諦めなければならない時もあるかもしれない。
でも「自分はベストを尽くした、今出せる力の全てを出し切った」という自信があれば気持ちよく諦められて、自信と共にその後の方向転換でも頑張っていけるじゃん。
長い目で見たら絶対その方が本人にとって良いと思うよ。
流石に10日で合わないというのはないだろw
最低でも3ヶ月、長くて3年~5年くらいやってからじゃないと
他の業種でも続かないし、続くと思われないでしょ・・・
最低でも3ヶ月、長くて3年~5年くらいやってからじゃないと
他の業種でも続かないし、続くと思われないでしょ・・・
昭和の人間だから、おじさんの話には納得できる。
終身雇用でなかったとしても、それまで培ってきたスキルは生きる。
仕事とはどういうものか、何となく分かってきたのは、十年以上も経ってから。
自分の好きな仕事に就いても、好きな事だけやれるとも限らない。
昔より、少しは嫌な仕事も必要な事だと気づき始めてきた。
終身雇用でなかったとしても、それまで培ってきたスキルは生きる。
仕事とはどういうものか、何となく分かってきたのは、十年以上も経ってから。
自分の好きな仕事に就いても、好きな事だけやれるとも限らない。
昔より、少しは嫌な仕事も必要な事だと気づき始めてきた。
この話にはそもそもの大前提にまともな会社ならっていうのがないと話にならんのですよ
労基を守らないような会社なら即辞めるのが正解
労基を守らないような会社なら即辞めるのが正解
昭和世代のおっさんが来ましたよ。
若いうちの1年は定年後の10年に相当する。
若いから何度でもやり直しがきくのですよ。
金は失なっても取り戻せますが、年齢や青春などは取り戻しがきかないんですよ。鬱になったら一生台無し。会社は3年で首、面倒は見てくれませんよ。自分に合った会社を選ぶべきだし、人事はなぜ彼に合った部署を提供しないのかね?。
若いうちの1年は定年後の10年に相当する。
若いから何度でもやり直しがきくのですよ。
金は失なっても取り戻せますが、年齢や青春などは取り戻しがきかないんですよ。鬱になったら一生台無し。会社は3年で首、面倒は見てくれませんよ。自分に合った会社を選ぶべきだし、人事はなぜ彼に合った部署を提供しないのかね?。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
