2014/05/05/ (月) | edit |

【ヤウンデ共同】日本が国連や世界銀行と共催するアフリカ開発会議(TICAD)閣僚級フォローアップ会合が4日(日本時間同)、アフリカ中部カメルーンの首都ヤウンデで開かれた。共同議長の岸田文雄外相は演説で、2013年から5年間で最大約3兆2千億円の資金を官民で拠出する支援策を着実に実施する考えを強調した。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1399208378/
ソース:http://www.47news.jp/CN/201405/CN2014050401001531.html
スポンサード リンク
1 : 男色ドライバー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/05/04(日) 21:59:38.57 ID:4m2LE2JA0.net ?PLT(13345) ポイント特典
外相、3兆円支援「着実に実施」 アフリカ閣僚会合で
http://www.47news.jp/CN/201405/CN2014050401001531.html
【ヤウンデ共同】日本が国連や世界銀行と共催するアフリカ開発会議(TICAD)閣僚級フォローアップ会合が4日(日本時間同)、アフリカ中部カメルーンの首都ヤウンデで開かれた。共同議長の岸田文雄外相は演説で、2013年から5年間で最大約3兆2千億円の資金を官民で拠出する支援策を着実に実施する考えを強調した。
昨年6月の第5回TICADで安倍晋三首相が表明した支援策の取り組み状況を説明し、履行への決意を示すことで、日本に対する信頼感を高めるのが狙い。アフリカへの200億ドル(約2兆400億円)の融資を打ち出している中国に対抗する思惑もある。
2 : 稲妻レッグラリアット(東日本)@\(^o^)/:2014/05/04(日) 22:00:30.99 ID:Fk2owASQ0.net
どこにその原資があるの。
8 : 河津掛け(埼玉県)@\(^o^)/:2014/05/04(日) 22:04:26.60 ID:6HlitGEw0.net
日本が困ったときアフリカは何かしてくれるかな
12 : パイルドライバー(WiMAX)@\(^o^)/:2014/05/04(日) 22:06:55.49 ID:1uQUbDZc0.net
・・・本当に親日なのか?
13 : 不知火(神奈川県)@\(^o^)/:2014/05/04(日) 22:08:58.31 ID:hb6qzFKG0.net
こんだけ金出してアフリカは何してくれるん?
4 : 栓抜き攻撃(岩手県)@\(^o^)/:2014/05/04(日) 22:01:57.14 ID:0AAhUROH0.net
これは大事だよ
東南アジアの国々が親日なのは、たくさんODAをあげたからだよ
東南アジアの国々が親日なのは、たくさんODAをあげたからだよ
9 : ミッドナイトエクスプレス(東京都)@\(^o^)/:2014/05/04(日) 22:05:18.63 ID:fZHOcwRF0.net
52 : キングコングニードロップ(神奈川県)@\(^o^)/:2014/05/04(日) 22:55:00.03 ID:Hfb1F8eH0.net
>>4
その通り、すべては国益のための投資
その通り、すべては国益のための投資
57 : ミドルキック(catv?)@\(^o^)/:2014/05/04(日) 23:08:27.40 ID:eQfM/Chk0.net
18 : フルネルソンスープレックス(北海道)@\(^o^)/:2014/05/04(日) 22:11:36.48 ID:nfplbN3z0.net
アホか
アフリカなんてどうでもいいんだけど
東南アジア辺ならともかく、アフリカだと返ってくる可能性もほぼないし
国連の常任理事国入りの可能性が出てきたなら、票数取りもアリだが
アフリカなんてどうでもいいんだけど
東南アジア辺ならともかく、アフリカだと返ってくる可能性もほぼないし
国連の常任理事国入りの可能性が出てきたなら、票数取りもアリだが
21 : キン肉バスター(愛知県)@\(^o^)/:2014/05/04(日) 22:12:25.17 ID:+kwuDyCf0.net
ちょっとまて
日本人助けろよその金で
日本人助けろよその金で
25 : リバースパワースラム(庭)@\(^o^)/:2014/05/04(日) 22:15:13.94 ID:AYWpGygn0.net
外人には大盤振る舞い、日本人からは徹底搾取。
どうしてこうなった?
どうしてこうなった?
26 : リバースパワースラム(家)@\(^o^)/:2014/05/04(日) 22:16:26.09 ID:XgDmYX2a0.net
アフリカなんて100年経っても今と変わらない気がする
33 : ハーフネルソンスープレックス(東京都)@\(^o^)/:2014/05/04(日) 22:23:54.64 ID:PVaXpAN60.net
これでバックマージンとってる奴いそうだな
35 : ハーフネルソンスープレックス(庭)@\(^o^)/:2014/05/04(日) 22:25:25.16 ID:6lI8V9Jz0.net
で、これは日本の国益になるのか?
50 : ムーンサルトプレス(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/05/04(日) 22:51:50.94 ID:uZqbiy360.net
>>35
経団連しか・・・
経団連しか・・・
41 : ハーフネルソンスープレックス(東京都)@\(^o^)/:2014/05/04(日) 22:29:05.62 ID:PVaXpAN60.net
技術支援の方がいい
42 : アイアンフィンガーフロムヘル(dion軍)@\(^o^)/:2014/05/04(日) 22:30:47.75 ID:mbxId8N70.net
もうそんな金持ち国家じゃないんだから
45 : ウエスタンラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/05/04(日) 22:38:12.07 ID:sE2uZFJ00.net
消費税が10%になるから使わなきゃそんw
48 : 急所攻撃(福岡県)@\(^o^)/:2014/05/04(日) 22:49:46.37 ID:H3+FYu6t0.net
これは将来への投資だからなあ。
でもしんどいなあ
でもしんどいなあ
53 : トペ スイシーダ(千葉県)@\(^o^)/:2014/05/04(日) 22:58:17.77 ID:34ZU1TsX0.net
中国に対抗しての戦略的援助
より多くのアフリカ諸国を中国から
離脱させるための国家的プロジェクト!!
より多くのアフリカ諸国を中国から
離脱させるための国家的プロジェクト!!
67 : ダブルニードロップ(西日本)@\(^o^)/:2014/05/04(日) 23:20:44.56 ID:7gfgIEaQ0.net
ばら撒くなら自国民にしろ
86 : ジャンピングカラテキック(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/05/04(日) 23:35:20.54 ID:PtsMncYn0.net
これで増税とかふざけんな
何で海外ばっかりに金を使いたがるんだよ
何で海外ばっかりに金を使いたがるんだよ
87 : キン肉バスター(東京都)@\(^o^)/:2014/05/04(日) 23:36:28.49 ID:cq0Wt7BN0.net
ホント、意味わからない
91 : 垂直落下式DDT(長野県)@\(^o^)/:2014/05/04(日) 23:44:34.54 ID:gj2lo/Db0.net
移民でも育成するのか
98 : エクスプロイダー(東京都)@\(^o^)/:2014/05/04(日) 23:50:09.99 ID:wtpv7kfG0.net
消費税さらなる増税が控えているというのに、無駄に金使うなよ。
102 : ストマッククロー(家)@\(^o^)/:2014/05/04(日) 23:55:38.60 ID:KF4HoEtw0.net
ODA廃止して国内に還元しろ
日本から金持って行ってるんだから
国内が貧しくなるのは当たり前だろ
日本から金持って行ってるんだから
国内が貧しくなるのは当たり前だろ
125 : ストマッククロー(東京都)@\(^o^)/:2014/05/05(月) 01:35:07.67 ID:M+rxHpa60.net
国民の大半は中国へのODA
止めろと思っているはず、
しかし止めない
民意は関係ない政治制度
止めろと思っているはず、
しかし止めない
民意は関係ない政治制度
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 安倍首相、パリで無名戦士墓に献花…自身の靖国参拝への理解狙う、国賓の条件を満たさないのに、安倍首相が強く要望
- 元憲法学者 竹田恒泰氏「保守派は憲法を壊すことだけに目がいっている。愛国心を盛り込むのもおかしい」
- 大阪市の給食が酷すぎると話題に
- いつまで続ける対中ODA、総額3.6兆円の「受け入れ難き現実」 なぜ日本政府は中国に年300億円も「貢ぐ」のか
- 日本政府、5年間で3兆2千億円の資金をアフリカ諸国に拠出。3億ドル借款は皮肉ったけど、これはマジ勘弁してよ。
- 【悲報】総務相「少子化対策詰んだ。出産適齢期の女性が希少になって1人で沢山の子供を産むしかない」
- 鳩山由紀夫氏「霊性の満足が理想的な生活の目標という教えがどのくらい理解されるかが、これからの日本の行く末を決める」
- テキサス親父、支持者と共に靖国神社を参拝する(画像)
- 安倍政権は「憲法九条を機能停止に追い込み、日本を『戦争する国』に転換しようとしている」…憲法堅持アピール、県九条の会
仕事で知り合いの欧州人が、日本はアフリカのことを何も知らない、と言っていた・・
ATMは喋るんじゃねえよ
使うのは大量に余らせてる「外貨」
勘違いして騒いでるのは仕組みを知らない厨房だけ
勘違いして騒いでるのは仕組みを知らない厨房だけ
その外貨と同じぐらいの価値の円が外国に行ってるんだぜ
円が戻ってきた時に、その外貨を返さなきゃいけないから
帰ってこないような使い方をするのは良くないよ
円が戻ってきた時に、その外貨を返さなきゃいけないから
帰ってこないような使い方をするのは良くないよ
東南アジアに金出すなら中国の存在感を弱める意味がありそうだけどこれってなんか得あるの?天然ガスとか優先してもらえたりする?
とりあえず中国へのODAはやめようぜ。
とりあえず中国へのODAはやめようぜ。
その前に切るべきODAが沢山あるだろふざけるな
アフリカって大陸だぜ?
アルジェリアかもしれないし、
エジプトかもしれないし、
エチオピアかもしれない。
しかも1年当たり6400億円だ。
大方、報道が機能していないのだろう。
アルジェリアかもしれないし、
エジプトかもしれないし、
エチオピアかもしれない。
しかも1年当たり6400億円だ。
大方、報道が機能していないのだろう。
少子化に使おうぜ
真水なわけねえじゃん
使い道の無い上に、持ってると円高圧力になる米国債だろ
使い道の無い上に、持ってると円高圧力になる米国債だろ
こういうのに意味わからんと言ってる奴が、自分で調べようとしたためしがない
要は分からないくせに勝手に悪い事だと決めてくさしたいだけ
要は分からないくせに勝手に悪い事だと決めてくさしたいだけ
将来的なアフリカの可能性や中国をにらんでの外交的な方向性としては賛成だけど、中抜きや不必要な感謝されない支援にならないように気を付けてほしい。
ポイント1:円とドルの違いを理解しよう。
ポイント2:援助の中身を精査しよう。
ポイント3:『帰ってこなかったお金』は実際のところどの程度の割合なのか調べてみよう。
対中借款とかもう投資としてはプラスに転じてるんですがそれは
ポイント2:援助の中身を精査しよう。
ポイント3:『帰ってこなかったお金』は実際のところどの程度の割合なのか調べてみよう。
対中借款とかもう投資としてはプラスに転じてるんですがそれは
外貨だろうが何だろうがばらまきにはちがわないだろ。マスコミもグルになって増税の影響はないと世論誘導を謀っているけど、確実に中小企業は追い詰められている。大企業優先の政策といい、自民党は選民思想の政権だとばれ始めている。海外へのばらまきの前に、日本を下支えしている中小企業救済に動けよ。日本の中小企業が弱れば弱るほど、大企業は海外に設備を移転していく。
でも消費税は35%まであげま~す(ニッコリ
増えずとも、せめて元金分だけでも戻って来るんだろうか?
アチラって、上は賄賂ゴッソリ、下は持ち逃げトンズラばかりってイメージが強い
下のトンズラは論外で、頼みは上の方だけど、中国辺りも張り合うように金渡してるからなぁ
アチラって、上は賄賂ゴッソリ、下は持ち逃げトンズラばかりってイメージが強い
下のトンズラは論外で、頼みは上の方だけど、中国辺りも張り合うように金渡してるからなぁ
この手の支出を単にあげたと勘違いしてる無知が多いよね。
すごく滑稽なんだけど。
なんで日本企業がこんなに世界に進出できてるとおもうんだ。
単に技術力だの商品価値だので国には入り込めない。
日本ですらTPPの件みりゃ分かるだろ。いいものだからといって自国の首絞めるような単純な介入は容易にはさせてくれないんだよ。
小さい島国でこれだけの経済力があるのは外出による投資のおかげ。
国内だけが日本の経済だとおもってるなら恥ずかしいよ。
もちろん金額に見合うだけの見返りの計算が成立した上での話だけど、民間は政府が作った足がかりがあるからこそ進出できてるんだよ。
すごく滑稽なんだけど。
なんで日本企業がこんなに世界に進出できてるとおもうんだ。
単に技術力だの商品価値だので国には入り込めない。
日本ですらTPPの件みりゃ分かるだろ。いいものだからといって自国の首絞めるような単純な介入は容易にはさせてくれないんだよ。
小さい島国でこれだけの経済力があるのは外出による投資のおかげ。
国内だけが日本の経済だとおもってるなら恥ずかしいよ。
もちろん金額に見合うだけの見返りの計算が成立した上での話だけど、民間は政府が作った足がかりがあるからこそ進出できてるんだよ。
これで増税だから笑える
これは自民党に抗議するよ
なにやってんだよ
なにやってんだよ
先行投資ってやつですな。どこに資源がとはいうものの、昭和の時代、中東諸国や東南アジアにせっせと貢いだおかげで、現在有益なことを生んでいることは確か。
ただし、どっかの二カ国はいっさいそんなこと忘れてますけどね!!!
恩を仇で返すどころか、唾を吐きかけてくるような両国みたいな国に貢がないでほしいわ。
っていうか、慰安婦慰安婦言うなら、その前にお前らに渡した金を全額返せ。
それしてくれたら、改めて謝罪とか色々考え直してやるわ、それが本当かどうかは別としてもな!! だが、返金したらお前らの国、一瞬で経済破綻するけどね。それだけお前らに金出してるんだよ!
ただし、どっかの二カ国はいっさいそんなこと忘れてますけどね!!!
恩を仇で返すどころか、唾を吐きかけてくるような両国みたいな国に貢がないでほしいわ。
っていうか、慰安婦慰安婦言うなら、その前にお前らに渡した金を全額返せ。
それしてくれたら、改めて謝罪とか色々考え直してやるわ、それが本当かどうかは別としてもな!! だが、返金したらお前らの国、一瞬で経済破綻するけどね。それだけお前らに金出してるんだよ!
日本の金は世界のもの
投資にも限度ってあるよね
信頼を買うにもその限度を越えている気がする
信頼を買うにもその限度を越えている気がする
ドルで持っちゃってる金の話だろ
この金を使うには
ドルを売って円を買う(作る)しかねーぞ
そうすると相対的にドル安円高になる
それも膨大な量だぜ
ちょっと前まで円高で酷い目にあってたのは覚えてるよな
だから、ドルをドルのまま使う方が良いって事になんだよ
言い換えると、海外に投資してんだよ
資産運用してんだよ
民主党みたいなこと言ってんじゃねーよ
勉強しろ
この金を使うには
ドルを売って円を買う(作る)しかねーぞ
そうすると相対的にドル安円高になる
それも膨大な量だぜ
ちょっと前まで円高で酷い目にあってたのは覚えてるよな
だから、ドルをドルのまま使う方が良いって事になんだよ
言い換えると、海外に投資してんだよ
資産運用してんだよ
民主党みたいなこと言ってんじゃねーよ
勉強しろ
マグロ漁があわや規制される寸前まで追い込まれた時
最後に逆転勝利できたのは一国一票って制度の中
アフリカの大多数が日本の味方についてくれたからだよね
今だ敗戦国として国連から無茶な横車されまくってる日本にとって
アフリカの小国群の票数は力だよ
最後に逆転勝利できたのは一国一票って制度の中
アフリカの大多数が日本の味方についてくれたからだよね
今だ敗戦国として国連から無茶な横車されまくってる日本にとって
アフリカの小国群の票数は力だよ
昔と違って、今は費用対効果が大切だからな
問題なのは、こういった資金が反日団体もしくは競合企業の利益に
なることなんだわなぁ。
間にヨーロッパが噛んでいるだけならぎりぎりセーフだが、
中共が噛んでいたら、話にならん。
額よりも内容がどうかなんだよ。
なることなんだわなぁ。
間にヨーロッパが噛んでいるだけならぎりぎりセーフだが、
中共が噛んでいたら、話にならん。
額よりも内容がどうかなんだよ。
麻生内閣の時のIMF拠出と同じ方式なのかな?
日本が保有する米国債を貸出し、借り受けた方はそれを担保に市中金融機関からドル現金を調達する。
名義は変えないので、少なくとも国債の利息は入ってくる。どうせ超絶円安にでもならない限り使い道がないからな。
日本が保有する米国債を貸出し、借り受けた方はそれを担保に市中金融機関からドル現金を調達する。
名義は変えないので、少なくとも国債の利息は入ってくる。どうせ超絶円安にでもならない限り使い道がないからな。
石油天然ガスレアメタルとか
国家のエネルギー安全保障を考えた時に
アフリカは重要だから投資するのは間違ってはいないよ
国家のエネルギー安全保障を考えた時に
アフリカは重要だから投資するのは間違ってはいないよ
返ってくる保障なんてないだろ。
逆に日本が困ったらアフリカの人は助けてくれるのか?
逆に日本が困ったらアフリカの人は助けてくれるのか?
中国を嘗めてはいけない
中国は資金援助をするかわりに隠し条件を要求するはずだ
特に日本企業に対して検査を特別厳しくする、不遇扱いにする、逆に中国企業は優遇するなどの条件をね
だから日本がお金を出す事は、アフリカに進出し経済活動をするうえで必要
中国が崩壊するまでこういったお金は必要になるだろうな
中国は資金援助をするかわりに隠し条件を要求するはずだ
特に日本企業に対して検査を特別厳しくする、不遇扱いにする、逆に中国企業は優遇するなどの条件をね
だから日本がお金を出す事は、アフリカに進出し経済活動をするうえで必要
中国が崩壊するまでこういったお金は必要になるだろうな
使い道がないから外貨で無駄な貸金業(戻って来ないODA)をやるなら、外貨で海外企業の株を買い占めて、企業買収して儲けた方がよっぽど良くないか?
その利益を国民に還元するなり、儲けた資金(外貨)で、その国の土地を買い漁ってしまった方が日本にとって有益な使い方になるような気がするが、こんなのは政治無知な素人の浅知恵なのだろうか?
その利益を国民に還元するなり、儲けた資金(外貨)で、その国の土地を買い漁ってしまった方が日本にとって有益な使い方になるような気がするが、こんなのは政治無知な素人の浅知恵なのだろうか?
借款はほとんど日本のためにもなってるしいいんじゃないかな?
中韓に多額の資金援助をしてきて
感謝されるどころか反日されてるこの現実
感謝されるどころか反日されてるこの現実
円刷ってバラまいたれ
金融緩和じゃ!
金融緩和じゃ!
反対意見が多いのにびっくりした。
アフリカは正直未開ともいえるレベルで、成長の余地がある。
人口が減って年寄りばかりになる日本は外国との取引がどんどん重要になって来る筈だよ。
アジアの後はアフリカになってくると思われ…
アフリカは正直未開ともいえるレベルで、成長の余地がある。
人口が減って年寄りばかりになる日本は外国との取引がどんどん重要になって来る筈だよ。
アジアの後はアフリカになってくると思われ…
自民党の反日もここに極まれり
革命を起こさなきゃ日本人が死に絶える
革命を起こさなきゃ日本人が死に絶える
はぁ?ふざけんな!
増税につぐ増税で派遣切りで日本人は餓死してるのに
3兆円?ふざけんな!なめとんか!
安倍やめろ
増税につぐ増税で派遣切りで日本人は餓死してるのに
3兆円?ふざけんな!なめとんか!
安倍やめろ
アフリカ政府がまともに機能するように監視システムはつけて欲しいのよね。
そのドルで石油なんかの資源買って日本で安く流通ってのは
できないの?
できないの?
アフリカって既に中国から大金ばらまかれてるよね?
お金より売り込んだ方が良くない?
たとえ安い受注でも大金より良くないか?
お金より売り込んだ方が良くない?
たとえ安い受注でも大金より良くないか?
その3兆を国民に配れよ…
まあ擁護するようだけど今後人口が爆発的に増え高度経済成長余力があるのってアフリカを初めとした発展途上国なんだよね。
地域ごとではアジアも伸びるけどOECDに加盟してるような国では移民国家であるアメリカくらいしか人口増加は望めない。
人口増加による経済成長余力ってのは途上国ほど効果が大きいから国際世論対策としても資源確保としてもはずせないって事なんだろ。
地域ごとではアジアも伸びるけどOECDに加盟してるような国では移民国家であるアメリカくらいしか人口増加は望めない。
人口増加による経済成長余力ってのは途上国ほど効果が大きいから国際世論対策としても資源確保としてもはずせないって事なんだろ。
ドルで出すのはいいじゃねえの。どうせ塩漬けで使えないんだし、それで親日国増やせるんだから問題ないでしょう。それより、金だけでして口は出さないなんて事はするなよな。
ちゃんと、地元に役立つものに使われているか管理しろよ。
ちゃんと、地元に役立つものに使われているか管理しろよ。
>>758468
先進国の官製ファンドはあまり上手く機能しないと思う。
特に日本の政治状況では紐付きになるか海外政府へのご機嫌取り的な運用に成ってしまうだろう。
当然中韓にも流れるだろうし政治屋の点数稼ぎにしか成らないから意味ない。
失敗したところで誰も責任取らないだろうし透明性の確保すら出来るのか怪しい。
中東のように王族が支配してるような国でないと効果的な運用は出来ないだろう。
先進国の官製ファンドはあまり上手く機能しないと思う。
特に日本の政治状況では紐付きになるか海外政府へのご機嫌取り的な運用に成ってしまうだろう。
当然中韓にも流れるだろうし政治屋の点数稼ぎにしか成らないから意味ない。
失敗したところで誰も責任取らないだろうし透明性の確保すら出来るのか怪しい。
中東のように王族が支配してるような国でないと効果的な運用は出来ないだろう。
国民の税金を使ってんだから、金の流れと投資とリターンを損益計算書で国民に公開すべきだ
日本の為にいいと言っているのがいるけど、これで利益を得るのは現地に向かう一部大企業だけだから。ますます中小企業が圧迫され、大企業は海外拠点にしてウハウハ、日本国内は空洞化して中小が潰れて就職難になり少子化が進んで過疎化が進む。政治家は大企業さえ金を回してもらえばいいから、国民置き去りです、ありがとうございます。
原資は消費税30%でか?
働けど働けど…°・(ノД`)・°・
ODAが嫌ならアメリカとの貿易を減らせばいいじゃない
その金で消費税率下げろよ・・・
批判するのは良いけど
日本円と外貨の区別くらいはつけようぜ
日本円と外貨の区別くらいはつけようぜ
その余っている外資を、国内に向けろよな
そのまま使ったとしても、ちゃんと見返りを求めろ
タダでくれてやるだなんて、神にでもなったつもりか?
そのまま使ったとしても、ちゃんと見返りを求めろ
タダでくれてやるだなんて、神にでもなったつもりか?
将来のための種まきってとこかな。
今後、人口の老齢化が日本経済に与える影響はかなり未知数。
いまの内に海外から収益を吸収できるような経済構造を模索するのも政治としては必要だと思う。
今後、人口の老齢化が日本経済に与える影響はかなり未知数。
いまの内に海外から収益を吸収できるような経済構造を模索するのも政治としては必要だと思う。
人口減って、GDP減って負債増え続けるand消費税、TPPで医療費増え続けるのに金やりまくるとかwwwwwwwwwwww\(^o^)/
韓国や中国みたいに貰うもんだけ貰い続けるようにな国とは友好を考えなおすべきだし
逆にいうと打ち切ってしまえばいい
金を渡して終わりではなく根付くような何かがいいね
某国のオイルや資源狙い+労働場所の確保みたいな国益重視とはいかなくとも
WINWINを目指してほしい
逆にいうと打ち切ってしまえばいい
金を渡して終わりではなく根付くような何かがいいね
某国のオイルや資源狙い+労働場所の確保みたいな国益重視とはいかなくとも
WINWINを目指してほしい
大事な事なのは分かる。
分かるが、いま現在、貧困で苦しんでる日本人には支援できないの?
日本の貧困層には自業自得と言って切り捨てるのに、国内に住む外人への手当てやら海外にばかり、金をばら撒き過ぎるのはどうなのよ…。
分かるが、いま現在、貧困で苦しんでる日本人には支援できないの?
日本の貧困層には自業自得と言って切り捨てるのに、国内に住む外人への手当てやら海外にばかり、金をばら撒き過ぎるのはどうなのよ…。
アフリカに三兆円。これは金ドブだな。投資自体は悪くはないんだが、場所がねえ
日本企業ももうかるということを知らないのかな?
日本人にアフリカ統治させれば上手くいく
外資を日本にとか、税金ガーとかちょっと頭が痛くなる書き込みはわざととしか思えないんだが。
アメリカから買わされた使い道のない塩漬けのドル国債が原資。
あと、アフリカ諸国は有望な地下資源国で、中国が手を伸ばして独占しようとしているから、日本も資源の戦略的外交をやろうとしている。
あと、アフリカ諸国は有望な地下資源国で、中国が手を伸ばして独占しようとしているから、日本も資源の戦略的外交をやろうとしている。
ドルから円に戻すと円高になっちゃうしね
せめて何の目的で支援してるのか、支援の内容規模を大々的に広報してくれ
ODAって国内で箱物って献金やパーティ券だと叩かれるんで
迂回してるだけにしか見えないわ
受注日本企業と現地企業から金回ってないかチェックされてるの?
迂回してるだけにしか見えないわ
受注日本企業と現地企業から金回ってないかチェックされてるの?
中国がアフリカに進出してるから、主導権争いもあるんだろうけど・・・
中国へのODAとか全撤廃&環境対策を訴えるのも平行してやってくれんと
中国へのODAとか全撤廃&環境対策を訴えるのも平行してやってくれんと
問題は中国の貪欲さに対してアフリカに日本が効果的なお金の使い方ができるかどうか
欲望丸出し汚職賄賂上等な中国が相手だと難しいな
欲望丸出し汚職賄賂上等な中国が相手だと難しいな
対外支援、ODAなどの資金内容については、基本外務省のHPとかで公開されてるんすけど。
政府は発表してるけど、マスコミが「知らせない権利」を行使してるだけ。
だから、まず、調べろと。
政府は発表してるけど、マスコミが「知らせない権利」を行使してるだけ。
だから、まず、調べろと。
貧困層に~って具体的にどうして欲しいわけ?
貧困層に一時的に現金を支給するの?それとも就職支援センターみたいなのを作るの?
長期的に見てみろよ 貧困層に支給したって貧困層から脱出出来るわけじゃない。
海外に軍隊を派遣出来ない日本はこういう形で支援して将来的な危機の芽を潰しつつ市場を開拓していかないといけないんじゃないの?
貧困層に一時的に現金を支給するの?それとも就職支援センターみたいなのを作るの?
長期的に見てみろよ 貧困層に支給したって貧困層から脱出出来るわけじゃない。
海外に軍隊を派遣出来ない日本はこういう形で支援して将来的な危機の芽を潰しつつ市場を開拓していかないといけないんじゃないの?
あっはっは
ネトウヨあっはっは
…
…
…笑い事じゃねぇよタコ
ネトウヨはマジで日本から消え失せろ
ネトウヨあっはっは
…
…
…笑い事じゃねぇよタコ
ネトウヨはマジで日本から消え失せろ
アフリカの資源競争が企業進出競争が
中国の巨額投入でかなりリードされてる事実があるんだが・・。
ただの"施し金"じゃないんだよ。
中国の巨額投入でかなりリードされてる事実があるんだが・・。
ただの"施し金"じゃないんだよ。
例え塩漬けでも無節操に撒きすぎだ。有効な使い道ならともかくアフリカは何度散財してると思ってんだよ…。
対外費用、国の年予算に入れないで塩漬け使えば良いのに。
対外費用、国の年予算に入れないで塩漬け使えば良いのに。
無節操とは思わんけどなー。
この前のテロで分かったけど、日本企業はきちんとアフリカにも根付いてる。
中国は金と同時に中枢部に自国民まで送り込んで国を乗っ取るから、アフリカ諸国を中国から引き剥がさないと、将来の資源・生産戦争で本当に太刀打ち出来なくなる。
この前のテロで分かったけど、日本企業はきちんとアフリカにも根付いてる。
中国は金と同時に中枢部に自国民まで送り込んで国を乗っ取るから、アフリカ諸国を中国から引き剥がさないと、将来の資源・生産戦争で本当に太刀打ち出来なくなる。
増税と海外支援をゴッチャ混ぜで反発している連中には、今アフリカに先進国が回帰し始めて事を知らんらしいウラン鉱床始めいろいろな資源が粗手付かずで残る地域を味方につけるメリットは、資源不足で戦争に踏み切った先の大戦の教訓蛇口を捻れば必ず水が出るのは、そうゆう努力の結晶。
ネトウヨネトウヨ言う奴が増えたねー
中国ODAは、日本国民の最大の謎。
何故に日本打倒を企む国に、僕たち私たちの税金を渡さなければいけないのか?
何故に日本打倒を企む国に、僕たち私たちの税金を渡さなければいけないのか?
将来の市場開拓も含めてんだから重要なことだと思うがな~。
これに文句言ってるのは理解出来んね。
これに文句言ってるのは理解出来んね。
>中国は金と同時に中枢部に自国民まで送り込んで国を乗っ取るから、アフリカ諸国を中国から引き剥がさないと、将来の資源・生産戦争で本当に太刀打ち出来なくなる。
で、日本の策は金撒くと?意味無いわ、んなもの。
本気でアフリカを経済利用したいなら、アフリカという国の根本から直さないと話にならんよ。何せ指導者側が金持ってトンズラ繰り返すんだからまず民度が低すぎる。そこを中国に付け込まれてるのに。
そもそも欧米はアフリカが発展すると困るからそういう風に仕向けて搾取してるのに、日本が支援したら良くなると思ってんのかね?1時的に利益が上がってもアフリカという国が変わらない限り直ぐにご破算になる。そして日本のやり方じゃアフリカは永遠に変えられない。中国がいるなら尚更。支援には見返りを要求するぐらいでなければ、ただひたすらおかわりを求めるようになる。そういう国の見極めがまず出来ていないよ、日本は。
で、日本の策は金撒くと?意味無いわ、んなもの。
本気でアフリカを経済利用したいなら、アフリカという国の根本から直さないと話にならんよ。何せ指導者側が金持ってトンズラ繰り返すんだからまず民度が低すぎる。そこを中国に付け込まれてるのに。
そもそも欧米はアフリカが発展すると困るからそういう風に仕向けて搾取してるのに、日本が支援したら良くなると思ってんのかね?1時的に利益が上がってもアフリカという国が変わらない限り直ぐにご破算になる。そして日本のやり方じゃアフリカは永遠に変えられない。中国がいるなら尚更。支援には見返りを要求するぐらいでなければ、ただひたすらおかわりを求めるようになる。そういう国の見極めがまず出来ていないよ、日本は。
安倍が率先してやってるじゃんw
地球儀外交w
地球儀外交w
南アフリカが成長するのは先の先の先。
現在はASEAN諸国が急成長中。
非営利団体である政府の投資だけでなく、営利団体である日本企業の投資も急増(前年上半期比 252.5%増)
その次は南米。アフリカはその次だ。
まだまだ、実を結ぶのは遥か遠い。ただ、対中として国際世論のための動きは必要。
現在はASEAN諸国が急成長中。
非営利団体である政府の投資だけでなく、営利団体である日本企業の投資も急増(前年上半期比 252.5%増)
その次は南米。アフリカはその次だ。
まだまだ、実を結ぶのは遥か遠い。ただ、対中として国際世論のための動きは必要。
中国への牽制か・・・って即思ったが
どうせやるならアフリカから中国を「駆逐」するぐらいの成果を上げて欲しいものだ
どうせやるならアフリカから中国を「駆逐」するぐらいの成果を上げて欲しいものだ
アフリカはアフリカでも裕福な国があるんでしょ?
別に未開の地を開墾するって話じゃなし、国益にはなるんじゃね
別に未開の地を開墾するって話じゃなし、国益にはなるんじゃね
自国民は蔑ろにするのに他国には気前がい~のう
>アフリカはアフリカでも裕福な国があるんでしょ?
そういうトコは大体欧米に利用されてるか搾取されてる。裕福なのは国じゃなく一部のアフリカ人であって国民に還元されていないし。
そういうトコは大体欧米に利用されてるか搾取されてる。裕福なのは国じゃなく一部のアフリカ人であって国民に還元されていないし。
ほんと自民信者目を覚ましてくれよ
衆院は自民でもいいから参院で負けさせて
お願いするとか譲歩する体制に持って行ってくれよ
やりすぎでついていく体力ないよ
衆院は自民でもいいから参院で負けさせて
お願いするとか譲歩する体制に持って行ってくれよ
やりすぎでついていく体力ないよ
アフリカは憐れな国々。
ヨーロッパの犠牲になってる。
どこかの中韓みたいな、恩を仇で返す国で無ければ良いが…。
ヨーロッパの犠牲になってる。
どこかの中韓みたいな、恩を仇で返す国で無ければ良いが…。
日本から中国と韓国に渡してるODAを凍結してからアフリカに資金提供しなよ自民党、何時までも中国と韓国にODAを渡してると自民党を支持しないよ。
100%
キックバックあるね
キックバックあるね
安倍になってから日本人でいることが嫌になってきた
あいつのキョロ充っぷりは日本人の一番嫌な部分を見せつけられるようでつらい
チ/ビがヘコヘコ金を配ってお友達になってね?親日だよね?ってア/フォか
あいつのキョロ充っぷりは日本人の一番嫌な部分を見せつけられるようでつらい
チ/ビがヘコヘコ金を配ってお友達になってね?親日だよね?ってア/フォか
綺麗じゃない「日本人らしくない」意見を書く
俺としてはどうせご機嫌取りの無駄金配るなら美女が多い国に配って欲しいんだが・・・?
よりによってアフリカだぞ、メリットないどころかマイナスだぞ
あいつらと親身になったとこで六本木が増えて日本が黒くなるだけだぞ?
アフリカの男と友達になりたいのか?あいつらに上から目線で評価されたいのか?ちっと冷静になれよ・・・
海外となると日本人って好いて好いて!!ってなって馬/鹿になってないか?
俺としてはどうせご機嫌取りの無駄金配るなら美女が多い国に配って欲しいんだが・・・?
よりによってアフリカだぞ、メリットないどころかマイナスだぞ
あいつらと親身になったとこで六本木が増えて日本が黒くなるだけだぞ?
アフリカの男と友達になりたいのか?あいつらに上から目線で評価されたいのか?ちっと冷静になれよ・・・
海外となると日本人って好いて好いて!!ってなって馬/鹿になってないか?
深く広く情報を精査し考えるんだ
浅はかに表面だけ見てすぐに批判をするのは左翼や特アと同じ知恵の無い奴らのすることだ
浅はかに表面だけ見てすぐに批判をするのは左翼や特アと同じ知恵の無い奴らのすることだ
アフリカとか遠すぎる・・
アフリカは資源が豊富だからね
皆知らないようだけど欧米も中国もここ最近では凄く注目してるんだよ
最後のフロンティアともいわれてるよね
特にヨーロッパはパイプラインの建設とか地理的にも近いし歴史的に関係も深いからね,言語が同じだったり移民が押し寄せてきたり
とにかく中国の進出は深刻に見とくべきだね,アンケートでは日本より中国のが存在感があるという結果らしいし
アフリカは国連でも加盟国の数が多いのでそれなりの発言権があるし資源も持ってて急成長してるんだからさ
皆知らないようだけど欧米も中国もここ最近では凄く注目してるんだよ
最後のフロンティアともいわれてるよね
特にヨーロッパはパイプラインの建設とか地理的にも近いし歴史的に関係も深いからね,言語が同じだったり移民が押し寄せてきたり
とにかく中国の進出は深刻に見とくべきだね,アンケートでは日本より中国のが存在感があるという結果らしいし
アフリカは国連でも加盟国の数が多いのでそれなりの発言権があるし資源も持ってて急成長してるんだからさ
ODAのことがわからない人も多いね・・・
1:日本は現在では先進国の中で5番目くらいで多いわけではない。90年代の水準まで落ちている
ODAの金額が巨額だったのは過去のこと
2:兵器を使わずに戦争するのが外交というものです。むしろ先進国は9.11以降ODAの額を増やす
傾向にあり、外交の実弾として有効に使われている。
3:ODAで実質的な利益を受けているのは日本企業です。技術もノウハウもなくODAの情報も無い
途上国は入札すら参加できないと。これは他国も同じでODAは他国に金を貸して自国の企業に
設けさせる仕組みになっている。特に日本では大型のインフラ整備はなくなってきているので
国内企業の技術維持と雇用創出という面が大きいのです。
4:完全な贈与部分をODAといい、大半は円借款で融資であり投資になります。そして5年で割ると
日本政府のODA予算の1/3程度。その中の何割かが贈与(無償援助)で発展途上国への
サポートになるわけ。額的には3兆6千億とかインパクトがあるけど、内訳見るとそうでもない。
5:過去の円借款の返済が結構あって、いったん返してもらうというよりプールされている。そいつを
切り崩して再度ODA投入しているので、一般会計から出ているといっても実はループしている。
5に関しては一度返してもらって国債の返済に充てればいいのだと思うんだけど、そのあたりは
庶民感覚がない人達がやってますからねぇw
1:日本は現在では先進国の中で5番目くらいで多いわけではない。90年代の水準まで落ちている
ODAの金額が巨額だったのは過去のこと
2:兵器を使わずに戦争するのが外交というものです。むしろ先進国は9.11以降ODAの額を増やす
傾向にあり、外交の実弾として有効に使われている。
3:ODAで実質的な利益を受けているのは日本企業です。技術もノウハウもなくODAの情報も無い
途上国は入札すら参加できないと。これは他国も同じでODAは他国に金を貸して自国の企業に
設けさせる仕組みになっている。特に日本では大型のインフラ整備はなくなってきているので
国内企業の技術維持と雇用創出という面が大きいのです。
4:完全な贈与部分をODAといい、大半は円借款で融資であり投資になります。そして5年で割ると
日本政府のODA予算の1/3程度。その中の何割かが贈与(無償援助)で発展途上国への
サポートになるわけ。額的には3兆6千億とかインパクトがあるけど、内訳見るとそうでもない。
5:過去の円借款の返済が結構あって、いったん返してもらうというよりプールされている。そいつを
切り崩して再度ODA投入しているので、一般会計から出ているといっても実はループしている。
5に関しては一度返してもらって国債の返済に充てればいいのだと思うんだけど、そのあたりは
庶民感覚がない人達がやってますからねぇw
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
