2014/05/05/ (月) | edit |

newspaper1.gif
尖閣諸島(沖縄県石垣市)への領海侵犯を繰り返し、東シナ海上空に防空識別圏を一方的に設定するなど、膨張主義的な政策を取り続けている中国。その中国に対し、日本が政府開発援助(ODA)をいまだに続けていおり、その額は1年で300億円にもなる。日本固有の領土である尖閣諸島を虎視眈々と狙い、歴史問題を振りかざして国際社会における日本の名誉を徹底的におとしめようとしている中国に資金提供とは…。にわかには信じられないが、動かぬ事実でもある。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1399261871/
ソース:http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140505/waf14050512000005-n1.htm

スポンサード リンク


1単細胞STAP ★@\(^o^)/:2014/05/05(月) 12:51:11.92 ID:???0.net
尖閣諸島(沖縄県石垣市)への領海侵犯を繰り返し、東シナ海上空に防空識別圏を一方的に設定するなど、膨張主義的な政策を取り続けている中国。その中国に対し、日本が政府開発援助(ODA)をいまだに続けていおり、その額は1年で300億円にもなる。日本固有の領土である尖閣諸島を虎視眈々と狙い、歴史問題を振りかざして国際社会における日本の名誉を徹底的におとしめようとしている中国に資金提供とは…。にわかには信じられないが、動かぬ事実でもある。

この瞬間も…3.65兆円の対中ODA
ODAは、低利で資金を貸す円借款、返済義務のない資金を供与する無償資金協力、技術や知識のある専門家の派遣や
開発計画を支援する技術協力の3つに大別されている。

中国に対するODA供与は昭和55(1980)年に始まった。以来、平成23年度まで、日本は円借款3兆3164億円、無償資金協力1566億円、技術協力1772億円を中国に対して供与している。

円借款はかつて中国国内の空港・港湾、鉄道・交通網整備、発電所などの大型インフラ整備に投下され、中国の経済発展を支える基盤となった。しかし、「インフラの整備は結果的に中国の軍事力増強を下支えすることになりかねない」「円借款が中国国内でどのように使われているか不透明な部分がある」などの批判を受けて、20年の北京オリンピック前までに新たな供与を終了することで日中両国政府が折り合った。

平成19(2007)年12月に日中双方が確認した6つの案件を最後に円借款を新たに供与することを中止。だが、無償資金協力と技術援助についてはいまだに継続されている。

外務省が出している24年のODAに関する国別データブックによると、23年度の中国に対する無償資金と技術協力の額の合計は約41億円に上る。ただ、これはあくまでも外務省分であって、経済産業省や文部科学省などほかの省庁を合わせた数字はさらに跳ね上がる。

(>>2以降につづく)

ソース:
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140505/waf14050512000005-n1.htm

2単細胞STAP ★@\(^o^)/:2014/05/05(月) 12:51:32.27 ID:???0.net
(>>1のつづき)
中国に年300億円も「贈与」する事情

改めて外務省が出している24年版ODA白書をみてみると、23年の中国に対する無償資金協力は約1300万ドル、技術協力は2億8700万ドルの計約3億ドルに上る。1ドル100円で換算してみると、300億円にも及ぶ資金が日本から中国に流れていることになる。

低利で資金を貸し出す円借款は、中国が拒否しない限り、いずれ日本に回収される。しかし、無償資金協力と技術協力は
「贈与」であり、日本には1円も返ってこない。

円借款の供与中止を決めた際、無償資金協力と技術援助が継続されたのは、黄砂、感染症、大気汚染など対策や留学生を軸とした人材交流を深めて、日中両国の互恵的な関係を構築しようという狙いがあった。背景には巨額の資金を提供する円借款では日本国内の理解は得にくいが、環境対策や日系企業の進出を念頭に置いた中国国内の社会制度整備に対する援助ならば、大きな反対の声は上がらないだろうとの読みも政府内にはあったという。

だが、中国国内で発生した微小粒子物質「PM2・5」が流れ込むことに伴う日本国内での健康被害への懸念や頻発する反日暴動による日系企業への甚大な被害などを考えたら、こうした無償資金協力や技術協力がどの程度効果を上げているのかは極めて疑わしいといえるのではないか。

無償資金協力と技術協力は残ったが…
無償資金協力と技術協力の継続を決めた当時、外務省内には留学支援などの人材育成について「将来の中国を担う幹部候補生を『親日派』に育成する意義は大きい」との声があったが、中国国内に吹き荒れる反日の嵐をみれば、こうしたもくろみは完全に外れたといえる。

(
>>3以降につづく)

ソース:
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140505/waf14050512000005-n1.htm

3単細胞STAP ★@\(^o^)/:2014/05/05(月) 12:51:44.50 ID:???0.net
(>>2のつづき)

ところが、中国に対するODA供与を改めて見直そうという目立った動きは外務省に起きていない。むしろ、無償資金協力や技術協力の成果や効果を強調している。ODAに関する国別データブックは、中国に対するODA供与について、「両国民間の相互理解の増進も日中関係の健全な発展を促進するために重要であり、そのような分野におけるODAを通じた取組は
依然として一定の意義を有している」と記している。

中国は戦争賠償の代替とのとらえ方
そもそも中国側には日本によるODA供与は、中国に対する戦争賠償の代替の意味合いを持っているとの認識がある。昭和47年9月に出された日中共同声明の第5項では、中国は日本に対する戦争賠償の請求を放棄することを宣言しており、中国が戦争賠償の代替という認識を持っているとすれば完全な誤りだ。

しかし、平成12年5月に来日した中国の唐家●(=王へんに旋)外相(当時)は「中国に対するODAは、戦後賠償に代わる行為である」との認識を示した。つまり、「日本がわれわれ中国に対して資金を提供するのは当然であり、むしろ義務といえる」という意識が彼らの根底にあるといっていい。

まだ見えない見直し論
中国は22年に国内総生産(GDP)で初めて日本を追い抜き、25年のGDPは名目で日本の約2倍となる。中国は経済力をバックに軍事拡張を続け、その海軍艦船は東シナ海や南シナ海をわが物顔で遊弋(ゆうよく)し、西太平洋でも頻繁に軍事演習を展開している。しかも公然と日本の固有の領土である尖閣諸島を奪い取ろうとしているのだ。その国に対して資金援助をする必要はどこにあるのだろうか。

安倍晋三政権がどのような対中ODA政策を打ち出してくるのか今のところ見えてきていない。だが、その答えはもうとっくに出ているはずだ。こんな対中ODA政策を放置していけば、後世の物笑いの種になるのは間違いない。

ソース:
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140505/waf14050512000005-n1.htm





8名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 12:53:12.44 ID:242kWzs80.net
媚中議員の朝貢外交費以外の何物でもないわな。

17名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 12:55:29.75 ID:M0Tl831R0.net
きっくばっくがあるからだろ

26名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 12:57:21.76 ID:n3u31Css0.net
外務省の予算を減らせばいい。

27名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 12:57:25.62 ID:e+Xx09ue0.net
そりゃ政治家や官僚OBが仲介して儲けてるからでしょ?

16名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 12:55:23.68 ID:QyzBfcr50.net
韓国には支払ってるごめんなさい料を中国には支払ってないから
じゃないの?中国は要らないと言ったのか?

128名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 13:26:19.28 ID:C2tzceUw0.net
>>16
中国は請求権を放棄した。かわりに当時の在中の資産を全部持っていった。

34名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 12:58:54.15 ID:lcwsJoRz0.net
中国がもう要りませんと言えば見直す。
というありえない話を書いてみる。

52名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 13:02:50.32 ID:uge7UFiY0.net
>>34
小泉政権時代にあった。
中国官僚「ODAとかもういらんわ」
小泉(記者会見)「いらんそうだしやめますかw」
中国共産党「ODAは必要」

41名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 13:00:45.70 ID:orYKE3hu0.net
大企業への迂回融資だろ、ODAって
何を今更

50名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 13:02:29.46 ID:e+Xx09ue0.net
中国へのODAをやめてウィグル自治区にODAすればいいと思う。

51名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 13:02:48.90 ID:FoKMwquy0.net
ODAは外務省利権だから。

57名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 13:04:16.55 ID:C62Ozpua0.net
不利になったら発展途上国に偽装するからな
国民一人あたりの所得は低いんですーwwwって

63名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 13:05:30.01 ID:J0k1e0m80.net
税金の使い道は100%情報開示のうえ国民が決定すべき
天下り団体や利権欲しさの官僚や政治家が
独断で決定すべきものではない

71名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 13:09:27.96 ID:eLrre8wC0.net
>>63
それだと不効率だから、代表を選挙で決めて
その代表たちが多数決で決めるのが今のシステム、議会制民主主義。

137名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 13:28:27.52 ID:cmLA85FI0.net
>>71
しかし、今の予算の決め方も効率的かねぇ・・・・

73名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 13:09:56.43 ID:2itxwmsN0.net
この事実を国内ではなく、
海外に向かって報じろ。

91名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 13:15:15.35 ID:93WDjCkY0.net
民主党の置き土産だな
安倍さん達の足引っ張りすぎ

98名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 13:18:52.02 ID:yIUPIChS0.net
本当の敵は自民党の中に居るんだよ

108名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 13:21:51.42 ID:jjCMpQTd0.net
ODAキックバック議員がまだいるって事だろ

127名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 13:26:03.33 ID:WCp0gd/M0.net
日本人なめられすぎ

136名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 13:28:00.78 ID:qOY1n88b0.net
売国外務省


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 758709 ] 名前: ゼロウィン  2014/05/05(Mon) 13:55
明かな誤解だろ。
日本のODAは全部借款で無償援助は災害復興支援以外は基本的に行わない。
対中ODAも小渕内閣から森内閣にかけてどんどん減っていて、小泉内閣時代にはODAの返済が援助を逆転している。

>>ttp://blog-imgs-66.fc2.com/t/o/r/toriton/cina0171614_2142261.jpg

こういうODAは開発援助であり、開発に関して日本の企業が一枚噛んでいる。
現に東南アジアのODA絡みの大規模事業は日本の大成建設のような巨大建設業者が出張して事業に参加している。  

  
[ 758710 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/05/05(Mon) 13:56
だからODAは現代の植民地政策なんだから

どんどんやるべき  

  
[ 758716 ] 名前:    2014/05/05(Mon) 14:00
いい加減にしろよ自民党  

  
[ 758717 ] 名前: あ  2014/05/05(Mon) 14:01
中共『ODAをやめたらキックバックの件をばらす』って脅されてんだろ、
如何わしい写真や賄賂で身動き取れない役人と政治家
  

  
[ 758718 ] 名前: 名無しさん  2014/05/05(Mon) 14:03
結局、外務省のチャイナスクールが無能だったってことだよね
無償資金と技術協力は今更不要でこのまま順次削減に進めばいい
中国に対してのODAは円借款に限定して促進するのが正しい姿だと思う  

  
[ 758720 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/05(Mon) 14:08
で、どこが植民地になったの?  

  
[ 758722 ] 名前: あ  2014/05/05(Mon) 14:10
無償援助は全部ひも付き
受注するのは日本企業だよ
最近の対中ODAの8~9割が環境分野
排出二酸化炭素を日本枠で減らそうとしてるんだろ  

  
[ 758724 ] 名前: 名無しの日本人  2014/05/05(Mon) 14:13
中共幹部が土下座して「今年もお恵みを」って言ってくるらしいじゃないか。  

  
[ 758725 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/05(Mon) 14:15
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/seisaku/keitai/enshakan/saimuhouki.html
中国だけでなく、債権放棄おおいな。
自民の公共事業だからな。
日本の雇用も増えないのに。
これで、税金あげんのかよ。     

  
[ 758726 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/05/05(Mon) 14:17
親中&チャイナスクールの奴らにキックバックだし  

  
[ 758727 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/05(Mon) 14:18
バツ 本当の敵は自民党の中に居るんだよ
まる 本当の敵は自民党の中に居るんだよ

まぁこーいう記事をちゃんと書くのって産経くらいじゃ
民主党共産党朝日新聞は中国ODAどーいうスタンスだっけ?  

  
[ 758732 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/05(Mon) 14:22
300億の2割をピンハネすると60億もポケットに入るからねえ。
やめられないとまらない猿のオ何ーみたいなもんだな。  

  
[ 758733 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/05(Mon) 14:22
まーODA続けるにしても、もう中国はないよね
東南アジアやアフリカでしょ
  

  
[ 758734 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/05(Mon) 14:23
普通に考えて、尖閣諸島であれだけコケにされて
対支 那ODAやってる事自体が異常なんだが・・・。
  

  
[ 758740 ] 名前: 名無し  2014/05/05(Mon) 14:35
中国は宇宙まで行けるんだからODA要らねえだろ 日本政府は中国韓国にもっと強気になれよ!  

  
[ 758741 ] 名前: あ  2014/05/05(Mon) 14:37
キックバックなんてソース無いだろ…
リクルートや猪瀬さんであんなに騒いどいて
今更そんなもんが有るってのか?  

  
[ 758742 ] 名前: t  2014/05/05(Mon) 14:39
むしろ金貰い受けないと日本が割に合わないんですが。  

  
[ 758745 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/05(Mon) 14:43
もう中国なんかにODAはやめましょう。
あきれた。  

  
[ 758748 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/05(Mon) 14:44
日本は中国にODAして、その中国はアフリカに多額のODAして影響力強めて、
かといって日本の見返りは尖閣狙われたり沖縄で工作され放題・・・・・・・・・

結論。 日本は世界一のマゾ国家。
  

  
[ 758749 ] 名前: あ  2014/05/05(Mon) 14:45
キックバックした金なんか中共の銀行に預けているから、バレるわけねぇだろうがぁ
特亜の得意は女・金が常套手段だからな、
薬と一緒で止められないんだよ
  

  
[ 758752 ] 名前: 名無しさん  2014/05/05(Mon) 14:52
日本人の悪いとこがでちゃってるね  

  
[ 758753 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/05(Mon) 14:54
直接キックバックと言わずとも、
政治献金という形では、政治家にはいってるね。
逆に、猪瀬、渡辺みてると、
直接もあるとおもうけど。  

  
[ 758755 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/05(Mon) 15:00
外務省じゃなくて財務省だろキックバック一番もらってんのは  

  
[ 758757 ] 名前: ち  2014/05/05(Mon) 15:06
銭ゲバ日本企業の中国工場を守るためだよ。
税金に守られ私腹を肥やす。
天下った官僚が役員てなパターンだな。
経団連は滅ぶべし。

  

  
[ 758759 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/05(Mon) 15:09
キックバック とか調査して、逮捕すべきでしょう。

中国へのODAも、反日国家にやることはない。 

やめるべきだ。  

  
[ 758760 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/05(Mon) 15:09
こんなん償いにもならん
もっとだ  

  
[ 758762 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/05(Mon) 15:11


>民主党の置き土産だな

何が民主の置き土産だよ
自民政権の時からずっと続けられてた事
民主政権になってスタートしたわけじゃないし
何言ってんだか

自民は売国だよ  

  
[ 758768 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/05(Mon) 15:15
>中国に対するODA供与は昭和55(1980)年に始まった。
>以来、平成23年度まで、日本は円借款3兆3164億円、無償資金協力
>1566億円、技術協力1772億円を中国に対して供与している。

やっぱ自民売国じゃん  

  
[ 758770 ] 名前: あ  2014/05/05(Mon) 15:17
対中ODAは今までに何度か削減打ち切り論が出たが、そのたびにマスコミが大騒ぎしてた気がするんだがな。
それでもちゃんと削減してきてたと思うが
(産経が今更こんな事言うのも中国が既にオワコンでODA近辺もとっくにけりが付いたから何じゃね?)

ODAは日本企業の海外進出には絶対必要だし、それは他の先進国との陣取り合戦の意味合いもある。
  

  
[ 758772 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/05(Mon) 15:20
アメリカ、中国に対して、
自民は、前から売国だね。
靖国神社参拝で愛国アピールしてるけどね。
  

  
[ 758774 ] 名前: TAKEOFF  2014/05/05(Mon) 15:25
外務官僚は、国のために仕事をしているのではない。ODAの資金の一部がチャイナスクールの官僚の懐に入る仕組みだ。中国へのODA を廃止するとその資金が入って来なくなる。私腹を肥やせなくなるのだ。従って、国益など度外視して自分達のために、様々な理由をつけてODAを続けているのだ。これを廃止させることができない政治家もだらしがない。  

  
[ 758775 ] 名前: あ  2014/05/05(Mon) 15:27
※758768
日本がチャイナを発展させたのは対米欧の貿易摩擦から逃れて迂回貿易の経路にするためだぞ。
輸出の統計が香港経由になってて分かりにくいが日本は対中貿易で大きな黒字を築いてきた。
これによって欧米の製造業を弱体化させることが出来た。
白人に比べれば中国なんて雑魚だから  

  
[ 758779 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/05(Mon) 15:36
まずこうやって話題にすることが大事。
おかしなことをおかしいと言うことから始めていこう。
そしてとっとと態度のデカイ乞食に恵むのをやめないと。
日本にカネの余裕はないんだから。  

  
[ 758803 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/05(Mon) 16:05
1.中国の為に働く日本の議員がいるから
2.特アの為に働く日本の議員がいるから
3.駆け引きすら出来ず中国を恐れる日本の議員がいるから
4.日本の資産を海外に差し出したがる日本の議員がいるから
5.友好としか言えない無能な日本の議員がいるから
6.経団連の言いなりの日本の議員がいるから
7.それら使えない議員を当選させる愚民がいるから  

  
[ 758810 ] 名前: 名無しの日本人  2014/05/05(Mon) 16:15
国民の税金を外務省が予算化して、財務省の裏付けをもらい閣議決定されて執行される。野党も予算委員会で全く質問し、糾そうとしない。日本の政治はおかしい所がまだまだたくさんある  

  
[ 758812 ] 名前: あ  2014/05/05(Mon) 16:17
害務省とは良く言ったものだ
対米戦争時の宣戦布告の遅れのころから、国益を任せられない悪性腫瘍であり続けている。  

  
[ 758819 ] 名前: 名無しさん  2014/05/05(Mon) 16:29
ただ無くせばいいって単細胞の意見が少なくてなにより
特に環境系の話は日本に直接降りかかってくるわけだからね
無償じゃなくて円借款で金を取って、更に日本企業が落札して対処する形が最良
いくら日本が協力しようが中国国民が滅茶苦茶やりやがるから、当面は太い金づるになるだろう  

  
[ 758820 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/05(Mon) 16:30
自民党と外務省は解体しろ!  

  
[ 758824 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/05(Mon) 16:41
>黄砂、感染症、大気汚染等対策
知らねえよそんな事。自国の公害は自国で解決しろ。硫黄入り粗悪ガソリンで車を走らせたり、工場、発電所で排煙浄化装置を付けないんだから、公害が起こるのは当然だろうが。  

  
[ 758829 ] 名前: 名無しさん  2014/05/05(Mon) 16:48
※758824
日本にも降りかかってきてるんですが、それは考えないの?
視野が狭すぎなんじゃないですかねぇ  

  
[ 758837 ] 名前: 名無しさん  2014/05/05(Mon) 16:56
外国に無駄金使うなら国民に返してくれませんか?  

  
[ 758846 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/05(Mon) 17:12
視野の広い国から、原発の処理代もらってきてくれ。
そんな国ないと思うがな。  

  
[ 758848 ] 名前: 名無しさん  2014/05/05(Mon) 17:21
※ 758846
せめてコメくらいつけろや
そして、まったく反論になってないから、頭をもっとどうにかしてくれ  

  
[ 758853 ] 名前: あ  2014/05/05(Mon) 17:32
※758824
少なくとも感染症はヤバいな。どんな事情があろうと抑えつけなきゃいけない。
大気汚染も日本人が直接的に氏ぬが、これは我慢するしか無いだろうな。
※758846
折角の日本企業の経験値を放棄して外国のひも付き企業に譲るってか?  

  
[ 758856 ] 名前: 名無しさん  2014/05/05(Mon) 17:43
※758853
お優しいですなぁ
私だったら、論点すり替えする人は徹底的にバ/カにして相手にしませんですわ  

  
[ 758858 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/05(Mon) 17:54
ゆくゆくはアメリカをも抜く経済大国になるとも言われてるシ.ナ。そうなっても日本はバ.カみたいに、延々と援助し続けていそう。実質、日本がシ.ナの軍拡のお手伝いをしたと言われてもいるのに。
一応、世界第二位の経済大国でもあり、アフリカとか他国への援助もしており、宇宙開発もしている国にまだ援助?
そもそも日本が巨額ODAを献上し始める前から、『カモ、東方より来たる』とシ.ナの対日交流者がしばしば語っていたそうだね。  

  
[ 758874 ] 名前: あ  2014/05/05(Mon) 18:12
※758858
昔の植民地政策は表面的には穏便な金融植民地に変わっただけなんだよ。
有る程度の自由と豊かさを享受してだけど。
植民地の戦略性と収量が先進国同士の戦いの明暗を分ける。
援助という言葉を真に受けるからおかしな話になるんじゃないかな。  

  
[ 758897 ] 名前: 名無し  2014/05/05(Mon) 18:47
北京オリンピックで全部終わったとかデマ流したやつ許せん

  

  
[ 758899 ] 名前:         2014/05/05(Mon) 18:55
ODAじゃなく違うルートで流れる金技術のほうが莫大そして貿易でもあまり言わない態度が問題  

  
[ 758906 ] 名前: もはや共産主義は宗教と同じ  2014/05/05(Mon) 19:03
財政難だから打ち切り、それでおしまい。
  

  
[ 758946 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/05(Mon) 20:25
政治屋も官僚も国賊だらけ
それに気付かない愚民だらけ  

  
[ 758977 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/05(Mon) 21:12
※758856
なんで、日本が低金利で、金貸しつけて、
中国の公害の面倒みなきゃいけないんだよ。
日本の技術が欲しけりゃちゃんと契約すればいいだけ。
日本は、アレバになんぼ払ってと思ってんだ。
金利だけでのすごいんだよ。
バ・カは、お前だね。
ちょっとしたら、新幹線みたいに、環境技術も盗まれるだろ。
バ・カだから、先にゆっとくが、反中でも、反韓でも、ネトウヨでもないからな。  

  
[ 759052 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/05(Mon) 22:27
通名が廃止すれたら、
反日もやりにくい。
通名を廃止しない限り
無理かな。  

  
[ 759077 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/05(Mon) 23:09
さっさと止めろや、日本に何の得があるんだよ?  

  
[ 759078 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/05(Mon) 23:10
まず中国関係の議員の地元の人はその議員に入れないようにすればいい
そしてODAの仕組み、官僚の悪を全力拡散しないと
半島よりも根っこが深くて駆除できない
おまけに雑草に埋もれて判別しにくい雑草が中国だから手間がかかる  

  
[ 759155 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 01:19
中国が日本を敵国扱いしているのだから、会談の意味はないと思う。日本が核武装する、と言えば、あちらから揉み手で近づいてくるだろうが。今会談しても、70年前に中国人が三千五百万人殺されただの我々の検証も出来ない昔の法螺話を延々と有り難く拝聴させられるだけ。知らんわ、そんな私らと関係ない、責任もない与太話。ところで、あんたら、一体、何しに行ったの????。
  

  
[ 759170 ] 名前: 名無しさん  2014/05/06(Tue) 01:32
中国は自称GDP世界第2位の経済大国なんだから、
各下の日本からのODAなんかメンツにかけて断れば良いんだよ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ