2014/05/05/ (月) | edit |

竹田恒泰
憲法は、国民ひとり一人が幸せになるための道具です。未来の日本に役立つ内容か、不都合だから変えた方がいいのか。常に批判的な目で眺めることが大切。憲法護持と声を上げているだけでは、考える力をそいでしまいます。ただ、改憲派の保守といわれる人たちも、本当に保守の視点で考えているのかは疑問です。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1399276769/
ソース:http://www.chunichi.co.jp/article/feature/our_kenpo/list/CK2014050502000193.html

スポンサード リンク


1プーライ ★@\(^o^)/:2014/05/05(月) 16:59:29.31 ID:???0.net
 憲法は、国民ひとり一人が幸せになるための道具です。未来の日本に役立つ内容か、不都合だから変えた方がいいのか。常に批判的な目で眺めることが大切。憲法護持と声を上げているだけでは、考える力をそいでしまいます。

 ただ、改憲派の保守といわれる人たちも、本当に保守の視点で考えているのかは疑問です。「押しつけ憲法で、すべて間違い」と、憲法への憎悪感が強いんじゃないですか。壊すことだけに目がいっている。愛国心など道徳観念を盛り込もうというのもおかしい。

 現行憲法はその辺はちゃんと区別して、とても大切なことが書かれている。一三条(幸福追求権)や一条(象徴天皇)などです。私は、重要な原則をしっかり守っていくために、どのように変えていったらいいかと考えます。議論した結果、すべて守るとなるなら、それでもいいでしょう。

 九条は見直すべきだと思っています。文言が分かりにくい。政府が解釈を積み重ねてきたと言っても普通の人には分かりません。集団的自衛権も、明確に書かれていないことで、ときの政府解釈でなし崩しに戦争に加担することが起こりうる。「後方支援だから」といっても、すでに実態は加担しているのと同じです。どのような場合に自衛隊を海外派遣できるのか、原則を憲法に書くべきです。

 安倍晋三首相は信頼していますが、解釈で変えるのは将来に禍根を残します。百歩譲っても、私的な諮問機関の報告ではなく、国民合意をはかってから閣議決定しなければ。せめて、選挙を経るくらいのことが必要でしょう。

 九条の平和主義を正面から語り、文言を変えないことの危うさを訴える方が、遠回りに見えて近道だと思う。「限定容認論」などを持ち出してきても、余計に袋小路に入ってしまう気がします。

<たけだ・つねやす> 3月まで慶大講師(憲法学)。明治天皇の玄孫(孫の孫)。
著書に「語られなかった皇族たちの真実」など。

http://www.chunichi.co.jp/article/feature/our_kenpo/list/CK2014050502000193.html

11名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 17:04:02.43 ID:7jpE8FAm0.net
元憲法学者wwwwwwwwwww

17名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 17:06:04.16 ID:8kfgvx8E0.net
こいつほど誤った愛国心を広めてる人物はいないと思うけどな

20名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 17:06:36.93 ID:PlJeu/+w0.net
元講師じゃないの?

32名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 17:12:23.44 ID:drhTJYvF0.net
あっ、肩書き変わった?

38名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 17:15:12.28 ID:8jQN2Hpp0.net
憲法と教育勅語の話かな



18名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 17:06:15.07 ID:H2t02jeK0.net
AKB学者でもやってろ。

131名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 17:42:53.46 ID:XZpDpJAy0.net
>>18
それは、小林ぱちのりに譲ってやれ!

22名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 17:07:04.76 ID:YN83GWHo0.net
元学者
今はAKBの追っかけ

34名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 17:13:44.57 ID:V1cXsFRO0.net
そもそも、憲法「改革派」の保守って、ねーよ。
連中は保守じゃない。

44名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 17:16:45.17 ID:SXfKvRxY0.net
おれは同じ政治右経済左の保守左派で
皇統保守だから立場はかなり近い。
水島社長や倉山氏みたいに勇ましい保守とはちょっと違う。
嫌韓だけはみな納得できる

48名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 17:18:57.30 ID:SXfKvRxY0.net
保守にも色々種類があるってこと
アカはその点団結しやすい

51名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 17:20:59.99 ID:cOtkCZst0.net
元講師・元皇族
この肩書きずっと使うのかw

64名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 17:24:33.60 ID:PlJeu/+w0.net
元講師で憲法学者が正しい肩書だろう。

73名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 17:27:04.62 ID:iVyQPYev0.net
>>64
せいぜい
憲法コメンテーターに憲法タレント、程度では?

67名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 17:24:45.53 ID:YN83GWHo0.net
アイドル学者

84名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 17:31:03.22 ID:aw6Hlvn40.net
竹田もマトモな言うのな

改憲して悪くなりましたじゃ意味無いからこれ正論だよ

103名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 17:36:11.47 ID:tvAH0xGk0.net
厚顔無恥のメガネくんが何だって???

105名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 17:36:40.73 ID:j641iiwL0.net
護憲派は日本を壊すのが目的です

109さざなみ@\(^o^)/:2014/05/05(月) 17:37:53.69 ID:UTmyEWfN0.net
愛国心とは、権力者に媚びることではないぞ。

権力者より「国」を尊び、国のためにならない権力者を
排除するのも愛国心だ。

当然、国が間違ったことをしたら、それを正すのも愛国心だ。

117名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 17:39:52.31 ID:MMAsgSC80.net
保守って護憲てことじゃないの???

125名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 17:42:22.81 ID:jmwUjbEM0.net
>>117
保守っていうのは権力の固定化を目指す連中
それ以外は割りと適当だよ

130名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 17:42:52.85 ID:EZWKyZUC0.net
>>117
日本は右も左もよくわからんからなw

133名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 17:43:57.55 ID:YN83GWHo0.net
>>130
護憲派の日本共産党は天皇制を認めたのか?というのはよくあるツッコミ。

179名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 17:55:42.89 ID:owkCtuHt0.net
>>117
そうだよ。ミズポこそ保守

184名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 17:56:04.68 ID:qR/3PKOS0.net
中日新聞()

190名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 17:57:52.11 ID:AZ4oF2cW0.net
なんで竹田がこんな事言うのか

自民党が作った憲法改正案が危険なんだよ
一番危ないのは言論の自由を大きく制限しようとする事
九条改正に賛成の俺も憲法改正には反対に回る

217名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 18:03:48.46 ID:hFAsNILN0.net
典型的な反日左翼の言い分

301名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 18:20:15.29 ID:kXvaLLTy0.net
実際問題、国民投票で過半数獲れるような改憲案を出せると思う?

改憲派の中でもどう憲法を改正するのかはバラバラだぜ?

310名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 18:21:41.13 ID:LadCaxOJ0.net
>>301
戦争放棄を廃止して平和を創造する国家を目指すにでもすれば半数は取れる

313名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 18:22:27.70 ID:OTxw/Tcj0.net
左派は日本を売り渡すことだけに目が行ってる

314名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 18:22:31.53 ID:WmjwlEuf0.net
九条教って中国が攻めてきたら一緒になって
日本人攻撃するんだろ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 759076 ] 名前: z  2014/05/05(Mon) 23:07
>愛国心など道徳観念を盛り込もうというのもおかしい。

憲法前文との矛盾。(プッ  

  
[ 759081 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/05/05(Mon) 23:18
中日新聞の悪意あるミスリードだろ
放っておけ  

  
[ 759083 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/05/05(Mon) 23:22
<丶`∀´>日本の憲法改正には周辺国や国連から許可をもらう必要があるニ ダ  

  
[ 759084 ] 名前:    2014/05/05(Mon) 23:22
めずらしく、こいつが正しいこと言ってるなぁと。
押し付けだから改憲などと偏狭な姿勢じゃなくて、
今何が必要か、将来どうしたいかを成文化するのが必要だろ。
そういう意味で、護憲騙ってる連中は欽定憲法有難がった戦前の愚民と一緒。
下げ降ろしてくれたのが明治帝かGHQかってだけで。
護憲が平和を守る? この憲法下で世界有数の軍事力持ってるんだぜ。
お前らの好きな非武装中立を突き詰めるためには、憲法改正して自衛隊を明確に違憲と記さなくちゃな。  

  
[ 759085 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/05/05(Mon) 23:23
もはや宮家復活阻止の急先鋒だな  

  
[ 759086 ] 名前: 名無しの日本人  2014/05/05(Mon) 23:26
まずは96条改正からはじめればいいと思う。一歩一歩変えていけばよい。  

  
[ 759087 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/05(Mon) 23:30
憲法学者の肩書きを外したのは良い事。  

  
[ 759088 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/05(Mon) 23:30
自民は表現の自由を憲法改正で規制しようとしてる!!!
現在憲法では、漫画やアニメ、ゲームを作れる権利として表現の自由がある
しかし改憲案ではそれに制限があるのだ!

現在、憲法では21条に、表現の自由や言論の自由があるが
自民の改憲案ではこのようになってます

「前項の規定にかかわらず、公益及び公の 秩序を害することを目的とした活動を行い、並びに
それを目的として結社をすることは、認められない」という条文を追加。

つまり政府が「公益、公の秩序を乱す表現活動」と認めれば、表現の自由を無効にできま  

  
[ 759089 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/05(Mon) 23:30
学部卒ってスパイスが効いてる。  

  
[ 759090 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/05(Mon) 23:31
この人が言ってることは正しいと思うよ
長期権力が欲しい連中にとっては鬱陶しいと思うが  

  
[ 759095 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/05(Mon) 23:38
最初にメディアに顔を出していた頃の竹田氏は凄まじいほどに教養のある方だと思っていたけれど、最近は芸能界で堕落の姿勢を辿っているように思える。
私に天皇陛下や日本国の誇りに対してテレビを通して教えてくださった方なので女と金で失墜してしまわないように願うばかりです。  

  
[ 759096 ] 名前: 名無しさん  2014/05/05(Mon) 23:38
まだ途中だけど「不毛な憲法論議」東谷暁著 読んでます。
なるほどと思うところもあり  

  
[ 759099 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/05/05(Mon) 23:50
現在、恐らく愛国を煽っているのは自民党や安部政権より
国民だろうな、、、、
 特アや朝日、毎日などの左翼が日本人の我慢を爆発させた
形だろう。
 安部の方が国民より国益を考える分、特アに対して冷静だろww
そりゃコツコツ仕事してつましく生きてるのに特アに侮辱され
金まで流れていたらソウなるさ、、、、
 自民がベストなんて誰も思って無いでしょ、他に無いんだよ。  

  
[ 759100 ] 名前: 大和魂  2014/05/05(Mon) 23:50
改憲が保守っておかしいのか。
つまり日本の戦後70年は、それまで2000年の間培い、保守してきた体制をぶっ壊し続けてきた革新時代で、保守派はそれを70年以上前の時代に戻して保守したいと思っている?  

  
[ 759103 ] 名前: 名無しさん  2014/05/05(Mon) 23:51
ゴシップやら元何々、チョイチョイ印象操作されているような
この人の人格云々は知らないが、言っていることは正論ではないでしょうか  

  
[ 759104 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/05/05(Mon) 23:52
具体的な話がほとんどでてなこないね。コメントにも本文にも
何がどうでそう思うのかをもっと詳しく書かないと何いってるのかわからん。

道徳を憲法にかくのはおかしい?そうか?
当たり前の事をかくのならいいんじゃね?当たり前の事が当たり前でなくなっているのならね
現状にあわせて形を変えていくのはなんでもそうだからね。徳川幕府が祖法だからと
現状を無視して壊れたスピーカーになってたのと同じ話。考える力を無くしてただ宗教のように
お題目を唱える連中につける薬はない。ただ具体的に問題点を把握して議論することは肝要  

  
[ 759105 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/05(Mon) 23:54
>>759084

「そういう意味で、護憲騙ってる連中は欽定憲法有難がった戦前の愚民と一緒。 」
→どういった憲法であれば、愚民ではないと?民定憲法だからといって、よいものが出来上がるとも限らない。

憲法について議論すべきなのは、欽定/民定ではなく、
1.国家の歴史/伝統/文化に根ざしているか
2.非常事態における安全保障が十分なされているか
でしょう。

現行憲法は
1.GHQが下書きしているので論外
2.東南海地震などで日本全国が麻痺した場合、責任者が総理大臣→参議院→米軍
のアメリカによる日本占領法になってる。

帝国憲法はこの辺しっかりしていたから、自主憲法制定の際には参考になると思う。  

  
[ 759106 ] 名前:    2014/05/05(Mon) 23:55
※759088
言論がどれだけ権力と暴力になるかなんて今のマスコミ見てたらわかるだろうが。
何が良くて何が悪いかを決めるのは法律
良法も悪法も主権者次第だ。  

  
[ 759108 ] 名前: 名無し  2014/05/06(Tue) 00:02
は?
何を保守するかで変わるんだが、なんでこんな事で迷走してんだ?w  

  
[ 759109 ] 名前: 徐  2014/05/06(Tue) 00:02
理想を語るのは結構だが、現実には流れというものがある。
我々が生きてるのは理想社会ではなく、現実の時の流れの中である。
流れの中で、理想に向かって真っ直ぐに向かうと、流れに押し流されて目標とは全然違うところに辿りつく。
現実の流れの泳ぎ方を知らずに理想論をぶつことは、危うい。  

  
[ 759110 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 00:03
この点に関しては竹田が正しい
一部の右派は戦後レジーム憎し、左翼憎し、平和憎しばかりで
国をどう良くするかという視点が欠けている
自民改憲案の表現、言論弾圧などもってのほか
安倍には「左翼が言論の自由を謳っているから言論の自由は悪いことに違いない!」くらいの国家観しかないんだろうな  

  
[ 759111 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 00:04
憲法改正じゃなくて自主憲法が大切
ちゃんと、その国の歴史伝統文化という国体に基づいているかどうか。

そもそも愛国心なんて憲法とはあまり関係なくね?
  

  
[ 759112 ] 名前: 名無しさん  2014/05/06(Tue) 00:06
なんでこんなに荒れてるんだろう?
仮にこの人が何かしら人格的に問題がある人だったとしても、ここで論じられている主張は論理的に結構真っ当なことを言ってると思うんだが?  

  
[ 759116 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 00:10
中国攻めて来たら個別的自衛権発動でしょ
改憲はアメリカや紛争解決のためだと思っています
イラク戦争のときに問題になったし  

  
[ 759117 ] 名前: 名無しの散歩さん  2014/05/06(Tue) 00:11
世が世なら殿下だからなあ。
今後の趨勢によっては皇籍復帰もあり得る家格だからね。
皇室の特徴としてのびのびご活躍ください。  

  
[ 759120 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 00:18
憲法は要らない。廃憲でよし。  

  
[ 759121 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/05/06(Tue) 00:22
これは竹田が正しいで  

  
[ 759124 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 00:24
※759110
だから何で必要な規制が出来る前提条件を整えようとしただけで「弾圧」なんだよ。
ホントにマスコミの論法そのままだな。
本当に弾圧がしたくて法律を好きに変えられるって言うなら改憲なんて無駄で困難なことする必要は全く無いだろうが。  

  
[ 759139 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 00:43
護憲派は思考停止して現実の問題が何も見えていないのは竹島や現在をみてもわかる  

  
[ 759143 ] 名前: 名無し  2014/05/06(Tue) 00:46
間違ったことは何も言ってないな
憲法つーのは国の有り様を示すものであってそれ以上でもそれ以下でもない
愛国心だのを盛り込むのは間違ってる  

  
[ 759153 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 01:13
批判的な意見が少なくないけど、これは客観的かつ真っ当な主張だと思うが。
  

  
[ 759164 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 01:28
こいつが言ってるのって六文字にまとめられるよね。つまり「天皇陛下万歳」ってことだろ。  

  
[ 759165 ] 名前: 名無しさん  2014/05/06(Tue) 01:29
これは正しい事を言っている。
本来、憲法とは立法を縛るために存在する。
権力者が無制限に立法を行う事でおかしな法律を作らないようにするために考えられたのが憲法。
9条がおかしいのは国が国民を守る事を制限しようとしているからなんで。
自分は保守側だけど、あまり適当に考えて批判するような話ではない。  

  
[ 759166 ] 名前: ななし  2014/05/06(Tue) 01:30
しかし、日の丸を破損してもいい、現行法はどうかと思う。
日の丸の国内破損は、犯罪として、きちんと前科がつくようにし、大切にするぐらいは、法律で決めるべき。どこの国でも自国の旗はそのように定められている。日本だけ、外国の旗は破損してはいけないのに、日の丸だけ例外になっているのは明らかにおかしい。GHQの基準かもしれないが、実際に日の丸を破損するようなやつらは、日本民主党のような、強反米なのだし。  

  
[ 759167 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 01:31
愛国心が駄目で「平和を求める諸国民が日本の平和を保証してくれる」と誇らしげに決意しちゃってる今の憲法前文は良いのかね。
普通に国を守り自由と平和を誓い人権を重んじ世界の平和と繁栄を求める、位で良いんじゃないか?
それが愛国心の実質でもあると思うが。  

  
[ 759174 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 01:36
はいこれが自民改憲案の内容です その1

この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によって、保持しなければならない
(中略)
自由及び権利には責任及び義務が伴うことを自覚しつつ、
常に公益及び公の秩序に反しないように自由を享受し、権利を行使する責務を負う。


>常に公益及び公の秩序に反しないように

と追加されていますね
2chやこのブログは「公の秩序」に反するのカナ?カナ?カナ???  

  
[ 759182 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 01:48
※759174
だからそれが何かを指定するのが法律でしょ。
今の憲法下で公益及び公の秩序に反していいと思ってるのか?
法律は守れよ?  

  
[ 759199 ] 名前: 名無しさん  2014/05/06(Tue) 02:10
憲法に国民の義務を書くのはそもそも似合わないって話。
だから現行憲法もおかしい。
だけど作り直すにしても現状と逆ベクトルにつっぱしればいいってモンでもないだろって事を竹田は言いたいだけだろ。
議員の中には考えなしも当然いるからな。  

  
[ 759210 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 02:31
※759199
自由には責任と義務が必要なのに憲法には自由だけを書くのか?
それが全く分からんのだが。
憲法は法の法なんだから憲法の段階で自由と義務のバランスを取りながら条文を書いていくのが自然なんじゃないのか?
  

  
[ 759218 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 02:51
「現在まで日本は平和だった」なんて身勝手すぎる。たとえばもし日本が他国の人間を
組織的に拉致して、死に至らしめたら、当然被害国の軍隊が介入し、奪還をめざす。
現実に基づいて、改憲してこなかった世代は心と想像力が欠けている。
こんな特殊な国は世界にふたつとない。  

  
[ 759220 ] 名前: 名無し  2014/05/06(Tue) 02:56
>改憲して悪くなりましたじゃ意味無いからこれ正論だよ

いや、本来憲法なんか改憲してナンボだろうに
改憲して悪くなったらまた改憲すればいいぐらいの
大体なんでGHQのお仕着せを後生大事にしようってのかさっぱりだ  

  
[ 759247 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 03:52
憲法壊すなんて大げさな
時代遅れの平和憲法一つ止めるだけじゃん
さっさとやれよ  

  
[ 759256 ] 名前: AKB=電通=反日勢力に加担する竹田  2014/05/06(Tue) 04:11
うわー竹田全く国体わかってないじゃん。
1条がそのままでいいとか元皇族が言うことかよ
古事記まで出してて何にもわかってねー
すめやぎいやさかと憲法は相反するのも判らないのかよ
テレビタレントはだめだなあ  

  
[ 759259 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 04:15
明治憲法は破棄されてない。
一旦明治憲法に戻そう。  

  
[ 759275 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 05:26
左翼も自分のポジションに保守的だよな
王政復古の大号令は、保守派か改革派かどっちだったのかってことよ  

  
[ 759276 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/05/06(Tue) 05:27
憲法を変えないのは国民性だからな

韓国でも10回ぐらい変えてる

オリンピックとかでもそうだけどルールを変える奴は日本だと卑怯な奴だと認識されるが

海外だとルールを変えることに抵抗が無い

まあルールを変えずにやれば日本人がメダルを独占してしまうから

変えざるを得ないけどなww  

  
[ 759310 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 06:48
ビジネス保守がよく言うわ  

  
[ 759318 ] 名前: 名無しの日本人  2014/05/06(Tue) 07:11
竹田氏の主張に賛成。憲法解釈で集団的自衛権を認めるという持って行き方にはやや違和感がある。やはり憲法を改正してスッキリ憲法9条ももわかりやすくかけなおしたほうがいいと思う。そしてアカヒ新聞や売国サヨクなどに攻撃されることがないようにしたほうがいいと思う。  

  
[ 759344 ] 名前: 774  2014/05/06(Tue) 08:07
記事出してるのが中日新聞(サヨク紙)だから話半分で聞いとく。

ただ、憲法改正は何をもって改正したいのかが間違っている人がいるので怖い部分があるのは事実。
変えないってのは単なる9条教の信者が多い気がする。
9条教の信者は戦争起こったら国外に逃げちゃう無責任社会学者古市とかがいるグループだな。  

  
[ 759369 ] 名前: 名無し  2014/05/06(Tue) 08:59
日本の保守派は日本を守りたいと思っている人達が多いだけで行き過ぎてるなら話を聞き修正も出来る柔軟性もあるよ。
日本の左翼は日本より外国人、そして話を聞く耳を持たない。日本の左翼は異質なんだよ。
例えばあれだけわめき散らした秘密保護もあれから国民の生活に何か影響あったか?だから左翼こそ自分たちの意見だけを押し付け正しいと聞く耳を持たない。  

  
[ 759408 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 09:47
結婚不発で今不安定なんですw  

  
[ 759443 ] 名前: 徐  2014/05/06(Tue) 10:36
日本で左翼を名乗ってる奴らの95%は左翼じゃなくて単なる侵略勢力の走狗だから、左翼などとは呼ばないでちゃんと敵国の狗と呼んでやるべき。
本当の左翼も学者連中の中にはいるけど、左翼を自称する有象無象が多すぎて、比較すれば極めて小数。だが彼らを巧く政治的に利用するのが侵略勢力。油断してはいけない。  

  
[ 759458 ] 名前: 名無しさん  2014/05/06(Tue) 10:58
安倍総理は第一次政権の時にたしか
「バッシングされるのが辛いのではなく、支持してたはずの人に後ろから切られるのが辛い」
ってな事言ってたらしいな。


まず否定されると反発して結局バラけちまうだろ。
偉そうに何がダメとかそんな言い方ではなく、どうしたら良いかを言って国を憂う人たちを纏めて導いてみろや  

  
[ 759540 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 12:28
ある(竹田恒泰)動画への反論
ttp://kokutaiishin.org/?p=155  

  
[ 759546 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 12:33
竹田さん、正論だと考えます。  

  
[ 759578 ] 名前: 蜷咲┌縺暦シ?譌・譛ャ莠コ  2014/05/06(Tue) 13:09
竹田さんは正論です支持します。
私は保守の中にも韓国の工作員が混じっていると思っています。
特に急進派保守にいるにではないかと。
右からでも左からでもつついて、日本を混乱に持ち込もうとする輩がいることを忘れてはなりません  

  
[ 759710 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/05/06(Tue) 15:28
一番の野心家がよく言うよね・・・。  

  
[ 759733 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/05/06(Tue) 16:02
2スレ目に中日新聞を疑えと言ったはずだが?  

  
[ 759740 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 16:09
竹田氏個人の評価はあれだがこの論点には同調  

  
[ 759888 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 19:02
単純に改憲をすればそれこそ侵攻の口実を与えるハメになる
核の時のように建前上は軍隊を放棄しているように見せかけて戦力増強を図り
憲法解釈によって有事に対応できるようにすればよいし
現場のPKOが手を出せないような問題は法律や原則レベルで対処をすればよい
9条を完全に削除する意味やメリットがよくわからない
誰か教えて  

  
[ 759913 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 19:38
※759888
9条を完全に削除するとは誰も言ってないだろ。
9条の見直しは9条の修正だ。修正=削除では無い。  

  
[ 759921 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 19:45
憲法を壊すじゃなくて、保守層はこのままじゃ日本が守れねえから9条見直せって言ってるだけなんですが…  

  
[ 759970 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 20:47
※759088
>つまり政府が「公益、公の秩序を乱す表現活動」と認めれば、表現の自由を無効
元々憲法で保障される表現の自由は無制限なものではなく「公共の福祉」によって制限を受けるものだよ。
立て看板規制とか知らんか?この手の話題に於いてはものすごく有名だぞ。
それに何が公共の福祉と衝突するのかについては、政府ではなく司法が判断するもの。
三権分立があるからな。
  

  
[ 760247 ] 名前: nanasi  2014/05/07(Wed) 01:35
バランスが取れたものは感じる、個人的には全く同意しないけど。

一番見解が分かれるのは「敗戦憲法のいいところは残そう」の部分だろうね。

私としては、敗戦憲法を下書きした連中の正体とその目的とを覆い隠しておいて、
それを日本民族の総意とするのにはどうしても抵抗があるんだよ。

当時GHQで新憲法を起草した連中は皆コミュニストで、
敗戦憲法の最終目的は日本民族の解体と奴隷化だったわけだから。
日本民族弱体化なんて生易しいものでなく、奴隷化だよ。

今のテレビと60年代前半くらいまでのテレビの放送内容と言葉遣いを比較すれば
一度は全く別の文化の国になってしまったことに誰もが気付くと思う。

竹田さんは75年生まれだからどれだけ日本人が劣化してしまったか、
自分の体験で比較が出来ていない。

たとえば、昔のテレビアニメに「魔法使いサリー」というのがあったが、
当時はあれが日本語の標準か少し下のレベルだった。
今あれを見ると、とんでもなく典雅な日本語に聞こえてしまう。

この方はそういう比較がご自身の体験の中できちんと出来ていない。

  

  
[ 760635 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/07(Wed) 12:33
JR東海が特亜語併記してないことに難癖つけた中日新聞()の記事でしょ?
どんだけ捻じ曲げられてることやら。  

  
[ 761270 ] 名前: あ  2014/05/08(Thu) 03:58
"元〜〜"って言い回し、今彼女いるの?と聞かれて「昔はいた」と答えるのと同じ感じかな。  

  
[ 762699 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/09(Fri) 11:07
いい加減自分で作った敵との戦いはやめようよ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ