2014/05/06/ (火) | edit |

4reiYdY_.jpg
そんなことを思い出す悩みをアメリカ人の方が投稿している。「日本のデザートは、私の国のスイーツより甘くないですね。私の日本人の友人が、私の国のデザートを食べたとき、『甘すぎる』と言って、全部食べることができませんでした。日本人は甘いものが好きではないのですか?」(アメリカ)

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1399209346/
ソース:http://heart.okwave.com/culturezine/foreigner_qas/122/357/ja

スポンサード リンク


1 名前: セントーン(秋田県)@\(^o^)/:2014/05/04(日) 22:15:46.05 ID:hUMp0IxY0.net?PLT(14001) ポイント特典
そんなことを思い出す悩みをアメリカ人の方が投稿している。

「日本のデザートは、私の国のスイーツより甘くないですね。私の日本人の友人が、私の国のデザートを食べたとき、『甘すぎる』と言って、全部食べることができませんでした。日本人は甘いものが好きではないのですか?」(アメリカ)

これはなかなかに衝撃的な質問である。確かに日本人男性で「甘いものはちょっと……」という話はよくあること。だがしかし「日本人は甘いものが好きではない」という話はあまり聞いたことがないのだが……。

この質問に対し、フランス人、インドネシア人、台湾人、ニュージーランド人、日本人が回答を寄せているが、「何が甘すぎて、何がちょうどいい甘さなのか、それは文化の違い」や「日本には沢山のおいしいお菓子がある。だから甘いものを嫌いなわけではない。日本人は甘すぎるというのを好まないのだと思う」などの見解を寄せてくれている。

http://heart.okwave.com/culturezine/foreigner_qas/122/357/ja

4 名前: ファルコンアロー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/05/04(日) 22:21:20.09 ID:kpcF3pzy0.net
ニューヨークのカップケーキ

19 名前: ストマッククロー(芋)@\(^o^)/:2014/05/04(日) 22:27:45.54 ID:V7ceF39Q0.net
画像でしか見たこと無いけど紫のケーキとか食えんわ

20 名前: アイアンフィンガーフロムヘル(家)@\(^o^)/:2014/05/04(日) 22:28:34.60 ID:ZOZdrexl0.net
甘さが下品な感じがするんよね

25 名前: ストレッチプラム(愛知県)@\(^o^)/:2014/05/04(日) 22:31:14.27 ID:S9NDreL00.net
あむぁぁぁぁぁぁい……って泣けてくる位

41 名前: ムーンサルトプレス(京都府)@\(^o^)/:2014/05/04(日) 22:39:58.32 ID:swRBLcxc0.net
甘過ぎる以前に原色で危険信号出してるやん

44 名前: 膝靭帯固め(埼玉県)@\(^o^)/:2014/05/04(日) 22:43:06.84 ID:ujnI6Zp30.net
喉が焼けるような甘さ

76 名前: ジャンピングエルボーアタック(関東・甲信越)@\(^o^)/:2014/05/04(日) 22:58:49.77 ID:LiOMuC1nO.net
喉が痛くなる甘さ

83 名前: フォーク攻撃(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/05/04(日) 23:03:19.23 ID:7MQnRWFu0.net
甘い上に薬っぽい味がする

97 名前: TEKKAMAKI(WiMAX)@\(^o^)/:2014/05/04(日) 23:08:34.65 ID:83PYC+l40.net
アメリカの毒々しいお菓子好きです

10 名前: チェーン攻撃(東京都)@\(^o^)/:2014/05/04(日) 22:24:44.46 ID:X+Rbhkhf0.net
甘いの嫌いじゃないがアメリカのお菓子は
甘すぎだと俺も思うわ




32 名前: デンジャラスバックドロップ(千葉県)@\(^o^)/:2014/05/04(日) 22:35:21.01 ID:TtXAhBi10.net
アメリカのお菓子は本当にただ甘いだけ、
もうむちゃくちゃに甘い

38 名前: ツームストンパイルドライバー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/05/04(日) 22:38:46.05 ID:nvUjqc4l0.net
シロップがとにかく甘いんだよ
クッキーとかさ

55 名前: リキラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/05/04(日) 22:47:16.67 ID:h3Ivo63H0.net
uZ9670n.jpg

R2t7OKz.jpg

lHM1gb1.jpg

59 名前: ストレッチプラム(東京都)@\(^o^)/:2014/05/04(日) 22:48:45.93 ID:H+sKMYD20.net
>>55
食べてみたい…

57 名前: フォーク攻撃(dion軍)@\(^o^)/:2014/05/04(日) 22:48:31.81 ID:Ki+WfUG/0.net
アメリカのカップケーキへの情熱は凄い
4reiYdY.jpg

66 名前: 目潰し(神奈川県)@\(^o^)/:2014/05/04(日) 22:54:16.39 ID:y85KzhmO0.net
>>57
ディズニー映画まんまの配色だね

91 名前: ミドルキック(広島県)@\(^o^)/:2014/05/04(日) 23:07:44.78 ID:FO7c3+eJ0.net
>>57
南国の海の生き物みたい。
原色じゃなくてパステルカラーなのは美的に配慮した結果なのか。

72 名前: レインメーカー(岐阜県)@\(^o^)/:2014/05/04(日) 22:57:08.19 ID:PkcPfuBv0.net
チャーリーとチョコレート工場見ると、
鼻の上のほうが痛くなる

105 名前: 腕ひしぎ十字固め(dion軍)@\(^o^)/:2014/05/04(日) 23:15:31.93 ID:096q8ss20.net
甘くてもいいが、お菓子に青色を使うのはやめなさい 青色は!

110 名前: 腕ひしぎ十字固め(岐阜県)@\(^o^)/:2014/05/04(日) 23:18:39.93 ID:Lu11ULSY0.net
アメリカは普通のオレンジジュースでも日本より甘い。
全てが甘い。

129 名前: フライングニールキック(dion軍)@\(^o^)/:2014/05/04(日) 23:28:01.56 ID:TRKr+ZCH0.net
毎日食いたくはないけど嫌いじゃない
青色の菓子や飲み物なんて日本にはほとんど無いから憧れだった

131 名前: アンクルホールド(北海道)@\(^o^)/:2014/05/04(日) 23:32:26.26 ID:DfqLy2B70.net
アメリカは味覚がおかしい、
というか食べ物がマズすぎる。

フランスとか、ベルギーとかは
普通に美味しい。

アメリカとかイギリスとか、
国の問題。

142 名前: エクスプロイダー(dion軍)@\(^o^)/:2014/05/04(日) 23:45:43.09 ID:79mliEtF0.net
品のない甘さはダメ

144 名前: キャプチュード(千葉県)@\(^o^)/:2014/05/04(日) 23:47:00.35 ID:IN5Dza6b0.net
甘いだけじゃなくて、デカすぎるからね

145 名前: ジャーマンスープレックス(愛媛県)@\(^o^)/:2014/05/04(日) 23:48:11.17 ID:hZlJgUA50.net
しつこくてのどが渇く。

160 名前: 閃光妖術(大阪府)@\(^o^)/:2014/05/04(日) 23:56:03.85 ID:O0xPBilG0.net
俺は超甘党だけど、アメリカの
カップケーキは全部食えなかった。
あれは甘いどころじゃない。
一撃で糖尿になりそう。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 759312 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 06:59
たしかにハワイ土産でよく貰うマカダミアチョコ甘いな
歯が痛くなる
  

  
[ 759319 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 07:12
アメリカ人は和三盆の甘さを知るべきだ
あの涼やかな、後に残らないスッキリした雑味のない甘さを  

  
[ 759320 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 07:12
食べた事無いからわからんが、そんなに甘いのか
日本でその甘さを体験できるところってあるかな  

  
[ 759321 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 07:19
後味がしつこいのよ。
苦い茶かコーヒーがないとまともに食えない。  

  
[ 759322 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch   2014/05/06(Tue) 07:20
フランスとベルギーはチョコレートおいしいね。アメリカのは砂糖の味しかしない。  

  
[ 759325 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 07:25
和菓子の甘さは干し柿の甘さが基準となっている、というのは漫画で得た知識。  

  
[ 759326 ] 名前: あ  2014/05/06(Tue) 07:25
甘いから食えなかったって話だけど、量が多すぎて胸焼けした可能性もあるからあんま気にすんな
ケーキは好きだけど二個も三個も食えない人は多いだろうし、アメリカの食べ物は基本的にでかい
女性なら食ってる途中でギブすることもあるだろう  

  
[ 759327 ] 名前: お名前  2014/05/06(Tue) 07:27
サマーズと大江がニューヨークで人気のデザート食べたとき、全員、顔をしかめて「甘ぁあ!」って反応だったな  

  
[ 759329 ] 名前: m  2014/05/06(Tue) 07:31
スコーンとかアップルパイじゃだめなんですか  

  
[ 759330 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 07:32
ハワイのホットケーキとか日本でもウケてるみたいだから全部が全部ダメってわけでもないんじゃないかな
  

  
[ 759332 ] 名前: 名無し  2014/05/06(Tue) 07:42
向こうの人は気持ち悪くならんのかね
やっぱアンコ使った和菓子が至高ですわ
甘さが足りんのなら白あん使えばいいし  

  
[ 759333 ] 名前: 名無しの日本人  2014/05/06(Tue) 07:44
アメリカ人の何でもかんでも甘味好きのほうが異常じゃないのか?と思ったが、インド人も甘味は「ドカンと重い」くらいつけるんだよな・・・。
甘いのがダメな俺にはキツいわ
  

  
[ 759334 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 07:48
向こうのお菓子って砂糖をそのまんま頬張ってんのかってくらい甘い

絶対体に異常きたすだろってレベル  

  
[ 759335 ] 名前: ななし  2014/05/06(Tue) 07:51
サトウキビの余っている国の甘味は、甘さの暴力www

日本人は甘いものが大好きだから、製菓会社が隆盛してるんじゃないかw

たんに控えめな甘さが好きなだけだよ(o^^o)
  

  
[ 759336 ] 名前: 名無し  2014/05/06(Tue) 07:52
モヤさまのカップケーキの様子見たら甘そうだな。  

  
[ 759337 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 07:53
白人は有色人種に比べて舌の『味りょう』?とか何とかっつー味感じる組織が少ないとか聞いたな。色感じる組織も少ないとか。
だから色々ビビッドになるんだろうな。
お互いの感覚交換したら、どんな風になるのか興味ある。  

  
[ 759340 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 07:57
アメリカ人はセンスが悪い。これは「違い」ではなく「優劣」の問題。  

  
[ 759343 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/05/06(Tue) 08:04
くどい甘さなんだよね
味覚がおかしいくらい極端な甘さ  

  
[ 759347 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 08:09
海外なんてグアムしか行ったことないけど、ガムにケーキ、やたら不自然なカラフルさで強烈な甘さだった思い出。  

  
[ 759348 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 08:11
虹色パンケーキは、正直言って嫌いじゃないw
甘さはもっと控えめでいいよな  

  
[ 759350 ] 名前:       2014/05/06(Tue) 08:14
甘いだけじゃなく、なんだか変に油っこいような何とも言えないまったりと気持ち悪くなる味わい
白いクリームも日本のケーキのクリームと別物で一口目は『あーなんか違うなーこれがアメリカン?』で食べられるけど
四口目からはただひたすら辛い。甘い油っこいなんかよくわからない風味?色付きクリームはにがいし
飾りと色は綺麗なんだけどね…
イギリスのケーキも甘かった。
虫歯じゃない歯がキーンとするくらい甘かった。クリームかと思って食べたらクッソ甘いメレンゲでエスプレッソがぶ飲みして食べきったきおくがある。
パフェみたいなクリームとアイスクリームのなんかは美味しかったけど  

  
[ 759351 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 08:16
白人に比べて内蔵のサイズも小さいから、処理出来る糖やら脂の量が違うんよ…  

  
[ 759355 ] 名前: 名無し  2014/05/06(Tue) 08:24
昔もらったアメリカのチョコレート、頭が痺れるくらい甘かった。  

  
[ 759356 ] 名前: 一般人♪  2014/05/06(Tue) 08:26
糖尿病になるからな~~笑
日本人は、味覚が、鋭くて自然な味を好むただ甘いだけや深みの無い甘さは、駄目!!
韓国産キムチと同じ辛いだけだとすぐ飽きる♪
  

  
[ 759358 ] 名前:    2014/05/06(Tue) 08:33
アメリカのチョコ食ったことあるけど、ただただひたすらに甘い
甘い、くどい、大味、ただそれだけ
風味とかうま味とかそんなの論外、ただ甘いだけ
あいつらと俺らの舌は根本的に違う  

  
[ 759361 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 08:39
スニッカーズミニやキットカットは日本でも一定の人気を保ってる。
一品あたりの砂糖の量はこの程度まで、が日本では好まれている。
「丁度良い」を知らない、「ゼロか100か」 の文化の連中は、
「100以下?ようするにゼロだな。」 って考えるから困る。  

  
[ 759362 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 08:39
※759358
ほんとどうやったらあれだけ甘くできるのか不思議なレベルだよな…  

  
[ 759363 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 08:40
アメリカのピーナッッ瓶入りもらったけど、甘すぎて無理だった
おまけに爆ネチャ過ぎて、歯の詰め物も取れて最悪
チョコバーも一口で即死しそうな極甘、歯が欠けそうで断念に
勿体ないけど処分したよ、それ以来アメリカ産はタブーです  

  
[ 759364 ] 名前:    2014/05/06(Tue) 08:41
砂糖をそのまま舐めた方が美味しいと思えるくらいの甘さ。あと見た目と甘さが比例していないと感じるくらいの甘さ。
日本の甘さに対する味覚の中には『こく』や『まろやかさ』などが内在同居してるがそういう面が無い感じ。
お菓子だけじゃなくてフルーツでも同じなんだけどね。
自然食物の多くがそうだから食べ物に対する味覚が根本的に違うんだと思うよ。
りんごには『酸味』などが内在するが、あっちのアップルには『濃い甘さ』しかない。だから、りんごジュースとアップルジュースは味がぜんぜん違う。
ほか分かりやすいのだと、日本のコクと酸味のある巨峰に対してあっち原産の糖度の塊であるロザリオビアンコとかね。  

  
[ 759367 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 08:55
最近母親が買ってくるアメリカ産のグレープフルーツだかハッサクみたいな果物旨いけどな
アメリカのフルーツ見直したわ  

  
[ 759368 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/05/06(Tue) 08:57
甘さもだけど、ほんと色はおかしいよねw
夏にアメリカ行ってスーパー行ったら、
スイカの断面とか、海のダイビングとか再現したケーキ売ってたよw
赤いww そして青と海藻の緑www  

  
[ 759370 ] 名前: 名無し  2014/05/06(Tue) 08:59
以前、知り合いがアメリカ軍人の奥さんに英語習っていて、手作りケーキをもらってきた。ご相伴にあずかったら、これがただただ甘いだけで果たして美味しかったのかどうか?
単純に砂糖だけの甘さに感じましたね。  

  
[ 759372 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 09:03
アメリカ人 甘い=旨い
これは理解できん。  

  
[ 759374 ] 名前: 名無しさん(アメリカ在)  2014/05/06(Tue) 09:06
アメリカ人の味覚はあんな甘いお菓子とかを小さい頃から食べているからおかしくなるよ。
たまに日本人の味に合うような甘さを抑えたケーキもあるけれど、ほとんどが甘過ぎで食べられない。
アイスクリームはまあまあ外れなく日本人でも食べられる甘さだけど、スーパーのベーカリーセクションで売られているケーキは最悪。美味しそうな見かけに騙されて買って、食べて、甘すぎるケーキに怒りを感じたこと何度あるか。  

  
[ 759375 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 09:06
アメリカのチョコは舌が痺れる程甘かった。
中国もペットボトル紅茶はダダ甘。  

  
[ 759377 ] 名前: 名無し  2014/05/06(Tue) 09:09
白人の場合だが、日本人と比べて味蕾が少ないから味強めじゃないと感知できないそうで。
でついでに色彩についてだけど、目の色明るいと色が飛ぶらしい。だから、桜色が白に見えたりするそうな。やたらとビビッドカラー使いたがるのはたぶんその辺が原因かもね。  

  
[ 759384 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/05/06(Tue) 09:19
>日本人は甘すぎるというのを好まないのだと思う

これを見て、ふと思ったが他の国の人は嫌がらなかったのか?  

  
[ 759385 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 09:20
クリスピー&クリームの甘さは異常だからな。
  

  
[ 759386 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/05/06(Tue) 09:21
輸入ものの菓子扱ってる店でパッケ写真に引かれて買うと大抵外しますな。
大方大味、使ってる素材が推測できるほど大味、プロとか人によっては量まで
推測できて、意味と必要はともかく、完コピできるんじゃないかったてぐらい大味。
素材の風味を大切にしてるのかというと、そういう文化でもないよな菓子だし。
しかし大麦のパサパサ感まで残したまんまにしなくていいよ、いやホント。  

  
[ 759392 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 09:28
食べてみたいと思ったのは>>57だけや
(食)文化がちが~う  

  
[ 759393 ] 名前:    2014/05/06(Tue) 09:28
ご飯代わりにブランディケーキを食った甘党の俺が来ましたよ
甘いのは好きだけど、毒は嫌いなんです
ホント、それだけです

  

  
[ 759398 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 09:31
甘さにも限度というものがある!
辛さにも限度があるし。。
  

  
[ 759400 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 09:36
甘いのは好きでお茶さえあれば落雁ボリボリするほどだけど、
アメリカの菓子ってどれも同じ駄々甘い味で飽きる
砂糖よりも粘っこい甘さって作り方どうなってんだよww
スイスやドイツの菓子は美味かったしビビッドカラーでもなかったのにどうしてこうなったんだよ……  

  
[ 759406 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 09:42
クドいんだよ
日本人が好きなのは「ほのかな甘み」「自然な甘み」。超甘いものなら極少量だけ口に入れるんだよ
合成甘味料で超甘いとか論外。クドい以前に脳が毒物として拒絶するような感じがある  

  
[ 759410 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 09:49
普通に食える物もアメリカにあるが・・・

アメリカ→甘すぎ、大盛
韓国  →辛すぎ、グチャグチャ

限度と言う物がるのを理解しろよ、
  

  
[ 759422 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 10:09
昔、JR上野駅の上野動物園に近い出口付近の菓子店が物凄く強烈に甘い香りを周辺に散布してた、直近だと鼻を突く異臭、遠く離れると仄かに香る甘さが丁度良い。

物には限度があると思う。  

  
[ 759427 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/05/06(Tue) 10:11
アメリカは雑多な移民の国だし、食文化の伝統など皆無に等しいよね。
彼らの味覚はおおざっぱに、甘いか、しょっぱいか、脂っこいかだけ。
オバマが最上級の寿司を残したのも貧乏舌のせい。  

  
[ 759430 ] 名前:    2014/05/06(Tue) 10:17
元開拓地だしcal高めを求める傾向があるのかね。
でも最近のおいしいお菓子はアメリカ発祥だったりする事が多いし、
ニューヨークとか場所によって嗜好の差があるのか。  

  
[ 759432 ] 名前: t  2014/05/06(Tue) 10:22
しかめつらする甘さ。体内が人口着色料で変質しそう。  

  
[ 759439 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 10:32
味はともかく見た目。
日本の洋菓子は欧州がベースになっているし、
和菓子にも通じるものがあるから、
アメリカの毒々しさ(センスの無さ)は眩暈がする。  

  
[ 759441 ] 名前: NYCから  2014/05/06(Tue) 10:34
アメリカ20年以上いますが、今だに無理です。 安物は何でもだけど、着色料と安物材料ー20年前に一口それ以来駄目。 

混ぜてる砂糖と小麦の粒子が日本と比べてキメが荒い為に、食べると砂糖の味が強く感じる、故に すげ〜 甘い”  ついでに言うと、ほかの材料の卵とかも日本に比べて栄養素の低いのが多いから、全体に大雑把な味でただ甘い印象になる。

でも、NYCでは、そこそこまともなアメリカのスイーツ売ってるよ。 私はもっぱら、ベルギーのチョコショップ か、日本人系のケーキ屋とイタリア系のケーキ屋が多いけど。 スーパー( Whole Foods) の Vegan Sweetsは甘さも物によっては、控えめ。  

  
[ 759442 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 10:36
アメリカの甘味って甘いだけでなく油っこいんだよね。
しかも色も毒々しい。普通色を付ける場合、香りをかえるものだけど単に着色料ドバッと入れて終わり、空腹時に喰うとその色の便が出るというww

米国人はマーガリンに砂糖でも入れて舐めとけってレベル。  

  
[ 759444 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 10:38
外国のお菓子は輸入菓子を食べないと本当の味はわからないと思う
アメリカのお菓子は砂糖の味が強すぎて他の味がしない
欧州ならスペインとかオーストリアとかチョコ攻めの甘さが凶悪
イギリスはバター系油分が多いから個人的には美味しいけど数は食えない  

  
[ 759445 ] 名前: AmericanStyle  2014/05/06(Tue) 10:38
そもそも昔から
あのカッタイ牛ステーキは日本人には合わず好んで食べなかった
日本人は日本人の好みに合わせた肉の柔らかさと味に改良して、牛ステーキが広まった
それが今では、その本場のアメリカや豪州ですら日本風の霜降り牛ステーキでなければ食べられない人達が大半である。
米国、豪州で大量で安価な霜降り牛肉の輸入は常に貿易摩擦のテーマで、今回のTPPでも議題に上っている。
これって好い事なのか、悪か?
日本人の食文化が世界を席巻している。  

  
[ 759447 ] 名前: ななしー  2014/05/06(Tue) 10:42
パンも甘い、すべてシュガーシロップかけている。
普通の食事のおかずも甘め。
和食の店ですら甘い。
味付けのベースが「甘い」に偏っているのでお菓子類なんて・・・。

空港の軽食スタンドで甘くないパンが皆無だったときは笑ったのは良い思い出。  

  
[ 759448 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 10:42
アメリカの甘い物って値段で変わるからな
安いのは質より量って感じ
高いのはおいしいよ  

  
[ 759451 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/05/06(Tue) 10:45
台湾のスイーツも凄い味らしいが・・・
韓国のジュースもモロに砂糖の味で閉口したが、なんか味に関しては韓国がマシな気するな。
”たんなる砂糖水の味”だったからw
  

  
[ 759455 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 10:55
というか、甘さのプラスにだけつぎ込むんじゃねぇw
ちった別ベクトルの味や、時には塩を加えたりしろw  

  
[ 759457 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 10:57
甘さ濃すぎなんだよ。舌が痛くなる  

  
[ 759465 ] 名前: 名無しさん  2014/05/06(Tue) 11:03
作ってる工程見てると本当に笑える
えっ?はぁ??ってくらい大量の砂糖を投入する
あんことか目じゃない  

  
[ 759467 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 11:07
甘いのは好きです。
でも砂糖が好きなわけじゃない。  

  
[ 759476 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 11:20
湿気が高くて食べ物が傷みやすいせいかもしれないが、
日本人って味覚嗅覚が敏感な人が多いんだよね。
それに基本食がお米ベースで糖分補給だから、
めったやたらと多量の糖を欲しがらない。  

  
[ 759480 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 11:25
アメリカのケーキの甘さはなんていうか砂糖だけの甘味じゃなく人工甘味料が追加されてると思う。
ブラジルでコーヒーカップの中に一滴だけたらすだけで十分な甘さを出す人工甘味料があるんだけどそれと似た感じがした。  

  
[ 759497 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 11:44
どんなに甘いもの好きでも、スポンジ部分を食べてるのに
砂を噛むようにグラニュー糖を噛みまくるケーキはなあ・・・  

  
[ 759507 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 11:50
暴力的な甘さ  

  
[ 759508 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 11:53
体型に出てるよな  

  
[ 759520 ] 名前: めそ  2014/05/06(Tue) 12:04
アメ産ジェリービーンズの甘まずさは異常  

  
[ 759530 ] 名前: あ  2014/05/06(Tue) 12:15
何をどうしたら砂糖を直接なめるより甘くなるのかわからない。
彼らの味覚はどうなっているんだろう。  

  
[ 759532 ] 名前: 名無しさん  2014/05/06(Tue) 12:19
前にアメリカ土産で貰った菓子の感想としては、
チョコは、甘みがきつすぎた。
飴は、香料臭があまりに人工的すぎて食って
られなかった。  

  
[ 759533 ] 名前: 名無し  2014/05/06(Tue) 12:21
※759337

みらい だな

オレンジジュースがオレンジの味しないとか
あの国は意味がわからんぜ  

  
[ 759539 ] 名前: 名無しの日本人  2014/05/06(Tue) 12:28
三村が泣くぐらい甘い  

  
[ 759541 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 12:30
あんな不味いものを平気で食ってる奴らに戦争で負けるのは当然だ  

  
[ 759554 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 12:42
アメリカじゃなくてイギリスの経験だけど、(元がここから何だろうが)こっちも負けず劣らず甘さの味覚が壊れてる
どのくらい甘いかというと、チョコひとつ食い終わったら

歯 茎 が 痛 く な る レ ベ ル の 甘 さ  

  
[ 759559 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 12:53
現代日本人だからといって味覚は一向にアメリカナイズされないもんだな。  

  
[ 759561 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 12:55
ピーナッツバターですら甘過ぎて無理…。
それと、レインボーカラーのようなパンケーキに唖然!生理的に受け付けないわ~。  

  
[ 759580 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/05/06(Tue) 13:10
お茶で、ちょうど良い甘さと言うものを覚えさせないとね。  

  
[ 759586 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 13:18
甘いものが好きでも、まずいものは嫌いなんだよ。  

  
[ 759601 ] 名前: 名無しさん  2014/05/06(Tue) 13:27
美味い不味いに特に頓着が無かった味音痴の人間でも不味いと感じるレベルの甘さ  

  
[ 759603 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 13:30
アメリカの菓子は本当にまずい
砂糖の塊より甘い菓子って、罰ゲームに出す部類だろ
  

  
[ 759639 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 14:03
輸入ものの菓子はまず食べないけど、土産でもらったチョコは泣くほど甘かったな…
一口食べて「……」ってなって、でも一口だけで捨てるわけにもいかず、緑茶やコーヒー
でごまかしつつ 時間をかけて食べた。

日本の和菓子も、それだけだと甘すぎるように感じるが、一緒に緑茶を飲むとなぜか
涼やかですっと消えていく、まろやかな甘みに変わるんだよな。
きちんと淹れたお茶と一緒に食べる和菓子は本当においしい。

欧州でも一部はそうだが、特にアメリカのお菓子は、とにかくべたつく甘さと油っこさが
だめ。本当にしんどい。
あと色。
赤や緑ならまだわかる。花や実の色、葉の色だからな。あとブルーベリーとか。
…なんで絵具みたいなビビッドな青なんだよ!赤や青でも べっとりした明らかに人工的
な色は厳しいだろ!
正直 真っ青に染めたケーキを「おいしそう」と感じる神経が本気でわからん。あれ全く
食欲わかない。  

  
[ 759641 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 14:05
あの配色センスはどうにかならんのか。
せめてパステルカラーにして青を少な目にするだけでも、だいぶ見た目だけは
マシになるんじゃないかと思うんだが…。
なんであんな色を食べたいと思えるんだ。本気で。絵具・ペンキ塗ったくったように
しか見えないぞ。  

  
[ 759655 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/05/06(Tue) 14:20
砂糖と原色の色づかいがすごいですw

友人曰くw(某小説家)
 「いずれあいつら(アメリカ人)は糖尿病と高血圧で全滅するんです」

                もちろん、思い切り冗談ですが、ブラックジョークのレベルw  

  
[ 759664 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 14:28
単純な甘さの話ではなく
甘さばかりじゃなくて香りや食感をもうちょっと…って意味じゃないかと
  

  
[ 759675 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 14:44
アメリカ生活30年近いですが、30年前よりはsafewayとかのケーキ類はちょっとはましになったというか、バラエティが多くなった。それでもケーキ類はヨーロッパ系か日系に限る。中華系は何故かこくも甘みもないところがあつて驚いたことがある。  

  
[ 759679 ] 名前:     2014/05/06(Tue) 14:48
*759320
つ スニッカーズ

ちなみにスニッカーズは、アメリカでは甘くないほうですw  

  
[ 759685 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/05/06(Tue) 14:59
甘味を摂ると脳内から幸福感を生み出す脳内麻薬が分泌されるから人間は本能的に甘味を好む。ただし甘ければ甘いほど良いというわけではないからな。アメリカのスイーツは甘すぎ  

  
[ 759717 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 15:45
旨味が分からない外人に日本人の味覚は理解出来んよ。  

  
[ 759727 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/05/06(Tue) 15:58
どうせ余剰のデントコーンを硫酸に漬け込んで作った
コーンシロップ使ってるんだろ?w  

  
[ 759730 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 16:00
欧米系のチョコは規格が有って日本みたくミルクを混ぜるとチョコと名乗れない、感覚的には甘いじゃなくて重い感じ一度ベルギー板チョコでチョコホンデユーして大失敗した事ある。  

  
[ 759757 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 16:29
まぁなんていうか、好みの違いって事でいいんじゃない。
他所の文化は尊重しないとね()  

  
[ 759796 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 17:18
甘味に限らず濃い味付け素材が持つ本来の味を分からなくするもの。
良い素材じゃなくても味付けで誤魔化せるから。
室町時代には闘茶で、茶を沸かした水がどこの水だとか、食品の産地当て
なんかも行われていた。  

  
[ 759802 ] 名前: tama  2014/05/06(Tue) 17:27
アメリカって、料理もスイーツも、セレブ御用達の高級店は美味いのかもしれんが、庶民がいくような店の平均的な水準は低いと思う。  

  
[ 759841 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 18:11
たしかに新宿駅構内にあった「ドーナツプラント」は
甘すぎて全然人気でなかった。
シロップかけすぎ。
クリスピーの方は大人気なのに。  

  
[ 759851 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 18:15
日本人の言う旨さってのは「調和」だと思うんだけど
アメリカとかは味が「突撃!」とか「吶喊!」って感じなんだよな
なんつうか一方向に全力射撃な味  

  
[ 759931 ] 名前:       2014/05/06(Tue) 19:56
日本が教えるまで、旨味ってモンを知らなかった位だからな。  

  
[ 759937 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/05/06(Tue) 20:07
甘いもの好きだけど、
アメリカの菓子はちょっと食べられないよ、あれは暴力だよ。
でも、高級店の菓子は気に入っているよあれ位ならば食べられるよ。  

  
[ 759954 ] 名前: 名無しの日本人  2014/05/06(Tue) 20:34
どっちかっていうとしょっぱいものの方が好きかな。
なんか甘いのって頭痛がする。
あの甘塩のピーナッツはすごいと思うけど。おいしいよ。  

  
[ 759981 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 20:57
一撃必殺とか兵器かよwwww  

  
[ 760027 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 21:46
アメリカの菓子食えない事もないけど日本の菓子みたいに1回で1袋完食ってのは絶対にありえんな
ちなみにアメリカって全てが雑
この間コストコで1箱50袋ぐらい入ったココアを買ったら箱を落としてもいないのに勝手に箱の中で1袋破れて箱内が粉だらけだった
どうやったらあんな破れやすい包装材を思いつくのか逆に知りたいわ  

  
[ 760072 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/06(Tue) 22:11
母親が横田基地で働いているやつがチョコクリームケーキ持ってきたことがあったが
砂糖より甘かったがんばって3センチ角ぐらいに切ったのを食べたが
頭痛が一週間続いたよ
どうやって砂糖より甘いものが作れるんだか知りたい  

  
[ 760078 ] 名前: 内緒  2014/05/06(Tue) 22:18
親戚がアメリカに居て向こうの食い物送ってくるけどインスタントチョコが甘すぎて飲めない。ポップコーンは旨いが…  

  
[ 760109 ] 名前: あ  2014/05/06(Tue) 22:52
アメリカのジュース類は生絞り物とコーラを除いて皆ジャムっぽい味。
ファンタですらジャムっぽい。
これマジです。  

  
[ 760115 ] 名前: 名無し  2014/05/06(Tue) 23:00
カナダ産のメープルシロップが甘みの濃さの限界かな。
あれ以上濃い甘さだと 胸焼けして食べられない。
コストコのカップケーキも甘くて苦手かな。
六花亭の醍醐が最高にうんまい。  

  
[ 760138 ] 名前: 芸ニューの名無し  2014/05/06(Tue) 23:16
原材料が砂糖なのに何故か砂糖の塊を丸かじりするより数倍は甘いんだよな
バターの量が半端ないから胸焼けも凄いし  

  
[ 760201 ] 名前: 名無しさん  2014/05/07(Wed) 00:31

甘ければ良いってもんじゃないんだよ。

  

  
[ 760432 ] 名前:    2014/05/07(Wed) 07:31
旅行でアメリカでストレートの紅茶のペットボトル買って飲んだら、砂糖水で吹いたわ
なんか口の中がジャリジャリしそうな甘さだった  

  
[ 760534 ] 名前: 縄文人  2014/05/07(Wed) 10:10
米軍基地で乳幼児に哺乳瓶でコカコーラを飲ませているのを見たら
アメリカ人の味覚がおかしいのも納得できる。  

  
[ 760545 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/07(Wed) 10:35
彼らにとって青はベリー、緑はシトラスのイメージなんだよ。
逆にオレンジは潜在の色だからできれば避けたいって言ってたよ。  

  
[ 760706 ] 名前:    2014/05/07(Wed) 14:45
肉の味付けまで甘いからなw
なんで照り焼きが大ヒットしたのか解るわww  

  
[ 760776 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/07(Wed) 16:36
「美味しい物」の一カテゴリに「甘い物」は含まれているが、
それは甘けりゃ美味しいってわけじゃないんだぞ  

  
[ 760783 ] 名前: 名無しの日本人  2014/05/07(Wed) 16:52
アメリカのスイーツが不味いだけだろ。

普段から日本のスイーツ食ってれば、味音痴アメリカの不味いのは食えんだろ。
アメリカ人の味覚が鈍いから砂糖入れすぎて甘過ぎで食えなくなるんだよ。  

  
[ 760826 ] 名前: 名無しの日本人  2014/05/07(Wed) 17:56
アメリカのお菓子のあの殺人的な甘さは…
アレがうまいとか言ってるアメリカ人に日本人の味覚をどーこー言われたくないし、本物の「和食」の持つ味わいや深みが理解できるわけねーわ。って思っていたけれど、味蕾の数の違い?は初めて知った。根本的に舌のつくりからして違うのか。なるほどちょっと納得。
そういえば、日本人て色彩感覚も他国の人より敏感だとか聞いたことはあるような。和染めの色見本とか見せたらどんな反応が返ってくるのかな…?  

  
[ 760961 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/07(Wed) 20:22
甘いもの好きだよ
好きだけどさすがに限度というものが  

  
[ 761110 ] 名前: 名無しの日本人  2014/05/07(Wed) 23:15
日本でも昔、デコレーションケーキはバタークリームだった。あれはいただけない。  

  
[ 761332 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/08(Thu) 06:29
アメリカの場合白砂糖じゃなくてコーンシロップ使うからアカンねん  

  
[ 761734 ] 名前:    2014/05/08(Thu) 14:08
好きではないのか? いう聞き方は一方的に成るからアカンと言うのに・ 
訳がヘボなのかもしれんがよ・・  

  
[ 762873 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/09(Fri) 14:38
甘い辛いの他にも食べ物の要素には風味ってものがあってだな・・・
日本に洋食文化が浸透してきて幾星霜だが、それでもそれよりずっと長い間受け継がれてきた
薄味嗜好はそう簡単には捨て切れんでしょ  

  
[ 763870 ] 名前:    2014/05/10(Sat) 08:12
「そんなに甘くない」がほめ言葉の国ですから。  

  
[ 763880 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/10(Sat) 08:29
甘い物は嫌いじゃない。ただ 「色付きの文字甘すぎる色付きの文字」 って言っているよね。言葉通りかと  

  
[ 763991 ] 名前: 名無しの日本人  2014/05/10(Sat) 10:35
アメリカはとにかく甘過ぎ。日本の感覚だと食べられないほど。
イタリアも甘い。トルコアイスも甘い。日本では甘さ抑えて有るけど現地のは甘すぎる。  

  
[ 764350 ] 名前: 名無しの日本人  2014/05/10(Sat) 16:34
かりん糖すきな俺でもあれは無理
なにあのただただ甘くしました的な下品な甘さは。くえたもんじゃない  

  
[ 764398 ] 名前: イルボン速報@名無しさん  2014/05/10(Sat) 17:22
甘い物大好きな私。
アメリカの一人分の甘いお菓子は半分で十分。
ブラックコーヒーと一緒に食べると良いけど2日で飽きる…の。  

  
[ 764631 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/10(Sat) 20:44
アメリカって味濃いの好きだしね  

  
[ 764866 ] 名前: 名無しの日本人  2014/05/11(Sun) 00:50
アメリカのは、加減、バランスがないんだろうな。
「甘けりゃいい」って感じの質問からして、なんだかなーだし。
重要なのは、甘いかどうかじゃなくて、美味しいかどうか。
美味しく感じるのは、ほんの少し控えたあたりなんだが、
そういう感覚がない人が多いんだろう。

もっとも、日本人も少しアメリカ化してきてるかも。
最近のアイスクリームは、甘すぎのが多い。
俺はハーゲンダッツあたりは、甘すぎてダメだわ。
俺は日本では異端になりつつある

  

  
[ 765137 ] 名前:    2014/05/11(Sun) 10:10
たぶんアメリカ人とは味覚が違いすぎる
あいつらの食ってるもの本当にまずい。  

  
[ 765245 ] 名前:     2014/05/11(Sun) 11:59
ニューヨークのカップケーキ、2件回ったが甘すぎて無理。
甘くないのもあるが、1回で十分。
日常的に摂取してる奴の味覚壊れてないかな?  

  
[ 765450 ] 名前: 名無しの日本人  2014/05/11(Sun) 17:46
「あの国」の長男だからね、仕方ないね。  

  
[ 765841 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/05/12(Mon) 01:39
歯と胃と脳に穴が空きそうな甘さ
あれはどうやったらあれだけの甘さが出せるのか不思議  

  
[ 766190 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/12(Mon) 11:20
糖尿病とか気にしないのかアメリカ人は…  

  
[ 766489 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/12(Mon) 16:31
小学生のころに、父親の都合で1年アメリカに行ってた子が
近所のホームパーティに招かれて、そこで出たケーキが
当時流行っていたミューンタートルズのキャラをデザインしたケーキで
クリームが蛍光緑で食べ物に見えない上、食べたら食べたで
薬臭くてゲロ甘でまずかったと言っていた  

  
[ 767415 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/13(Tue) 05:43
写真のお菓子よりローソンのロールケーキのほうがうまそう  

  
[ 767797 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/13(Tue) 12:54
甘けりゃいいってもんじゃないんだよ  

  
[ 768624 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/05/14(Wed) 01:18
日本人は繊細な甘さを好む
アメリカの野菜みたいな果物と違って日本の果物はしっかり甘いし、ごはんもかめばかむほど甘いって言われてる
食事の中から十分な糖分が摂れるからバランスだよね

体の大きさも腸の長さも体の作りも湿度も色々違うんだから違って当たり前  

  
[ 769039 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/14(Wed) 11:06
横田の米軍基地のお祭りで売っていたチョコレートケーキ
一口食べてギブアップ。
甘いだけで何もないケーキw  

  
[ 769656 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/14(Wed) 20:06
横田基地のお祭りで売ってるアップルパイは甘酸っぱくて美味しかったが
チョコケーキはダメだ
チョコシロップケーキすぎる
無理w  

  
[ 769992 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/15(Thu) 00:49
ご飯のほのかな甘さに慣れてるから、ガツンと甘いものがきついのかな
日本でも昔より今のほうが甘さ控えめになったらしいけどね  

  
[ 770696 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/15(Thu) 13:28
まあ甘みとか料理に限らず、美醜とか善悪に関しても、これでもか!ってくらい
ハッキリしてないと分からない、もしくは、ハッキリしてるのが好み、エスカレートして
いくのが指向性、って国民性なんじゃあ、って気はする。
日本が細部にこだわって工夫するあまり、時として魔改造と化すのが国民性みたいに。
「メープルスティックメロンパン」とか、いやもうそれメロンパンと呼べないだろwみたいなw  

  
[ 770938 ] 名前: 名無しの日本人  2014/05/15(Thu) 17:31
日本人は自然なものが好きだからな  

  
[ 773192 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/17(Sat) 12:43
塩を加えることで甘みを引き立たせるような菓子が多い日本人にとって
菓子パンに更にシロップかけるようなのは邪道なんです  

  
[ 774498 ] 名前: 名無しの日本人  2014/05/18(Sun) 13:36
アイルランドのそれなりのホテルのレストランで出てきたチョコレートケーキが
砂糖の塊のようでまいった。しかも巨大だった。
あと、中東のチャイの甘さも尋常じゃないよね。  

  
[ 775724 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/19(Mon) 14:09
甘すぎなのは勿論、色やら味やら毒々しいんだわ…
向こうの人はアレルギー持ちが結構いるけど、あんなもん食ってて何ともない方がおかしいわ  

  
[ 776814 ] 名前: 名無し  2014/05/20(Tue) 10:19
チョコなんか、歯が浮くという表現がぴったりなくらい、ただ、ただ甘い。
クッキーも単なる砂糖の塊でおいしさを感じられなかった。
ただ、ニュージーランドで観光バスがティータイムに寄ってくれた小さな店のスコーンが
めちゃくちゃおいしかった。(景色もよかったので相乗効果ありかもしれないが・・)
未だにあの味以上のスコーンにお目にかかれていない。
  

  
[ 777594 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/21(Wed) 02:23
あちらの菓子は食べたそばから歯が痛くなる  

  
[ 777666 ] 名前: 名無しさん  2014/05/21(Wed) 05:26
おれもアメリカ10年住んでるけど、今言いたいのは、あの蛍光色ケーキ食べるのに、甘い炭酸ジュースを飲んでること。甘いのに甘いのでほんと頭痛がしてくる。コーヒーと贅沢言わないから、砂糖なしのお茶とか出してくれ。子供の誕生日会が毎回地獄。
アメリカ版料理の鉄人で、適当な評価される和の鉄人が本当に可愛そうだったよ。  

  
[ 777806 ] 名前: 名無しの日本人  2014/05/21(Wed) 10:31
甘いものが食べたいとは言ったが砂糖を丸齧りしたいとは言ってないってのが日本人の気持ちだろ  

  
[ 778282 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/21(Wed) 19:22
侮辱するわけじゃないが甘みが下品というか
度が過ぎているから食うに食えないんだよ。
見た目はともかく
コーヒーに砂糖ならとうに飽和する量のガムシロを入れるくらいの
甘みだけはどうにもなぁ  

  
[ 778479 ] 名前: 麻紀絵  2014/05/21(Wed) 23:00
本当に日本人が甘いものが嫌いだったら、
ミスタードーナツ店は日本で人気がないはずよ。
だけど、学生(男女含む)や若い女性を中心にとても人気があるわ。
何店舗も日本にあるでしょう?
サーティーワンアイスクリームも売れてるわ。
結論・若者には甘いもの好きが多くて洋菓子が好きだけど、老人は甘いもの好きが若者より少なく、和菓子が好きな人と洋菓子が好きな人に別れている。
   アメリカのお菓子よりも和菓子を好んでいる。  

  
[ 778481 ] 名前: 麻紀絵  2014/05/21(Wed) 23:02
和菓子を好んでいるというより、
アメリカのお菓子が食べられない人が老人には多いということだわ。
  

  
[ 779600 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/05/22(Thu) 23:05
何が理解できないかって
その甘い菓子食いながらコーラ飲むアメリカ人なw

あと アメリカケーキは甘いだけじゃなく重いんだよ(脂っこい)  

  
[ 979909 ] 名前: 名無しの日本人  2014/12/04(Thu) 21:55
砂糖をそのまま食べてるような甘さは嫌だねぇ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ