2014/05/07/ (水) | edit |

303syoku.jpg【母親の4割「食事の時はテレビ付けない」テレビ離れの傾向も?】

食事のとき、子供にテレビを見せるかどうか。「テレビは絶対ダメ」「理由があればいい」など、しつけの方針が分かれる点だろう。幼い子をもつ母親を対象にした情報サイト「ママこえ」の調査では、食事の時に「テレビをいつも付けている+付けていることが多い」という“テレビOK派”が6割、「消している+消していることが多い」の“テレビNG派”が4割となった。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1399369602/
ソース:http://economic.jp/?p=34599

スポンサード リンク


1 名前:BIG PEN φ ★@\(^o^)/:2014/05/06(火) 18:46:42.51 ID:???0.net
母親の4割「食事の時はテレビ付けない」テレビ離れの傾向も?
2014年05月06日 17:55

 食事のとき、子供にテレビを見せるかどうか。「テレビは絶対ダメ」「理由があればいい」など、しつけの方針が分かれる点だろう。幼い子をもつ母親を対象にした情報サイト「ママこえ」の調査では、食事の時に「テレビをいつも付けている+付けていることが多い」という“テレビOK派”が6割、「消している+消していることが多い」の“テレビNG派”が4割となった。

 食事時にテレビをつける母親からは、「自分も見たいから」(8歳・5歳児のママ)、「テレビがついていないと静かすぎる」(3歳・2歳・0歳児のママ)など、積極的に自分が見たいという意見や、テレビのおかげで食卓が賑やかになるとの声があがった。「自分も子どものとき、ついていた」(0歳児のママ)など、育った家庭のルールも影響しているようだ。

 一方、「食事中のテレビはNG」と答えた母親からは、「絶対につけない。食事中は味や感触・家族との会話や共感を大事に!」(3歳と1歳児のママ)など、食事の時間を大事にしたい、との意見も目立つ。一方、「テレビをつけずにゆっくり食事をしたいと思っていますが、子どもの機嫌が悪くてどうしようもないときはしょうがなくつけることがあります」(2歳児のママ)など、子供がぐずるので仕方なくテレビに頼る母親もいるようだ。

 食事時にかぎらず、テレビを見る幼児は減っている。NHKの「2013年 幼児生活時間調査」によると、幼児がテレビを見る割合や視聴時間は、10年前と比べて大きく減少。5歳児では、食事時の夕方から夜にかけて大きく減っている。母親がテレビを見る時間も、この10年で30分以上短くなった。「母親のテレビ離れ」は、子どもにテレビを見せたがらない母親が増えていることからも伺える。テレビを「自由に見せている」は31%で、「何らかの視聴制限をしている」(61%)が多数派だ。視聴制限をする母親は、10年前と比べて5ポイント増えた。テレビとの向き合い方も変わってきているようだ。あなたの家庭では、どうしていますか?

http://economic.jp/?p=34599

2 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/05/06(火) 18:47:27.62 ID:ydSGoRoc0.net
つまんねーから

3 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/05/06(火) 18:47:41.98 ID:a63emIBK0.net
昔からそうだろ

4 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/05/06(火) 18:48:07.66 ID:ja+KTlE90.net
食事の時は消すのが当たり前だわ、子供の頃から数十年w

8 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/05/06(火) 18:48:57.07 ID:u5V1iwy+0.net
いい親だな

14 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/05/06(火) 18:50:14.25 ID:x4gCZLam0.net
テレビ付けて飯食うけど、地上波じゃない

22 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/05/06(火) 18:51:05.12 ID:J26Aw5KN0.net
TV自体が無いわ

42 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/05/06(火) 18:54:30.37 ID:mbEv9VAP0.net
普通見ながらあーだこーだ会話するだろ

54 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/05/06(火) 18:56:15.29 ID:dMRjfox60.net
スマホも禁止しろよ

67 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/05/06(火) 18:58:43.30 ID:9vFbc10i0.net
4割って少ないな

70 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/05/06(火) 18:59:02.55 ID:RUsWDPhF0.net
食事中ケータイいじる奴イライラするわー

25 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/05/06(火) 18:51:46.39 ID:o+FKw50z0.net
下品な番組が多すぎるからな
食事しながらとか考えられん




26 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/05/06(火) 18:51:58.78 ID:/IZ5SU7s0.net
今の親は子供のコミュニケーションツールでゲームはOK
テレビは見せない親が多いよ

40 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/05/06(火) 18:54:20.56 ID:5gIXyA0T0.net
うちはずっとテレビ見ながら食事
ほとんど会話ないわ

41 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/05/06(火) 18:54:21.83 ID:ycoaxLVI0.net
昔からTVを見ずにご飯を食べるものだと教わった。

だってTV見て飯が美味くなるか?
大抵美味い時期を逃して冷めてしまい、不味くなるだろ。

作る側からしたら、せっかく料理したのに
TVばかり見て味の批評ひとつも言わない人だと作り甲斐ない。

美味しいとかまずいとかいろいろ言ってほしい。
まぁ言ったら言ったで喧嘩になるんだけどねwww

56 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/05/06(火) 18:56:54.05 ID:JHCI9mWI0.net
NHKのニュース7くらいならいいけど
バラエティ見ながら食事とか不快すぎる

73 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/05/06(火) 18:59:02.03 ID:GqiMQ6/80.net
たった4割なのかw

76 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/05/06(火) 18:59:24.97 ID:2yUq6GWc0.net
原点回帰か?
ご飯の時はテレビを消す
ご飯は残しちゃ怒られるから好き嫌いが無くなる

81 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/05/06(火) 19:00:11.69 ID:eaVXq4nn0.net
テレビ見ながら食事する子は将来
スマホしながら歩くようになるよ

85 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[さげ]:2014/05/06(火) 19:00:27.94 ID:3Rjua+e70.net
今時の母ちゃんはリテラシーが高いね

111 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/05/06(火) 19:03:54.19 ID:iom2os3C0.net
こんなもん大昔からだろw
うちもダメだったぞ

114 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/05/06(火) 19:04:15.36 ID:SXFpoaY90.net
俺みたいな貧乏人にとっては、ガキの頃からTVが娯楽なんだよ、
アイーン

118 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/05/06(火) 19:05:03.88 ID:wuutEHde0.net
どこのテレビ局も朝鮮臭くて堪らない

120 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/05/06(火) 19:05:22.42 ID:VaKB/C4a0.net
こんなもん躾になるの?
別にテレビが良いって言ってるわけじゃけど

121 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/05/06(火) 19:05:24.58 ID:w3Xu54fg0.net
昔からそうだろ
うちも飯時はTV消されてたわ

128 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/05/06(火) 19:06:40.19 ID:a0EtRJsP0.net
なんでテレビつけるの?
子供がテレビに集中しちゃって、ご飯食べなくなるじゃん。
テレビ消すのが普通かと思ってた。

138 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/05/06(火) 19:08:24.90 ID:UioLlD/m0.net
意外に今の若い人もちゃんとしているじゃん

そして、予想通りダメな家庭も多いんだな・・・

139 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/05/06(火) 19:09:11.09 ID:tv9PnFnl0.net
テレビは付けない
でもスマホいじってます
みたいな

143 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/05/06(火) 19:09:44.21 ID:3f+4KSjQ0.net
いいことじゃん。
昔は学校なんかでテレビは一日1時間までとか言われたもんだよ

144 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/05/06(火) 19:09:44.26 ID:W1gfYjkN0.net
むしろ食事中くらいしかテレビを見ない

147 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/05/06(火) 19:10:37.91 ID:HvnvNQXE0.net
テレビは観ないが各自スマホだな

154 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/05/06(火) 19:11:33.91 ID:mbEv9VAP0.net
>>147
いやすぎる

155 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/05/06(火) 19:11:34.30 ID:wd+RlWcW0.net
何を今さら常識じゃんと言いたいが、
躾けられる作法や常識が家庭によって全然違うんだよな

156 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/05/06(火) 19:11:46.38 ID:jD8BWLrv0.net
むしろ親が見てる

159 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/05/06(火) 19:12:07.52 ID:9UAb4iiw0.net
昔も「食事の時はテレビ見るな」と言われたじゃん

165 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/05/06(火) 19:13:55.42 ID:uKMfE/yz0.net
家はクラシックをかけている

167 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/05/06(火) 19:14:08.52 ID:krwxHIit0.net
テレビつけっぱだとメシ食わねえんだよ
いつまでもチンタラチンタラ

177 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/05/06(火) 19:15:50.37 ID:nqT1cZZR0.net
消す必要もないわな
それが話題になったりするし、
子供に悪影響でちっとも食べない、とかなら消すのもありか

202 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/05/06(火) 19:22:12.69 ID:o/hSfK2p0.net
わざわざ消すほうが意味不明だろ

217 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/05/06(火) 19:25:24.45 ID:IwU4YSKS0.net
うちもつけない

単純に、つけるとえらく食べるのが遅くなるからw

224 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/05/06(火) 19:26:39.14 ID:A78toljW0.net
食事の時のテレビを見ないなら
いつテレビを見るんだよ
テレビを見るのはながらで十分
俺がテレビを見るのは基本的に食事中だけ

262 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/05/06(火) 19:36:34.93 ID:ZLoem69t0.net
見せたい番組がないってのもあるんじゃないか?

263 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/05/06(火) 19:36:35.96 ID:dQI34O/j0.net
食事中にテレビを見てるなんて下品極まりない

310 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/05/06(火) 19:45:57.17 ID:jgmeHLNA0.net
ついてようがついてなかろうがイイコに育つよ

330 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/05/06(火) 19:50:39.63 ID:+9MYxouJ0.net
テレビがないと会話ネタがないからテレビつける

342 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/05/06(火) 19:54:17.55 ID:XBdif8JB0.net
欠かさず見たい!ってほどの番組がないね本当に

393 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/05/06(火) 20:06:04.83 ID:l4jkcbkH0.net
むしろ夕飯時の夕方のニュースくらいしかテレビ見ないんだが

439 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/05/06(火) 20:18:23.31 ID:XhbG+ROH0.net
非常にいいこと
そもそもTVなんて見る必要ない

475 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/05/06(火) 20:37:32.83 ID:zEmmVKMB0.net
テレビをネタに会話を広げるってのもありだと思うけどなー
うちはオヤジが基本も無口だから、
きっかけ作りに必要だった

486 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/05/06(火) 20:42:23.43 ID:CMWjZUwv0.net
俺も子供の頃は飯の時はTVは見るなと言われてたな
まぁ今はつまらなくて自然に消えてるけどw

504 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/05/06(火) 20:50:10.18 ID:ZV+RetlQ0.net
食事中にテレビを見ないって当たり前の事じゃないの?


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 760417 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/05/07(Wed) 07:03
というか食事のときはTV離れとか関係なしにTVつけないのが普通だろ  

  
[ 760423 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/07(Wed) 07:14
そうでもねえだろー  

  
[ 760425 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/07(Wed) 07:16
数十年前:「行儀悪いから食事中にテレビを見るな」と親が子を叱る
今   :「飯がまずくなるから食事中にテレビを見るな」と子が親を詰る

だいたいこんな感じ
テレビに齧りついてるのは特定の世代だけ  

  
[ 760428 ] 名前: 二だえっ  2014/05/07(Wed) 07:28
頭悪りぃ芸人に似たら困る
それ以前に品が無いやろ  

  
[ 760436 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/07(Wed) 07:32
子供が画面に集中して食べるのが遅くなるから付けたくない  

  
[ 760439 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/07(Wed) 07:39
俺はテレビつけるな〜、少しの咀嚼音も聞きたくないので。。。  

  
[ 760440 ] 名前: 名無しさん  2014/05/07(Wed) 07:41
今のテレビは見てると飯がまずくなる  

  
[ 760443 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/07(Wed) 07:41
うちはテレビ見ながらが基本だからつけてるけどつまんねーから見向きせずで食事のペースも変わらないっていうねw
今はアニメも7時前には終わる曜日が多いし。食事時に子供の箸が止まる番組もポケモンやドラえもんくらいだろうな。  

  
[ 760444 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/07(Wed) 07:44
サザエさんちも食事のときテレビつけてないしな  

  
[ 760445 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/07(Wed) 07:45
「テレビがないと会話が進まない」「テレビの話題をきっかけに会話する」ってのは、テレビによる一方的な情報に頼りすぎてコミュニケーション能力が育ってない証。
内容の評価だけじゃなく、話題作りから自分でやってみろっての。
身の回りのあらゆることを話題に変える練習、習慣作りをしろ。  

  
[ 760446 ] 名前: 名無しさん  2014/05/07(Wed) 07:49
米760445
こういう自説押し付ける奴と会話してもつまらないんだよなー
というか会話ができず意見の押し付けしかしないタイプ  

  
[ 760448 ] 名前: ななしー  2014/05/07(Wed) 07:52
食事は大切な行為。
「いただきます」「ごちそうさまでした」はその表れ。
何を食べているのか理解しながら食ベるのは大切なこと。
「ながら食べ」は作ってくれてる人(母とか)にも失礼。  

  
[ 760449 ] 名前: 名無し  2014/05/07(Wed) 07:54
テレビドラマでも、テレビ見ながら食事なんてシーンはないからな。
ていうか、ドラマでテレビつけてる場面なんてほとんどないしな。  

  
[ 760451 ] 名前: 名無し  2014/05/07(Wed) 07:55
キッチンにテレビがないので食事中は家族と会話しながら食べる。  

  
[ 760453 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/05/07(Wed) 08:04
テレビを見ながら食べない。
口に食物を入れたまま話をしない。
モラル低下は家庭内の躾が大きい。
  

  
[ 760454 ] 名前: 名無し  2014/05/07(Wed) 08:05
俺もテレビは嫌いではあるんだが、さすがにこれは昔から母ちゃんの口癖だろ。
子供たちには「テレビは見ない」
父ちゃんには「新聞を読まない」
俺も母ちゃんに言われた覚えあるぞ。  

  
[ 760457 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/07(Wed) 08:06
食事の時は食事に集中させろよ。特に子供は。消化に関わるし
学校に行って給食の時間とか、あまりにも行儀悪かったらハブられるぞ…  

  
[ 760458 ] 名前: 名無し  2014/05/07(Wed) 08:07
当たり前のことじゃないよ?
新しい風潮作りやめて~
ホームステイ先もずっとテレビついてた  

  
[ 760461 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/05/07(Wed) 08:08
テレビはダメ!絶対!  

  
[ 760462 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/07(Wed) 08:11
「増加中」? 昔の方が多かっただろ
一時期DQNな親が野放図に子供を飼育して酷い有様になったのを見て、下の世代が反面教師にしただけじゃん…  

  
[ 760473 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/07(Wed) 08:33
テレビみても偏向報道しかやらないから詰まらん  

  
[ 760476 ] 名前: 政経ch@ななし  2014/05/07(Wed) 08:38
わいはテレビよりラジオなんですが  

  
[ 760478 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/07(Wed) 08:43
「テレビがついていないと静かすぎる」(3歳・2歳・0歳児のママ)
どんだけ教育された幼児なんだ
めっちゃうらやましいわ  

  
[ 760479 ] 名前: 名無し  2014/05/07(Wed) 08:48
母子家庭だったけど
オカンは飯の時は
ビートルズのCD流してたわ
テレビつけようとしたら
得るもんないから、やめときや
って言われてた

去年しんだけど  

  
[ 760480 ] 名前:    2014/05/07(Wed) 08:50
うちも嫁さんが食事中のテレビを禁止してる、いいことだよ
まぁ最近のゴールデンの番組なんざテレビから笑い声はするが見てる方が笑うなんてことは殆ど無いからな  

  
[ 760481 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/07(Wed) 08:50
そもそも食卓のある部屋と同じ部屋にテレビが無い。  

  
[ 760485 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/05/07(Wed) 08:55
食事の時にTVをつけたままにしているような躾が出来てない家庭の子供は、飲み会や会食などの席でスマフォをチョイチョイ出したりテーブルに置くようなマナーの無い人間になってると思う。作り手もそうだし、その場の雰囲気も台無しにしているから。

子供に食事や後片付けの手伝いをさせるなど食事に関わる習慣をつければ、食事中にTVとか自然と視なくなるよ。

それ以前に、まだTVとか観てる時点で駄目一家かと?  

  
[ 760488 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/07(Wed) 09:02
若いママ友の中だとテレビ持ってない家庭が多いけどね。
youtubeでことたりるし、生活情報はスマホでラジコで、て人も案外多かった。
災害時の情報取り出しやすいのも携帯ラジオよりスマホとか言い出す人もいたが、
とりあえずテレビっコて死後じゃねーの?  

  
[ 760493 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/07(Wed) 09:10
天気予報の時間帯だけ点ける。  

  
[ 760494 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/07(Wed) 09:10
外食するとスマホを器の横に置いて犬食いしながらスマホ見ていじくってるやつとかぶん殴りたくなる  

  
[ 760502 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/07(Wed) 09:24
TVが嫌い。TVは捨てた。
TVは、五月蝿くて邪魔だ。
TVを子守代わりに利用する親がいるけど、その分言葉が遅れるから気をつけろよ。  

  
[ 760506 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/07(Wed) 09:28
うちは食事の時だけテレビつける。
食事が終わったら番組途中であってもブチって切って終わる。
テレビ=どうでも良い存在。  

  
[ 760513 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/07(Wed) 09:38
【激ヤバ拡散】日米事前協議による合意事項は、日本がTPP交渉に参加しなくても【有効】
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11512926911.html

【TPP非関税分野の議論】「アベノ成長戦略」にすべて入っている(米通商代表部)
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3995.html

都知事選挙でクローズアップされてきた「国家戦略特区」とは【TPPと表裏一体の国家戦略特区】
ttp://blogos.com/article/79346/  

  
[ 760515 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/07(Wed) 09:39
食事時にテレビ付けない家はきちんとした家だわな
飯食いながら家族で話をしているってことなんだから。
夫婦でも子持ちでも、テレビがないと間が保てない家はどこかおかしい。  

  
[ 760521 ] 名前: 名無し  2014/05/07(Wed) 09:40
スマホに流れているだけでは?。  

  
[ 760523 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/07(Wed) 09:44
私は父親だが…
テレビは子供に見せたくない。ば か になる
視聴者を愚弄してるのか?
バラエティーやパチスロのCMが特に腹が立つ
まともに取材もしないニュースもいるか?  

  
[ 760533 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/07(Wed) 10:08
幼児の場合はテレビを観ながら食べると食事が進まないんだよ。
箸が止まるというか咀嚼すら止まる。

朝の忙しい時に着替えも時間がかかって困る。
私も朝ドラ観るのを止めたら、時間に余裕ができたよ。  

  
[ 760535 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/05/07(Wed) 10:14
一家団欒の時間帯に、政治・思想・浮気・不倫・ゴシップ・嫁姑問題なんて平気で流すからな…
一気に不穏な空気になって、団欒が修羅場と化した家庭もあるだろう
有用な情報なんてほぼ皆無だし、害にしかならないもんなぁ
  

  
[ 760539 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/07(Wed) 10:23

まさにこれ

子供が食事中にいきなり切れるのは
大抵テレビのせい

子供の完成は俗悪なものとはあいいれない  

  
[ 760549 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/07(Wed) 10:42
二十年前でもなかったがどんだけ躾が悪いの?
漫画テレビゲームにフリーな家でもそれらは宿題ご飯風呂が先、親戚や友達の家や合宿どこでもそんな場面ないんだが
朝居間でニュース流してても、朝食は台所でって、見ながら食べるのは菓子か一人飯くらいだ  

  
[ 760560 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/05/07(Wed) 11:03
うちはつけっぱなしだったわ
父も母も無口で照れ屋なので間が持たないのよねw  

  
[ 760562 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/07(Wed) 11:06
テレビ云々以前に自分の価値観を押し付ける輩の多さにうんざりなんだが  

  
[ 760578 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/07(Wed) 11:32
付けないのはいいけど
ずっと黙ったまま食われるのは辛い  

  
[ 760584 ] 名前: 名無しさん  2014/05/07(Wed) 11:41
ながら動作(△△しながら××する)は行儀が悪いとは言うが、
ウチでは食事中のテレビはBGM代わりで気にしないね。
会話に集中しなければならないなら点けないし、興味が湧けば目を向ける。
どっち着かずは問題だが、主と従を弁えていれば良いという考え方だったな。  

  
[ 760592 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/05/07(Wed) 11:49
芸能人のDNA親子鑑定とか放送してて、家族で観られる訳がない
番組がきっかけで破綻した視聴者家族とかありそうで怖いわ  

  
[ 760605 ] 名前: 新しき家庭  2014/05/07(Wed) 12:12
もはや家族、親子、兄弟、姉妹でも共通の映像メディアを観る時代ではない。
各々別々に個人でじっくりドラマなりスポーツなりゲームなり音楽PVなりを観れる時代
家族が揃っていても一つの画面を皆で喜べないし、直ぐに喧嘩になる。
当然にテレビは消すか、内容の無いイメージビデオでも映すの最善の選択。
今どき二人でも一緒に観るナンゾ、余程仲の良い恋人同士位だろう。
あとは何か事件事故災害があった時のニュースくらい。  

  
[ 760625 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/07(Wed) 12:28
子供の話しだろ消しとくのが正解、良い母親だね
テレビ見てるガキ箸がとまるからw食事が終わったら
録画でもしてたアニメなりゲームなりやればいい  

  
[ 760626 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/07(Wed) 12:28
これからはラジオの時代。
  

  
[ 760653 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/07(Wed) 13:00
10歳未満の子供ならだいたい朝7時起床朝食、12時昼食 夕方5時に夕飯、7時にお風呂で8時就寝。
子供がごはん食べる時間帯にエグイ番組なんてやってないと思う。

きちんと座っていただきますが言えたらテレビをつける。
途中立ち上がったらテレビは消す。
兄弟が食べ終わるまで席を立たない、そのかわりにテレビは見ていて良い。
みんなが食べ終わったらテレビを消して、宿題やったりピアノの練習したり好きに過ごす。

テレビも使い方一つなのでは。
テレビがない又はテレビを見せない家が良家だとは思わないな。
躾はそこだけではないから。  

  
[ 760660 ] 名前: 名無し  2014/05/07(Wed) 13:15
一応テレビはつけてるけど、録画した番組しか見ないな。
食事時の番組なんてつまらないものが殆どだからな。
ナショジオとか、子供向けにサザエさんやドラえもん、特撮ばかりだわ。  

  
[ 760661 ] 名前: 名無し  2014/05/07(Wed) 13:16
普通ではないよw

4割って書いてあるじゃん。
少数派だよ。  

  
[ 760707 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/07(Wed) 14:47
むしろ、子供が親にテレビを見せていないのでは。  

  
[ 760717 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/07(Wed) 14:58
ラジオにだって栄光の時代はあったよ  

  
[ 760795 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/07(Wed) 17:07
実家帰ると食事時は親がテレビつけ出すわw
おれは不快だがw
まあバラエティではないが  

  
[ 760829 ] 名前:    2014/05/07(Wed) 18:06
TVをつけて食事をしていると、子供は注意力が散漫になって育つ。後々、勉強についていけなくて困ることになる  

  
[ 761014 ] 名前: のうてんき  2014/05/07(Wed) 21:14
人間に公平な番組は天気予報だけ。  

  
[ 761246 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/08(Thu) 02:52
プロパガンダに汚染されなくて
よかった。
  

  
[ 761348 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/08(Thu) 06:47
>ご飯は残しちゃ怒られるから好き嫌いが無くなる

それはないだろ。場合によっては嫌いに拍車がかかるかもしれないし  

  
[ 761533 ] 名前: 名無し  2014/05/08(Thu) 10:52
今はテレビ番組、出ている芸能人や公人など本当に質が落ちた、元々在の日本世論操りの道具なんだしテレビ離れは日本の為にもいいことだ!  

  
[ 761568 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/08(Thu) 11:32
見せたくない番組ばっかりだからな。
テレビばかり見てたら馬 鹿になるってのは本当だったよ。
テレビ見るの辞めたら本が増えて仕方ない。  

  
[ 762910 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/09(Fri) 15:31
飯時に、ナマポ犯罪者の河本とかの顔面が大写しになってみ。
さらにはその取り巻きの梶原とかブラマヨのブツブツ、ナイナイ岡村とか。
普通の脳みそしてたら食欲がなくなるのが普通だわな。
団塊ジジイと、そのジュニア世代はオツムが弱いから見ちゃうんだろうね。
でも、諸悪の根源はこのような反社会的な人物や組織に平気でお金渡しちゃう、情弱痴呆団塊ジジイがいまだにトップなスポンサーが多すぎることだよな。
こんなのにカネ使わず、がんばってる社員に還元するほうがよほどためになると思うよ。
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ