2010/12/28/ (火) | edit |

白川総裁
【デフレ続く 消費者物価指数は21カ月連続下落】

総務省が28日発表した11月の全国消費者物価指数は、生鮮食品を除いた総合指数(2005年=100)が99.4となり、前年同月より0.5%下がった。前年比マイナスは21カ月連続で、モノやサービスの価格が下落するデフレが続いている。

引用元2chスレ→ http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1293494637/

スポンサード リンク


1 名前: 年賀状(東京都):2010/12/28(火) 09:03:57.10 ID:mPornvoG0 ?PLT(18000) ポイント特典

デフレ続く 消費者物価指数は21カ月連続下落
2010年12月28日8時38分

 総務省が28日発表した11月の全国消費者物価指数は、生鮮食品を除いた総合指数(2005年=100)が99.4となり、前年同月より0.5%下がった。前年比マイナスは21カ月連続で、モノやサービスの価格が下落するデフレが続いている。


http://www.asahi.com/business/update/1228/TKY201012280101.html

3 名前: ホットミルク(大阪府):2010/12/28(火) 09:06:10.84 ID:j9pllY0L0
食料品とエネルギーは値上がりし続けるやばい状態

5 名前: 水炊き(愛知県):2010/12/28(火) 09:08:38.05 ID:7ByOZl/i0
日銀の物価調整力は凄いね。

6 名前: ミルクティー(関西地方):2010/12/28(火) 09:10:28.35 ID:0SFuxiIA0
内容量が減って価格が上がってる食品多すぎだろ

18 名前: 年越しそば(東京都):2010/12/28(火) 10:14:36.78 ID:SqaK7dOW0
デフレした分、増税しようとするのが今のニッポンw

4 名前: 大判焼き(東京都):2010/12/28(火) 09:07:09.78 ID:GxScRM3j0
なんでインフレにしないの?
貯蓄しても価値下がらないなら貯めこむの当たり前じゃん

9 名前: 福笑い(長野県):2010/12/28(火) 09:16:06.82 ID:DrmvEJMI0
>>4
金持ちと公務員がやりたがらないんだろ。
資産や昇給水準も退職金も実質目減りする訳だし。
今の日本の景気を浮上させるには一番の特効薬と知ってるくせに。

51 名前: やぐら干し(関西地方):2010/12/28(火) 11:54:58.41 ID:EyCaKX120
>>9
その景気の波に乗って他を出し抜こうって気概のあるおっさんが居ないのがな
若者がどうこうイチャモンつける癖に腑抜けのジジイしかいない

7 名前: お汁粉(北海道):2010/12/28(火) 09:14:19.25 ID:YRJVFvIw0
食料品とエネルギーが値上がりしたら実質増税と変わらんからな
その上消費税上げたら完全に終わる

11 名前: プレゼント(catv?):2010/12/28(火) 09:19:31.46 ID:hegLjKGk0
インフレにするだけなら物価が上がるだけだから、
まずは経済成長させないと

14 名前: 大判焼き(東京都):2010/12/28(火) 09:33:37.17 ID:GxScRM3j0
>>11
団塊世代の高止まりしてる人件費や年金を額面上1円も減らさず
事実上コストカットできるんだぜ、計画性もってやれば特効薬になれると思うが

12 名前: 聖歌隊(奈良県):2010/12/28(火) 09:22:29.54 ID:QUhGXxmY0
デフレが止まらないのに、マスコミや政治家は財政再建、消費税増税と
逆効果な政策を実行したがるという救いのない現実

13 名前: アロエ(大阪府):2010/12/28(火) 09:25:43.19 ID:dWhAPg4NP
いよいよマイナス金利の登場か。
銀行に預金してるだけで利子がとられる時代がくるのか。

15 名前: 水道の凍結(千葉県):2010/12/28(火) 10:09:46.15 ID:9DvRrT8U0
ガソリン高くなるよ

16 名前: 放射冷却(新潟県)[age]:2010/12/28(火) 10:12:20.34 ID:Tdl7BjKi0
何処がデフレだ
食品をもっと下げろ、カップ麺の値段が上がったままだぞ

21 名前: お歳暮(長屋):2010/12/28(火) 10:15:41.83 ID:rTrYEttw0
>>16
いつまで日清買い支えてるんだよw
高価格カップ麺の主戦場が200円まで下がってきてるのに
カップヌードルBIGとか買っておいて高いとか言ってんじゃねえだろうな

17 名前: タラバ蟹(山形県):2010/12/28(火) 10:14:30.48 ID:LEheCf570
ボックスティッシュの中身が減ったまま
自動車が高いまま

20 名前: 石焼きイモ(大阪府):2010/12/28(火) 10:15:01.68 ID:FEgLjeey0
原料品が値上がりして価格転嫁できない最悪状態

22 名前: フライドチキン(関東・甲信越):2010/12/28(火) 10:16:03.56 ID:XCIC9vSlO
車から食料品に致までどこが値下げしたんだよって話だな
デフレなんて大嘘だよ
生活に反映しない理論上の現象ばかり唱えてる連中は世間から消えろよ
自分達の仲間内だけで話てりゃ良いよ
生活のある人間には何の関係も無い話だ

32 名前: クリスマス(catv?):2010/12/28(火) 10:45:34.79 ID:8Za5dWoU0
中国から安い製品が大量にはいってきてるんだから当然だ。
日本製の高い製品なんて、いくら性能が良くても誰も買わんだろ。
そしてさらに日本人の年収が下がり、中国製へと日本人は手を出す。
金融政策ではだめだ。輸入制限をしないとデフレはとまらん。

34 名前: あられ(広西チワン族自治区):2010/12/28(火) 10:50:00.48 ID:TXASGo0UP
ニチギンガー(笑)
ザイムガー(笑)
シラカワガー(笑)

いつになったら
ジブンガーに辿り着くんだよ

35 名前: 雪うさぎ(東京都):2010/12/28(火) 11:03:41.70 ID:RP93cGhQ0
>>34
自分でなんとかなる問題か?

45 名前: お歳暮(長屋):2010/12/28(火) 11:27:37.34 ID:rTrYEttw0
>>34
個々がそんなものにたどり着いて解決する規模なら苦労はねーわ

49 名前: ダイヤモンドダスト(茨城県):2010/12/28(火) 11:48:48.08 ID:Znkw5fKq0
>>34
よお 世界一の金持ち
日本を頼むぜ

36 名前: アイスバーン(北海道):2010/12/28(火) 11:04:29.32 ID:fCbeTYU00
給料減り続けてるのにデフレ止まる訳ねーだろ
一生止まらなねーっつうの

38 名前: 冬眠中(dion軍):2010/12/28(火) 11:07:47.90 ID:NO8ZHbYk0
そりゃデフレになるような政策してるからだろ

39 名前: カリフラワー(不明なsoftbank):2010/12/28(火) 11:08:59.54 ID:uSsY5NnA0
消費税を上げるなと言っておきながらデフレも困るという
お前らはいったい何が望みなんだ?ただのクレーマーだろ

41 名前: ゴム長靴(内モンゴル自治区):2010/12/28(火) 11:10:37.80 ID:EWRquwBSO
物価が下がって給料下がって税金だけ上がる不思議

42 名前: 一富士(東京都):2010/12/28(火) 11:19:13.18 ID:mb7NtGLf0
若年層の収入がさらに抑制されるな。
「若者の○○離れ」ネタがまた盛り上がるぜwww

43 名前: 半身浴(兵庫県):2010/12/28(火) 11:20:24.90 ID:Li9g7oXq0
まあ実際円高解消しないと経済悪化する一方だと思うわ
円高ももう日本だけだったらどう頑張っても解消できないとこまできてるから絶望的だけど

47 名前: ベツレヘムの星(東京都):2010/12/28(火) 11:31:37.99 ID:0VAzW4Rj0
サービス価格まで下がり始めてるのがヤバイ。
完全にスパイラル。
こういう時に「モノを売れる営業法」とか「就活に勝つ」とかの
ノウハウ本を見かけると悲しくなる。
手法だけでどーにかなるレベルじゃねーよ。

48 名前: ハマグリ(東京都):2010/12/28(火) 11:43:03.55 ID:HFSHrXLX0
デフレの今のうちに色々買い替えが良いと思うけどな。インフレ来る気がして怖いんだよな

52 名前: ヨーグルト(北陸地方):2010/12/28(火) 11:59:09.68 ID:ZdT4uYkiO
牛丼とPC以外に安くなったものってあるの?

53 名前: ハマグリ(東京都):2010/12/28(火) 11:59:58.85 ID:HFSHrXLX0
インフレデフレの影響受けない貯蓄ってある?

54 名前: コーンスープ(神奈川県):2010/12/28(火) 12:05:26.55 ID:WKfB+ays0
デフレの実感がまったくない。

同名の商品の内容量が減ったり品質が落ちたりしているだけじゃね?
前と同じ水準で生活したかったら以前より高いランクの商品を選ぶことになる。

手取りは確かに減っているんだけどw


ラストストーリー 特典 エレメント オブ ザ ラストストーリー(サントラCD+ビジュアルブック)付き
ラストストーリー 特典 エレメント オブ ザ ラストストーリー
(サントラCD+ビジュアルブック)付き


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 10534 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2010/12/28(Tue) 15:04
>>39
バカwwww
昔奥田が「消費税でインフレ」とか抜かしてその日のうちに経団連の黒歴史になったの知らないとかwww
消費税は税率がほぼそのままデフレ要因だっつーの。

>>43
順番が逆。デフレで1円の価値が増えたからこその円高。

>>53
金みたいな劣化しない鉱物にすればインフレ/デフレの影響は受けにくい。  

  
[ 10535 ] 名前:     2010/12/28(Tue) 15:40
× デフレが止まらない
○ デフレを止める気がない  

  
[ 10536 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2010/12/28(Tue) 16:06
日本自体バブル恐怖症が抜けないのさ  

  
[ 10539 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2010/12/28(Tue) 17:28
ドル建て運用したお金、円に中々戻せないぉ(´・ω・`)
ドル/126円の時の(´;ω;`)  

  
[ 10562 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2010/12/28(Tue) 21:03
企業も人も仕事が無い

供給過剰で需要が無いのがデフレなんだよ


流石に人類の歴史上3回ほどしか起きてないハイパーインフレってファンタジーに日本がなるって言う奴はいなくなったみたいだな

国が壊滅的な極端な現象であるハイパーインフレとは年率13000%のインフレ
戦後の焼け野原の日本の猛烈なインフレでたったの300%程度
まずは物事を定義してあやふやな印象だけで語るのを止めるだけでも日本はかなりよくなる  

  
[ 10577 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2010/12/29(Wed) 01:52
昔の質で値段が下がっているわけではないのだよ。
質が下がっているから、値段が下がっていくのだよ。
そして売れないから、もっと質を下げて、値段を下げる。
デフレでは無いのだよ。
  

  
[ 10586 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2010/12/29(Wed) 06:55
※10577
安けりゃ多少品質が落ちたものでも選んでしまう消費者=国民がいるからね。
外国製品を氾濫させ国内産業を衰退させているのは、一般庶民自身なんだよなあ。
結果、給料が下がってさらなる安物買いに走ると…。

でも庶民はあくまで責任は政治家・日銀・経団連その他にだけあって、自分たちは無謬の被害者だと言い張るんだから救いが無いよ。  

  
[ 10591 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2010/12/29(Wed) 11:44
国会中継で大体2%のデフレ予想って言ってんだが?  

  
[ 10600 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2010/12/29(Wed) 17:22
実際、食料品等の価格は質に対しての値段が上がっているからね
金銭の流れが激しく滞っているだけで貨幣価値は上がっていないのでは?
だとすると、お金を持っていても使わないのが当たり前
お金持ちは減税されても貯蓄する
先ずは貨幣価値を上げるべきではないかと・・・・
  

  
[ 10650 ] 名前: 名無しさん  2010/12/30(Thu) 14:29
買いたくてもお金がない低所得者層が安い商品ばかりを買い求めるのは仕方がない。
しかしそこそこの所得がある家庭までもが同じように安い商品ばかり買い求め、
金を溜め込む傾向にあるのではデフレの改善は難しい。
しかも溜め込んだお金の多くは投資運用へ回って、モノへお金が回っていかない

デフレの阻止に一番効果があるのは低所得者層の賃金改正だと思う。
なぜなら中流階級以上の所得が増えても溜め込むだけなのだから。

  

  
[ 46055 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/02/11(Sat) 03:33
これも民主党のデフレ政策のおかげです  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ